このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2010年2月27日 20:32 | |
| 15 | 9 | 2010年3月7日 13:15 | |
| 14 | 8 | 2010年2月25日 11:49 | |
| 2 | 5 | 2010年2月25日 22:34 | |
| 3 | 10 | 2010年2月24日 12:49 | |
| 2 | 8 | 2010年3月4日 12:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
WX1でスイングパノラマの楽しさを知りましたが、各機種のスペック上の最大画角が微妙に違いますが、これは何によるものでしょうか。
広角の焦点距離でもなさそうですし……。
HX5V 最大270度 / WX1 256度 / TX7・TX5 258度 / W380 260度(プリントカタログでは185度) / W350・TX1 185度
ちなみにパノラマの画像サイズは全機種同じになっているのですが、これとの関係はどうなのでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
それがわかってだからどうしたって話なんですけど、ふと気づいて気になったものですから……
書込番号:10996183
2点
こんなこといちいちメーカーに聞こうとは思いません。
ご存じの方がいて、時間があればレスをしていただければ幸いという程度のことですから。
書込番号:10996508
3点
答えになっていないと思いますが、どんな用途に使われますか?
コマーシャルとしては360°に近い方が迫力がありますが、wx1のパノラマを使った感じではもっと狭い方のモードが欲しいほどです。
今のwx1の狭い方のモードでも180°以上になり見た感じとは違って違和感があります。
まあ今の広角レンズの倍ほどの範囲を、樽型歪みのないパノラマに出来たら一番良いのではないかと感じています。
特殊な目的や、学術的な資料を作る場合は別と思いますが・・・
書込番号:10998172
![]()
1点
slow2さん
いろいろ工夫して遊ぶというのではなく、山のほうに行ったときに単純に広い範囲を撮るという感じです。
http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/SONYDSCWX1#
私もどちらかというと、もう少し狭い画角がほしいなと思っています。
書込番号:10998707
1点
推測ですが、画像エンジンとレンズの組み合わせでしょう。
当然といえば当然ですが、エンジンとレンズの同じTX5とTX7は同じですね。
新エンジンは、つながりがスムーズになり、人を検知すると切り取らない動作をするらしいです。
進化に期待したいですね。
書込番号:11001705
![]()
1点
レスをくださった皆さんありがとうございます。
私もいろいろ推測してみようと思います。
話は変わりますが、私にとっていちばんのポイントであるコンパス機能は今のところPMBでしか意味がないということが判明したため、一度は購入を断念しましたが、GPS、スイングパノラマ、HDR、HDムービーなどなどほかにもいろいろ魅力満載なので、やっぱり購入することになりそうです。
書込番号:11001900
2点
出来上がった寸法が同じであれば、広角なほど、取り込める横の幅も広くなります。
乱暴な計算ですが、f値xパノラマ撮影の最大角度 の値を出すと、
どの機種もほぼ 1100 前後となりますので、ソニーさんの設計どおりと思われます。
(例)DSC-HX5V f=4.25-42.5mm(25-250mm)270度
4.25 x 270 = 1147
DSC-TX1 f=6.18-24.7mm(35-140mm)185度
6.18 x 185 = 1143
まあ、細かいところはカタログ上の誤差って事で。
書込番号:11006981
3点
あ、すいません。
f値って書くとレンズの明るさの話になりますね。
比べたかったのは、焦点距離の話です。
書込番号:11007021
1点
広角側の焦点距離が関係しているとは思ってましたが、いっすんぼうしさんがいわれているのが答えのような気がしますね。
すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:11007756
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ズバリ、TX7と迷ってます。
私はGPS使う予定はないので、両機の大きな差は
ズーム倍率
アクティブ手ぶれ補正
大きさ(ホールド感)
タッチパネル液晶
かなー、て思ってます。
現在、パナのTZ3(きみまろズームのやつ)を使用。
普段倍率なんて気にせず使ってますが、実際は高倍率の恩恵を受けてるかもしれません。
TX7の4倍ズームじゃ、子供の学校行事とかで不便さを感じることになりますかね?
また、動画撮影時のズームの速度も気になります。
TX7,実機で試しましたがビデオカメラと比べるとやはり遅いですね。
HX5V はどうですかね?
アクティブ手ぶれ補正はどれくらい高性能なのでしょうか?
