このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2010年12月26日 23:01 | |
| 9 | 10 | 2010年12月30日 17:37 | |
| 14 | 9 | 2010年12月31日 22:31 | |
| 2 | 4 | 2010年12月27日 20:49 | |
| 13 | 14 | 2010年12月26日 21:23 | |
| 7 | 10 | 2010年12月25日 03:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
そうです^^
フルHDのテレビで再生してみてください^/感動モノですよw
書込番号:12423014
0点
液晶モニタの画面は4:3、ハイビジョン映像は16:9
アナログテレビ(4:3)で地デジ放送を見るのと同じですね。
書込番号:12423015
1点
液晶モニターは縦横比4:3で、ハイビジョン動画は16:9の横長ですから
上下が黒幕になるのは当然なんです。
上下に黒幕が出来ないようにすると、今度は左右がカットされてしまいます。
書込番号:12423039
0点
みなさん返信ありがとうございました!
デジカメの液晶でフルHDを体感できると勘違いしてました…ちょっと残念です。
書込番号:12423171
0点
液晶は230,400ドットサイズで、1920x1080は無理ですね。
書込番号:12423513
1点
>デジカメの液晶でフルHDを体感できると勘違いしてました
フルHDの1920×1080は200万ドット相当なので、3インチでは技術的に不可能です。
出来たとしても、コストが掛かりすぎて現実的ではありませんね。
書込番号:12423716
0点
フルHDテレビが仮に32インチだとして200万画素表示。
HX5Vは3インチで23万画素表示。
この数値から計算するとHX5Vの方が高詳細という考え方も・・・・?
書込番号:12423797
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えてください。
本機種を8月に購入し、運動会、トレッキングと屋外での静止画、動画、夜の静止画とも家族みなHX5Vの性能に満足しておりました。特に動画の美しさ。なんだこれは!これで2万円台はどう考えても安い。価格COMのアドバイスに感謝しております。
しかし先日家族が出演するコンサート(暗所)で動画撮って大画面テレビで見て少しがっかり。
・画質(少しボケた感じ)
・音質
別にHX5Vに対する不満ではありません。携帯性に優れたかわいいコンデジにこのような贅沢言うとバチがあたります。今後も屋外など通常ははこのHX5Vを使用します。
家族で見るだけならこれでもよかったのですが、今回当方が撮影した映像をDVDに焼いて30人に配らなければいけなくなりました。(年3回)
そこで暗所での動画撮影を考慮した別の機種を購入するつもりです。(次回撮影2月)
この悩みを解決できる機種のご紹介をお願いできますか。
仕様
予算=3万〜5万円くらい マニアでないので安いほうがいいです。
一眼、ビデオカメラ、コンデジなんでも構いません。
目指すもの=暗所動画性能、AVCHD,音質(歌声)
携帯性=専用機にしてもいいのでかさばってもOKです。
よろしくお願いします。
追伸
今までこの機種の欠点のひとつにあげられていたスタンド取り付けねじの位置ですが、バッテリーとSDカードをスタンドに取り付けたまま交換できるように設計されているのですね。今回わかりました。どちらも即座に交換できてまたHX5Vのすばらしさを発見できた次第です。
1点
ベターFX700
理由:FX700は、センサー30コマ/秒(30フレーム/秒)のフルHD
どうがをインターレース処理した60i動画。
HX5Vは、60フィールド/秒60i動画で動画性能が少し劣る。
シャッター速度が1/30、高感度モードで撮影出来るので、HX5Vより
暗所性能は良いです。
FZ100がHX5Vと同じフルHDですが、暗所性能は知りません。
書込番号:12415987
1点
予算オーバーですがLUMIX DMC-GH1K レンズキットはどうですか?
GH1Kでさつえいしました。
http://www.youtube.com/watch?v=A267MQlysuM
http://www.youtube.com/watch?v=GyrXCh6NRnk
動画メインだったらビデオカメラですかね?
書込番号:12416410
1点
暗所の動画ならビデオカメラでしょう!
