サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マニアル設定

2010/03/07 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:12件

今日も晴天ではないですが、野外ためし撮りに出ます。
マニアルモードの使い方が取説を見ても良く分らないので教えてください。

シャッター・絞りはどこで設定すのですか。

書込番号:11047140

ナイスクチコミ!0


返信する
21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 10:35(1年以上前)


結論から申しますと絞りもシャッタースピードも調整できません。

自転車買ってエンジンが無いって言ってるのと同じですよ。

書込番号:11047169

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 10:50(1年以上前)

ダイヤルをM(マニュアル露出撮影)モードにして、決定ボタンを押すと、絞りとシャッタースピードを変えられます。ただし絞りは、開放か、絞り込んだ絞りの2種類しか選べません。

書込番号:11047231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 10:58(1年以上前)

21vさん、早速ありがとうございます。

今までD70sを首にさげていましたが、
山歩きにはチョットつらくなりました。
これからは1眼はリュックに入れて、手持ち用に求めました。
Mモードが有ったので早速探したのですが・・・やはりね。
何がMで、Pなのか分りませんがもう少し取説を読んでみます。

書込番号:11047276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 15:07(1年以上前)

TACさんありがとう。
私はモード選択→menuとしていて気がつきませんでした。
モード選択→決定→menuで分りました。
どれだけボケが操作できるか興味があったのですが、
今のところオートとMで差が出ません。
オートも開放になり軽くボケが出ます、同じ結果です。
快晴になると違いが出るでしょうが、このカメラの
ボケ感は分りました。

書込番号:11048441

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/07 16:00(1年以上前)

大部分のコンパクトデジカメに於ける「マニュアルモード」の意義は、(測光を行わず)露光量を決め打ち出来る事&(三脚設置などを前提に)プログラムモード以上の露光を与えられる事だと思います


前者は置きピン(花火撮影とか)なんかで役立ちますし、後者は夜景をより綺麗に(ISO感度上げたくない)撮りたい時や、特殊撮影(花火をゆらゆら動かして絵を描くとか)なんかで役立ちますね

被写界深度の調整が出来ないので、手持ちでは余り使わないモードだと思います

書込番号:11048695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

made in Chinaなのか〜

2010/03/07 02:27(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

みなさん、こんにちは

今日、購入しました。
買う時に何気にTX7の箱を見たらmade in JAPANて書いてあったから、
おっ、これももしかしてmade in JAPANかなと思って、
帰って見たらmade in Chinaでした。
機能や性能が似てても製造場所は違うんですね。
みなさんのもmade in Chinaですか?

書込番号:11046124

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/07 05:21(1年以上前)

中国は‘世界の工場’と化してすでに10数年たち、経済発展がめざましいのは連日の報道の通りですね。
ただ中国はすでに人件費が高騰していますので、少し前からベトナムなど他国に移転する方向にあります。

書込番号:11046350

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/07 06:40(1年以上前)

made in Chinaの前にmade in SONYでしょ(笑)
ソニーが責任を持って製品を管理してるわけですからどこの国で作られていてもそれほど問題ではないと思います。

書込番号:11046418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/07 07:26(1年以上前)

私のもmade in chinaです。

日本製でも品質の悪いのはあります。

書込番号:11046483

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/07 08:11(1年以上前)

>made in Chinaの前にmade in SONYでしょ

全くその通りだと思います。

例えば私なら、中国メーカーのMade in Japanより、日本メーカーのMade in Chinaの方が嬉しいです。

書込番号:11046588

ナイスクチコミ!7


21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 08:18(1年以上前)


日本でも中国でも何ら気にする必要がないという事には皆さんと同意見です。

それとmade in SONYは間違いです
それを言うならmade of SONYが正しいです

書込番号:11046611

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/07 09:44(1年以上前)

こちらの記事に写真があります。

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/02/10/hx5v/images/003l.jpg

書込番号:11046920

ナイスクチコミ!1


assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/07 11:31(1年以上前)

製造場所には余りこだわりはいらないと思います。
いかにそのメーカーが管理しているかでしょうね

一番それを思ったのが友人がドイツのメーカーから輸入代理元締めをしてるのですが
商品を見ていい作りをしてるのでやっぱりドイツ人の作る物はちがうねと
コメントした所、友人が製造工場に行った時に見たのは大多数がドイツ人以外の外国人だったよ
と言われ赤面した記憶があります^^;

