このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 31 | 2010年3月5日 19:46 | |
| 2 | 10 | 2010年3月3日 22:56 | |
| 3 | 17 | 2010年3月6日 18:57 | |
| 7 | 16 | 2010年3月1日 02:38 | |
| 1 | 6 | 2010年3月3日 01:27 | |
| 5 | 17 | 2010年3月2日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在3年程前のLUMIXを使用しています。
旅行でしか使いませんが、やはり望遠の機能が欲しいので、購入に至りました。
LUMIX DMC-TZ7の後継を期待していましたが、あまり評価が良くなく、こちらの機種(DSC-HX5V)を勧める方もいました。
大きく分けるとどの部分に違いが出ていますか?
こちらで把握しているものは
@ 35mm換算で250mmと300mmの違い
個人的には、このくらいの違いは問題にしていません。
A AVCHD と AVCHD Lite の違い
46型テレビで見たときの違いは出るのでしょうか?
B CCD と 裏面照射CMOS
仕上がり具合(仕組みではなく)画像になって目で見た時の違いは?
このデジカメの評価が高いことは、いろんな口コミを見てわかりました。
しかし、具体的な良さが、ピンときません。
上記のほかに違いがたくさんあると思いますが、それぞれの機種の良い点や悪い点を教えていただけますか?
スペックは、カタログを見ればわかりますが、実際的にどういう違いが出るのかが知りたいのです。
現在はLUMIXを持っていますが、メーカーへのこだわりはありません。
質問の内容がうまく書けていませんので、皆さんの回答に合わせて、随時こちらも書きこんでゆきます。
よろしくお願いします。
0点
横レスでスレ主さんに申し訳ありませんが
今から仕事さん、HX5V購入決定ですか(^^)
是非静止画、動画サンプルアップお願いしますm(_ _)m
書込番号:11022260
1点
相変わらず使っても触った事もないデジカメをスペックだけで判断するスペック信者が多いいですな。
スペックに大差無い場合、画質そのものが大幅に熟成されてる場合も多いはずで、実際の撮り比べで判断してください。
書込番号:11022448
0点
スレ主さん、場所をお借りします。
kakakoocomさん、ちょっと興味があったので教えて下さい。
>実際の撮り比べで判断してください。
実際に撮り比べようとすると、比較対象を両方買って試すくらいしか思い付かないのですが、店頭に置いてあるコンデジで店内なり店舗外なりを撮って、両方の絵を同じモニタで表示して比較をさせてくれるものなのでしょうか?
そんなコト、させてくれないと決めつけているので店員さんに質問したコトは無いのですが、実は頼めば試させてもらえるものなのかな…。
私の場合、買うとすればヨドバシカメラなんですけど、言えば試させてくれるよ、っていうのなら、今度、お願いしてみようかな〜、なんて思いました。
書込番号:11022640
1点
eos1971さん
>店頭に置いてあるコンデジで店内なり店舗外なりを撮って、両方の絵を同じモニタで表示して比較をさせてくれるものなのでしょうか?
週末や日曜祭日など客がごったがえしてるときに見比べを頼むのはちょっと常識から
外れてると思いますけど、暇なときでしたら2〜3機程度の見比べならOKしてくれます。
もし頼むのが嫌でしたら、メディアを数枚持参すればいいだけです。
持参したメディアに試し撮りしたファイルを記録して、それを持ち帰って自宅で見比べ
ればいいと思います。私はいつもこの方法です。
書込番号:11022726
1点
補足。
その場で即決購入する場合は自宅に持って帰って・・・というわけにはいきませんね。
書込番号:11022733
1点
HX5Vを予約しているが、
最近、SONYの”ちょんぼ”は、気にかかります。
・PS3 2010をうるう年としたバグで騒動(うるう年の計算は、小学校の算数レベルだが)
・HDR-CX550V スタンダード、手ブレ補正、最テレ側で、動画が歪む。(ソフトバグと思う)
・WX1 静止画 中心部に円上ゴースト
でも、何があっても驚かない。
書込番号:11023342
1点
やはり、このPCでは厳しいですね。
DIGAでDVDは作成しようと思います。
HX5Vで動画撮影するときに1920x1080で撮って、Movie Whiterで編集するときに、画素?を荒くして軽くすることは出来るのでしょうか?
静止画の場合、最高画素で撮影し、ネットにアップするときはデータ量を抑えたものに変換します。
同じようなことは、動画でも出来ますか?
書込番号:11023750
1点
>HX5Vで動画撮影するときに1920x1080で撮って、Movie Whiterで編集するときに、画素?を荒くして軽くすることは出来るのでしょうか?
Movie Whiterは使用してませんけど、市販の動画編集ソフトやオーサリングソフトなら
1920x1080を1440x1080にしたりビットレートを落としての出力は可能です。
書込番号:11024943
1点
HD素材さん明るい情報ありがとうございます。
市販の動画編集ソフトやオーサリングソフト
↑
どんなものがありますか?
カメラは旅行の時しか使わないので、編集もあまりしません。
よって費用もあまりかけたくはないのです。
しかし、投資しても使い易いというソフトがあるようでしたら、カメラ代の一部と思って購入します。
わかり易いソフトでないと、使いこなせないと思いますので。
よろしくお願いします。
書込番号:11025026
1点
POLORINさん
>どんなものがありますか?