ハンディカム使ってる方のご意見伺いたいです。
問題も指摘されてるようですが、アクティブのまま使ってれば平気ってことですよね?
素人ですのであまりマニュアル操作的な事はしないと思います。
その他、現行のTX7の良いとこ悪いとこ、参考にさせていただきますので
ぜひご意見お聞かせください!
1点
TX7のスレにも同じ内容がありましたが、
過去スレに同じ質問がされているケースや
検索サイトなどでご自分で調べるようにしてください。
教えてくれ”ばかりでは
読む側もウンザリします。
書込番号:10995371
4点
>タッチパネル液晶
タッチ操作出来るか否かの比較も重要ですが、それ以上に液晶の精彩度はTX7の方が比較にならないほど綺麗です。HX5Vの液晶は23万ドットで見た感じどこにでもあるフツ〜の液晶。対するTX7の液晶は92万ドットもあるので、再生時の確認のしやすさはTX7の方がはるかに上です。
動画再生時の違いは雲泥の差ですよ。おそらく日中屋外での確認もTX7の方が断然見やすいんだと思います。
書込番号:10998585
![]()
2点
Err 99さん
>おそらく日中屋外での確認もTX7の方が断然見やすいんだと思います。
なぜそう思われるのでしょうか。
書込番号:10998629
0点
>なぜそう思われるのでしょうか
俺の23万ドットのデジイチ液晶とTX7の液晶を日中屋外で比較すると、TX7の方が断然綺麗に見えるから。
「見やすいんだと思います」と書いたのはHX5V実機を見てないから憶測で書いただけ。
でも液晶のスペックからして普通の液晶だからTX7の液晶を見ちゃうと相当見劣り感は否めないはず。
書込番号:10999532
3点
なるほど、液晶の画素数ですか。
実機をさわったとき、確かに綺麗でしたが
特別驚きはなかったです。
今使ってるのがパナのTZ3で、液晶は23万画素です。
十分綺麗だと思いますし、HX5Vもこのくらいと思えば
悪くないかな〜て思います。
参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:10999612
0点
えめり家えん子さんこんにちは。
自分もTX7が発売されて欲しくて買いそうになりましたが、我慢してHX5Vの発売を待ちながらも悩んでいました。がHX5Vに決めました。
自分がHX5Vにしようと決めた理由
ズーム倍率はやはり〜250mmあれば例えばディズニーに行った時などにショーやパレード撮影にも充分対応できると思うので、HD動画も撮れるこの機種であれば夢であったコンデジ1台体制で身軽になれると思う。TX7の〜100mmではやはり不足でハンディカムや高倍率デジカメも必要な気がする。学校行事も同じことが言えるのでは?
アクティブ手振れ補正はXR520Vで恩恵をうけていますが、これは文句無しに素晴らしく99%が手持ち撮影の自分がOFFにすることはありません。軽量なコンデジはハンディカム以上にぶれると思うので今更この機能が無いと嫁さんが撮ってくるぶれた動画には耐えられないかも。だからやっぱり必要だと思います。
大きさはTX7に比べれば大きいでしょうが個人的にはジーンズのポケットに入れても全く問題がない大きさと重さだと思います。それにおそらくホールド感はHX5Vのほうがだいぶん良いでしょう。
液晶は確かに綺麗で高精細に越したことはないんですが、自分はコンデジの写真にそんなに神経質ではないので撮ったらすぐ細かくチェックするとかしないし、他人に液晶画面で見せたりもほとんどしないし、帰ればすぐにHDDに落としてSDのは消去してるのでそれほど重要ではないかな。
明るいところで仮に見にくい液晶であったとしてもそこは目をつぶり、アウトドア用のコンデジ(FT1)やデジイチでファインダーを使用します。
タッチパネルも油手の自分やハンドクリーム多用の嫁さんには不向きと判断。
バッテリもHX5Vの方がもちがよさそうです。
ズームの速度はまだわかりませんがビデオカメラと比べればおそらく遅いのでは?ズームのモータ音をガンガンに拾うよりましなんで遅くても気にしないつもりです。
子供の運動会などズーム速度が必要な時にはやはりビデオカメラの出番と考えています。
以上あくまで自分にとっての意見です。
自分の意思決定のために書き込んだと言ってもいいかもしれませんが、スレ主様の選定の参考になれば。
書込番号:11000449
![]()
5点
Err 99さん
液晶の画素数と日中きれいに見えるのは全く関係ありません。
むしろ、同じ技術で作ったら、高画素の液晶の方が不利です。
それは、バックライトの光の透過率が下がるからです。
画素を駆動するトランジスタとそれを制御する配線が縦横に走ってます。
画素が増えればそれもおのずと増えるわけですから。
画素数を増やしても明るく見えるようにするためには、技術の進歩(工夫といったほうが良いでしょうか)が必要で、撮像素子でもそうですが同じ技術を使った23万画素の液晶ならもっときれいに見えることでしょう。
HX5Vがそうかは、出てからのインプレッションを見てみないと分かりません。
当然、高画素化に伴い、システム全体の消費電力も増えるわけですから、必要以上のスペックは悪!そしてコストに上乗せされているのです。
書込番号:11011274
0点
snowaveさんのようなご意見お待ちしてました!
