- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今月購入しました!特にフルHD動画に感動しています。
ところで、よく20人から30人程度の集合写真を撮るのですが、この機種で上手に撮るための設定やコツを指南していただけないでしょうか。
場面は明るい室内、日中屋外、夜屋外の3つでお願いします。
そんなに詳しくないので分かりやすく説明いただけると助かります!
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
お早うございます。
この機種は持っていないので、一般論ですが…。
このカメラのレンズは、広角25mm(相当)〜です。
多くの場合、広角端では歪みが出ます。(カメラ内で補正する機種もありますが、この機種は?)
従って、広角端から少しズームし、歪みが気にならないところを使ってください。(35mm相当辺り?)
人数が多い為、一人一人の顔をハッキリと…は、困難かも知れません。
当然、設定画素数は最大画素で、画質(圧縮率)は最良設定です。(圧縮率が選択可能か否かは、仕様表を見ただけでは、分かりませんでした。画質設定の項は”− ”。)
画質向上の為、ISO感度は最低値(125)で、丈夫な三脚に乗せ、セルフタイマーも併用して、カメラブレを防ぎましょう。
三脚+セルフタイマーでは、手ぶれ補正はOFFが原則です。
”目瞑り ”を防ぐ為、複数枚写しましょう。
連写機能を使っても良いかも知れません。
夜間撮影では、カメラ〜被写体間の距離は遠くなる為、内蔵フラッシュは役に立たないでしょう。
内蔵フラッシュの光に同調して発光する、スレーブフラッシュを複数(2〜3個?)お使いください。
この場合、プリ発光キャンセル機能付きの、下記などはいかがでしょう。(私も持っています。)
http://kakaku.com/item/10604210089/
これを左右から、あるいはさらに中央付近からも光らせれば、光量は足りるでしょう。
どこに置くかは、光が均等に当たることを考えねばならないので、リハーサルが必須と思います。
また、このような撮影では、全自動で適正露出になるとは考えにくい為、リハーサル時に、条件を確認しておいてください。
なお、フラッシュ撮影では、連写は出来ませんので、チャージ時間が数秒間、必要になります。
数秒ごとに、何枚か写してください。
リハーサルが出来ないなら、昼間と同じ方法になりますが、シャッタ時間の分だけ、被写体に静止してもらう必要があります。
幾ら夜間に強い機種でも、昼間のようには、キレイには写らないと思います。
書込番号:12111514
1点
少し、違います。
最広角では、歪補正をしているために、画面両端に写る人の
顔が歪補正しているので変形します。
ソフト処理が下手と思います。
書込番号:12111557
0点
レンズの解像力の良いところを使って撮影する。
画面いっぱいに撮らずに余白を作っておいてトリミングで調節するという方法もあります。
ファイルサイズを最大にして撮るとトリミングしても解像度は大丈夫なんじゃないかな。
撮影距離の問題もあり不可能なことも起こりますね。
書込番号:12111589
2点
皆さんがおっしゃるように、広角を活かして横に広がり過ぎると両端に歪を生じます。
20人なら最前列6人、2列目6人、3列目4人、4列目4人など前後に人を並べるようにして両端を開けると自然な感じになると思います。
書込番号:12111775
2点
皆さんがおっしゃるように両端は歪みますので
25mmのワイド端ではなく、すこしズームして撮られたらどうでしょう。
最近は広角のカメラが主流ですが、電源ONは35mmスタートにしてくれたらと思います。
書込番号:12111848
3点
皆さんレスをありがとうございます。
大変参考になりました。
影美庵さん
細かな設定方法をありがとうございます。少しズームするとか三脚使用時に手振れ補正オフなど次に撮る時に試してみます。スレーブフラッシュ(?)普段はなかなかそこまでできないと思いますが、何か大事な写真を頼まれた時に考えてみたいと思います。知識が増えて嬉しいです。覚えておきますね。
今から仕事さん
処理の問題なんですね。高級コンデジと言うわけではないのでこれは仕方ないですね。皆さんが教えてくださったように枠いっぱいで撮るのをやめようと思います。ありがとうございます。
神戸みなとさん
「レンズの解像力の良いところ」ですか。少々難しかったですがいろいろ試し撮りしながらこのカメラのレンズでの良い範囲を見定めようと思います。トリミングもまだ挑戦したことないですが、今度試してみようと思います。ありがとうございました。
m-yanoさん
実際の並び方の提案までありがとうございます。撮られるほうの方はなかなかみんなそこまで理解してくれず、横に広がるんですよね。勇気を出して4列になるよう言ってみます。ありがとうございました。
虎キチガッチャンさん
今までズームしないほうがきれいに撮れると思ってました。次回35mmぐらいで挑戦してみます。ところで35mmってこの機種のズーム表示のどのあたりなんでしょう?画面には×1.5とか表示されるんですが...すみません素人で。
ひろジャさん
そうですね、昔はリコーのR2というフィルムのカメラを使っていましたが、それも確か28mmで重宝していました。部屋でグループ写真を撮る時などに、自分だけ他の人のカメラより前で撮れたので羨ましがられた思い出があります。今はほとんどのカメラが広角になりましたね。
書込番号:12114844
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
この機種は サイズ設定で640×480 の次が2592×1944でその間のサイズ設定がありません。パナのTZ10は2048×1536があります。私のIXYのカメラも1600×1200があります。また解像度のファイン/ノーマル等の設定もありません。2L版程度の印刷では十分です。 メモリもかなり使う(2MB以上)ので 1枚のメモリ使用量は500KB〜700KBの設定はなぜないのでしょうか?