私はEDIUS Neo 2 Boosterを使用しています。
個人的にはAVCHDの編集はPCのスペックが高ければこのソフトが最適だと思っています。
その他には、 VideoStudio、PowerDirector、PowerProducer、Premiere Elements、Neroなどが
有名ではないでしょうか(Nero9以外は持ってないので詳細はわかりません)
尚、HX5Vにもある程度編集できるPMBというソフトが付属されてるので、まずPMBを使ってみること
をおすすめします。
書込番号:11025112
![]()
1点
HD素材さん、ありがとうございます。
詳しい方にアドバイスしていただけて助かります。
書込番号:11025135
1点
TX7を参考に見る限り、動画(AVCHD)は非常に綺麗! Liteを今更買う気には・・・・・
(友人のTX7を借りて、自宅の46インチ液晶で見比べた場合。 TX7vsFT1ですが。)
ただ、動画での広角端の魚眼仕様がHX5でも引きずってたら...が心配。
(2倍くらいからは気にならなくなるのだが。何だこの魚眼は! と友には言えませんでした。)
書込番号:11025235
1点
動画に関しては、AVCHDは魅力的ですね。
静止画に関しては、LUMIXと比べてどうでしょう?
手持ちで夜景を撮ることは可能でしょうか?
書込番号:11027265
0点
>ただ、動画での広角端の魚眼仕様がHX5でも引きずってたら...が心配。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100302/1031132/?P=7
を見る限り、同様に魚眼のようですね。とんでもなく曲がっています。
使い物になりませんね。
書込番号:11030480
2点
>を見る限り、同様に魚眼のようですね。とんでもなく曲がっています。
>使い物になりませんね。
動画の最初の場面に出てくる歩道橋の右側のことを言ってますか?
もしそうなら、歩道橋の壁面自体にアーチが掛かってるのでHX5Vのせいじゃないですね。
書込番号:11030995
1点
>動画の最初の場面に出てくる歩道橋の右側のことを言ってますか?
違います。階段とかタイルを見れば一目瞭然でしょ。
一目でとんでもなく曲がっているのが分かるサンプルを出したのに、こんな間抜けなレスが返ってくるとは思いませんでした。
書込番号:11035119
0点
情報ありがとうございます。
私も歩道橋の側面は、元々が湾曲しているのだと思います。
3月4日に購入した方のレポート等が出てきましたね。
参考にしてゆきたいと思います。
これまでの皆さんありがとうございました。
書込番号:11035122
0点
確かに、レンガ?のタイルを見ると、歪んでいますね。
右側のラインはそう見えます。
それと、手ぶれがひどく酔ってきました・・・
書込番号:11035152
0点
>違います。階段とかタイルを見れば一目瞭然でしょ。
言われて見りゃそうだね。
TX7の電車を撮った映像に比べれば大したことないな。
書込番号:11035190
0点
皆さんの情報のおかげで、本日購入しました。
通常は、時間がたってから購入するのですが、皆さんからの情報があったおかげで、思い切って買っちゃいました。
別スレにも書きましたが、結構安く買えたので・・・
せっかくなので、来週の海外旅行に連れてゆきます。
ありがとうございました。
書込番号:11038076
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
はじめまして。
デジカメ購入で、HX5VもしくはTX7の購入を検討しております。
まもなく発売ですが、自宅に帰れば、「HX5V」「TX7」とネットで比較し、どちらを購入しようか悩んでいます。
元々はビデオカメラを購入しようと考えていたところ、フルHDでの動画撮影可能なコンデジの存在を知りました。
なので、動画撮影時にも手振れ補正が可能なHX5Vかな?と考えていました。
しかし、どうも購入に踏み切れないのは液晶の解像度です。
TX7を店頭で確認しましたが、その液晶の綺麗さはさすがに魅力的でした。
現在使用しているデジカメの液晶が46?万画素で(うろ覚えです。すいません・・・)、
それでも液晶に対する不満は全くありません。
そのモデルから23万画素への変更と考えると、私のような素人目でどれくらいの印象を受けるのでしょうか?
もちろん店頭でも販売後確認したいと考えておりますが、皆様のご意見も伺いたく、書き込みさせていただきました。
デジカメ初心者ですが、よろしくお願いします。
0点
TX7の液晶モニターのクオリティは、現時点で最高レベルでしょうね。
HX5Vのほうは発売前ですが、同じソニーの同時期に発売されたW300番台の液晶モニターをショップで参考にされてはどうでしょうか。
あちらは2.7型という違いはありますが、ドット数とクリアフォト液晶という仕様は共通ですので、HX5Vの大体のところは想像できると思います。
液晶モニターをどこまで重視するか、優先順位は人それぞれなので、結局自分で判断するしかないと思います。
書込番号:11020943
![]()
0点
HX5Vは3インチ/23万画素なので、TX7の3.5インチ/92万画素と比較すると
正直「ん?ちょっと・・・」と感じると思います。TX7の液晶はデジイチクラスです。
ただ、23万画素だからきたないということはないです。
書込番号:11020974
0点
ペぺッポ殿こんにちわ&はじめまして
機種選定時は悩みも多いですが、やっぱり楽しい時でもありますよねぇ〜
我家でも家族用(主に妻用)コンデジ選定中でしてペぺッポ殿のように毎日HPなどを徘徊していますがHX5V vs TZ10のようです。因みに某は資料集め係に徹しています(笑)
仰るように背面モニターを見て撮影するコンデジではモニターの解像度や明るさに拘るのは最もだと思いますが、個人的には解像度が少ない(低い)から除外することはないです。
実際に撮影→観賞→プリントアウトまで全てを・・・とお考えなら話は別ですが。
所有しているコンデジ機種に23万画素モニターはないのですがsony製小型ビデオカメラのモニターは2.7インチ23万画素が多く採用されていますので部品の一部共有化でのコスト削減と動体物の画像ブレ軽減(←これは憶測)などと割り切って後はそれ以外の機能や大きさ重さ、価格等での判断をされたほうがよろしいかと思います。
ご質問の回答としては不十分でしてごめんなさい!!
