このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月22日 04:12 | |
| 11 | 18 | 2010年2月28日 10:31 | |
| 14 | 18 | 2010年2月24日 12:45 | |
| 12 | 7 | 2010年2月22日 11:41 | |
| 24 | 8 | 2010年2月21日 15:50 | |
| 16 | 5 | 2010年2月19日 21:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今日パンフレットを貰ってきたんですがよくわからなかったんで質問させてください。
動画撮影中に写真ってこの機種では撮れないですよね?ではパソコンなどを使わずにこの機種だけで動画から写真の切り抜きってできるんでしょうか?ビデオカメラでは当たり前の機能ですがコンデジではこういったことはできないんでしょうか?
0点
動画から写真の切り出しをコンデジ内で出来る機種(パナのFZ28とか)もありますよ、多くはないですが+_+;。
この機種の取扱説明書がまだ無いと思うので、動画から切り出せるかどうか未確認ですが、パンフの仕様に書かれるぐらいの内容だとして、パンフに載っていないなら出来ないのでしょうね+_+;。
ただ価格.comに書き込む人だと大概PCで切り出すので「カメラ本体にそんな機能は別にいらない」と言う人が多そうですが*_*;。
書込番号:10979569
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
いよいよ発売日も近づいてきました。
バッテリーがWX1と共通ということもあり、
もはや、買う気まんまんなのですが、、、
標題の機能って、私には宝の持ち腐れになりそうです。
これって、そんなに重宝されるものなのでしょうか?
0点
あちこちで撮影しないとそんなにまでは有用でないですが、出かけて移動しながらの撮影/旅行等の場合非常に有用な機能だと思います。
地図上でどこでどこの方向を撮影したかがわかります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1002/12/l_hi_dsc08.jpg
例が味気ないですが、旅行なんかの行動が地図上に出てきて、クリックすればその写真が見られる?
写真に座標と撮影方向が記録されるわけで行動記録となりますので、そのまま公開するとまずいかもしれません。
書込番号:10975685
1点
こんにちは。
自分的には欲しかった機能です。
旅行での移動に公共交通機関と自家用車の両方を使い分ける場合、公共交通機関(バスや列車)で通過した場所に「もう一度行きたい!!」と思う場所が結構あります。
今までは携帯できるカーナビ(GPS)を使用して座標をマーキングしていましたが、これだと常に起動して座標を確定しておく必要があり、またその風景を記録するために写真を撮るタイミングを逸することが度々あります。
(助手が居る時はこの悩みが無いのですが...)
このカメラはこの問題を解決してくれる大変良いアイテムです。
(実は前々からこの手の機能を別メーカーに提案していました。)
書込番号:10975692
![]()
1点
あんばらさん、こんにちは。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
1.どの「地点」はともかく「方向(撮影)」もわかるのですね。
2.>そのまんま公開、・・・私もこれが気になりました。exifに情報が残っていますから ね。どこかの書き込みで、自分の家がばれちゃうという懸念の意見を覚えております。
書込番号:10975735
0点
GPSに限らず例えばフルHD動画でも何でも、その機能に魅力を感じるとか必要だという人は、その機能があるので、その機種が選択肢の一つになるということでしょうね。
「この機種にこの機能がついてたら最高なのになあ」とか「こんな機能要らないからこんなの削って安くなったほうがいいんだけど」というのは、みんなあるでしょうけど、まあ、しょうがないですね。
ほしい機能、性能というのは人それぞれ千差万別ですからね。
個人的には、よく山のほうに旅行に行くので、GPSとコンパス機能がいちばんのポイントでHX5Vを購入するつもりでした。(特にコンパス機能)
が、しかしコンパス機能(方位を表示)を生かせるのは今のところPMBだけみたいなので、パスすることになりそうです。ほかにGPS内蔵カメラは持っているので。
(GoogleMap/Picasa/Nikon ViewNX/Aperture等では方位は表示されないようですね)
残念!
書込番号:10975739
![]()
1点
キャパシタさん、こんにちは。
ご返信、ありがとうございました。
なるほど、、やはり、そういう利用の仕方が有効なのですね。
この機能により、確実に座標がつかめますからね。
・・・こういうことを全然考えておりませんでした。
書込番号:10975767
0点
Power Mac G5さん、こんにちは。
>ほしい機能、性能というのは人それぞれ千差万別ですからね。
・・・まさに至言ですね。
まあ、私の場合は、無理して使う必要もないということになるかもしれません。
私も山登りが趣味ですが、コンパス機能とカメラ液晶内でのGPS表示ができれば、もう最高のツールになっていたかもしれません。
書込番号:10975792
0点
以前に紹介したsonystylehongkongのグーグルマップとの連動です。
http://picasaweb.google.com/lh/albumMap?uname=sonystylehongkong&aid=5434635679749497457#map
旅行の写真を共有したりするときには重宝しそうです。
でも、穴場情報や、秘密のポイント、あんなことやこんなことがバレル恐れがあります。(^_^;)
写真をデジタル情報のまま送ったりする場合は、注意が必要ですね。
書込番号:10975840
1点
analogmanさん、こんにちは。
興味深いサイトのご紹介、ありがとうございます。
私は、PC上の写真整理はpicasaを使用しており、「可能性」を期待させられますね。また、親しい方との「共有」、楽しめそうです。
やはり、注意すべきは情報がバレバレという点、勉強になりました。
書込番号:10975869
0点
私の持ってるソニーのビデオカメラにもGPSが付いているのですが
感度がいまいちなんですね〜
屋外のだだっ広い場所じゃないとうまく表示されない。
このカメラはどうなんだろう?
書込番号:10976615
1点
まかり通るさん、こんばんは。
>感度、そうなんですか。。カーナビも迷うときありますもんね。
発売後、その件に関するご意見もいろいろ出てくるかもしれませんね。
書込番号:10976808
0点
ニコンのP6000では、電池の減り具合が問題視されたこともあったと思いますが、
HX5Vではどうなんでしょうね?
書込番号:10977164
1点
じじかめさん、こんばんは。
確かに、そういう懸念もありますね。
WX1も本機も、燃費は比較的よさそうですが、
そちらに奪われますと、本来の目的に支障が生じますね。
やはり、発売後の皆さんのご意見が待たれます。
書込番号:10977189
0点
じじかめさん
>ニコンのP6000では、電池の減り具合が問題視されたこともあったと思いますが、
同じコメントを以前されてましたが、
新ファームウェアで改善されたと、私がレスしましたが、相変わらず人のレスは読まれてないみたいですね。
書込番号:10977357
4点
皆さま、
本当にご親切、ご丁寧なご回答、感謝申し上げます。
「ググれ、○○!」というレスも覚悟しておりましたが、
教えていただき幸せです。
すべてが貴重な情報で、「goodアンサー」は選択しないことにしました。
(これって、ルール違反ですかね?)
ありがとうございました。
書込番号:10981870
1点
私もGPS機能は「自分にとって便利な機能」なのですが、発売前に「どーなんだろう」と疑問に思う事があります。GPS信号は30秒に1回の発信だったとどこかで聞いたことがあり、電源を入れてから最初の信号を受信して信号が安定するには、30秒とか、安定するにはそれ以上の時間が掛かると思うのですが、(自分が普段使っているHOLUXのGPSロガーもそんな感じで最初は安定しません)、それで、自分の場合は、とりたい時にさっと出してさっと撮って終わり。という使い方多いと思います、「あっ」と思って電源入れて「さっ」と撮って電源切ってもGPSのログとしてまあまあのデータが記録されるんでしょうか。あるいは、そんな使い方はダメで、GPSのログが必要なら電源入れてじっくり撮るという使い方になるのでしょうか。GPSのみの電源のON/OFFがあると便利なんですが、。
発売になって展示品にさわっても解らないと思うので、質問しましたが、「メーカーに聞け」でしょうか。海外で発売されているもののGPSの評判はどうなんでしょう。
書込番号:11010394
![]()
0点
らくだのりさん
私にはGPSは必須機能です。
GPS対応機種は2つ持ってますが、やはり特に最初の電波の捕捉は機種ごとに違うでしょうね。
HX5Vがどの程度かは発売されてみないとわかりませんが、こちらのレビューはご覧になりましたでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
書込番号:11010527
0点
Power Mac G5様
ありがとうございます。自分もずいぶん前にPower Mac G5使ってました。今はintelMacですが、。
レビュー記事読みました。読みますと、以下のような理解で良いのでしょうか。
「GPSは電源ONで起動します。普通は受信に時間が掛かりますが、このカメラはGPSアシストデータを使うので、実用に堪える時間内で受信します。ただし、受信する周囲の環境が悪いと数分掛かる場合もあります。」
そうすると、やはり、別途小型のロガーを持って出掛けた方が安心ですね。
でも、GPSを利用した時刻補正機能だけでも便利です。今までは、ロガーの記録と一致させるためにデジカメの時計を合わせないといけなかったので、、、。
法的な事は別にして、海外ではとても便利そうです。海外利用の時はデジカメとロガーの時刻設定はどうするんでしょう。両方グリニッジのままにした方が良いのですかね。
書込番号:11010698
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラの購入検討中です。
そこで教えてください。
メモリーカードはSDとMSが使えますが
動画はMSカード、静止画はSDカードというように
使い分けができるのでしょうか?
0点
スロットはシングルスロット(一つ)です。
なので、使い分ける場合はSDとMSを差し替える必要があります。
書込番号:10974978
0点
このスロットは排他スロットで MS DuoとSDの両方を同時にセットできません。
フジのxD/SD排他スロットと同様です。
したがって、いちいち動画と静止画撮影時にメディアを交換すればできないことではありませんが、現実的ではありません。
撮影に必要十分な容量のSDHCを一枚使うほうがよいと思います。
容量の少ないメディアに分散するという考えもありますが、逆に撮影時に余計な手間と交換時のトラブルのリスクが増えます。
書込番号:10975000
0点
こんにちは。
勘違いされてる可能性があるので指摘しておきます。
SDカードとMSは同時に二枚挿すことはできません。つまりどちらか一方です。
もちろんSDカードとMSを差し替えながら、動画と静止画を別々記録するのは可能ですが…。
書込番号:10975018
0点
まるるうさん、あんばらさん、KIMUTAKAUさん早々にご回答ありがとうございます。
2つさして使い分けはできんないんですね。
フルハイビジョン動画はMSしかできないみたいですし、使いづらいですね。
SDで統一してもらいたいものです。
書込番号:10975028
0点
>フルハイビジョン動画はMSしかできないみたいですし、使いづらいですね。
それはないと思います。高速なSDHCなら大丈夫でしょう。
SONYの場合は、動画と静止画は別ホルダーになりますよ。
書込番号:10975051
0点
analogmanさん、レスありがとうございます。
以下SONYのHPに書いてあった備考です。
「AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、およびSDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスが Class4以上を推奨」
これ読んで1920×1080(AVCHD17M)はMSだけかと思っていましたが
私の勘違いでしたか?
書込番号:10975082
0点
失礼しました、仕様書 ※2をご覧ください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html
書込番号:10975085
0点
過去スレで散々出ましたこの話題
スレ立てる前に検索する癖つけるように
書込番号:10975141
3点
以前、このカメラのAVCHDに関してSONYに問い合わせをしたことがあります。
AVCHDモードでの撮影は、メモステ、SD/SDHCカードともに記録可能とのことです。
ちなみに、フォルダ構造はメディアにメモステ使用の場合は最上層フォルダ名がAVCHDで
SD/SDHCカード使用の場合は最上層フォルダ名がPRIVATEになるそうです。
SDカードスロット搭載のAVCHD対応のパナのDIGAなどですと、SD/SDHCカードに記録すれば
直接再生/取り込みが可能になりますね。
書込番号:10975416
2点
開発中?MS専用から MS/SD排他スロットに変更されて以前の仕様を間違ってWebに乗せたようです。
メディアもバッテリーも小細工をするメーカーなので、SD対応は当初は?静止画のみかと騒がれました。その中で現在の仕様に差し替えられました。
書込番号:10975509
0点
HD素材さん、あんばらさん、ありがとうございます
フルハイビジョン動画の記録もSDで大丈夫なんですね。
モヤモヤが晴れて購入意欲が更に高まりました!
発売が楽しみです。
それにしてもHP直しておいてほしいですね!
書込番号:10977534
0点
どるちさん
別にHP直す必要ないでしょう。
正しく書いてあるじゃないですか。
過去のスレにさんざん書かれています。確認してください。
書込番号:10977755
2点
久しぶりに HPの仕様書を見てみたら、
*8 AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、
“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、
および
SDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスがClass4以上を推奨
となっていますね(改行は報告者)。この「および」がどう考えても不自然ですね。「および」を完全に削除するか、「また」とか「一方」とかにすれば分かりやすいいですが。
ソニーの仕様書を書いている人の日本語のセンスを疑います。
書込番号:10981058
0点
「AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ(Mark2)”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時対応、およびSDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスが Class4以上を推奨」
普通に読んだら,MSもSDもSDHCも使えるようにしか読めないんですが・・・・。
このカメラとSDHCを予約したんですけど,問題ないですよね。
書込番号:10981933
1点
なんか言葉の揚げ足とりしてませんか?
普通に両方のメモリーを使えるとしか読み取れませんが?
書込番号:10982252
3点
“および”という表現が適切ではないでしょうか。
どう読んでも、MSとclass4以上のSD/SDHCカードの両方でAVCHDの撮影が可能という
意味にしか読み取れません。
書込番号:10986115
1点
国語の問題になってしまいますが、「および」は基本的に名詞相互をつなぐ接続詞なので、この場合のように文をつなぐのに用いるのは適切ではありません。
「私およびあなたは日本人です。」とは言えますが、「私は日本人です。および、あなたは日本人です。」は正しい日本語ではありません。
SDカードとMSカードに関する DSC-HX5Vの仕様書は何回も書き換えられていますね。私の知っている限りでも、最初、
VGA以外の動画は “メモリースティック PRO デュオ”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時のみ対応、
SDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスがClass4以上を推奨
という意味不明の記述になっていましたが、ここで散々たたかれた後、
*8 AVCHD 17M FH、AVCHD 9M HQ、MP4 12M、MP4 6Mの各モードについて、
“メモリースティック”は“メモリースティック PRO デュオ”/“メモリースティック PRO-HG デュオ” /TransferJet(TM)搭載“メモリースティック”使用時のみ対応、
SDメモリーカード/SDHCメモリーカードはSDスピードクラスがClass4以上を推奨
という正しい日本語に修正されていました。最近あらためてみてみたら、「および」という変な単語が追加されていたので書き込んだ次第です。
書込番号:10991023
1点
20050715さん
その話題はもういいです。
私も含めて、あなた以外のほとんどの方々が「および」と書かれていても
「メモステとSDHCカードの両方が使える」と理解できてるようですので。
書込番号:10991120
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ここで書くのは板違いですが、
「裏面照射型CMOSセンサー」ってもしかして
同じ会社が作ってるんですかね?
リコーのCX3、カシオのFC-150,ソニーのWX1・・
何かみんな同じような気がして・・
ということは、どれも同じ写りってことになりません??
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2010/02/_1404387.html
↑
新しくでるDSC-HX5Vもこんな感じに写るんでしょうか?
綺麗に夜景が撮れる機種をさがしてるので、
詳しい方、ご教授ください・・
0点
どうでもいい理由つけて何度キタムラ北谷店のURL出してるところみると撮影者自身か店舗勤めのようだね v・・v
それなら裏面照射型CMOSセンサーの夜の写りに関しては聞くまでもないんでないの?
こちらこそおしえてくださいな、、、、
書込番号:10972893
4点
ミカさん
はじめまして.
たとえイメージセンサーが同じものでも,
レンズが違えば入ってくる光の量や収差が違いますし,
光を電気に変えてからの回路での処理(俗に言う現像,または絵作り)によって
各社の特徴が出ますので同じ写りってことにはなりませんよ.
画像合成の得意なソニーは6枚連射したものを合成してノイズキャンセルしたりしてますね.
書込番号:10973040
1点
レンズとか画像エンジンなどが違えば
当然画質も変わってきます。
同じCMOSを使っていると思われるこの2台でも
画像エンジンは、似た感じだと思いますが
画質は違うと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HX5V/HX5VA7.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/TX5/TX5A7.HTM
同じ映像素子を使っていても
メーカーが違えば、そのメーカーが独自の味付けをするので
違う画質になると思いますねぇ。
あくまで勝手な想像ですが
リコー、カシオは、SANYOとの関係が薄かったから
CMOS採用が早くできたのかな?
書込番号:10973131
![]()
0点
ニコンと富士も同じソニー製CMOSですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346773.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html
書込番号:10974183
2点
ありがとうございます、みなさん。
かなりお役に立てました。
自分でも調べてるつもりですが、
なにかとわからない部分もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html
↑
これもちょっと気になりますね。
これでもし「裏面照射型CMOS」だったらすごいです。
夜景もばっちりですね。
ありがとうございました。
書込番号:10980192
1点
APS-Cサイズの裏面はまだ無理だと思います。
技術的に難しいだろうし、
出来ても高くなりそうだし
そもそもAPS-Cを裏面にしてもメリットがほとんどないです。
書込番号:10980448
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
予約販売⇒販売実績 ということでしょうね。
書込番号:10972088
1点
何度か出てますけど、ここの売れ筋ランキングは、どこの販売実績にも基づいたものではないですから、そもそも意味がないですね。
もういい加減このランキングそのものをやめるか、独自ロジックという意味不明なものをやめてほしいですね。
「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」
書込番号:10972232
![]()
4点
カカクコムには意味不明やほとんど無意味なものなど結構多いですね。
ランキングもそうですが、goodアンサーやナイスボタン・・・・要るとも思えんが。
書込番号:10972365
10点
戯言=zazaon さんの
>ナイスボタン要るとも思えんが
にナイスボタン押しときました(笑
確かに、、
書込番号:10973282
3点
なんとなーく分かったような気がします。
あまり気にしないでおくことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10975467
0点
>goodアンサーやナイスボタン・・・・要るとも思えんが。
代りに問題解決ボタンを設定して、質問者が理解できたら押すようにしてもいいかも?
書込番号:10975956
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今までにも『動画再生中の日付』について
他スレでも質問していらっしゃいますが、
回答をもらったら、お礼と結果報告をするのが
ルールですよ。
書込番号:10964769
8点
>動画再生時に日付を表示することは、可能ですか。(パソコンなしで)
ソニーの「思い出ディスク」対応BDレコに取り込んで、BD-Jディスクに焼けば、
字幕ボタンを押せば再生中の日時表示できると思います。
PCでゴリゴリやりたい人は、こちらを
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10444293/
書込番号:10965435
0点
カメラ本体とTVを接続して再生・・・という事であれば まだ未発売なので知りません。
保存したデータの再生時の話・・・という事であれば。。。「何で保存して 何で再生させるか?」によります。
例えばパナソニックの最近のDIGAならHDDにダビングしたデータの再生時、そこから焼いたBDAVの再生時 共にリモコンの「画面表示」ボタンで表示できます。
書込番号:10966420
0点
スレ主の49818は質問しても後は知らん顔ですよ皆さん相手にする価値は無いですよ。
書込番号:10966587
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