そもそもレンズの明るさが全然違います。
HDR-CX370Vなら5万円で買えそうです。
http://kakaku.com/item/K0000080325/
もっといいのはHDC-TM750あたりじゃないかと思いますが(私が欲しい)、予算内に収まりませんね。
http://kakaku.com/item/K0000135141/
一眼レフに明るいレンズの組み合わせならさらに楽しめる可能性はありますが、決してお手軽とはいえませんね・・・
http://kakaku.com/item/K0000151480/
http://kakaku.com/item/K0000049476/
http://kakaku.com/item/K0000089871/
書込番号:12416531
![]()
1点
望遠をそれほど重視しないなら
・NEX-5Dを購入
・SEL16を売却
・外付けマイク ECM-SST1を購入
現段階では5万円を超えますが、今後価格下落で予算に近づくんじゃないでしょうか。
私が上記手法で購入した時には6.5万かかりました。
HX5Vも所有しており、屋外では状況に応じて使い分け、屋内ではNEX-5メインで
使用しています。屋内での画質は数段上だと思います。
ただし晴天下ではカクカク感改善のためにNDフィルター使用等の工夫が必要です。
(倍速以上の液晶テレビでの鑑賞なら元々問題ないのですが)
三脚使用時の利便性はHX5Vと同様です。
書込番号:12417765
1点
やはりビデオカメラが妥当ですね…
自分は持ち運びを考えてCX170ですが、これも暗所性能がいいと感じてます。
コンサートであれば外部マイク端子も欲しいところですが、そうなるとCX550Vになってしまい
予算オーバーですね…
CX370だとアクセサリーシューに取り付けるタイプの外部マイクがありますから、これならば
内蔵マイクよりもいいかもしれませんが、1万円ほどしちゃいます…
でもDVDで配るんなら、ハイビジョンで少しボケた感じなら大丈夫じゃないですかね?
何を使ってDVDにするのか解りませんが、レコーダーなどで過去に撮影したSD画質のビデオ
なんかを再生してみてどうなのかを確認してからでもいいかもしれないと思います。
書込番号:12419878
![]()
1点
みなさんへ
ていねいなアドバイスありがとうございます。大変参考になる情報満載です。
心より感謝いたします。
今から仕事さん
先日もアドバイスいただきありがとうございました。
今回ズーム10倍以上ほしいところです。
nana747さん
明るくとれてますね。GH1Kですか。これは当方手が届きません。
もうハイアマチュアの領域でしょうか。
あきびんさん
CX370Vですか。自分がほしいものはやはりビデオカメラのような感じします。
メモリも大きくSDカードをコンサートの途中でどたばた取り換えなくてすみます。なんか本命になりそうです。
センサ見ると170/370共にCMOS1/4型と明記されていますがやはり暗所の撮影には370に優位性あるのでしょうか。
TECH55さん
NEX5D。一眼とコンデジ中間の新しい分野の感がします。ありがとうございます。
VICTORYさん
ううん。やはりビデオカメラでしょうかね。やっぱり。
昔使ってましたがテープの巻き込みなんかや、すぐ故障するんでやめていましたが。
当方結構凝るんで先々外部マイクほしくなりそうな予感はします。アクセサリシューの意味教えてください。370は直接マイクつかないんですね。しかし170より370光学ズームが小さいですね。
>どうやってDVDに焼きますか?
話が大きくなり配布が60人を超えます。
当方「おれは60枚も焼かんぞ」
カミさん「私が焼くからディーガでやれるようにして」
当方の仕事=カメラ→SD→パソコン編集(EDIUSNEO3)→SD→パナBR570へオリジナル移動
カミさん→配布受ける人の持たれている機械を聞いてディーガで
DVD(標準)、
DVD(ハイビジョン)2枚
ブルーレイに分けて60枚焼こうと思います。これを年3回やること考えると少し気が重くなります。
という感じです。
書込番号:12420266
0点
CX170VとCX370Vの暗所は、CX370Vが綺麗です。
http://camcorder-test.slashcam.com/campair-EN.shtml
CX155とCX350Vを選択して、12ルクスで比べてみてください。
同じ1/4型CMOSセンサーでも、動画有効画素数が多いCX370の画質が有利。
CX170は420万画素中135万画素しか使っていないので、暗所にも不利です。
強い望遠が必要な人以外は、CX170を選択する理由ないですね。
5万円以下では、総合的にCX370Vがいいと思います。
書込番号:12420736
1点
アクセサリシューですが、昔からカメラをやってる人は当たり前なんですが
フラッシュなどオプションを付ける事が出来るものです。
ソニーではアクティブインターフェースシューと名付けていますね。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX370V/parts.html
ここの上から写した写真に説明されてる部分にマイクを取り付ける事が出来ます。
「対応商品・アクセサリー」という所の「マイク」という部分を見ると、写真が見れます。
このマイクをCX370はインターフェースシューに直接取り付ける事が出来ます。
CX550Vだと外部のマイク入力端子がありますから、もっと高性能なマイクを
使う事も可能なだけです。
あと170と370は手ぶれ補正の関係などで、画質に関しては差が出てきます。
これは前の機種を流用してるからじゃないかと推測してますが、定かではないです。
配布先にディーガの人もいるんですね…
自分のもDVDだけのなんで、ハイビジョンはAVC-RECになりますんで…(でもW録画^^v)
BRでの配布もあれば、やはり画質も考えたいですね…
書込番号:12421345
![]()
1点
暗所でがっかりされたのなら
やっぱり一眼ムービーかビデオカメラじゃないでしょうか?