書込番号:11047443

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/03/07 12:24(1年以上前)

Made in China by SONY standardなので問題ないです。

書込番号:11047680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 15:03(1年以上前)

皆さんのご意見に基本的に賛成なのですが、一つだけ気にしなければならない点があります。私は中国の自動車製造関係に携わっているのですが、製造の管理はSonyでも部品の多くが中国産になっています。このサプライヤーの品質管理が非常に難しく、やはり日本で製造する製品と中国での品質の差になってしまうことが少なくありません。自動車との違いがあるのかもしれませんが、コストを考えるとやはり日本に比べ中国産部品の割合が多いのではないかと思います。

書込番号:11048425

Goodアンサーナイスクチコミ!5


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/07 16:02(1年以上前)

W170とかT700の頃から
 ・Wシリーズ → 中国製(W300除く?)
 ・Tシリーズ → 国産
みたいな感じでした

Hシリーズは凝縮度やコスト的にはWシリーズに近いでしょうし、中国製なのは妥当なところだと思います
(あ〜でも、HX1とかは違うかも? H20みたいな廉価版は間違い無く中国だろうけど)

書込番号:11048705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/07 16:35(1年以上前)

日本も海外からの労働者を雇っているところが多いですね。
ドイツも日本も職人が作っているものは少ないと思います。

書込番号:11048866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/07 17:44(1年以上前)

>HX1とかは違うかも?
はい。JAPANとなってます。

どこでもいいけど、品質管理がだんだんずさんになっているのは確かです。
日本企業の管理下・・・ってのも限界があるような・・。
結局は企業イメージの低下につながる訳ですが。

書込番号:11049205

ナイスクチコミ!2


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/03/08 04:05(1年以上前)

みさなん、こんにちは

沢山のレス有難うございます。

確かに日本製だからと言って良いとは限らないですね。
私の連れがMade in JapanのTX7を今日購入したら、いきなりフラッシュのガラス(プラスチック?)
の部分にヒビが入っていました。
このHX5Vもそうなんですが、フラッシュの部分が小さいのでよく見ないと分かりづらいのですが、
よく見たら斜めにヒビが入っていました。
勿論交換して頂きましたが、この辺のチェックはどうなんだろうと思いました。
と言う事で日本製だからと言って品質が良いとは限らないのが良く分かりました。
おっと 私のカメラも確認しておかないと。

書込番号:11052230

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/12/07 16:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

想い出を写しとめてもらう為に、購入しました。

GPS、スイングパノラマ、フルHD動画..、機能に惹かれました。

MADE IN JAPAN。展示されていた当機は中国製でした(量販店3店)

DSC-HX5という印字(刻印)です。

昨日、購入したDSC-HX5V(ブラック)は、 MADE IN JAPANでした。
何だか嬉しいです。 不思議な気分ですが...
製造時期(製造番号)で違うのかな…
ちなみに製造番号は、5桁(xxxxx)でした。
購入店舗は、大阪LABI1なんば店でした。
\20300(ポイント無し/現金)
近くの「カメラのなにわ」でも同じ価格でした(2010/12/05)

収納して持ち歩くには「Lowepro スペクトラム50」が最高だと思います。
専用品?と思えるぐらいに納まりがいい感じです。

書込番号:12333608

ナイスクチコミ!1


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2010/12/07 19:44(1年以上前)

bbmarubbさん、こんにちは

久しぶりのレスでビックリしました。
製造番号は私のは7桁ですよ。
性能は変わらないのでしょうけど、日本製とは気分が良いですよね。
ちなみにケースは携帯電話コーナーにあったケースを使ってます。
携帯電話のケースもカラフルでデジカメにマッチするもの結構ありますよ〜

写真はともかく動画が結構良いですよ〜
このカメラ撮った動画をYouTubeに動画をアップしていますので
良かったらご参考にどうぞ。

http://www.youtube.com/user/takego1011

書込番号:12334210

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/12/07 20:25(1年以上前)

jumpman23さん、ありがとうございますm(_ _)m

何処で見ても、展示機がmade in Chinaだったので、
正直、残念なところ...と、思っていました
(ライバルは日本製なので、マイナス評価でした)。

「MADE IN JAPAN」だったので「え?」と、思いました。 珍しい品?だったみたいですね。
大阪のヤマダ電機で、若い製造番号の品が、残っているものなんですね。
作り始めはMADE IN JAPANだったのでしょうか…。
不思議な在庫?も、縁であり、運命の出会いだと思うので、生涯大切にして行こうと思っています。
購入の理由が、大切な想い出になりそうなので、DSC-HX5Vは、永遠に手元に残します。