後押しされる気持ちで有り難いです!
MINI1300さん、もの凄くお詳しいですね〜
今時の高性能デジカメなら、液晶が致命的な欠点になることはなさそうですね!
書込番号:11014605
0点
ついに発売されましたね!
まだ実機は手にとってないです。
今日、近くのヤマダいって見てこようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11047936
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラを買うつもりで日夜この版をチェックしてます。
ところで、このカメラのバッテリーですが、付属のバッテリーはHPによるとNP-BG1。
これはアクセサリー見ると、単品では生産終了しています。
しかも、インフォリチウムではない模様。
同じ形ののNP-FG1はインフォリチウムのようですね。
何故、これから新発売しようとするカメラの付属バッテリーが生産終了のNP-BG1なのでしょう。
在庫がたくさん余ってたのかなぁ?その在庫がなくなったら、NP-FG1に切り替えるのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
3点
うめやすさん、こんばんは
私も、詳しいことは分かりませんが現在使用しているT900を購入したとき
付属のバッテリーは、NP-BD1でしたけど予備用にはNP-FD1を
購入するようにサポートで言われたのでこちらを購入しました。
NP-FD1は、付属のものと違いバッテリーの残量が時間表示されるそうです。
この機種の付属は、NP-BG1を使われて切り替わることはないと思います。
予備バッテリーとしてNP-FG1が用意されているのだと思います。
書込番号:10993263
0点
NP-BG1:分単位で消耗時間が表示されない
NP-FG1:分単位で消耗時間が表示される
付属品の NP-BG1 は上記理由で使い勝手は悪いです。付属品も NP-FG1 になれば良いと思います。
2年前 DSC-W170 の購入時は付属品と別売り品とで型番が異なるのと消耗時間が表示されないので買い物相談窓口に電話して初めて違いが判った次第です。
書込番号:10993272
2点
WX1の時もそうでした。単純にコストの問題かな。
まあ、予備電池はサードパーティー物を買いますので問題ないですが。。。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2484
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3364
書込番号:10993315
2点
NP-BG1を単品販売せずNP-FG1の方を売るのは、ありていに言えば、価格の高いNP-FG1の方を売りたいから(NP-BG1より儲かる)だと思います。
書込番号:10993615
0点
どちらも希望小売価格は同じでしたけどね。
希望小売価格5,880円
多分、製造コストの関係でNP-BG1を同梱にして、NP-FG1を別売にしているんでしょうか。
それはともかく、NP-BG1は終了して、同梱もインフォリチウムタイプのNP-FG1にしたほうが、製品としての性能アップのイメージになって、そのようがいいと思うんですけどね。
書込番号:10993690
1点
皆さん、ご意見、情報ありがとうございます。
やはり、コスト上の問題なのでしょうね。
SONYは業績で苦戦してるので、重要なのでしょうか。
久々に大ヒットしそうな商品なので、ちょっと残念なような気がします。
書込番号:10995295
0点
製造完了したが在庫が多く残っているので、セットにして捌こうとしている
のではないでしょうか?