参考までに手持ちの一眼夜景ムービーを貼ってみます。
http://www.youtube.com/watch?v=1U9mF794dYI
http://www.youtube.com/watch?v=1v6UIsrSWQg
書込番号:12421702
1点
みなさんへ
丁寧なお返事ありがとうございます。
大久保助左の子さんへ
残念ながら370と170を選択(入力)することできませんでした。すみません。
370を中心に考えます。店員さんからも暗所ではソニー、自然な色ならキャノンという説明うけました。ありがとうございます。
Victoryさん
本日電気やさんで370触ってきました。大久保助座の子さんのご意見参考にして170には目をむけませんでしたが、550のズームレバーがきめ細かく動くのを確認すると少し気持ちがゆらいでいますが財布が堅く開きません。370のズームレバーをきめ細かく動かす道具のようなものありませんか。例えばHX5Vの風きり音対策のスポンジのような・・・
さや1987さん
KISSX4初めて触ってきました。オジさんの気持ちをくすぐるデザインでまたまた気持ちがゆらぎます。さらに参考にさせていただいた夜景の動画を見ると悩みます。しかし自分がほしいのはどうもビデオカメラのような気がしてきました。ズームのなめらかさが少し違う気がしています。でもきれいな夜景ですね。本当にありがとうございます。
書込番号:12438922
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今使っているデジカメはもう4年ほど経つんで、そろそろ
新しいコンパクトデジカメが欲しくなってきました。
■ソニー サイバーショット DSC-HX5V
■ニコン COOLPIX S8100
■パナソニック LUMIX DMC-TZ10
この3機種で悩んでます。どのメーカーも好きです。
デザインもそれぞれカッコいいと思います。
機種選びのポイントは、
◆2万円前後
◆光学ズーム10倍以上
◆起動時間が短い・操作レスポンスが良い(パッと思い立ったらすぐ撮れる)
◆夜景+人が手軽に綺麗に撮れる(三脚を使わずに手持ちで)
◆主に小さな子供を撮影します。たまに夜景や風景も撮ります。
です。
その他の性能(GPSの有無・動画撮影スペック・重量・電池の持ち・画素数)
にはあまりこだわりません。
こんな私には、候補の3機種の中でどれがいちばん適しているでしょうか?
0点
このHX5Vをおすすめします。夜景も綺麗に撮れるのでいいと思います。
書込番号:12415101
3点
夜景重視なら、HX5VにS8100。
昼間だとTZ-10ですしね…
やはり自分でサンプルを見て、ノイズとか確認する事をお勧めします。
特にHX5VとS8100の昼間に撮影したユーザーサンプルを。
店頭での確認して欲しいのですが、広角側での写る範囲を確認してみて下さい。
ソニーの方が広い範囲を撮影出来ますが、それが必要かどうかでも変わると思います。
動画を重視するんならHX5VとTZ-10がAVCHD採用で、レコーダーに簡単に取り込み出来便利ですけどね。
PCで管理するんならS8100の方がMPEG-4ベースみたいなんで、再生も軽くて編集も楽でしょう。
書込番号:12415204
![]()
2点
レスポンス重視ならS8100が機敏でいいかもしれないですね〜。
手持ち夜景ならHX5、三脚夜景ならTZ10かも?
