このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2012年1月6日 15:11 | |
| 4 | 5 | 2012年2月13日 16:45 | |
| 29 | 5 | 2011年12月30日 20:08 | |
| 9 | 4 | 2011年12月6日 21:27 | |
| 2 | 4 | 2011年10月18日 07:45 | |
| 5 | 10 | 2011年10月16日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PCを新しく購入してデータ移行とともに、このカメラ付属のビューワー
PMBを入れました。
そして古いPCから新しいPCに画像データを移したのですが、
そのなかで、PMBでは表で子供には見せたくない画像(アダルト)
が見れてしまいます。
設定で
表示するチェック欄のチェックは外してあるのですが見えてしまいます。
なんでこんなことになっっちゃったのかわかる方はおられますでしょうか?
(XPの時はチェックを外しておくと表示されませんでした)
ひょっとすると、画像解析が全部終わっていなかったからなのでしょうか?
チェックを外したのは画像解析中でした。(今も全部は終わっていません)
1点
>子供には見せたくない画像(アダルト)
まずこれ↑をPCから削除(またはDVD等に移動)することをお薦めします。
書込番号:13981562
1点
フォルダにパスワードを書ける方法は色々あります。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1232755.html
フォルダ パスワード で検索をするとたくさん出てきます。
書込番号:13981620
0点
フォルダーの登録を開いて
表示させたくないフォルダのチェックを
外すだけでいいんじゃないの?
書込番号:13981817
0点
>フォルダーの登録を開いて
>表示させたくないフォルダのチェックを
>外すだけでいいんじゃないの?
前のPCはこれで見えないようになっていたのでちゃんとチェックは外してあるんですが、
なぜかその(見せられない画像の入った)フォルダができてしまって、
クリックすると画像が見えちゃうんですよ。
書込番号:13982202
0点
こんばんは。
まぁ、なんと言うか・・・・(笑)
とりあえず、ドライブの中に別にフォルダを作ってそこに移動しても駄目なんでしょうか???
ドキュメント以外の場所なら拾ってこないように思ったのですが・・・
見当違いだったらごめんなさい!!!
書込番号:13984040
0点
おかげさまで設定直りました。
やっぱし、画像の解析中だったから正常になっていなかったようで、
全画像解析が終了したらフォルダはあるが中身は見えない状態になりました。
おさわがせいたしました。
書込番号:13986939
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入して1年と3ヶ月。いつの頃からか電源オンしてファインダーをのぞくと
上下に黒い影が・・・。
レンズカバーが、最後まで開けきらずに残っていたんです。
指で押せば開いた状態になります。
気づいたときは1年過ぎていたので保証期間は過ぎた・・と思って
しばらくそのまま使っていましたが
あまりにも不便なので、今回有料でも仕方ないと修理に出そうと保証書を見てみたら
店保証3年に加入していたことが判明。
なのでもちろん無料になるのだと思い、修理に出しました。
まだ1週間ほどですので
何も連絡はありません。
まず、このような症状になった方いらっしゃいますか?
その場合、どのような修理内容でしたか?
また
自分では落としたとか、ぶつけた記憶はないのですが
有料になる恐れはあるのでしょうか?
有料になる場合はどのようなときなのでしょう?
0点
落とした傷や水に濡らした痕がなければ、3年保証でいけると思います。
書込番号:13915292
![]()
1点
バッグやポケット収納時に、他の内容物に押されたりしたまま長時間経過すると、
バリアが塑性変形することが考えられます。
また、埃が侵入して、バリア駆動機構に挟まっているとか。
書込番号:13915354
![]()
2点
返信ありがとうございます。
以前使っていたカメラは、テーブルの上に置いておいたら
猫が触って落としてしまったことがあり
今回は、購入後かなり気をつけて使用していたので
落とす・濡らすはありません。
保証でいければいいのですが
旅行に一度持っていきましたが
そのときは、ソフトケースに入れてバッグにしまっておきました。
知らないうちに、何かに押されていたという可能性も確かになくはないですよね。
でも、症状が出たのは
旅行よりはずっと後なんです。
埃についていえば
猫がいますので、
猫の毛がつくことはあるかもしれませんが・・・
というか、
レンズカバーがこのような状態になってしまうというのは
あまりないことなのかしら?