(駄文失礼)
書込番号:11021005
![]()
0点
カメラの液晶モニタで撮った写真を鑑賞する場合は、綺麗な方がいいと思います。
しかし、プリントやTVで鑑賞する場合はそちらの方を重視した方がいいと思います。
個人的にはカメラの背面液晶は今あるどの機種のものでもオッケーです。
日中に見えづらいとかいう話は別にして。。。
書込番号:11021441
0点
こんにちは!
自分も今月この機種(HX5V)を買う事を決めていますが、当初、スレ主さんと同様にTX7Vと迷いました。
本体がスリムでデザインも良く、液晶が高解像度で鑑賞するなら最高のTX7Vが良いのか…
10倍ズームが出来て、アクティブモードの手振れ補正が有り、GPS機能も内蔵だが多少重いHX5Vが良いのか…
自分の場合は、最終的には、今W170を使っていることもあり、電池の使いまわしが出来るHX5Vにしました。
やはり撮影した静止画なり動画は、PCの液晶モニター(フルHD27インチ)かフルHDのテレビ(52インチ)で鑑賞することがほとんどになるので、そりゃデジカメ本体でも綺麗に見れるに越したこと無いですけど、23万画素でもピントの確認ぐらいは出来るから、その点は妥協出来るだろうと…
まあこんな感じでHX5Vに決めましたので、参考程度になれば…
書込番号:11021785
0点
私もペぺッポさんと同じく「HX5V」「TX7」でさんざん悩んだ結果、昨晩「HX5V」をポチッとしてしまいました。
「TX7」の液晶って魅力的なんですよね〜
みなさんのレビューを読んで、ほぼ「TX7」に決めていたんですが
冷静になってよ〜く考えてみたら、お気に入りの写真ってipod touchに入れて見ているので、拘らなくてもいいんじゃないかと。
で、本当に必要なものって何だろ?と考えると
GPS機能・・・旅行に行くと、どこで撮ったのかわからなくなった経験が何度もあるので。
光学10倍ズーム・・・ズームはよく使っています。
アクティブモード・・・歩きながら動画を撮れたら重宝しそう。
ということで「HX5V」に決めました。
これはいい選択をしたんだ。と、自分なりに納得しているつもりですが・・・
「TX7」の薄さ、いいな〜
どうか「HX5V」のゴールドがダサくありませんように・・・(祈)
書込番号:11021928
1点
訂正…
TX7V→TX7
携帯で打つと、どっちがどっかたまに分からんよーになっちまう(汗)
ところでHX5Vの買うタイミングだが、すぐにでも欲しいから、発売日の金曜日に買いたいけど、東京出張だから、土曜日に買いに行くべきか…
はたまた初期ロットの不具合が怖いから、せめて 1週間ぐらい待って、ここで情報収集して、問題無ければちょっと値下がりもあるだろうし、その時に買いに行くか…
悩み中…。
書込番号:11024364
0点
タコダさん
すぐに欲しいなら、買うしかありません。
我慢できるなら、安くもなり悪い面もハッキリ納得した上で買えるでしょう。
私は後者ですが、決めるのは
あ な た
(=^_^=)
書込番号:11025785
1点
cockatielさん
おはようございます。
ん〜…cockatielさんは後者ですかぁ〜
やっぱりちょっと待つ方が賢明だと思うんですよね〜。。。
でもTX7をずっと店頭で触って来て、綺麗な液晶の中に撮ったまんまの映像が観れるから、何度も「このTX7でいいかぁなぁ〜!?」…って衝動買いしかかって、「いややはり本命のHX5Vが出るまで待つことにしよう…」って我慢して来たので、発売されて直後に店頭でHX5Vを触ってしまったら、もうイチコロで買ってしまっちゃう気がするので…(苦笑)
我慢出来たとしても2、3日間かもしれません。
(^^;)
ただ最近のSONYはハンディカムのCX550Vの様に不具合が有るからねぇ〜。そこだけが心配…。
ところでスレ主さんは登場しないけど、いわゆる質問だけしてレスもらってもスルーさん?
書込番号:11025909
0点
皆様、返答遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
(仕事の都合でなかなかページを開くことが出来ませんでした・・・)
多くの方からご回答いただき、感激しております。
全ての方のご意見を参考にし、HX5Vの購入を予約購入しました!