書込番号:12415389
3点
両方持ってるけど昼間の静止画はTZ-10が優ってる。それにHX5Vの広角の歪は最悪
ただ動画はHX5Vだね。
機械任せで撮るならTZ-10がシ-ンが沢山選べて簡単ですよ~^^
書込番号:12415594
![]()
3点
暗い場所だけと昼間の動画ならば、HX5Vですが、
昼間の静止画を綺麗に撮りたいならば、TZ10かと思います。
でも、HX5Vのくせがわかっているならば、特徴のあるHX5Vも
捨てがたいです。
書込番号:12416036
![]()
2点
ではあえてS8100で!
夜景+人物撮影は手持ちでキレイに撮れるくっきり夜景ポートレートなる機能に期待
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8100/features.htm
TX5、WX5(WX1から買い替え)とソニーの裏面機種を使っていますが
どうも昼間の画質が気に入らないですね
1世代前のセンサーを使ってるHX5VはWX1やTX5と同じ画像傾向にあり
昼間はざらつく感じがしますよ
他のカメラも持っているためか昼間はあまり持ち歩かなくなりました
書込番号:12417060
0点
スレ主です。
みなさん非常に参考になる意見、本当にありがとうございます。
一日足らずでこんなにも多くのクチコミをいただけるとは感激です。
自分の中で、3機種の性格がだんだんとわかってきました。
■ソニー サイバーショット DSC-HX5V
手持ち夜間撮影 ○
日中静止画 ×
動画保存形式 ○ ←フルハイビジョンは評判いいみたいですね。
■ニコン COOLPIX S8100
操作レスポンス ○
動画保存形式 × ←パソコンより、できればディーガのHDD内に貯めていきたいので。
■パナソニック LUMIX DMC-TZ10
日中静止画 ○
手持ち夜間撮影 ×
動画保存形式 △ ←ハイビジョンではあるが「フル」じゃないので。
総合的に考えると、HX5Vに気持ちが傾きつつあります。
そこで新たに質問ですが、HX5Vの日中静止画像はそんなにもひどいのでしょうか?
日中、公園で子供の写真を撮ることも結構あります。
昼間はCMOSよりCCDのほうが圧倒的に美しく撮れるんでしょうか?
そのあたりの問題を解決する方法やテクニックなどがありましたらそれも
教えていただけると大変助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12418943
0点
実際に自分でユーザーの上げてくれてるサンプルを見るのが一番です。
それを見て自分がどう感じるか?
他人の好みで書込んでるのを信用してどうするんです。
あと価格.COMのサンプル表示機能のを見るんでなく、ユーザーが個人でアップしてる
フォトサービスサイトの原寸のを見て、判断するのが一番です。
もしHX5Vを買った時の対処法ですが…
これは自分がHX1で使ってる手法ですが、フォトショップで画像サイズを大きく変更して
ノイズ処理してシャープをかけ、縮小したりしてノイズをごまかしてます。
が、一発で満足出来ず、何度もいろいろやり直しているうちに面倒になってしまいます^^;;
フリーソフトを探せばいいのがあるかもしれませんが、自分はMacなんで、その辺は解りません^^;
あア…
キヤノンにしとけば良かったと嘆いてる自分です…^^;;
ビデオカメラでExmorR採用のが動画の画質がいいから買ったのに…(T_T)
肝心の静止画では…
ちなみにTZ10の動画ですが、PCだとサイズの差が大きく感じますが、テレビで見るとどうでしょうね?
数字よりも差が小さいと思いますが…
PCでもフルスペックのサイズに引き延ばしてみても、結構奇麗に見る事が出来ます。
これらはサンプルでの話ですが…
所詮2万くらいで売ってるカメラのレンズと撮像素子ですからね…
でも発色の傾向は違いますから、こちらで選ぶ方が幸せだと思います。
ホワイトバランスの「クセ」で判断ですかね。
特にニコンは原色傾向で、パナとソニーは記憶色(派手目?)だと思います。
とりあえずこちらも参考程度に…
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100414_360965.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100421_362795.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100428_364261.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100513_366510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100531_370217.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100617_374508.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100720_381343.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100729_383986.html
書込番号:12419214
1点
スレ主です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
本当に参考になりました。
HX5VとTZ10のどちらかを近いうちに買うことになると思います。
どちらにするか、もう少し悩みますが・・・(^_^;)
書込番号:12444341
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日、HX5Vをゲットしました。
早速お台場で撮影してきました。
夜景(レインボーブリッジ方向やツリー)のみは、
手持ち夜景モードでそれなりに綺麗に撮れました。
しかし、夜景をバックに夜景+人物モードで
撮影したら、
人物というか手前が、オレンジ色っぽくなり、
のっぺりした感じになってしまいました。
結局、人に撮影を頼んだ時は、
お任せオートで撮ってもらいました。
今夜は汐留のイルミネーションを見に行きますが、
上手く撮れるコツがあれば、
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ちなみに、パノラマスイングはかっこよく撮れました。
これからいろんなシーンでの撮り方を
もっと勉強したいです。
0点
人が遠すぎてフラッシュが届かなかったって言う事ではないでしょうか?