書込番号:10995909
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ビデオカメラと迷っています 動画から静止画切り出しはできますか カシオのハイスピードカメラよいのですが、連写してからの保存するのに時間がかかるのがきになります
動画を撮影してからあとで切り出しても良いかなと思っています
また 動画撮影中は音声も記録されるのでしょうか お願いします
0点
>動画から静止画切り出しはできますか
少々面倒ですが、PCに取り込んでから切り出しは出来ます。
動画から切り出した場合は、最大サイズが1920×1080ですから画質はあまり良くないですよ。
>連写してからの保存するのに時間がかかるのがきになります
4万円弱のコンデジですから仕方ないです。 どうしても許せないのなら数十万円のデジ一買うしかないですね。
HX5Vは最大画素で連写できるだけでも素晴らしいです。
>動画撮影中は音声も記録されるのでしょうか お願いします
もちろん音声も録音されます。ステレオ音声です。
書込番号:10990397
1点
ソニーHDビデオカメラの付属ソフトPMBには、動画の前後コマを参照した超解像(16:9の300万画素)
切出し機能がありますが、HX5VのPMBではその機能は無いのですかね?
書込番号:10991826
0点
60iの動画は、インターレース処理してから静止画を切り出した方が綺麗です。
書込番号:10992512
0点
このカメラは動画撮影中に静止画が撮影できないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら,教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくです。
書込番号:10997144
0点
静止画のシャッターチャンスは、動画でも良い画像なので、どちらか
一つに絞った方が良いです。
1920x1080は約200万画素なので、動画から静止画を切り出すのが良いと思います。
インターレースだと、場面では、ギザギザ感のある画像の場合があるので、
静止画に肢体部分だけカットして、インターレース処理し、プログレッシブに
変換し、切り出したら如何ですか。
書込番号:10998515
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
1ヵ月後の価格は、今のTX7の価格前後とみていいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000081191/
なぜなら、プレス発表時はほぼ同額でしたが、1ヶ月早く発売されたTX7の方は
価格の下落が約1ヶ月先行していると思われます。
書込番号:10986772
2点
>どこまで下がりますか?
と、聞かれても分かる人はいないでしょうね!!
発売後、人気が出れば価格下げなくても売れるのであまり下がらない可能性はあります。
書込番号:10986811
0点
ライバル機種の価格変動履歴を見れば参考になります。
似たような価格に落ち着くと思います。
LUMIX DMC-TZ7
発売時
http://kakaku.com/item/K0000017813/pricehistory/Page=48/
現在
http://kakaku.com/item/K0000017813/pricehistory/
CX2
発売時
http://kakaku.com/item/K0000053617/pricehistory/Page=55/
現在
http://kakaku.com/item/K0000053617/pricehistory/
ちなみに3万円切るのはメーカーにより違うみたいですね。
大雑把ですいませんがリコーのCX2は2〜3ヶ月でパナのTZ7は5〜6ヶ月
細かい価格変動は価格変動履歴をみれば分かりますので自分で確認してください。
ただどちらもボーナス時期くらいに下がっているのでボーナス時期も入れて
一年の内に何回かある売り出し時期が狙い目かもしれませんね。
書込番号:10987509
0点
アメリカでは$349.99の約31500円?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=10949856/
アメリカのアマゾンなどでは現在31500円程度みたいなので
勝手な推測ですが日本でも発売後に急落して
1ヶ月くらいで同じくらいになるのではと・・・
最後の最安値は2.5万円位なんでしょうか。
書込番号:10987613
0点
このクラスの
カメラでは
ついている機能といい
ある意味オンリーワンなので
以外と下がるの遅かったり?
みんなが同時に
「初期ロットはパス!」
ってなって買わなければ
焦って下げるかも!?
そんな単純ではないですね(笑
書込番号:10987783
0点
まだ発売前なのに、どこまで下がるかって…
言い換えれば、まだ発売される前から、更に次のモデルはいつ発表(もしくは発売)されますか?って聞いてるようなもんでは?
書込番号:10988989
0点
どこまで下がりますか?
と
次のモデルがいつ発売されますか?
は違うと思います。
次期モデルの発売で旧モデルの値が下がるという関係はあるでしょうが、、
だからといって言い換えの必要もないし、言い換えに成功しているとも
思えないし、言い換えの目的が分かりません。
まだ発売前のモデルの、そのまた次のモデルの発売日の時期に予想する
のと同じような話であり、そんな話をするなんて無駄だ、、
ということでしょうか。
# そんな話はしているように見えないので、違うのでしょうけど
書込番号:10989910
0点
自分の発言の意図は、「どこまで下がるか…」としか聞いてないスレ主さんの質問を「底値」と解釈したまでのことです。
底値になるのは、まあ後継モデルが発表されるなり発売されるなりしたところだろうから、そう言い換えたまでのこと!