思い直せば、もともとはビデオカメラの購入を検討していたのにサイバーショットに惹かれた理由は「綺麗な動画撮影」でした。
大切なのは優先順位ですよね。
家電量販店にて他のデジカメで、同様の画素数液晶を確認しましたが・・・
さすが素人というだけあり、まったく気になりませんでした。
記録は私もPCやiPodで楽しむ予定ですので、あまり気にする必要もないかと考えています。
手振れ補正付きの動画撮影で思い出をたくさん撮りためていきたいです。
皆様の書き込みのお陰で、購入の決心がつきました!!
本当にありがとうございました。
いよいよ明後日発売ですので、今から楽しみにしております。
書込番号:11029083
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラのハービジョンムービーにひかれ購入を検討しています。
各社がハービジョンムービーの機能をつけていますが
両手で動画撮影というのはつらいと思います。
遠目から片手を上げて取ったり片手で撮影するケースは多いはずです。
片手で取るためのよい方法はありますでしょうか?
1点
>遠目から片手を上げて取ったり片手で撮影するケースは多いはずです。
>片手で取るためのよい方法はありますでしょうか?
私の場合、ビデオカメラでそのような状況で撮るときは、二の腕をほっぺたに当てて固定する
ようにしています。さらに辛くなったら、もう一方の手でカメラを持ってる手の手首を押さえます。
それでも長時間同じ姿勢でいると腕が「ぷるぷる」してきます(笑)
書込番号:11016818
0点
二の腕をほっぺたに当てるというよりも、カメラを持ってる方の肩をほっぺたに
当てて固定するような感じですね(今、実際にそのポーズをとって試してみました)
書込番号:11016829
0点
去年の子供の運動会の撮影をTZ7で挑戦しましたが、
液晶が可動式ではないのでカメラ位置を目線付近より上下すると非常に撮影困難でした。
三脚使用や目線からほとんど固定の撮影でしたら、ビデオカメラの代用としてもかなり使えますが、
>遠目から片手を上げて取ったり片手で撮影するケースは多いはずです。
このような使い方はかなり厳しいですよ。
せめて上下45度程度のチルト機能でも付いていれば、かなりビデオカメラ代わりなると思うんですがね。
書込番号:11016917
0点
携帯と違って、片手で撮影するように設計されてないのではないでしょうか?
書込番号:11017257
0点
実機を触った事がないので何とも言えませんが、HX5Vの場合、グリップ部の形状は片手持ちを意識したデザインではないでしょうかね!?
また、TX7には以下のようなキットも販売されるようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/ACC-CTBN1/
三脚がグリップになるみたいですよ!(スイッチ類の操作はできません)
単品売りも無いし、HX5Vのキットも存在しないのが残念です・・・
書込番号:11017355
1点
アドバイスありがとうございます。
ビデオカメラのようなハンドグリップの取り付けは無理ですよね?
書込番号:11017436
0点
一眼タイプだと出ているのですが
コンデジ用はないでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
書込番号:11017468
0点
TZ7を両手で持って動画を撮影すると、5分程度で両手が
痺れます。
長時間撮影は1脚が良いと思います。
昔、ガングリップの上にカメラを乗せるような物があったとおもいます。
書込番号:11018183
1点
http://www.sony.jp/handycam/products/GP-AVT1/index.html
こんなやつかな。
私は、ネックストラップ(両つりのデジカメですが)でテンション掛けて動画を撮ってます。
結構楽です。ぶれませんし。
HX5Vは、片方にしかストラップが付けられないので両つりのケースとか出ないかなと思ったりしてますが。
書込番号:11018345
0点
2年ほど前にマンフロットから、こんな物も出てましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html
簡単なら「ボトムグリップ」を探すか、いっそのことステディーカムの「HAGUE Mini Motion Cam」はどうですか ?
↓私、本人ではありません
http://www.youtube.com/watch?v=E8r37-zn1Bg
書込番号:11018770
0点
こんにちは。
三脚をグリップにして使用するのは確かにアイデアですが、それなら別に
ソニーの純正品だけでなくて、市販のコンデジ用の超小型三脚ならどれで
も同じです。
但しこれだとズームやオン・オフなどの操作は右端に集中したスイッチの
操作をすべて左手で行うことが求められてしまいます(右利きの方を前提
にした話です)。
ビデオカメラのような(ズーム操作ができる)ハンドグリップは確かに便
利ですが、重くなって機動性を損ねますし、それなら初めから縦型で片手
操作を前提に設計されているサンヨーのザクティシリーズの方がいいので
は、という気がします。
>ぷくまるさん
何をどの位の時間片手で撮影することを想定されていますか?