>携帯電話のケース
気分に合わせて、差し替えられるように、買い揃えてみます!。
深い赤色のケースが欲しいです。

>YouTube動画
ありがとうございます!!
拝見させて頂きます。

一度も撮影していないので、緊張しています。
「初めて..」は、怖いものですね〜。
動画撮影の「ド素人(bbmarubb)」でも、大丈夫なんでしょうか...

書込番号:12334397

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2011/01/19 21:22(1年以上前)

http://www.panoramio.com/user/5313847
 
我が愛機、DSC-HX5Vで撮影した写真を、「Panoramio」に、アップロードしています。
投稿先さんが、地図専門のサイトさんなので、奇をてらった写真は1枚も有りませんが、
何かの参考にして頂ければ、幸いです。
 
*他機で撮影した写真も有りますので、各写真のタグ&exifで確認してくださいね。
 
撮って出しの写真(写したままの写真)なので、
購入前の参考にして頂けたら..と思い、書き込みをしました。
*「DxO Filmpack v2」を使用している場合も少なからず有ります(その旨を書いています)。

書込番号:12533001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/01/21 20:44(1年以上前)

私は年明けすぐに21,800円で購入しました。
大手量販店では既に19,800円+ポイント10%が当たり前だったので店員へ何故かと聞いたところ「中国製ではなく日本製です」とのことでしたので即買いしました。性能は同じなのでしょうけど、やはり日本製だと安心できます。

書込番号:12541576

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件

2011/01/22 03:17(1年以上前)

bbmarubbさん
クリーム大好きさん
こんにちは

bbmarubbさん、もしかしたらスレ違いかなと思いましたけど..

クリーム大好きさん、お安く手に入れましたね〜
もう直ぐ新モデルが出るから買い時ですね。
確かに変わらないのでしょうけど、日本製ってのはホント安心しますよね。

書込番号:12543254

ナイスクチコミ!0


miki33さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/22 13:05(1年以上前)

私のDSC-HX5Vもmade in Japanでした。
時期は2011年1月です。ヨドバシで購入しました。

書込番号:12544595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

画総数について

2010/03/06 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

この機種は、1000万画素そこそこしか、画素数がありません。
少し前までは、1200万画素ぐらいが普通だったのに、
なぜ最新型のこの機種は、画素数を落としたのでしょうか?

キャノンの最新型は、1400万画素もあります。

今後のトレンドは画素数を落としたもの(1000万画素)ぐらいが、
通常(最適)になるのでしょうか?

書込番号:11044782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 22:31(1年以上前)

画素数をおとしても地力に優れるセンサー搭載のカメラを望む声が聞こえたのかも・・・

私の場合は600万画素で十分なので、600万画素に抑える事によってノイズレスで暗所にも強いセンサーが可能になるなら、その方が無駄に画素数を上げるより余程うれしいです。

書込番号:11044895

ナイスクチコミ!11


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/06 22:41(1年以上前)

 画素数というものはほとんど考える必要はありません。現在最も高品質の印刷が可能のプリンターで新聞1面のような大きな写真を印刷する場合(可能なプリンターは何十万もする高価なものになります)さえ、800万画素でも使い切れないくらいだからです。これは現在の技術のプリンターの性能の限界によるもので、ましてやA4位までの写真であれば他の条件が同じであれば400万画素のカメラだろうが、2500万画素のカメラだろうがまったく同じようにしか印刷できません。
 そればかりか、画素数が多いとデータの量が多くなるためパーソナルコンピュータの処理に多大な負担がかかり、処理時間がやたらかかったり、古いパソコンでは利用できないことがあったり、自由にメールの添付ファイルに出来ないなど面倒なことが多くなります。
 違いが出てくる可能性があるのは、写真の一部分を取り出して別の写真にするときですが、写真の画質というのは画素の他に撮像素子の大きさ(同じ画素数なら大きいほど有利)、レンズの品質、画像処理エンジンの性能、手ぶれの有無、プリンターの性能(安い4色より6色の方が有利)何より利用者の腕など多くの要素が絡んできます。
 画素数というのはカタログデータとして派手で目立ちやすいためメーカーも無駄だと思っても無闇に新製品では上げていく傾向にあります。ニコンの高級1眼レフですら1200万画素程度のものもあることを見れば、画素数だけで写真の品質が決まるものではないことが分かるでしょう。