いずれにせよ、そのうまくいかなかった写真をここに貼ると適切な回答が得られると思いますよ。(顔などはモザイク入れたりして大丈夫ですから)
書込番号:12414145
1点
距離が近すぎたのでは、ないでしょうか。
もう少し被写体から離れて撮影してみたらどうでしょうか?(ワイド側で3m、T端で2mくらいを目安)
あとは、明るさを明るくしたり、暗くしたりしてみる
Pモードでフラッシュをスローシンクロとか、いろいろ試してみるしかないと思います。
究極は、三脚使って、3秒前後露光して被写体の方には椅子に座るなどして静止してもらう。これは却下ですね。
書込番号:12414219
![]()
0点
ありがとうございました。
すいません、画像アップできず。
確かに人物に近すぎたかもしれません。
色々試してみます。
昨日は人が多くて、イルミネーションのみしか
撮れませんでした。
しかし、動画は綺麗ですね。
パソコン、ネットにつながったら
アップしたいです。
書込番号:12416608
0点
明神さんの回答をみて答えたような感じですが、見たときには回答がなかったので体験談を元に書きました。
距離を調べていたり文章を書き直していたら結構時間がかかってしまいました
明神さんに悪い感じがするので、ナイスしますね
書込番号:12427025
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vの購入を検討しています。
動画、画質など性能に非常に魅力を感じています。
動画と静止画半々の使い方で、アウトドア、寒冷地での用途で考えています。
寒冷地ですので、バッテリーの持ちについては最初から予備を携帯するつもりでいます。
冬季の寒冷地のアウトドアで使い物になるかどうか?
また、そういう時に使いづらい面がありそうかどうか。
さすがにHX5Vでは雨天時に濡れる状態で使う方はいないでしょうが、降雪時はどうでしょうか?
また、結露などは起こりやすい方でしょうか?
などなど、そういった用途で使っている方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけるとありがたいです。
0点
アウトドアでの使用が前提でしたら、防水カメラをおすすめします。
雨はもちろん、川遊びなどでも気兼ねなく使えます。
密閉性が高いので結露もしにくいです。
>さすがにHX5Vでは雨天時に濡れる状態で使う方はいないでしょうが、降雪時はどうでしょうか?
雪も雨と同じです。すぐに溶けて水になりますからね。
あえて機種は上げませんが、防水カメラは耐低温性能・耐衝撃性能に優れているものが多いです。
書込番号:12411191
![]()
2点
まるるうさん
はい、ありがとうございます。
TX5と悩んで、TX5の掲示板で聞いてみたのですが、やはりHX5Vの方が魅力があり・・
結露のしにくさも防水機の魅力なのですね。ありがとうございます。
HX5Vとディカパックとの併用も考えています。
しかし、最大の魅力の一つの操作性がかなり落ちそうで・・
こちらのユーザーで工夫して使ってる方はいますでしょうか?