私はパナのTZ7を所有しており、これだと片手での撮影は(私だと)2
〜3分が限界です(手振れの発生等は考慮せずに)。HX5VはTZ7よ
り若干軽く、重量バランス的にも少しグリップ寄りに重心があるようなの
で(多分少しレンズユニットがTZ7より小さい為だと思います)、片手
持ちの撮影に関してはTZ7より少し長めに扱えると感じました。
(銀座のショールームにTZ7を持参して持ち比べた感想です)
書込番号:11018842
0点
追伸です。
片手持ちでの撮影の場合、汗で滑ったりして落っことす可能性
が非常に高いので、ネックストラップかリストストラップを使
って、手から滑り落ちても下に落っことさないようにすること
がまず肝要です。
書込番号:11018881
0点
ボトムグリップは如何ですか。私はこの日のために
http://www.mediajoy.co.jp/mjc/manfro/235C.html
を仕入れました。本来は違う目的ですが。
ほかに、
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/c/0000000978
のボトムグリップA、Bとかありますが、
どれも古いものなので売っているところは少ないですね。
自作している人も多いので、「ボトムグリップ」で検索すると参考になります。
書込番号:11018963
0点
ぷくまるさん初めまして
私も同じ様な疑問を持っていたので書込させて頂きます
以前の書き込み番号10906955で紹介した事の有るグリップか
下記サイトのグリップ(合うかどうかわかりません)
http://www.umicamera.com/SHOP/FISL70309006.html
など如何ですか?
サンワのHPに写真が有るので見て頂くとわかりますがグリップ等を使うとどうもイメージがわかないと言うか
カッコ悪くないですか?今はHX5Vも良いですがザクティDMX-CG110も視野に入れています
やはりコンデジは両手で持つのが自然なので何かと無理が有る様な気がします
書込番号:11019997
0点
いろいろご意見ありがとうございます。
カメラ操作性を考えるとビデオカメラと同じく
カメラの右横にグリップがあるようなイメージを考えておりました。
グリップストラップが付けられるような、専用のレーザーケースみたいなものが
販売さればと思います。
書込番号:11021040
0点
私もコンデジを三脚につけて動画撮影をしてます。
静止撮影では三脚をセットし、移動撮影では脚をたたんで雲台をグリップにしてます。
移動撮影をしても三脚がバランサーになり、カメラがほとんどブレません。
特に水平がきっちり出るため、きれいな動画が撮れます。
コンデジの動画で一番困るのはAFです。
撮影対象によっては画面がぐらついて見づらく、AFを切るスイッチがほしいですね。
書込番号:11021252
0点
片手撮影の趣旨に合うかどうかわかりませんが
ぼくは一脚を使って、一脚の足をズボンのポケットに入れて
カメラが操作できるところまで腕を伸ばして撮影します。
お祭りとかイベントで混雑して身動き取れない状態で
長時間腕を上げたままを維持したいならおすすめです。
書込番号:11043674
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
買換を検討しております。
が、当方の近所の販売店では来週入荷予定とのことなので質問させてください。
使用目的は、我が子の運動会の撮影で約一時間の連続演技撮影と他競技の静止画撮影。
当然、ハンディカムでも別途撮影し他アングルからの撮影を当機で妻にさせようとしてます。
質問1
「TZ7」では、動画撮影中に「ズーム操作可能」なのですが、当機でも可能でしょうか?
質問2
「TZ7」では、バッテリー残量とメモリーが残っている範囲内で約一時間の連続撮影可能です。
当機カタログに「動画」の記録時間が「4GB」で「約28分30秒」となっております。
もし、現所有する「16GB」のSDHCを利用したら約1時間の連続撮影が可能ですか?
また、純正バッテリーがフル充電の場合に連続最大撮影時間はどの位になるでしょうか?
質問3
SONYハンディカムに、純正の「リモコン三脚」を利用しています。
演技の際には、ハンディカムに「一脚」を利用して、当機には「リモコン三脚」を利用予定。
その際、三脚のリモコンは操作可能になるのでしょうか?
以上の懸案事項がクリアできれば、買換申立事項として妻に協議可能かと思っています。
宜しくお願いします。
1点
1> 可能です
2> 可能です
連続最大撮影時間はどの位> まだ発売前で誰も持ってないのでわかりません。
3> その答えは、貴殿が一番わかるかも?
>以上の懸案事項がクリアできれば、買換申立事項として妻に協議可能かと思っています。
宜しくお願いします。>
文面から・・・・・・仕事のしすぎかも?
家族内のことをビジネスライクに書かれても・・・・
書込番号:11011898
![]()
3点
質問1
いえす。
質問2
のー
1回29分までです。
フル充電で計1時間20分前後。
質問3
分かりません。
書込番号:11011957
![]()
0点
>質問2
>のー
>1回29分までです。
あら〜? そうなの?
AVCHDの時は、1フォルダ29分まで撮って、
そんでもって(デジビデみたいに)すぐに(連続で)2個目のフォルダに移るんじゃないの?
過去ログみても、「1フォルダ撮ったら書き込みが始まり一旦止まり、次の撮影はまた撮影ボタンを押す。」みたいな事が書いてある。
この記事は 何だったんだ?