書込番号:11044961

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/06 23:39(1年以上前)

世間的にはまだ「画素数の多さ」=「画質の高さ」と誤解をしている人が大半なんですよね。
全デジカメメーカーが連名で一度簡単に説明してあげてくれませんかね?
メーカーとしても画素数なんて下げたいんですよ。
だけど画素数が少ない→画質悪いと誤解されて買ってもらえないのが怖くて下げれないんです。

書込番号:11045373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 00:24(1年以上前)

デジカメ持ってると
知らない奴は
必ず決まって「それ何万画素?」って聞いてくるよねぇ
次にくるのが決まって
「1000万画素!すげぇ〜」ってな具合、

いちいち「高画素がいいわけじゃないよ」って
説明するのも面倒だし
カメラに無関心な奴に
わざわざ知ったかぶりを披露するみたいで...ねぇ?(笑)

書込番号:11045645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/07 00:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100304_351111.html

SONYの裏面照射型CMOS工場の記事ですが、裏面照射型CMOSは感度が2倍になって暗い場所に強くなりましたが、構造上の理由で表面照射型CMOSより2倍ノイズが出やすいみたいです。ただ、独自のフォトダイオード構造とオンチップレンズでそれを克服してるようです。

なんとなくですが、画素数による微細化でのノイズの量とそれを無くす技術のバランス的に画素数を決めたのではないかと思います。CMOSが1枚のウエハーから沢山撮れる方が安くできますから、それも計算してだと思います。

最終的にはバランスだと思いますので、いろいろな技術が変わってくれば画素数も増やせるのではないでしょうか??今はとにかく価格と高感度のノイズを減らす事が優先されたのだと思います…

書込番号:11045661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 00:54(1年以上前)

シロート「画素数下げて画質を落とすなんてメーカーはボロ儲けしたいのか?」
マニア 「やっと画素数を抑制したか。画質が少しは期待でき一眼レフのサブ機として使えるかな?」

書込番号:11045813

ナイスクチコミ!2


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/07 01:27(1年以上前)

私も知人にデジカメの画素数を聞かれることがあります。
F30を使っていて「600万画素」と答えると、「俺の方が上じゃん!サイバーショットケータイは800万だぜ〜」と言ってきます。
まぁ、好きに言わせておけばよいです。
F200EXRを先日買いましたが、もし画素数を聞かれたら600万と答えると心に決めています。

書込番号:11045956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/07 04:18(1年以上前)

 私はAPS-Cの一眼で600万、800万、1200万、1500万画素の機種を使って来ました。
 ピントが合って手振れのない写真でしたら原画をかなりトリミングしても使えるので
ズーム比の小さいレンズを高倍率レンズの代用として使うことができるのは便利です。
 ただ画素数が多くなるに従ってノイズが増えますしピンボケ、手振れに敏感になって
来ますし、レンズの解像力がないと高画素がかえって災いしてきますのでPCで等倍で
見た時見栄えの良い写真の確率が減ってしまいます。
 A4にプリントするくらいでは実際に使っては800万画素あれば十分でそれ以上は画質を
落とすだけだけなので不必要と思います。
 個人的にはこのクラスのコンデジは600万画素程度に抑えて1画素あたりの感度を更に
2倍程度に増やしてくれないものかと思っています。できれば1/1.7あたりのサイズで800万
画素の機種が出れば最高と思っています。
 ただ未だに画素数の多いほうが良いカメラと思っている方が多いのでメーカーとしても
仕方なく一区切りとして1000万画素にしているのではないかと思います。
 電産さんもおっしゃっていますがニコンのD3なんて35mmフルサイズでありながら1200万
画素しかありません、その代りISO102400(12800ではありません)まで使用可能と謳って
います、高画素=高品質=高級でない良い見本です。