1点
画素数が1200万画素のWX5だと12M、8M、5M、VGAとなっていますね。
最近のソニーは5Mの下はVGAなのかもしれませんね。
ところで、一度デジ一のRAW撮影などをしてみると世界が変わりますよ。
あまりにもファイルサイズが大きいので、JPEG画像のファイルサイズなど可愛いものです(笑)
書込番号:12110801
2点
パノラマ写真のサイズを増やしたり動画用のカメラとして開発したから、他のサイズがないのかもしれませんね。
書込番号:12110853
0点
2TBのHDDが1万円、メモリーも16GBで5000円そこそこで買える時代ですJPEGで5MBくらいの画像は普通です。あまりにセコイ話はやめましょう。
画像はそのカメラ目一杯の容量で撮るのが基本です、一度撮った写真の容量は小さくできても大きくはできないのです。
耐トリミング性に優れ画像の修整もできるだけ大きい方がやりやすいですしたかだかA4サイズのプリントでも鮮明にプリントするには500万画素程度は必要なのです。
ためしにもっと大きくプリントして鑑賞してみたらどうですか? 考えが変わると思いますが…
それでも変わらないようでしたら一生カメラは新しくしなくても大丈夫です。
書込番号:12111442
7点
過去ログを読むと、逆に容量が少ないことに不安を感じる方もいらっしゃいます。
私は別機種ですが、常に最大画素数・最高画質で撮影しています。
大は小を兼ねるという考え方です。
メール添付や画像アップする時はPCでリサイズしています。
もちろんその時はオリジナルはそのままで、コピーした画像を使用します。
書込番号:12111537
2点
>あまりにセコイ話はやめましょう。
>画像はそのカメラ目一杯の容量で撮るのが基本です
>私は別機種ですが、常に最大画素数・最高画質で撮影しています。
自分の考えの押し売りでなく、ちゃんと質問に答えましょう。
ソニーはW300の頃から圧縮率の設定も無く、画像サイズの設定は現在の様に成りました。
理由は解りませんが、あまりこの事に力を入れて無い様です。
パナやニコンはきめ細かく設定が出来るのに。
書込番号:12111844
4点
このHX5Vは主にフルハイビジョンを撮るので良いと思います。取説を見ると他のカメラに比べてサイズ設定が少ないですね。 フルハイビジョン撮影を多く撮るとメモリもかなり消費しそうです。
CANON IXY50Sは同程度の動画性能で、静止画もサイズが多いです。
書込番号:12114772
0点
手間はかかりますが、リサイズしてもいいかもしれませんね
書込番号:12116374
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
使ってみて気になる点があるのですが、こんなものなのか、修理に出した方がいいのかどちらなのか教えてください。
・GPSの機能が直ぐに立ち上がらないです。もちろん室外の周りに障害物がない場合です。
たとえば山の頂上でもGPSのアンテナがたつのに1分以上かかることがあります。
・場所が微妙というかかなり違います。今夏は山で使うことが多かったのですが、撮った場所と地図に表示されるのがかなり違うときがあります。距離にしたら数キロ違うときも。
1点
条件が十分なのにもかかわらず正常に動作しないのであれば、メーカーに相談となります。
ただし、条件によっては時間がかかったり/計測不能だったり、最後に計測したデータをしようしたりします。
携帯のGPSと比較されて劣るといわれる方もおられますが、GPS+携帯の基地局からの情報を元に座標を得るシステムと比較するのが間違っていると思います。
>・GPSの機能が直ぐに立ち上がらないです。もちろん室外の周りに障害物がない場合です。 たとえば山の頂上でもGPSのアンテナがたつのに1分以上かかることがあります。
マニュアルP56には、数分まってもと書かれていますし、山頂でも周りに木々とか障害物があったり、天候がわるくて雲ばかりだったら待ってもダメかもしれません。