「また、従来のデジタルカメラにおけるハイビジョン動画撮影は、携帯性の面で関心が高いものの、画質や長時間記録に対する不安が目立っていたと説明。高圧縮のAVCHDでは1,920×1,080ピクセル/60iの動画を8GBで約58分記録可能。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343073.html
書込番号:11012192
0点
>「また、従来のデジタルカメラにおけるハイビジョン動画撮影は、携帯性の面で関心が高いものの、画質や長時間記録に対する不安が目立っていたと説明。高圧縮のAVCHDでは1,920×1,080ピクセル/60iの動画を8GBで約58分記録可能。」
紛らわしい表現だけど、58分連続撮影可能とは書いてない。
要するに、AVCHDは高圧縮なので同じ撮影時間でも記録ファイルが小さくできるという意味。
書込番号:11012526
0点
1度に29分までは姉妹機使用者も公式でも書いてあるのでやはり29分だと思うよ。
「8GBで約58分記録可能」とは書いてありますが、連続撮影時間とは書いてないよ。
1時間20分は電池容量から想定。
なので1回29分
フル充電で合計1時間20分程度。
書込番号:11012573
0点
こんにちは。
連続撮影時間の件に関しては、技術的な仕様の話以外に
EU圏内の関税の問題が関連していることが過去ログに
出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10803194/#10833205
ご参考まで。
書込番号:11012600
1点
質問1、ズーム操作可能ですがズーム操作音が入ります。
質問2、現在T900を使用していますが、ためしに先ほど
撮影してみました。フル充電で1回29分の動画で充電が空になりました。
T900の電池容量は、100分と記載されていますが上記の結果に
なりました。DSC-HX5Vのほうが長くもつと思いますが
大容量のバッテリーが使用できるビデオカメラが良いと思います。
質問3、対応している三脚は、下記の物のようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/compatible.html
書込番号:11013520
![]()
0点
>T900の電池容量は、100分と記載されていますが上記の結果になりました
おそらくそれは静止画の撮影時間のことだと思います。
特定条件(フラッシュ使用頻度、撮影頻度)の元で、どれだけ使用できるかの目安。
書込番号:11013803
0点
あかもみじさん
>質問1、ズーム操作可能ですがズーム操作音が入ります。
これは,実際にHX5Vを使用して撮影した結果ですか?
まだ,発売もされていないHX5Vでどうやって撮影確認されたのでしょうか?
また,撮影時間の件はそう言う規格なのでAVCHDで約29分しか撮影出来ません。
バッテリーどうこうの問題でなく,KIMUTAKAUさんが言われるとおり関税の関係らしいです。
書込番号:11013935
0点
私は、来月娘の卒業式に使用したいと思い購入を考えています。
運動会の撮影で約一時間の連続演技撮影と書かれていますが、
私も子供たちの運動会に行きますが、長くて10分〜15分程度だと思います。
全競技合わせても1時間ぐらいだと思います。予備バッテリーが2個もあれば
大丈夫かと思いますが?
奥様に購入の申し出には、別の方向から攻められればいかがかと思います。
Lumix TZ7は、センサーがCCDのため動画撮影にスミアが入りますが
DSC-HX5Vは、CMOSなのでスミアは出ないと思います。
DSC-HX5Vでのスイングパノラマ撮影も記念になりますよ。
私もハンディカムを持っていますが、卒業式のために
暗所に強くてハンディカムより価格が安いのでこちらを購入したいと
考えています。
本当は、HX1ぐらい光学ズームがあればいいのですが旅行などに
もっていくならコンパクトなDSC-HX5Vのほうが良いと思い
こちらを選ぶとおもいます。
書込番号:11014013
0点
撮影時間が「29分」までなのは関税の問題かもしれないけど
ファイルサイズ「4G」までなのはメモリのフォーマット形式の問題だと思います。
今のデジカメのメモリはほとんどがFAT32形式でフォーマットされるので
1ファイルあたり4G以上のファイルを作成することはできません。
4G制限を越えるためにはNTFSやオリジナルのフォーマットを採用するしかありませんが
互換性が著しく低下してしまいます。
書込番号:11014025
0点
や〜まださん
T900がズーム音がはいりますのでDSC-HX5Vのことをサポートに問合せて
聞いたので実機で確認したわけではありませんが、わたしはT900のズーム音は
少し気になったのでこちらに書き込みをしました。
私は我慢できないほどではありませんが、人により受け止め方が違いますので。
書込番号:11014214
0点
ズーム動画
http://www.youtube.com/watch?v=_-eg32C3wtE&feature=related
音を大きくして聞いてみましたが、
ズーム音は確認できないほど静かなようです。
書込番号:11014733
0点
こちらに質問させて頂いた後、妻と同行して家電量販店に価格等調査をすることになり
その結果、質問2,3の内容により妻から買換を拒否され、私は見送ることにしました。
質問1〜3の内容について店員にも聞きましたが、商品研修が今週中頃にある予定で、
まだカタログ情報しか分からないとのことで、メーカーの買物相談窓口に電話質問する
ように勧められました。商品入荷販売は5日、価格は42,800円とのことでした。
買物相談窓口の電話確認等の内容を要約し記載しておきます。
質問1
【相談窓口】
動画撮影中のズーム操作は可能。操作時のズーム音は不明。
【店員】
ズーム音は機械構造上、TZ7同様発生する可能性有り。
質問2
【相談窓口】
AVCHD方式を採用してますが、あくまでも「デジタルカメラ」です。
「デジタルカメラ」としての仕様上、連続撮影最大時間は「約28分30秒」です。
メモリー、バッテリー容量に余裕があっても連続撮影最大時間で一端停止します。
質問3
【相談窓口】