書込番号:11046298

ナイスクチコミ!5


21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 07:30(1年以上前)

>高画素=高品質=高級でない良い見本です

これはちょっとズレてます

正確には「高画素=必ずしも高画質ではない」です

品質とか素材の高級感は別のものです

書込番号:11046487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 09:29(1年以上前)

普通の使用方法で大切なのは、高画素でなく1画素の面積です。
画素数が少なくても撮像素子が比例して小さかったら意味がありません。
メーカーが撮像素子を小さくする理由は、コストダウン、ズームなど機能アップ、携帯性などのためです。
裏面照射型撮像素子は、大型撮像素の製造が困難とか大きくすると裏面のメリットが減少するなどでしょう。

書込番号:11046859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 10:29(1年以上前)

ところで、従来比約2倍の高感度を実現 裏面照射型CMOSセンサー “Exmor R(エクスモア アール)”ってことですが...
HX5Vの場合、有効1020万画素 1/2.4型なので、これは裏面照射型でない有効1020万画素 1/1.2型と同等ということなのでしょうか?

書込番号:11047153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 13:14(1年以上前)

>一応しゅんさん
従来比約2倍の高感度を実現ですが、従来比約2倍のノイズを実現ですから良く判らないです。
アンプで2倍に増幅すればと思いますが、アンプのノイズがないことを考えれば有利?
結局、過度の期待を持たずにサンプル画像を沢山見て評価するしかないでしょう。
一番気になるのは、小さい撮像素子に対応したGレンズ性能です。
片ボケなどが酷かったら画素数以前の問題です。購入者の皆さんの報告に期待。

書込番号:11047933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 13:19(1年以上前)

> 1/2.4型なので、これは裏面照射型でない有効1020万画素 1/1.2型と同等
1/2.4型なので、1/1.7型と同等じゃない?

書込番号:11047964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/07 16:46(1年以上前)

とりあえずSONYが供給している
コンパクトデジタルカメラ用の裏面照射CMOSは
1/2.4型1,034万画素しかないようなので、
そうなっているとしか言えないような……
今出ている各社の裏面照射CMOS採用カメラは
皆このセンサーを使っているようです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol83/pdf/imx050cqk.pdf

一方で東芝からは1/2.3型1,460万画素CMOSが発表されていて
2010年第3四半期から量産されるので、
いずれ、これを搭載したものが出てくる可能性はあります。
ただ、ノイズがどうなっているかは何ともわかりません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2702.htm

書込番号:11048909

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/07 18:25(1年以上前)

その昔、某自動車メーカーがコンパクトで高性能な自動車を発売し、評論家から絶賛された。
 間もなく、ライバルメーカーがわずかに大きく、100cc排気量の大きな車を出したが、評論家の評価は高くなかった。
 ところが、「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーが一般消費者の優越心をくすぐり、最初に出た車などよりはるかに売れるようになった。

 時は流れて21世紀。
 毎年のように新製品のエントリーモデルの1眼レフを出すメーカーがある。1眼レフとしては常に売り上げのトップである。エントリーモデルとしては常にトップクラスの画素数を誇っている。
 3年前にライバルメーカーの応援販売員のアルバイトをしたことがある。研修でこう言われた。 
「ライバル製品は確かに画素数が多い。しかしそんなものは意味がない。基本性能はこちらの方が高いという点を強調してもらいたい」
 私はこう答えた。
「そんな坊主の説法みたいなことを言っても客に対して説得力がない。見てはっきり分かるこちらが優れている点はないのですか」
 指導員は答えられなかった。そして思ったとおり相手方の製品の方がはるかに売れた(画素数だけが理由ではないと思うが)。
 

 スピードリミッターが取り付けられるようになるまでは、最高速度がスポーツタイプの自動車の最大のセールスポイントだったという。実際にはそんな速度を出せる道などなかったのだが、はっきり分かる数字は日本人の購入心をくすぐるものなのかもしれない。

書込番号:11049381

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 00:20(1年以上前)