書込番号:13915399
0点
他社のカメラで経験があります。
FujiのF100で購入して1週間でレンズカバーの
締まりが悪くなりました。
この時は量販店で購入したので、無償交換でした。
多分、大きな部品交換にはならないと思いますので
無償と思います。
書込番号:13915543
![]()
1点
>また
自分では落としたとか、ぶつけた記憶はないのですが
有料になる恐れはあるのでしょうか?
ご自身が何もやっていないのに、そこまで心配なさらなくても大丈夫ですよ。
書込番号:14148537
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先ほど、SDメモリーカードをカメラから抜き、PCへ取り込んだ後、カメラに戻しましたが、メモリーカードを奥まで押し込んでも奥に固定されず、手前に戻ってきてしまいます。物理的なトラブルです。カメラ本体からメモリーカードが飛び出した状態です。今までも、カメラに限らず、同じ機構のものを多種多様使ってきましたが、この現象はこれが初めてです。
この機種の過去のクチコミを見ましたが、同じ様な事象の方はいませんでしたが、
・このような事象が起こった方はいますでしょうか?
・事象が起こった方は、どのように対処しましたか?
現状、カードが飛び出ていますが、強引に裏蓋を閉めると、メモリーが奥で固定されとメモリーカードを認識し使用できます。但し、裏蓋に衝撃があると、蓋が開き、メモリーカードは飛び出てしまうので、修理したいと考えています。
今のところの対応予定は、購入後1年未満なので、保証期間内の修理を出そうかと思います。
ただ、この時期なので、修理が年明けになるのは、嫌だなと思い、ここに記載しました。
良きアドバイスや対処方法があれば、教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。
5点
SDの固定?ということなので SDのメディア側に問題があれば、他のSDでは?と思いましたが、SDが固定されるわけではなく取り出しやすいようにスロット内部にメカがあるようです。 そのメカがロックができなくなっていると思われます。
ためしに、HX5Vにバッテリを入れずにSDをセットして、引っ張ったら抜けました。
SDスロットの故障で現実的に、スロットが付いている基板の交換(Main??)だと思います。
ユーザーで修理できるものではないので、早めにメーカー修理に出したほうがいいと思います。
それまでは、元に戻せる範囲でテープで蓋が開かないようにするぐらいでしょうか?
書込番号:13911449
![]()
5点
これは仰るとおり物理的な故障ですから、対処法は修理に出すしかないですね。
ご自分で直すのも限りなく不可能だと思います。
明日メーカーに直接修理に出せば、年内に間に合うかもしれません。
(販売店経由では絶対に無理)
しかし、私もデジカメを始め多数のSDカードスロット機器を使っていますが
壊れたことはないですね。しかも一年以下で・・・
書込番号:13911964
![]()
5点
他のSDカードでも同じようなら修理ですね。
メモリースティックでも同じでしょうか?
もし、問題がなければ、修理に出すまではメモリースティック Duoで代用することも可能です。
書込番号:13917200
![]()
3点
あんぱらさん、まるるうさん、m319さんへ コメントありがとうございました。
個人での修理は不可能、テープで蓋を閉める、年内修理完了ならメーカへ直接、メモリースティック Duoで代用等のコメントはとても参考になりました。
このデジカメは動画撮影として活用しているので、年末年始でのイベントには使用したいと考えており、年明けの使用頻度が落ち着くまでテープで蓋を閉めるで乗り切ろうかと思っています。
メモリースティック Duoは今は手持ちが無いですが、探し一度入れてみてどうなるか検証し、それでSDカードが直るとラッキーかなとも思っています。まあ無理でしょうが・・
機会があれば、その後の修理状況等を返信したいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13925183
1点
修理が完了しました。その後について報告させて頂きます。
12月23日(金・祭)に近くの電器店で修理を依頼しました。
メーカーへの発送が12月26日(月)ということで年内はあきらめていましたが、
本日12月30日(金)に修理・検査され戻ってきました。
故障の原因はバッテリー蓋の爪が折れカードコネクタ部に混入したためとのことでした。
交換した部品も同胞されていて見てみたら確かに小さい爪が折れていました。
そのため修理内容は、カードコネクタとバッテリー蓋の取替えとなりました。
また各部動作テストの中で、画面が不安定ということで、液晶も交換となりました。
(修理前に液晶画面が不安定というのは、感じませんでしたが・・)
保証期間中でしたので、全て無料でした。
皆様の中で、もし同じ様な事象が発生した場合に、参考になればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13960093
10点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vのセンサー出力は60コマ/秒 なんですか?