「リモコン三脚」の操作入力端子を持ってないためリモコン操作は不可能。
連続撮影時間について、アレマ43さん同様、あの記事を見て期待していたのですが、
残念ながら、KIMUTAKAUさんの意見が正しいようです。
あかもみじさん
ズーム音は撮影状況により気になりますよね。
変わった運動会をすることで有名な学校で演技時間が長いんですよ。
我が子にとって、今年9月の運動会が最後になり綺麗に残したいので尚更です。
あ、そうそう。この手のカメラでムービー撮影する際には三脚を使っていても
ズームレバーの構造上、操作時にカメラ自体がブレ易いので注意してくださいね。
その旨を相談窓口に伝え、リモコン操作端子の追加を要望しました。
皆さんの多々なるご意見ありがとうございました参考になりました。
書込番号:11015240
1点
あらら…
みなさんにGoodアンサーを付けさせてもらおうかと思いましたが
そういえば、3件までしか付けられなかったのですね。
よって、申し訳ございませんが各質問に対し最初に正解を頂いた方に付けさせて頂きます。
しかし、「AVCHD」「AVCHD Lite」は同系列規格と思っていましたが調べてみると
「AVCHD Lite」は「AVCHD」と違いパナソニックとソニー2社で決めた規格なのですね
今回はこれで一旦締めさせて頂きます。色々と勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11015346
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vのフルハイビジョン(60i)は非常に興味があるのですが、連続撮影時間が気になります。Xactiの方はファィルが自動生成されシームレスに撮影が継続できるようですが、HX5Vはどうなんでしょうか?、また、仕様書にはAVCHDの場合 29分の記述のみですが本当に2Gの制限は無いのでしょうか?。色々調べましたがHX5Vのクチコミでは意外とこれは話題に挙がっていないようです(Xactiでは話題になっています)。発売まで待てば判ることだと思いますが、都合があり早く購入したと思っていますので、どなたか判る方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点
連続撮影できるのは1回の撮影あたり約29分または最大2GBです。
1,920×1,080、60fpsの場合は14分みたいね。
書込番号:11011202
0点
・・・っと思ったけど
同じ仕様のTX7で17M FHモードで29分、3.57 GBで連続撮影している方がいるのと
注意書きは30分以上のみについてるので29分撮れる可能性が高そうです。
書込番号:11011277
![]()
1点
「ちょこ猿さん」早速のご教授ありがとうございます。TX-7のクチコミも探したのですが、「動画」とか「連続撮影」で探したため見つけることかできませんでした。29分撮影できればマニュアル再スタートでも殆んど問題なく使えそうですね(実は講演会などの行事で、ACアダプタ+三脚で使うことがあります)。いざと云う時はビデオカメラのCANON HF100がありますので、HX5Vは静止画+携帯FHDとしてぴったりです。これで購入に踏み切れます、ありがとうございました。
書込番号:11011453
0点
ちなみにここ見つけました。
一応参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10951120/
メーカー仕様書の最大2GBの表示がよくわかりませんが、とりあえず撮れている様子。
書込番号:11011725
0点
29分大丈夫みたいですね。
余談ですが
本当はもっと長ければいいんでしょうけど、30分を超えるとビデオカメラのカテゴリになってしまい輸出時関税なども変わってくるとか・・・をどこかのレスで見たような気がします。
書込番号:11025317
0点
って、上の口コミで既出でしたね。すみません。
お恥ずかしい。
書込番号:11025325
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
静止画も撮れるコンパクトなフルハイビジョンビデオ機として、この機種に
かなり興味を持っています。
現在、我が家にはパナソニックのプラズマテレビ(ビエラ)があり、パナソ
ニックの、ルミックスで撮影した動画はテレビのカードスロットにSDカード
を差せば見られるようですが、この機種の動画もSDカードを差せば見られる
のでしょうか?
カメラとしては、ルミックズよりこちらに魅力を感じていますが、せっかくの
ビエラの機能も使いたいという気持ちもあります。
ご存じの方がいらっしゃればご教示お願いします。
0点
私もHX5V、購入検討しています。
多趣味パパさんとは逆になるので、参考になるかわかりませんが…
先日家電店にて先行発売されているSONYのTX7にSDを入れ
動画を撮影してみました。
比較のため、ルミックスのTZ7にもSDを入れ
動画を撮影してみました。
自宅に帰りSONYのブルーレイのスロットに差したのですが
TX7の動画は取り込めましたが
TZ7のは認識しませんでした。
TX7のAVCHDと
TZ7のAVCHD Liteを比較したかったのですが…
おそらく、SONYとパナでSDに作られるフォルダ名の違いが認識しない理由だったのかもしれません。
メーカーに確認するのが1番だと思います。
書込番号:10999460
0点
「えめり家えん子」さんSONYのブルーレイでSDスロットのある機種って何でしょうか。そのような便利な商品がSONYから出れば良いなあって思ってましたが見つかっていません。教えて下さい。勘違いではありませんか?
書込番号:10999573
0点
申し訳ありません。
BDZ−RX100にはマルチメモリースロットがありました。
よく確認せずに言ってしまって失礼しました。
SONYも出していたんですね。
良く確認せずに、申し訳まりませんでした。
書込番号:10999621
0点
多分、AVCHDなら、ビエラで再生可能と思います。
来週、購入して試す予定です。
書込番号:10999967
0点
多趣味パパさん
>この機種の動画もSDカードを差せば見られるのでしょうか?