車に、三台ナビをつけていますが、GPSのみのシリコンナビだとトンネルに入るとそのままカーソルは停止します。 残りの二台はジャイロセンサーと車速パルスの情報を元に動作していますけど。
カシオからもGPS付きの製品が出てきており、センサー追加とデジカメOFF時にも計測をするという対応をしてGPSシステムの改善は進んでいるようですが、やはり携帯の基地局からの情報を元にするシステムにはかなわないとおもいます。
携帯の機能を取り込めばいいのでしょうけど利用料金を毎月払う必要がてでくるでしょうね。、
書込番号:12110611
![]()
0点
GPSアシストデータは入れてありますか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/gps_camera/assist.html
書込番号:12110770
0点
>距離にしたら数キロ違うときも。
測位完了前に撮影した画像データには、前回測位成功時の位置情報が付加されます。
これはこの機種の仕様です。
(説明書の何処かにも記載してあった気がします)
数キロどころか数十キロ離れた場所を示すことも珍しくはないです。
書込番号:12111118
0点
うめづさん
GPSアシストデータのことをここで知ってやってみたところうまくいくようになりました。情報有難うございます。助かりました。
書込番号:12126260
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
付属ソフト「PMB」で、パソコンに取り込んだ動画をDVDやブルーレイではなく、SDカードにコピーすることはできるのでしょうか?
DVDだとフルハイビジョンそのままの画質が残らないし、ブルーレイの使える環境でもありません。SDカードに残せれば、データの持ち運びも楽だし、SDカードが使用できるテレビで見ることができるので、何とかSDカードに残したいと思うのですが・・・
1点
シャケベンさん、こんばんは!
私自身、PMBでの取り込みも書き出しも行いませんが、SDカードへの書き出しは出来ると思います。
ただし注意事項に、「AVCHD 1080i 形式のビデオは、一度もAVCHD 1080i 形式のビデオを記録したことがないメディアには書き出すことができません。」とありますので注意して下さい。
>DVDだとフルハイビジョンそのままの画質が残らないし・・・
AVCHD-DVDという規格があります。
これだと画質劣化なく保存できますが、機器の対応も必要なので再生環境も限られるでしょう。
SDでの再生も同じ事なんですがね!
>何とかSDカードに残したいと思うのですが・・・
撮影頻度が少ないのであれば良いですが、「残す」事を考えると経済的ではないように思えます。
素直にブルーレイ環境を整えた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:12109825
1点
それでもSDカードだけに残すという事だけは避けて下さい。
通常はオCに保存しておき、必要に応じてSDに書き出すのがいいと思います。
書込番号:12111009
0点
まず スレ主さんのパソコンスキルがわからないので 見当外れでしたら失礼ですが・・・
「パソコンに取り込んだ動画をSDカードにコピーすることはできるか?」
私の知識ではPMBから直接は出来ない。 まずPMBの機能を使ってDVD-RWに書き出し。
次に作成したDVD-RWのサブホルダーにある例えば「00000.m2ts」をSDに転送する。
転送した動画ファイルをフリーソフトの「MediaPlayerClassic」を起動して見る。
これでSDの動画ファイルは視聴可能です。
「SDカードが使用できるテレビで見ることができるので・・・」とありますが
SDカードの動画(この場合拡張子が{m2ts})を見ることが出来るテレビは
どこのメーカーの物でしょう? 是非メーカー名を教えて下さい。
もしこれが出来るなら PMBを使わず いきなりカメラからSDカードを抜いてテレビにさせばOKですね?