10pensha19さん 

間違ってるなぁ
画素数は多ければ多いほど良いんだよ。

ミラーレスへ動いてきているのはミラーショックによる解像度低下を防ぎたいから。
ニコンが起死回生を狙うならミラーレスの高画素数機で勝負してくると思うよ。

今回はソニーの沈滞した技術力では1000万画素が限界だったということ。
素性もあんまりよろしくないので他社にも開放したと。

で、じゃあ本命はといえば次なんだよ、次の機種
1年後の機種だね。

書込番号:11051652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

連写

2010/03/06 14:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:75件

先程店頭にてさわってきましたがみなさんのカキコミにあったように確かに連写の後の登録時間がかなり長いです……
私は子供を撮る為に連写を多様しています(子供はつねに動いてるので数打ちゃ当たる)
今まではTZ3を使ってましたが連写の後もすぐ次が撮れました
今回はこの動画の綺麗さでこのカメラを買おうと考えたのですがこれでは次々に写真が撮れません
連写をLowにしてもダメでした…
それならばと連写を使わずに手でガシャガシャ撮ろうと考えたのですが撮った後にいちいちプレビューが出てしまい子供を追いかけながら撮影しようとすると画面から外れてしまいます
連写の登録は諦めますがプレビューを消す事ができるのでしようか?

書込番号:11042318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/03/06 16:21(1年以上前)

>プレビューを消す事ができるのでしようか?

↓取説を見ましょう!!
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41726720M-JP.pdf

書込番号:11042826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/03/06 16:51(1年以上前)

携帯電話から書き込まれている方にPDF説明書へのリンクを紹介しても
たぶん見られないと思いますよ。

店頭デモ機はメモリーカードが入っていないため内蔵メモリーへの書き込みと
なるので、かなりスピードは落ちると思われます。メモリーカードの場合に
どのくらい速くなるかは、使われている方の意見をご参照下さい。

書込番号:11042997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 17:17(1年以上前)

私も店頭で実機を触ってみましたが、記録時間がかかりすぎて
こりゃ駄目だ・・・と思ってしまいました。
連写も、1枚ずつの撮影も、次が撮れるまでの待ち時間が長いと感じました。

>店頭デモ機はメモリーカードが入っていないため内蔵メモリーへの書き込みと
>なるので、かなりスピードは落ちると思われます。

仰せの通り、デモ機にはメモリーカードが入ってませんでしたが、
カードが入っていたら本当に速くなるのでしょうか?
(感覚的には逆のような気もしますが)

購入された方の感想をお伺いしたいです。

書込番号:11043132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/06 17:44(1年以上前)

まるるうさん・・取り説を見ましたが「プレビューの説明書き」項目が見当たりません。すみません何ページでしょうか?

書込番号:11043250

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/06 17:49(1年以上前)

>仰せの通り、デモ機にはメモリーカードが入ってませんでしたが、
>カードが入っていたら本当に速くなるのでしょうか?
>(感覚的には逆のような気もしますが)

このカメラに限らず、カメラやビデオカメラに搭載されている内部メモリに記録するよりも
外部メディアに記録する方が書き込みスピードは速くなります。搭載チップの性能差だと
思います。

書込番号:11043287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2010/03/06 18:05(1年以上前)

たくさんの返事ありがとうございます
そっか!ネットで取説が見れますね!、今見ましたがやはりどこに書いてあるかわかりません・・・
店頭では店員に頼んでSDカードで試しましたが登録には時間がかかりました・・・
転送速度はわかりませんでしたが他の方の書き込みを見るとクラス2でも6でも変わらないっと書いてありましたからどうなんだろ?
連写がダメでも1枚づつプレビューなしでガンガン撮れたらいいんですけど・・・

書込番号:11043382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/03/06 18:18(1年以上前)

WX1の板で何度か出てきてますが、WX1の場合、
秒間10コマ連写後、カードへの書き込みに13〜15秒かかります。
カードの種類による書き込み速度の違いは体感できない程度かもしれません。

HX5Vはまだ試していません。

書込番号:11043454

ナイスクチコミ!0


vmax21さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 18:30(1年以上前)

連写に関してですが、クラス6のメモリーを使っていますが、10枚フルに撮りますと、プレビューしながら、メモリーに書き込んでいるようで、次の撮影ができるまで15秒ほどかかります。
解像度は10M。解像度を5Mにしても、時間は変わりませんでした。
連写は、一度、内部メモリーに蓄積して、メモリーカードに書き込んでいると思われ、
単に、内部処理に時間が掛かっていると思われます。
連写枚数が減ればその分早く、次の撮影に移れます。
マニュアルですが、詳しいマニュアルは、付属のCD-ROM内に入っています。
が、プレビューに関しては、見当たらなかったです。
内部処理に時間が、掛かっているとなりますと、プレビューを無くしても、
実質、次の撮影時間までは、変わりがないと思われます。
その点は、わたしもがっかりしています。パナのTZ3のメモリーいっぱいまでの連写を
期待していましたので.......