質問の意図を誤解されないようにするためには、発売までにどこまで下がるか…と聞くとか、発売後1ヶ月くらいで価格の変動がどうなるか…とか、きちっと聞かないと、ただ漠然と、「どこまで…」では、底値と解釈しても変では無いと思います。(9割9分がそういう風には思わんよってのであれば、自分に国語力が無いだけだとは思いますけどね…自爆)
ま、そもそも、価格の変動は、需要と供給のバランスで成立するもので、このサイトでも店側が他店の動向を見ながら決めてるのであり、誰も知る由がないやろってのが自分の心底!
analogmanさんが、まぁ〜一番まともというか、親切な答えというか…
ま、駄レスってことで、失礼しました。
書込番号:10989982
1点
意見を言わせてもらいます。さんの文章をパッとみて最初に思い浮かぶ事は
、やはり底値という言葉でしょうか。
よくよく見て考えれば、発売までにどこまで下がるでしょうかとも思える文章です。
そもそも一ヶ月前からと書いてはいますが一ヶ月後の価格とは一言も書いてません。
TX7とはズーム以外性能が似通ってはいますがジャンルが違うカメラですから同じ
ような価格になるかは疑問です。
書込番号:10990116
0点
発売が3月5日ですが、その頃にはどのくらいの価格になるかと思ったのです。
わかりにくい質問文ですみません。
書込番号:10991141
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
皆様はじめまして、昨日近所のジョーシンで予約価格で、2GマイクロSD付で3万6800円でした。さらに古いデジカメをもっていけば3,000ポイント付きでした。ただし特価なため、本体に対してのポイントは付かないとのことでした。一応予約はしましたが、安いのでしょうか?ご教授下さい。
0点
bass1234 さん
この時点では一番お安いと思います。
3000ポイントを3000円でカウントするのは可笑しいと言う意見もありますが、
近所のお店で今後も使う予定があるなら、同等の価値ありです。
私は発売後の実機を見て、キタムラとかで〜35000円、
下取り 3000円なら買いたいなと思っています。
>一応予約...
ルール違反かもしれませんが、
発売前にさらにお安いお店があればキャンセルの手もあります。
これは事前にお店の人へ確認すべきです。
(意外に問題無いと回答されると思いますが)
書込番号:10983774
![]()
1点
ピーマンマンでもピーマンは嫌いさん。早速ご回答ありがとうございます。
僕的には、今一番ほしいカメラでルミックスをあきらめて、この機種発売を待っています。
発売前の価格では一番安いかなって思って予約しましたが、実際発売したらもっと安いところがあるんでしょうね。
前金はらったわけではないので、好条件をみつけたら店の人に交渉するのもよいかもしれませんね。
書込番号:10984259
0点
bass1234さん
この機種私も是非購入したいと考えております。
さしつかえなければ、どちらのジョーシンかお教えください。
三鷹店だといいのですが!!
書込番号:10985313
1点
saltysugarlessさん
はじめまして、岐阜のジョーシンですよ。ちなみに21日までの限定でした。
書込番号:10985866
0点
bass1234さん
岐阜ですか。ちと、いやかなり遠いですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10986658
0点
自分もジョーシンで予約してきました。
38,800円に10%ポイント付与(3880円)。下取りで査定価格の付かないものは壊れていてもデジタルカメラなら3000ポイントで引き取ってもらえるようです。フィルムカメラはNGのようでした。
5年保障は5%(1940円)で、ポイント支払いも可能でした。
ジョーシン電機ではあまり買わないですがキッズランドでも使えるのでポイントはそちらで使ってもいいかなと。
ちなみに、愛知県のジョーシンで予約特価です。
ひょっとしたら3/5には間に合わないかもと言われました。
書込番号:11015030
0点
本日購入しました。
岐阜のヤマダ電機で37,800円(ポイント無し)です。
ご参考までにどうぞ。
書込番号:11028491
0点
みじゅさん情報ありがとうございます。
まだ、ぼくが予約したジョーシンからは入荷の電話がありませんよ
書込番号:11031362
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