何度も質問して申し訳ないですが、
センサー出力が60コマ/秒といっても
1/60秒毎にプログレッシブで出力
1/60秒毎にインターレースで出力
の二通りあるんですか?
で
センサー出力が30コマ/秒
で60i記録というのは、
30枚の元素材の写真から60フィールド分を作り出してるということですか?
1 1' 2 2' 3 3' .....
(同じ番号は同じ瞬間を撮影したもで動き無し。'が無いのは奇数ライン、'有るのは偶数ライン。)
と、2枚ずつ60フィールドを表示するような映像になるということ?
コレだと滑らかさに差がでますよね?
それとも、液晶テレビの勝手に補間?するみたいに?
30枚の元素材から勝手に補間した映像も作り出して、
60フィールドを作り出す?
何度も同じこと聞いてすいません。 仕様書みたいなの見ればいいんでしょうけど、、、
0点
HX5Vはセンサー60コマです。
センサー60コマは2種類あります。
フレーム(1920x1080)で記録するプログレッシブの60p
フィールド(1920x540)の縦軸奇数、偶数 交互の記録するインターレースの60i
60iはデジタルTVd再生すると隣合うフィールドを合成し
フレームを作り、60コマで再生されます。
30コマの60iは、AVCHD動画で確認しましたが、コマで言えば、
1、1、2、2、3、3と繰り返して再生されます。
そのため、センサー60コマに比べると滑らかさがないです。
書込番号:13858663
5点
30コマ60iは、先頭のフィールドを消すとフレームを
作ったとき、元の画像に戻れないので、どう見えるか
試して見たいと思っています。
書込番号:13858713
2点
センサー60コマの60pと60iの記録の違いはこちらです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/feature_2.html
書込番号:13858739
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vの動画の良くないところ
・最広角時、両端画面が歪曲する。
・音声ノイズが大きい
・暗所動画の画質は暗い
ビデオカメラは上の性能は良いです。
書込番号:13640588
![]()
2点
HX5Vは小型でビデオカメラに近い動画性能を持っていると思いますが、露出補正が出来ないこと、ズーム停止時にカクッと像が揺れることが不満でした。
ビデオカメラを持ち出すほどでもない、日常のメモなどに重宝してました。
書込番号:13641705
![]()
0点
こんばんは。
画質は似たような物だと思うのですが・・・
5Vはレンズが暗いので、暗い場面での差がでそうだなと思います。
書込番号:13641844
![]()
0点
みなさん、ありがとうございます。
明るいとこで撮影するならあまり変わらないかんじですね。
長い時間連続撮影しないので、こっちで撮影してみたいとおもいます。
写真もとれるのこのカメラ1つもっていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13642767
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PC(vista)にPMBをインストールしています。
PMB一覧のサムネイルをダブルクリックするとAVCHD動画はきれいに視聴可能ですが、
SDカードからコピーしたAVCHDフォルダ中のMOVIEOBJをクリックしてもプレーヤーは起動するものの、「AVCHD形式で記録されたメディアが見つかりません。」と出て再生できません。ドラッグ&ドロップでもダメです。
フォルダがPMBで取り込んだものでも同じ結果です。
Windows Media Player や Gom Player のようにファイルをクリックしたり、ドラッグ&ドロップで再生できるのが当たり前と思っていましたが、違うのでしょうか?
PMB一覧から選択しないと再生できないシステムなのでしょうか?