また TV画面に表示させるにはHDMIケーブルでTVとパソコンを結合する。
と言ったことで出来るかと思います。
書込番号:12115625
0点
SDカードへの書き出しはもちろんできますけど
ガンプラ好きさんの書かれた注意事項の通り、
使い勝手の良いものではありませんね。
AVCHDの管理ファイルが全て揃っていないと再生できないような
テレビではm2tsだけ取り出してもだめですが、例えばBRAVIAでは
USB経由でのm2ts単体再生にも対応しているものがあります。
前者ならSDカードの中身からPRIVATEフォルダ以下をそのままHDD等に保存して、
必要な時にSDカードに書き戻して再生というのも試してみてはどうでしょうか。
そうすれば何枚も買わずに済みますし複数並行保存もできます。
なお、PMBからなぜかDVDに書き出してそこからm2tsを取り出そうと
している人がいますけど、これは意味がありません。
書込番号:12116367
0点
みなさん、ありがとうございます。
カメラで動画を撮ったデータを見ると
¥PRIVATE¥AVCHD¥BDMV の中に”CLIPINF” ”PLAYLIST” ”STREAM”の3つのフォルダができます。
各々の拡張子は、”CPI””MPL””MTS”になっております。
PMBで取り込むと拡張子が、”m2ts”に変更されてます。
m2tsの拡張子をSDカードに取り込んでも、TVで見れませんでした。
カメラで撮ったそのままのSDカードでは、TVで見ることができます。
パソコンのモニタが24インチなので、できればTVで動画を後々に見たいと思っているのです。
ガンプラ好きさん、DVDに焼いてからTVで見たのですが、だいぶ画質が落ちていたもので・・・ブルーレイの環境にするには、ちょっと予算の問題が・・・
Victoryさん、SDカードにデータを長期保存しておくつもりはあません。TVで見たいときに取り出せればと思いまして・・・
FA20HJINさん、私のTVは、REGZA 37Z1 です。カメラから取り出したSDカードを直接入れて、動画を見ることができます。拡張子は、上記に書いたように”m2ts”ではないと思いますが・・・
うめづさん、PMBでパソコンに取り込んだ後、SDカードのデータを消去してしまいましたので、
>前者ならSDカードの中身からPRIVATEフォルダ以下をそのままHDD等に保存して、
>必要な時にSDカードに書き戻して再生というのも試してみてはどうでしょうか。
が、できません。
やはり、PMBで取り込んだ動画データをSDカードに取り込んでTVで見ることはできないのでしょうか?
書込番号:12119359
0点
>m2tsの拡張子をSDカードに取り込んでも、TVで見れませんでした。
先ほども書きましたが管理ファイルを含むフォルダ構成が
全て揃わないとダメです。
>PMBで取り込んだ動画データをSDカードに取り込んで
>TVで見ることはできないのでしょうか?
まず「TV」の型番は最低でも書いて下さい。VIERAですか?
HX5VでフォーマットしたSDカードをPCで読める状態にし、
PMBで取り込んだ映像をSDカードに書き出してみて下さい。
今後は日付別のフォルダを作って、その中にSDカードの中の
PRIVATEフォルダ以下を全て保存しておくといいですね。
本当は空っぽのSDカードに手動でPRIVATEフォルダを作って
その中にAVCHDフォルダ以下を入れるだけでもOKです。
書込番号:12119489
0点
うめづ様
横からで恐れ入りますが、ご投稿の内容について質問させていただけませんでしょうか。
本品では、付属ソフトを使わずにエクスプローラーで動画ファイルを丸ごとハードディスクにコピーして管理する方法が可能か疑問に思っておりました。
そこへ、うめづ様のご投稿のおかげで可能であることがわかり感謝しております。
そして、日付別フォルダで管理するというのが私にとりましても理想なのですが、例えば、旅行で動画を1枚のメモリーカードに2日間撮り貯めるとします。
帰宅後に上記の方法でパソコンにコピーする際、動画を1日目PRIVATEフォルダと2日目PRIVATEフォルダに分けてコピーすることは可能なのでしょうか?
本体メモリーとカードスロットがあるデジタルビデオカメラでは、メモリーからカードへ日付ごとに書き出すことで可能だったのですが、書き出し機能がない本品では難しいのではと疑問に思っております。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
書込番号:12130197
0点
>動画を1日目PRIVATEフォルダと2日目PRIVATEフォルダに分けて
>コピーすることは可能なのでしょうか?
不可能ではありませんけど管理ファイルをいじらないといけないので
一般的には無理と言っていいです。
同じ旅行なら分けなくてもいいかもしれませんが、
うっかりバックアップしていないまま別の日にも撮った場合には
分離したい気持ちは分かります。
仰るように内蔵メモリは有って無いようなものなので
撮影前にSDカードを分けるなどするしかなさそうです。
既に複数日にわたって撮ってしまったものは
PMBで一旦取り込んで日別に書き出す感じですかね。
自分はm2tsファイルだけしか保存していないので
こういう時とか、複数のAVCHD機で同時に撮影したりした時とかは
何も考えなくて楽ですね。
書込番号:12132153
0点
うめづ様
ご回答・ご解説いただきましてありがとうございます。
一応は、専用ソフトで書き出す方法があるのですね。
また、m2tsファイルの直保存という選択肢もあるようで、
私には高度な方法だと想像しますが、検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12142906
0点
シャケベンさん、こんばんは!