書込番号:12411214
0点
このカメラに限らず、雨の日にはサランラップを巻いて雨をしのいでおります。結構重宝しております。ただしサランラップは筒に巻いたものを持参してください。
間違って下の欄に書き込みしましたので、再度投稿しました。失礼しました。
書込番号:12412316
1点
kumasanyoさん
ラップですか。幅の狭いのが良さそうですね。
重量もなさそうなので、携行品としては検討の余地ありそうです。
ありがとうございます。
書込番号:12414033
0点
防水カメラですが、製造時や最後の「開放」時が高温多湿で合った場合、カメラの中には結構な「水蒸気」が残存することになるので、冷却されると内部で結露します。
実際に、防水ビデオカメラ(ただし、動画デジカメの横型ビデオ型)で夏〜秋の使用でもレンズ部分に結露した※、という報告(書き込み)がありますのでお気を付けください(^^;
※ただし、浸水する不良品もあったようですので、もしかするとわずかな浸水の影響による結露の可能性もあります。
書込番号:12415157
![]()
1点
耐水、耐衝撃、動画、静止画、あらゆる性能を考えて、
個人的にはパナソニックFT2をオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083220/
書込番号:12415551
3点
私はHX5Vと対応ディカパックWP-610とパナDMC-FT1を持っていますが、
アウトドア用途が多いのなら、エアー・フィッシュさんと同意見でパナDMC-FT2が
オススメですね。
HX5Vと対応ディカパックWP-610は、
1.出し入れが面倒。
2.操作性が悪い
3.カメラが動くと広角側で大きくケラれる。
4.悪い音がさらに悪くなる。
5.HX5Vには「水中モード」がないので、スノーケリング水深でも青・緑かぶりが目立つ
など数々のデメリットがあります。
FT1/2ですと、ほとんど何も考えずにすぐ使えますので、多少動画画質が悪くても
快適で便利ですね。
書込番号:12419433
![]()
2点
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
なるほどなるほど、防水機だからと言って結露は発生することもあるということですね・・
しかし、そうでないものに比べては起こりにくい構造であるということでもあるとも言えそうですね。
実体験からも思い当たるフシがあります。
エアー・フィッシュさん
ベイダーRCさん
代替提案、ありがとうございます。
実は家族がFT1を所有しておりまして、そちらの使い勝手の良さはよく聞かされてます。というか、時々借りてます(^^;
実は最初はFT2が第一候補でした。その後TX5にしようかと思って居ましたが、現在HX5Vに至ったわけです。
ディカパックのマイナスな点も詳しく上げていただきありがとうございます。
もう大体問題点は掘り起こして頂いたと思ってますので、それを加味してあとは
どのデメリットに目を瞑るかだと思います。覚悟を決めていずれかの購入ボタンを押したいと思います。
ありがとうございました。
きっとHX5Vを買い、裸でなんとかやりくりして使うという、一番乱雑な結果に成ると思います。
モノを大事にしなさいと言われそうですが・・
書込番号:12419642
0点
これだけの意見を聞いても、
HX5Vを購入し、無理にメーカー保証外の条件で使うんだという結果になるとしたら、
皆さんの意見を聞く意味は無かったですね・・・。
丁寧な受け答えで、一見すると、まともに見えますが、
あまりの足下の緩さに、ちょっくら文句を言いたくなりますねぇ。
書込番号:12420666
2点
私もFT2をおすすめします!!
(実はFT2を使ってます)
書込番号:12420853
0点
エアー・フィッシュさん
Goodアンサーつけなくてごめんなさい。気持ち的にはみなさんにお付けしたい。
HX5Vが「やはり使いものにならない」、となりましたら次機にFT2を候補に考えようと思います。
まるるうさん
万一の防水性を考えて、今回はディカパックは購入し必要に応じて使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12423209
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
いつも、参考にさせていただいてます。
さて、こちらの機種裏照射CMOSとのことで暗い時にも強いようですし
望遠も200mmを超えるようなので万能機(普段持ちのスナップ機として)
現在使用してるCANON G7とFinepix F31fd両使いから一つに絞ろうかと考えてます。
今は、屋外の撮影に望遠の効くG7を結婚式などの暗い場面ではスーツのポケットにも入るF31fdと使い分けてます。
これを、値段も安く全てで使えそうなHX5にと考えてます。
どうでしょうか?
満足に使えると思いますか?
アドバイスお願いします。
妻も使います。子供撮影がメインと思います。
参考までに、他にKISS X2(最近は出番なし)とパナのLX3(広角メイン)とFT2(防水も欲しい時)を持ってます。
KISS X2の方はレンズ(タムロンのB008を検討中)を手に入れたら風景撮影で活躍かと思ってます。
0点
満足に使えるカメラですよ。でもソニーのWX5もいいかもしれません。
書込番号:12407710
1点
昨日買いました。
現在 F30、TZ7、GF1、HX5Vを所有しています。
使った感想は動画が凄い!の一言あとは無難なコンデジというところでしょうか。
すいかハラさんも何台か所有されているので場面で使い分けできる環境だと思います。
動画をどれだけ必要か!がこの機種のキモだと思います。
やはりカメラはなにかに特化した物ばかりで一つには絞れません^^;
書込番号:12407995
1点
ひろジャさん
ありがとうございます。
WX5も調べてみました。
せっかくですが、望遠側がちょっと足りないかなと思いました。
参考にさせていただきます。
assy1977さん
ありがとうございます。
F30をお持ちなんですね。暗い場面では比べてみてどうですか?