それとも私の使い方に間違いがあるのでしょうか?
お判りの方がいらしたら、お願いします。
0点
PMBはインストールしていませんので、やったことはありませんが
MTSの拡張子をPMBに関連付けをする。
だめな場合は、MPC HOMECINEA、VLCPLAYERをインストールして使う。
WMPで再生したいならば、VISTA CODEC PACKAGEを入れる。
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/vistacodecpackage.html
書込番号:13378310
![]()
2点
うろ覚えで恐縮ですが、AVCHDの動画データは単一ファイルだけでなくて、再生するためにサポートするファイル群(ひとつかふたつ?)があって、セットになってないと再生できなかったんじゃないかと思いますよ。
ああ、これかな。いま見たら「moff」って拡張子のファイルが必ずセットになっているっぽいですね。
書込番号:13378385
1点
*.MTSファイル単独で再生できます。
書込番号:13378514
1点
今から仕事さん、以前もいち早い回答を頂き、いつもありがとうございます。
ビデオカメラ購入検討中にデジカメも壊してしまいまして、動画も撮影できる当商品を購入した次第です。
たかおうさんも、回答ありがとうございます。
これから仕事ですので、18日の休暇にでも、アドバイスを元に、あれこれやってみます。
結果をふまえて、また投稿しますのでよろしくおねがいします。
書込番号:13379715
0点
わたしもPCで再生できないかと思い、SDカード内のfileをPCに保存してみたところ MTSという拡張子のfileがありそれをクリックするとwindows media playerで再生できましたよ
書込番号:13382852
0点
goodmarkさんのOSはwindows7かVISTAならばVISTA CODEC PAKAGEが
入っていますよ。
書込番号:13383691
1点
みなさん回答ありがとうございます。
今から仕事さん、やってみました。
>MTSの拡張子をPMBに関連付けをする。
プログラムで開く→Player For AVCHD で
ファイルのアイコンは全て Player For AVCHD に変更されましたが、やはりクリックで再生は無理でした。
>WMPで再生したいならば、VISTA CODEC PACKAGEを入れる。
Vista Codec Package をインストールしてみました。
再生リストにドラッグ&ドロップできれいに再生でき、喜んでおりましたら、映像と音声のずれが生じていることに気がつきました。ダンスの映像なのでよく判ります。
音声が先で、映像が5秒ほど後になっています。
PC自体に問題もありそうなので、まず、修正ツールの購入も検討したいと思います。
図々しいのですが、どなたかプログラム修正ソフトでおすすめのものがありましたら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:13388676
0点
PMBを使われているならば「活用」からWMVに変換されてはいかがでしょうか。
時間と容量を使いますが、ダブルクリックでWMPでもGOMでも観れます。
私は人にデータだけ渡す場合変換してUSBメモリーで渡しています。
ただ、画質は落ちますけど・・・
書込番号:13549399
0点
みなさんいろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。
PC自体に不具合が続出で、リカバリしたり、それでなくとも
私自身が多忙になってしまい、なかなか試せずにいるところです。
お礼もこんなに遅くなり申し訳ありません。
非力なPCではPMBで作成したDVDも、再生してみると人の顔が一定のリズムでぼやけたりして見るに耐えないものでしたので、PCでは大人しくPMBを起動して視聴する程度で我慢することにしました。
その分当面は、ディーガをフル活用して、ダビングや視聴をして行こうと思います。
もしブルーレイの再生機器を持っていない友人にダビングしたのをプレゼントする際はどうしようと思っていましたけれど、地デジ完全移行したので、そろそろ周りはみんなブルーレイを持っているかもしれません。
一度確認してみようと思います。
寄り道するさん、WMVに変換した動画はUSBメモリーでも渡すことができるのですね。
この方法は姉とのやり取りに使えそうです。ありがとうございます。
身内なので画像の悪さは目を瞑ってもらえます。
アドバイス頂いた皆さん、本当にありがとうございます。
また時間ができましたらいろいろ試してみようと思いますので、
ご指南よろしくお願いいたします。
書込番号:13635704
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