書込番号:11043514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/06 19:08(1年以上前)

連写ですが、ExtremeIII30MB/sで試しました。

結果はvmax21さんと同じで、連写後の書込みに15秒はかかります。

書込番号:11043743

ナイスクチコミ!2


21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 19:37(1年以上前)


書き込み時間の件はメカニカルシャッターで秒間10コマって事で許してあげて欲しいです。
実はこれってものすごい事なんですよ。
他社のエセ連写とは訳が違うんです。

書込番号:11043891

ナイスクチコミ!0


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/06 20:03(1年以上前)

此方も参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10711657/
ここでも書きましたが機種による連写時間の差は撮影間隔の処理時間の差が、そのまま連写の
処理時間にも関係?しているのではないかと思うのです。

書込番号:11044028

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/03/06 20:20(1年以上前)

この系列機の場合、リアルタイム処理ではなく、バッファメモリーにプールした後、カードに書き出しというプロセスと思われるので、その一連の作業工程の長さは変わらないでしょう。
これによって、10枚/秒という連写速度を実現しているわけで、コンデジにそれ以上求めるのは酷というものでしょう。

書込番号:11044113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2010/03/06 20:52(1年以上前)

みなさんレスありがとうございますm(__)m
たしかに秒間10枚はすごいですが秒間2枚の時も数秒かかるのは残念でした…
TZ3でも秒間3枚ですが登録時間はほとんどないですから…
登録時間以外のところは全て完璧で買う気満々でしたが連写を常に多用している自分にとっては悩むところです……
かといって今更TZ10のAVCHD Liteじゃな〜……動きがカクカクするし画像粗いし……

書込番号:11044311

ナイスクチコミ!0


vmax21さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 21:14(1年以上前)

連写に関しては、秒10、5、2 と3タイプ選べますし、
連写、1枚撮りの専用の切り替えスイッチがありますので、
うまく使い分けていけばなんとかいけるのではないでしょうか?
子供の普通の姿を撮るのでしたら、秒2コマで、
車などの速い物は、秒10で
それがだめでしたら、いっそのこと、動画にと

書込番号:11044424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/03/06 21:16(1年以上前)

C−17さん、こてんぐ555さん
見たわけではなく、取説を紹介しただけです。

今、見てみましたが、
パナTZ7には、「オートレビューOFF/1秒/2秒/ホールド/ズーム」と
5種類設定がありますが、HX5Vには残念なことに一切設定が無いみたいですね。

ホールドは撮るごとに確認できるので重宝しています。

書込番号:11044436

ナイスクチコミ!0


vmax21さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/06 21:18(1年以上前)

ダイヤルがどのモードでも、MOVIEボタンがありますので、すぐに動画撮影はできます。

書込番号:11044447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

データーが△消えた△

2010/03/06 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 arare__さん
クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

昨日Sonystyleから到着。30枚程室内でTestで静止画、動画取ったとこで、付属のケーブルでTVにつなげてました。ケーブルはずして後でまた少しさわってみたとき、前のデーターが消えてました。こんな現象は皆さんはありませんか?(メモリーカードはSDHCSacdisk16GB(Class10)です)。今日さわっても再現しないので様子を見ようとは思っていますが・・・。

書込番号:11041491

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 arare__さん
クチコミ投稿数:21件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/06 11:46(1年以上前)

カードSANDISKでした。

書込番号:11041504

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2010/03/06 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

初歩的な質問ですみません。

この機種のSDカードは“Class4以上”となっています。
価格.comで詳細検索をすると、

最大転送速度(7・10・12・20・22)
最大書込速度(6・9・12・20)

から選択するようになっています。

数値が大きいほど良いのはわかりますが、“Class4以上”を満たすためには、どれを選択すればよいのでしょうか?

また、メーカーは、SANDISKがお勧めですか?