GF1良いですね〜在庫処分で購入しようか迷いました。
大きさから写りから良かったんですが、LX3があるので良いかとあきらめました。
動画は、そんなに凄いですか!?
動画もこだわりますね。本当に子供たちと公園に遊びに行った時とかのスナップ用なので
動画も撮れたら最高ですからね。
ん〜良さそうですね。購入検討するかな〜
書込番号:12408128
0点
WX5とHX5Vの動画はフルハイビジョンなんですが、あのハンディカムの映像技術を搭載しているのですごいです。
書込番号:12408132
1点
G7、F31からの乗り換えだと日中の静止画でガッカリするかもしれませんね
最低感度でもややザラザラ感があるカメラですし
高感度では塗りつぶしたように感じると思います
予算がどれくらいか、望遠は何ミリ必要なのかがわからないので何とも言えませんが
画質に拘るなら最低限、同等サイズのセンサーを積んだカメラの方がいいような気はしますね
暗所に(他のカメラより)強く、望遠がある程度必要で、画質はうるさく言わないよ!だったら大丈夫かと・・・
書込番号:12408394
1点
先程、場所は違いますがイルミネーションを撮ってきたのでアップしておきます。
どちらも手持ちで撮影です。
HX5VはHDRか手持ち夜景モードで撮りました。
HX5Vは手ブレをほとんどせずとりあえず撮れている印象です。
F30は手ブレさえしなければ露出等、私の好みに合う画像が撮れます。
好みは人それぞれですので個人個人でお好きな方をどうぞ
書込番号:12409870
1点
夜景がきれいに写りますし、
動画も!の時にはいいですね。
コンパクトでこれだけ撮れれば納得です。
今夜撮影してきました。
一脚を使い手持ち夜景で撮りました。
動画などはブログを参考にしてください。
書込番号:12410485
0点
>妻も使います。子供撮影がメインと思います。
CTUロス支局長さんも仰るように、
特に室内人物撮影では、フジF31とHX5Vを比べるとガッカリすると思いますね。
フラッシュ調光性能は完全に別次元ですし、構図によっては広角歪みによる人物変形が
とてもヒドイです。
もし奥様がこれまで室内でのお子さん撮りにF31をよく使っていたのなら、HX5Vを使うと
「ナニコレ、変・・・」って怒られるかも^^;
動画や風景撮影がメインなら、HX5Vでも満足できますね。
きちんと撮りたいときにはX2をお使いになればいいので、使い分け前提なら万能機としての
HX5Vはよいですね。
書込番号:12411032
1点
私はFUJIの大ファンでF710→F810→F31fd(3台)など多数のカメラを保有していました。現在はWX5をメインで使っています。HX5Vと迷いましたが今のところ自分の使い方としては十分満足に使えています。その理由はプレミアムフォトの写真の美しさです。この描写はF31よりもかなりいいと思います。レンズも明るく、ほとんどの場合室内ではフラッシュなしで撮影できます。ただ、少し白が強調されるので自分は手動で露出を絞って撮影しています。薄くてコンパクトなので携帯もしやすく極端な失敗が少ない良いカメラです。(F31fdは出番がなくなりました)何といっても動画は素晴らしいです。私はハイビジョンカメラHDR-SR12を所有し子どもの撮影に使っていますが、ちょっとした行事などはWX5で十分すぎるくらいなのでSR12の出番もなくなりました。欠点といえばズームが5倍しかないということです。HX5Vはへそくりがたまったら購入する予定です。いろいろな撮影条件によってや、撮影環境によってそれぞれの良さがあり、個人の見解も違いますので、たくさんの方の意見を参考にされてくださいね。
書込番号:12411484
1点
昼間の撮影も考えるとパナのTZ10も候補にするといいと思います。
実際にサンプルを見て判断するのがいいでしょう。
http://4travel.jp/camera/?cid=kakaku_categorytop
書込番号:12415364
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