お持ちのビエラの型番が明記してないので100%確実な回答はできませんけど
AVCHD/AVCHD Liteに対応と謳ってあればHX5VのAVCHDモードで記録したものは再生できます。
取扱説明書もしくはパナソニックのページでAVCHD/AVCHD Liteに対応してるか調べてみて下さい。
書込番号:11000172
0点
みなさま、ご返信ありがとうございます。
えめり家えん子さん
SONYのブルーレイではパナの動画は認識しませんでしたか。
それなら逆もできないかな・・・
メーカーが違えば互換性は無いのでしょうかね?
今から仕事さん
ビエラをお持ちで、本機を来週購入されるのですか?
是非結果を教えてください。よろしくお願いします。
HD素材さん
ビエラは2009年モデルのTH-P50V1です。
AVCHD/AVCHD Liteには対応しています。
見ることが出来れば良いのですが。
書込番号:11003849
0点
昼間の画質みたらGレンズカムと変わらないですね、夜景はイマイチです。
書込番号:11004485
0点
TX7ですが、試しに店頭でAVCHD動画を撮らせてもらい、
そのSDカードをビエラ(TH-P42X1)のカードスロットに入れて確認しましたが、
問題なく再生できましたよ。
よって、DSC-HX5VのAVCHD動画もTH-P50V1なら問題ないんじゃないですかね。
ちなみに、CANONのビデオカメラのHF10の動画もOKでした。
TX-7の動画は、LUMIX DMC-FZ38よりも綺麗でズムーズで
個人的に満足できましたので、DSC-HX5Vの購入を検討しています。
書込番号:11005227
2点
7TOTO7さん
GレンズカムってSONYのビデオカメラのことですか?
これと一緒ってことは画質は良いという評価なのでしょうか?
私はハイビジョンのビデオカメラを持っていないので、ビデオ専用機の
写りのレベルがわからないのですが、コンデジの動画機能がこれと変わ
らないのなら凄いですね。
天然チャパツさん
今日、私もお店でTX7にの動画を撮り、確認してみました。
我が家のTH-P50V1でも問題なく視聴できました。
私の用途である子供のスナップ動画用としては、十分な高画質でした。
ということで、私の質問は解決いたしました。
この機種は私が待ち望んでいたコンデジの理想型に最も近いです。
TX7やWX1で人物ぶれ低減や、手持ち夜景モードも試しましたが、
これは画期的な機能ですね。本当にぶれないし、ノイズレスです。
パノラマモードも思ったより使えそうです。
これでレンズがもう一段明るく、液晶が高精細ならほんとに理想的なの
ですが・・・でもこの機種おそらく購入します。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11009449
1点
うちでは、LUMIX GF1で撮った動画(AVCHD Lite)はソニーのX100でなんの問題もなく認識します。
同じAVCHD Lite規格ですので、TZ7のデータもGF1のデータも同じ振る舞いをすると思うのですが....
書込番号:11015858
0点
はじめまして!!
昨日SONYのTX7を購入したばかりの者です。
自宅のTV、レコーダー共にパナソニックで、レコーダーはBlu-ray対応のBR550を使用しています。
TV自体にもSDスロットがついていますが、
レコーダー、TVのスロット共に問題なく再生できました。
37型ですがとても綺麗でしたよ☆
ちなみにSDは用意してなかったので携帯用のmicroSD512MB+SDアダプタで。サンディスクです。
ちなみに店員さんがカメラとレコーダーのブランドが違うと、動画再生した際に保存してある動画が1ファイルごとに切れずにそのまま続けて再生されるとのことで、実際もそうでした。
参考までにm(__)m
書込番号:11021971
0点
スレ主さん、横からすみません。
虹のどらえもんさん
動画再生した際に保存してある動画が1ファイルごとに切れずにそのまま続けて再生されるとのことで、実際もそうでした。
ちょっと、素人の私には意味がわかりませんでした。
もう少し詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11023888
0点
>えっと、携帯などで動画をいくつも撮った場合、1つ再生が終わるごとに停止するかファイル一覧に戻りますよね?
それがなく、AとBのファイルがあった場合、Aが再生し終わると同時に停止せずにそのままBが続けて再生されるので(A)(B)ではなく(AB)みたいな、1つの動画みたいに表示されるということですm(__)m
これがエラーだと説明うけましたが日常ではとくに問題はないので私は気にしていませんがm(__)m
書込番号:11023970
1点
横からすみません…SONYのブルーレイレコーダーでの再生ならファイルごとに停止してしまうのですね。同じSDカードに動画と静止画が混ざっていた場合、どのような再生をするのですか?。
書込番号:11024114
0点
>パナソニックBR550の場合は、最初TV画面に<静止画再生><ビデオ再生>と出てきて選択するようになっていますので混ざることはありませんよっ
書込番号:11024169
1点
ありがとうございます。動画と静止画をSDカードごとに分けなくてもよさそうですが…大容量のSDカードは高いので2、3枚になりそうです。
書込番号:11024245
0点
虹色のドラえもんさん
早速の回答ありがとうございます。
エラーであれば、HX5Vでは改善されちゃっているかもしれませんね・・・
便利そうなんですが。
書込番号:11024359
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