うめづさんがアドバイスしてくれてるので私の出番は無いのですが・・
>DVDに焼いてからTVで見たのですが、だいぶ画質が落ちていたもので・・
これは「DVD-Video」形式で作成されてるのですよね?
PMBでは、「ディスク作成」→「AVCHD(HD)作成」からAVCHD-DVDが作成できると思います。
ただ↑でも書いたように対応した再生機器が無いと再生できませんが、作成したPCでは再生できるでしょう。(PCスペックにも依りますが・・)
「残す」という面でも、PCのHDDとは別にDVDに無劣化でバックアップできるメリットもありますので、有効な方法であると思われます。
後々ブルーレイ環境が整えば再生も出来るでしょうからお薦めしておきます!
>m2tsの拡張子をSDカードに取り込んでも、TVで見れませんでした。
これはPMBを通してSDカードに書き出したのでしょうか?
PMBで取り込んだファイルは、SDカードやカメラ本体に書き戻す事は出来ると思いますが・・
ただ、取り込んだ際に作成される他のファイルを削除してあると無理かもです。
書込番号:12165125
0点
容量あたりの単価や、読み書きの速度を考えれば、外付けHDDにでもコピーしておく方がずっと良いと思いますが…。
私の場合は、PMBでPC(の内蔵HDD)にコピーしたあと、NASと外付けHDDにもコピーしておきます。(BunBackupとうソフトで自動的に新しいファイルだけコピーするようにしています)それぞれ、1.5TBの容量があります。
NASにコピーしたAVCHDファイルを、リビングにおいたPS3とテレビで再生しています。
ここまでで3重コピーになり、1枚のSDよりも圧倒的に信頼度が高いですが、実は、NASは毎晩自動バックアップするようにしているので、全部で4重にバックアップされていることになります。
書込番号:12165826
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在iVISFS10とF200EXRで動画撮影しています。ジェットコースターで息子の動画を撮ったとき、EXR200が結構うまく撮れていて、最近は広角レンズによるフレーミング無し撮りがお気に入りです(静止画も)。よってこの機種の動画を家電量販店で試撮りしました。音声以外は完全に気に入ったのですが、これ以上のものを望むのは現時点では無理なようですが、パナではフルハイビジョンは撮れないし・・・ FS21とかだと広角が足りないし・・・ 当分待ちでしょうかね?
0点
PANAのFZ100はフルハイビジュンの60iです。
そちらを見てみてはいかがですか。
書込番号:12105357
1点
10倍ズーム程度で
アクティブ手振れ補正がついてて
AVCHD 60i フルハイビジョン
広角25mm以上
これを全て満たした上でさらに、ってのはなかなかでないと思いますよ。
各社ぼちぼちフルハイビジョン撮影できるコンデジ出してきましたけど
24pでかくかくだったり(コンデジ画質で映画風は無理があるような)
もちろんアクティブ手振れ補正かそれに匹敵する手振れ補正はないし、
なぜか広角でなくなってたり、5倍ズームどまりだったり、
容量バカ食いの保存形式だったり、CCDだったり。
そんなとりあえず、一応、で付けたようなフルハイビジョンはいらない。
現状、動画機能では一番とり回しがよく機能も優れてると思いますよ、HX5V。
後継機の情報もないし、
気になるなら今買っちゃって損はないと思いますよ。
書込番号:12106678
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
ご推薦の機種確認してみます。
ポチッと行ってみたいものですが・・・妻に言い訳が・・・
旅行の前になんとか説得してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12124111
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入を考えてます 。
動画をフルハイビジョンで記録した場合、29分までですよね ?
で、29分録画した後、続いて録画する場合、最初の29分のSDHCカードへの書き込み時間はどのくらいになりますか?SDHCのクラスもあるかと思いますが、一応推奨しているクラス4以上の場合で…
どのくらい待たされますか?
よろしくお願いします。
0点
待ち時間ありません。SDHCカードに同時記録されています。
書込番号:12101906
1点
ありがとうございます。
記録時間がかかるとちょっと…と思っていたので安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:12102787
0点
便乗ですみません
29分で一旦録画が停止した後
手動でもう一度録画開始しないといけないのでしょうか?
それともファイルを生成した後また29分連続録画になるのでしょうか?
書込番号:12103533
0点
Masked Riderさん
シャッターボタンorMovieボタンを再度押すだけです。
書込番号:12104562
2点
kimifujiさん
ありがとうございます
書込番号:12104596
0点
29分50秒撮影が続いた後、自動的に撮影が終了し
数秒間の記録時間があり、それが終わったら
再び自分でボタンを押して録画を再開することができます。
書込番号:12110791
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