よろしくお願いします。

書込番号:11041365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 11:31(1年以上前)

最大転送速度や最大書込速度は理論上の最大速度で、実使用面に於ける実効速度は半分にも満たない事が多いです。
クラス4以上が推奨されているのなら、クラス表記されたものを選ぶのがいいと思います。
最大速度で選ぶ場合は、書込み10〜12くらいのものならいいのではないでしょうか。
信頼性ではサンディスクやパナ、東芝などがいいと思います。

私は最近ハギワラの4G、8G、シリコンパワーの4Gのクラス4を買いましたが、ベンチを取って見ると、ハギワラが共に読込み18MBps以上、書込み10MBps前後でした。
シリコンパワーは読込み10MBps、書込み5.6MBpsでした。

書込番号:11041434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/06 16:52(1年以上前)

ハギワラはOEMなので、ロットにより大きく性能が変わります。
東芝かサンディスクをお勧めします。
両社のクラス4は規定値以上のスピードが出ていますので、偽物(ヤフオク等)を掴まないようにすれば安心です。
個人的には、白の東芝が安定していると思います。

書込番号:11043007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 16:57(1年以上前)

本日カメラを購入し、手持ちの東芝8G(class6)を使用していますが
今のところ問題なくサクサク撮れています。
ちなみに日本製ですが、海外輸入品です。
国内販売品はちょっと高いので、いつも東芝やSanDiskのバルク品&輸入品などを
使っていますが今まで問題が起こったことはないです。
オークションなどで、ちょっと怪しい商品は使わずネットショップで購入しています。
SanDiskと東芝は信頼性が高いと思います。

書込番号:11043032

ナイスクチコミ!1


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/06 17:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーの情報も役立ちました。


しまじろうさん
海外品はやすいとのことですが、どこで売っていますか?



書込番号:11043053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/06 17:12(1年以上前)

こんなのはどうでしょう?

http://www.donya.jp/item/10067.html#cat

書込番号:11043107

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/06 17:29(1年以上前)

じじかめさん

具体的な情報ありがとうございます。
口コミを読んでいますと、よく出てくる店ですね?
ということは、商品・ショップ共に信頼できそうですね。


同じショップで東芝(白芝というのかな?)の16Gがありました。
2Gの Class4 は4枚ほど持っていますが、このカメラで動画を撮ると、あっという間に満タンになりそうなので、大容量を購入したいと思います。
旅行では、静止画・動画をたくさん撮りそうなので・・・

ほかにも良さそうな情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11043183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 20:38(1年以上前)

じじかめさまの書かれているショップでも購入したことがありますし
あとはこんなところもあります。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-sd-8g

私はココで購入したSDカード(東芝class6・8GB)をHX5Vに使用しています。
デジイチ用のコンパクトフラッシュ(SanDisk・EXtremeV・8GB)も愛用しています。
ちなみにSony α350に使用中。

互換性のバッテリーは
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002620

ココのものが評判良いようです。
同じSONYのWX1で問題なく使用できているようなので購入予定です。
カメラメーカーは違いますが、CanonのIxyの互換バッテリーはこのショップで購入し
現在も使用しています。
3年間、何も問題は起きていません。
しかし、万が一カメラに不具合が出た場合、カメラのメーカーは補償期間内でも
トラブルに対応してくれないようですので、心配でしたら純正をオススメします。

書込番号:11044223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/06 23:30(1年以上前)

ぶっちゃけると
 ・東芝のClass6/Class4(白芝、黒芝)
 ・SandiskのExtreme/ExtremeV/Ultra/UltraU
辺りを買っておけば良いです

性能とコストパフォーマンスを考えると、白芝の海外版がお得だと信じて疑いません
http://kakaku.com/item/K0000090501/
(秋葉だとテクノハウス東映、浜田電気なんかで売ってます)

書込番号:11045306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/07 01:02(1年以上前)

具体的な情報ありがとうございます。

また、リンクを貼っていただけて助かりました。

白芝の海外版がお勧めのようですね。


これからも、皆さんの知恵を貸してください。

書込番号:11045859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/07 14:50(1年以上前)

私が購入したのは、白芝の4GB(クラス6)です。D80で快調に使っています。

書込番号:11048373

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/07 16:21(1年以上前)

一眼レフで大丈夫なら安心ですね。

ありがとうございます。

書込番号:11048803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング