このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2011年1月11日 07:59 | |
| 14 | 12 | 2011年1月15日 14:51 | |
| 3 | 10 | 2011年1月11日 00:09 | |
| 12 | 21 | 2011年3月24日 22:43 | |
| 7 | 6 | 2011年1月8日 10:25 | |
| 2 | 4 | 2011年1月7日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
SONY機種なのに、SDカードが使用できる事にびっくりしているレベルの素人なのですが、1歳4ヶ月になる娘を室内メインで撮影したく思っています。
今は、3年前に購入した「LUMIX DMC-FX100」
http://kakaku.com/item/00501911147/
を使用しておりますが早い動きですと、(極力フラッシュを使用したくないのもありますが)ブレまくって表情がなかなかうまく撮影できません。
後継機も発表されたようですが、この機種の評価が高いため、このような撮影に適しているのか?或いは、こういった場合、どのような機種がおすすめか、お教え頂けましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
> 1歳4ヶ月になる娘を室内メインで撮影したく思っています。
大変楽しいけれども、難しく「腕」を求める被写体ですね。
具体的な機種名は、良く分からないので詳しい方のご意見でお願いします。
フラシュを使いたくないときの一般的な対策です。
(1)外付けフラッシュが使える機種で、フラッシュの光を白色系の天井に反射させるか、フラッシュを上方に向けてレフ(反射)板を使って面光源とし、光を柔らかくする。
(2)写真用の照明装置(写真電球など)で、部屋を明るくする。
(3)ノイズの程度によるが、カメラのISOの値を大きくしてセンサーの感度を高める。
> SONY機種なのに、SDカードが使用できる事にびっくりしている
SDカードのシェヤーがダントツとなったので、SONYの英断でこれを採用した。この事で沢山のお客が買うようになった。OLYMPUSは、xDカードからSDカードへ変更が遅れたので売り上げが低下した。
書込番号:12487784
0点
ringou隣郷さま
早速の御指南有難うございます!
実は、私は東京勤務、娘は生まれる前から分かっていましたが、
新生児心疾患でして、家内が里帰り出産のまま、
恐らく今春の次の手術を経るまで実家から帰京できず、
嫁さんに撮影してもらうことを考えております。
フルハイビジョンで撮影できるSONYのデジタルビデオカメラは渡してありますが、これでこまめに静止画撮影するのはやはり手間なようでして、ONにしてパチリと手軽に撮影できるカメラはないものかと検討しておりました。
照明を調整するのは厳しいでしょうから、やはり、
(3)ノイズの程度によるが、カメラのISOの値を大きくしてセンサーの感度を高める。
のが適当でしょうね!
SDカードの件は納得です。
これは英断ですね!
ご丁寧に本当に有難うございました。
書込番号:12488038
0点
ラフロイグ2011さん、こんにちわ。
不十分な書面ですみませんでした。
カメラを選定する一つの要因としては、レンズが明るい(開放絞りの値[f値]が小さい)のが良いと思います。理由は、明るいレンズで絞り値を小さくすれば、早いシャッターが切れて、手ブレや被写体のブレを防げるからです。
ご参考までに、私が昨年新しいシステムを構築した機種名と、主な仕様値を挙げておきます。
(1)主機種はミラーレス一眼で、OLYMPUS E-PL1と数種のレンズや外付けフラッシュ等。(2)サブ機として、ハイエンドデジカメのPanasonic LUMIX DMC-LX5と外付けフラッシュ等。(3)コンデジ機として、防水防塵耐衝撃のメモカメラの、SONY CyberShot DSC-TX5です。
(妻は、望遠がほしいと希望したので、DSC-HX5Vを買いました。)
LX5、TX5、HX5Vの主な仕様比較一覧表のURLを下に挙げておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000091182.K0000081195
カメラシステムを変更したのは、年齢(後期高齢者)と共に、8年前から色々の手術をして体力が低下したためです。趣味の写真は生き甲斐にもなっているので、今後も続けていく積りです。
[この手術名を列記すると、心筋梗塞・腹部大動脈瘤・脳挫傷・クモ幕下出血・指や骨盤の骨折。]
最後になりましたが、娘さんの手術が順調にすみ、ご健康になられることをお祈りいたします。
書込番号:12488833
0点
自分の好みも入りますけど、レンズが明るく、屋外での画質も良好な
キヤノンIXY30Sをお勧めしたい所です。
このIXY30SもHX5Vと同じCMOS機ですが、昼間の屋外の画質が
個人的に上と思います。
ズームが一般的な倍率ですが、室内なら十分と考えます。
ズームが欲しいと思えばHX5VやIXY50Sになりますが、レンズが
暗くなって、室内では不利になるかと…
出来るだけ明るいレンズの方が、低感度でも撮影出来ますので有利かと…
レンズが明るく高感度にしても、それなりの画質が確保出来ますから
動きが速い子供でも、今までと比べれば確立を高める事が出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000109822/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100610_373064.html
あとはソニーのWX5でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000126217/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100805_385386.html
こっちはオートで撮影すると、連射して重ねる事で画質アップをさせる機能が
勝手に働くみたいで、動きの速い子供の撮影の場合は、設定を自分で変える
必要があります。
どちらも画質をチェックして選ぶ事をお勧めします。
書込番号:12488854
0点
室内で撮るなら、キヤノンの30SやソニーのWX5がおすすめです。明るいレンズを両機種搭載しているので向いているカメラだと思います。特に安くなっている30Sはいいと思います。
書込番号:12489779
1点
ringou隣郷さま
ご丁寧に本当に有難うございます。
上司にカメラ好きがおりまして、何度かそのような話しも聞いていたのですが、
(「だったらその者に聞け」とお叱りをうけそうですが)、この者に聞くと話しが長すぎまして、、(苦笑)
ネットで検索してももひとつ理解できていなかったのですが、
簡単明瞭にご説明頂いて、理解できました!
そして、このような我が家の事情もこのような掲示板で申すことではないかと思いましたが、何卒お許しください。
親は病院選び以外は、本人を信じて心から応援してやることしかできませんね!
娘が生まれてからも、不安な気持ちになることは日に何度もありますが、
意識して振り解くと、前向きな事を考える割合がどんとん多くなっていきます。
ただ、ひとつ「自分には有り得ない事」なんて誰にでも起こりうる事なのだと達観できました。
今のカメラや携帯電話で本当に沢山の娘を撮影してますが、
更に素敵なカメラに出会えたらと思います!
「K-X」「K-R」も考えつつ、一眼に踏みきれないのが何ともはやですが、、
そして、ringou隣郷さまもご自愛下さい!
書込番号:12491733
0点
Victoryさま
有難うございます!
「デジカメ watch」「IT メディア」と日に1度はチックして、
「商品は色々知ってるつもり」だったのですが、
まぁ、「つもり」なだけでしたね、、(汗)
本当に室内撮影がメインだと思いますので、
ズームはそれほど必要ではありませので、
春の新商品時期を前にしてなのでしょうが、
値段がこなれてる「IXY30S」「WX5」も魅力的ですね!
この点も理由が理解できました↓
>出来るだけ明るいレンズの方が、低感度でも撮影出来ますので有利かと…
>レンズが明るく高感度にしても、それなりの画質が確保出来ますから
>動きが速い子供でも、今までと比べれば確立を高める事が出来ます。
お店でチェックしてきます!
書込番号:12491789
0点
ひろジャさま
30Sは確かに安くなってるんですねー
人気色か、或いは、数がでないから少量生産かで、
とっくに売り切れかもしれませんが、
黄色のボディは所有欲は満たされそうです(笑)
この「明るいレンズ」というものを根本的に理解しておりませんでした、、
ちと仕事が落ち着いたら、話しの長いカメラ好きの上司にも聞いてみます、、(苦笑)
有難うございました!
書込番号:12491819
0点
一眼レフを購入出来る余裕があるのならば、是非、一眼レフを購入した方が後悔はないと思います。コンデジはそのカメラの性能以上を求める事は難しいですが、一眼レフはレンズや外付けフラッシュ等カスタマイズ出来る所が自分の求める物に近づけると思います。
でも、コストもかかるのも確かです(~_~;)
書込番号:12492719
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんんちは。
また怒られそうな質問を一つ。
早くて来月あたりにHX7ですか・・・が発売されるらしいのですが、値下がり切ったHX5とどちらが買いでしょうか?
発売後やや値段が安定した5月ごろ買うHX7と1.5万クラスに来ている現行のHX5。
どうなんでしょうね??
HX7の価格が読めませんがそれに見合う性能アップなのでしょうか??
新機種発売ねたは一通り読みましたが、スペック上は後発が上ですが・・総合判断で「んんんん・・」って感じです。
皆さんどんな判断や思いですか??
価格が下落して手を出しかけたとたん、新機種発売ニュースが出て、あー買わずに良かった・・とか。
イヤイヤそこそこの後継機が出てもこの値段なら文句無しに買いでしょう・・・とか。
ご意見寄せてください!!
1点
HX7は型番からして、HX5の後継機です。
機能・性能アップは間違いなくされているでしょう。
もしお急ぎでなければ、HX7の国内発売を待って触ってから
検討しても良いのではないでしょうか?
書込番号:12486361
2点
今すぐに必要でないのであれば待ちましょう!
しかし初春にかけて必要であるのなら即「買い」です。
ちなみに私は発売日に買いました。
書込番号:12486380
1点
ご返信有難うございます!
・・・なるほど!必要性に照らせばですか・・・、この点趣味で景色撮ってるんで無くても困りはしないんですよね。
私は一眼含め写真のほうはかなり深くやるんですが、映像の方もと思いまして、
CX170や370や見てるんですがね。
やはりカメラに付属したビデオの方が面白そうな気がして、この機種が気になっています。
大家のおっさんさんの”即買い”って言葉には強く背中を押されますね・・・。
書込番号:12486480
0点
発売当初は価格差15000円ほどと予想されます。
液晶画面は大幅に画素数UPしてますし、マイクも改善されていると思います。
静止画画質や暗所動画画質が向上していればHX7かな。
書込番号:12487145
1点
HX7が発売されて皆さんの評判(書込み等)を見てからのほうがいいと思います。
HX5Vの価格も、よりさがっているでしょうし・・・(売り切れ注意ですが)
書込番号:12488126
1点
今必要であればHX5Vは安くなっているのでおすすめですが、待てるのであればHX7の傾向を見た方がいいです。画質や機能をこの価格.comで確認等をした方がいいと思います。
書込番号:12489803
2点
HX5Vから7Vだとあまり進化を感じられそうにないので、
新機種はWX10を買ってみるつもりです。
動画撮影をメインでHX5Vか7Vかといわれたら、
価格の下がりきった感があるHX5Vでも充分かと思いますよ。
底値の旧モデル<ご祝儀価格の新モデルの価格差に値するほど
5Vから7Vへの画質の向上は見られないのではないかとふんでます。
液晶が良くなったのは嬉しいですね。
書込番号:12489829
1点
静止画がWX5レベル以上まで改善されていて、マイク性能が上がっていたら
多少高くてもHX5Vから7Vに買い替える予定です。
それにしてもHX5Vが1.5万円近くとは・・・安すぎですよね ^^;
書込番号:12490876
2点
>売り切れ注意ですが
+3%ポイントアップが今日までなので、ヨドバシ秋葉で買おうかと思ったら、もう在庫無し、展示品自体引き上げてありました。
昨日買っとけばよかったな〜。
WX5も3色しかなかったな〜。
書込番号:12491064
2点
お返事遅くなり失礼しました!
ありがとうございます!
売り切れと価格UPと両者出揃う頃・・・とここが最大の心配なんですけどね。
店頭居は厳しくともネットではあるでしょうね。
あるある・・・ある!笑
待つことにします!
書込番号:12505755
0点
価格差意外にHX5Vを選ぶ理由はないような気がします。7V購入してレポートお願い致します!
書込番号:12506289
1点
強力な後押しですね・・・笑
ありがとうございます。
頑張って(・・どう頑張るのか?)買って見ます!
書込番号:12512054
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
素人です。
手持ちのデジカメは750万画素。一方、HX5Vは約1000万、Lumixは手持ちの倍ぐらいの画素数。別スレッドで動画性能が語られていて、HX5VでOKなのは大体理解したんですが、この画素数の低さというか、もうちょっとねぇ感が拭えません。
GSP搭載、動画性能でほぼほぼLumixに勝っているんですが最後にこの画素数は妥協できるものか、否か。みなさん、教えてください。
ちなみに、素人なので主な用途は子供の動画撮影とスナップ写真(気軽にパシャパシャ記録したいだけ)です。
0点
撮像センサーの小さいコンデジでは、高画素数=高画質 ではありません。
実際、現在お使いの750万画素で不満がありますか?おそらくないと思います。
普通に使うのでしたら、1000万画素もあれば十分ですよ!!
書込番号:12486179
0点
>この画素数の低さというか、もうちょっとねぇ感が拭えません
現在お使いの750万画素で不満(不便)を感じますか?
一般的な使い方(Lサイズの印刷やPC鑑賞)なら200万画素あれば十分と言われています。
画素数=高画質ではありません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI000293
書込番号:12486192
0点
まるるうさんとかぶってしまいました。
申し訳ありません m(__)m
書込番号:12486200
0点
私はDSC-TX5を使っていますが、有効画素数は1020万画素で、HX5Vと同じです。(妻がDSC-HX5Vを持っている)
このカメラで撮影した花の写真を、A3判に印刷したが解像度の不足を、少しも感じませんでした。この画素数で、充分満足をしています。
必要以上に画素数が多いと、記録のメモリー容量も増えて、かえって使い難くなります。
書込番号:12486368
0点
画素数は、画像の大きさであって、画質とは似て非なるものです。
撮像素子の大きさが同じのままで画素数が増えると、画素一つ一つは小さくなります。
という事は画素あたりの集光能力は小さくなるので、むしろ低画質になる事もあります。
大判プリントしたりするのでなければ1000万画素あれば充分だと思いますよ。(それでも多いくらいです)
またパナのMOSセンサーの静止画は特にイマイチかも?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここでFX700とHX5Vの画像を見比べれます。
FX700はレンズの明るさを考慮して1段〜2段低いISOで比べてみても・・・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101108_404918.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
書込番号:12486437
0点
高画素数かつ高画質に越したことはないですよね。技術は進歩しているのでコンデジのセンサーだからと言って低画素数の方が画質が良いとは単純には言えないと思います。製造メーカーによってかなり性能の差があるようですから。今回新型に使われる1600万画素の評価はどうなるでしょうか。物理的性能の比較表が欲しいです。ソニーは自信満々のようですが。
書込番号:12487120
0点
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/sony/dsc-hx7v/sony-cyber-shot-dsc-hx7v-review.html
これですねぇ…。さて、様子見でしょうか。
みなさん、色々とありがとうございました。
書込番号:12488545
0点
高画素は高画質ではありません。750万画素あれば充分かもしれません。
書込番号:12489841
1点
単純計算で考えると、
センサーサイズが同じで画素数が500万→1000万→2000万と増加すると
センサーへの信号量(S/N)は1/2→1/4となっていく訳ですから、
当然高感度に弱くなります。
云わば、高画素化とデジタル信号処理のトレードオフですね。
しかし本当に問題(?)なのはデジタル処理技術の向上で、ユーザーは無理矢理信号を
エンハンスした写真を見せられて、メーカーが作った色情報などの写真を見ているという
点ですね。
一般的には(記憶色として)鮮やかな発色が好まれるでしょうし、全てがデジタル化している
状況ではなおさらで、流れは変わらないでしょう。
しかし、見た目の綺麗さではなく、写真を思い出としてリアルさを求める人からすれば、
高画素化は歓迎すべきものではないですね。
書込番号:12491926
![]()
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このような写真を撮ってパソコンで見ると、
もう少しくっきりと写らないかな〜と思ってます。
お出かけにポケットに入れ気に入った所でパチリ、
ズームも使えて動画も撮れて、でも写真が気になります。
アドバイスよろしくお願いします。
1点
1枚目と2枚目は、露出補正をマイナスに振るとよいかもしれません。
3枚目は露出補正と強制発光の停止、あとは高倍率ズームなので多少仕方のない部分が。
書込番号:12475913
1点
パソコンのディスプレイ、ちょっと下から覗いたら、多少くっきりした...
書込番号:12475932
0点
assy-san
まだGH1のイメージがあるのかもしれませんね、
GH2もいいな〜なんて思いますが気楽にお出かけのカメラには大きいですしね。
書込番号:12476001
0点
過去スレにもありますが、このHX5Vは昼間の静止画は苦手です。
露出オーバー気味にモヤッと写ることがあります。
露出をマイナス補正すると少しは良くなるようですよ。
>パソコンのディスプレイ、ちょっと下から覗いたら、多少くっきりした...
液晶視野角の問題ですね!!
書込番号:12476003
1点
明るい屋外の写真だから特にアドバイスも無いけど、ここに掲載してこの程度ではさぞオリジナルはボヤっとしているのでしょう。
私の経験の範囲では、このカメラはピントの間違いみたいなのも全く無く、特別高画質ってわけでもないけど平均して安定した写真が撮れます。
4Travelで見てもCX4とかよりは良い画質だし、私が電気店で試し撮りしたニコンS8100よりははっきり良い画質でした。
前述の様に全然アドバイスになってないけど、言いたい事は、このカメラは特に静止画は秀でた感じでは無いけど、ハイエンド(G12、p7000等)を除けばそこそこの画質と思います。
ちなみにWX5ははっきりHX5Vより画質は上です。
HX5Vの参考写真です。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01535.JPG
ここに2Mですがオリジナル画像が有ります。
http://www.geocities.jp/mh8401/kokunai/2010/hakusan/hakusan.htm
書込番号:12476008
![]()
2点
Seventhly-san
車で30分ほどの所での写真ですので、
もう一度出かけて露出マイナス補正にして撮ってきます。
今日は奥さんのお出かけの運転手でしたので、
ちっと写真を撮る、と言いましたら寒いので早くして!
なんて言われ焦ってしまい3枚目は写している途中に
設定を変えてる時に強制発光を触ってしまい、
家に帰ってアレ?でした。
パソコンのディスプレイをいろんな角度で見ましたらなるほどでした。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:12476060
0点
まるるうさん、
マイナス補正で再度撮影してきます。
h-create-san
もう一度しっかりカメラを持って撮影してきます。
明神さん、
PMBで調整する方法もあるのですね、
一度も使ったことがないのですが挑戦してみます。
書込番号:12478368
0点
SONYα一眼で主に景色専門に撮ってますけど、ありますよこういう時。
何故かスッキリしない時!
手前の野菜畑ですかね・・コントラスト上締りが悪くどうしても緩くなるし、ワサワサと煩くなる感じ。
確かに明暗もありますがコンデジならこれでよく撮れているのではないかなと思います。
載せた写真は一眼ではないのですが、リコーのキャプリオGXで撮ったものです。
栃木の田舎です・・・。田舎って言っちゃ怒られる・・・栃木県さくら市氏家です。
書込番号:12481398
![]()
0点
0カーク提督0 さん
桜や梅、そして黄葉など私はどうも苦手です。
撮影に仕方が解ってないようです。
書込番号:12488786
0点
このカメラ、逆光補正HDRが優れています。逆光でなくともOK
このモードで撮ると意外とくっきり写ります。
スキー場の撮影でもいい感じでした!
私はこれから静止画についてはこのモード1本でいきます!!
書込番号:12491206
0点
>私はこれから静止画についてはこのモード1本でいきます!!
いや、中には残念な合成をしてくれる事もありますから、すべてと言うのはやめた方が良いと思います。普通に撮っていまいちと感じたら色々なモードを試してみると良いのではないでしょうか。
書込番号:12491232
0点
かず@きたきゅうさん
HX5Vの逆光補正HDRは効果の調整ができない(効果が強めになる)ので、私はよほど明暗差、コントラストが強い状況でなければ使いません。
かなり不自然な仕上がりになるので。
通常はむしろDレンジオプティマイザーを常用しています。
書込番号:12491376
0点
いろいろなモードを試してこれしかないと思ったのです。このカメラの静止画は。。。
ほかのモードは正直全く駄目です。
自然か不自然かは、撮影する人の感じ方だけだと思うのです。
私はこのモードと動画の画質の見た目を比べてみたのですが、近いものと感じます。
色合いも他のモードより私好みのくっきりで自然に感じます。
これであれば、私の持っているNikon D40の映りと比べてそこそこ満足できるものと私は思います。デジタルカメラなんて各メーカのエンジンが加工して何ぼのものですからね。
私的にはこのカメラの魅力を新たに感じた部分であります。まあ、これからこのシーンでは駄目だなってのは出てくるでしょうけど。。。
室内の人物撮りでも、境界のくっきり感は私好みです。
書込番号:12491630
0点
>Power Mac G5さん
教えてください。
>通常はむしろDレンジオプティマイザーを常用しています。
とありますが、HX5Vではそのような設定は無いと思いますが、αシリーズでの補正機能がDレンジオプティマイザーであると思います。
逆光補正HDRをやっていることは同じであり、明暗を最適化して見た目に近い撮影が出来る物と認識しています。2枚を合成するか、エンジンが処理して1枚にするかの違い???
※NIKONであれば、DライティングやアクティブDライティングと同じものと思うのです。
逆光補正という言い方をすれば、まさに逆光補正意外に使うと不自然になるという感じに取れますけど、コンデジにのせれる機能とユーザー層に理解しやすいネーミング???で「逆光」を付けただけではないかな?と、思うのですが、どうでしょうかね?
全ての昼間の撮影でOKとはいかない事も認識していますけど、極端に不自然になる様な写りではないと、いろいろ撮影して見て思うのです。
ぼやけた感じがなくなるのは、2枚の合成を行う際にシャープネス処理もされているのでしょうね。
書込番号:12494488
0点
今更遅くなりましたが、スレ主さんの撮り直しの一枚目の写真いいと思います!
影が入ってますが、全部が画一的な写真ではなく、遠近がはっきりして手前が思いっきり近くなってる。
ここでグッとメリハリが付きます!
構図はこんな感じで、あとは露出をややアンダーにすれば色が締まって更に良くなるんでは無いでしょうか?
書込番号:12818136
0点
0カーク提督0さん、
ありがとうございます。
やはりHX5Vの静止画にはちょっと満足できなくて、
先週末にキャノンS95を買いました。
いろいろ撮って試してますがよさそうですね。
書込番号:12818296
1点
あれは高級志向のコンデジですから、文句無しですよね・・・。
なるほど了解いたしました!
またご購入おめでとうございます!!
ただし、レンズ沼ならぬコンデジ沼にもご注意ください!!!笑
書込番号:12818531
1点
0カーク提督0さん、
コンデジ沼、
毎年春になるとどのコンデジを買おうか?
うきうきして毎年買ってます。
コンデジ沼にはまってますね!!
書込番号:12818586
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
写真はKiss X3、動画はPANASONICのSD7(ちょっと古い縦型SDフルハイビジョンビデオカメラ)と使い分けていたのですが、X3は機動性に欠けるし、動画はフルハイビジョンなのですが、音声がモノラルでファイル形式がMOVなので、再生、編集が面倒くさい。
またSD7は静止画がワイドサイズしか撮れないといった訳で1台では済ませられないので、HX5V、CX4、S8100の検討をしています。
静止画性能(10倍ズーム等)、動画性能(サイズ、ファイル形式など)を重視してHX5Vに決まりかけたのですが、1つ気になる点があります。それは液晶が他の2機種に比べて画素数が少ないことです。以前カシオのデジカメで、液晶が大きくはあったのですが、画素数が20万画素しかないために、ちゃんと撮れたか確認がしづらいことを思いだしたからです。
そこで、ご使用の皆様にお聞きしたのですが、HX5Vの液晶画面の使い心地はどうでしょうか?
用途としては、子ども撮影がメインです。(大きなイベントにはビデオカメラとカメラの両方で対応しようと思いますが、ちょっとしたお出かけならHX5Vの1台で済ませたいと思っています)ご教授よろしくお願いします。
1点
HX5Vは持っていませんが、液晶画面の使い心地はいいですよ。動画も1台で済ませるといったらHX5Vはおすすめです。
書込番号:12473609
2点
HX5Vの動画性能は、ビデオカメラには及ばないし、
静止画の画質は、デジタル一眼レフには及ばないです。
本格的に動画をやるならば、ビデオカメラ、
静止画で画質を満足するにはデジタル一眼レフです。
デジタルカメラが良いのは、さっと出して撮影出来ることです。
書込番号:12474006
2点
こんにちは。
X3とHX5V所有者です。
>ちょっとしたお出かけならHX5Vの1台で済ませたいと思っています
まったく充分です(笑)
もちろん静止画はX3に劣るのは当然ですが、奥域感のある被写体全てにピントを
あわせようとしたときHX5Vの方がピント面の心配が少なくて済む場合が多く
扱い易いです。
「ちょっとしたお出かけ用」が大前提です。
>HX5Vの液晶画面の使い心地はどうでしょうか?
これなんですが特に気にしたことがありません(笑)
デジイチも4台持っていますが、背面液晶で撮影結果を見る癖がついてなくて・・
レリーズ前に露出と構図には人一倍?注視しますが。
動画もパナレコーダーBW880とのコンビで全く快適に撮影を楽しんでいます。
添付に動画撮りしたSDカードをレコーダーに挿入してからの手順を添付しました。
MOV形式とは異なりまったくもって気楽です。
コンデジとしては古株の部類のHX5Vなのでしょうが、注目ランキング1位に又
返り咲いたように、ちょっとした名機なのかも知れませんね。
書込番号:12474371
1点
液晶は個人差でしょうね…
過去ログでHX5Vの液晶はダメだからS8100を候補にしてます、という人がいましたし…
昼間の撮影時の画質など、実際のサンプルを見ての選択ならいいですけど、スペックだけで
選んでるんなら、失望する可能性もあります。
実際に自分の目で確認して、納得のうえで選びましょう。
ここで薦められたからって信用出来るかどうかも定かじゃないですから…
まずは自分の目で確認。
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
CX4
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101007_398487.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
書込番号:12474866
1点
液晶表示だけならまだ救われるけど
[12475807]他 にあるように HX5Vは 動画は良いけど、静止画がイマイチというのは多くの人が指摘されてますよ。
書込番号:12477540
0点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
昨日店で3機種を触ってみました。
CX4は起動やズームが遅い、S8100は可動式フラッシュの位置、ズームの2次関数的な動き?が多少気になりました。HX5Vは液晶の荒さも感じられず、好印象だったのですが、肝心の静止画像は確認してませんでした。そうですね、やはりカメラは昼間の静止画がメインですね。もう少し検討が必要みたいですね。
書込番号:12477708
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
半年ほど前にこの機種を購入し、とても満足して使っていました。
ところが、先日動画撮影したものを鑑賞していたところ、
かなりのノイズが入っていることに気が付きました。
「ジーーッ」「ブーッ」という感じの低い音がずっと入っており、
ズームを使ったときにはズームの動きに合わせて「ジーッ」という感じの音が入ります。
屋内撮影なので風切音とは違います。
カメラ内部の音だと思います。
今まで騒がしいところで動画撮影することが多かったので、前に撮影した動画からは
聞き取れませんでした。
最近の静かなところで撮影した動画からは必ず聞こえて、結構耳障りです。
これは皆さんそうなのでしょうか。
それとも故障でしょうか。
1点
今から仕事さん、ありがとうございます。
色々検索していたのですが、この動画は気づきませんでした。
そうですか、仕様ですか。
結構気になる音ですね。
やはり動画取るならビデオカメラ買わなきゃダメかな。
書込番号:12472259
0点
ビデオカメラはズーミングもオートフォーカスもほぼ無音なので、それと比較すると気になりますよね。
でもデジカメの動画撮影機能として見れば、飛び抜けて高性能ですよ。
これの他にFinePix F70も使ってますが、こちらはズーム音は「ビィィーン!」と爆音が入ってしまいますし、オートフォーカスも「コッ、コココッ・・・」とかなり五月蠅いです。
主目的が動画ならビデオカメラがよいと思いますが、普段持ちするデジカメで時々動画撮影、であればHX5Vは秀逸だと思います。
書込番号:12473006
0点
私は、画質や音にあまり拘らない旅行用にiVIS HF11を使い、画質や音声に拘る場合は、HDR-FX1と三脚を使っていました。
しかし、DSC-HX5Vを昨年8月に買ってから、DSC-HX5Vを旅行や普段持ち歩くのに使って満足しています。
また、テレビやプロジェクター(フルハイビジョン)で観る場合は、タイトル、テロップ、BGMなどを入れる、雑音を消す、などの編集をしてから見るようにしています。
私は、ビデオの楽しみは、次の4段階があるのではないかと思っています。
1.撮影計画を楽しむ(日程、場所、対象物・・・)
2.撮影を楽しむ(対象物、画角、背景・・・)
3.編集を楽しむ(カットの順序、タイトル、テロップ、BGM・・・)
4.観る(一人で見る、他の人に見てもらう、DVDなどにして配る・・・)
年金暮らしの素人ですから、鑑賞に堪えられるかどうかは気にしないことにしていますが、努力だけはしています。
私のブログに貼ってあるYou TubeのURLは、最近の動画はほとんどDSC-HX5Vで撮影したものです。
http://blog.livedoor.jp/myvideo2010/
書込番号:12473431
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと8時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























