このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2011年5月4日 13:37 | |
| 9 | 5 | 2011年4月29日 23:33 | |
| 7 | 9 | 2011年5月5日 10:51 | |
| 17 | 22 | 2011年4月26日 17:51 | |
| 5 | 3 | 2011年4月22日 10:52 | |
| 32 | 9 | 2011年4月23日 09:08 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えてください
サイバーショットDSC-HX5Vから初めて動画を撮影してPCへ取り込むとしたら読み込むことができず取り込めません・・・どうすればいいですか?
普通の写真は取り込むことができます?今までのキャノンは取り込みが可能でした?
動画の撮影はサイバーショットで確認したらちゃんと動画撮影が取れていて見ることができます。
0点
PMBを使用するか、動画データのあるフォルダをコピーしてください。
●MP4形式の場合
MP_ROOT
●AVCHD形式の場合
PRIVATE
書込番号:12954783
0点
付属ソフトのPMBをインストールする時に、
画面の指示に従ってPCとカメラをUSB接続しましたか?
書込番号:12954823
0点
キヤノンの場合はたしか静止画と動画が同一フォルダーに混在していたと思います
ソニーの場合は静止画、動画のMP4、動画AVCHDがそれぞれ別のフォルダーに格納されてます
書込番号:12954966
1点
できました専用ソフトをインストールしたら
できました・・・動画が動きました。ありがとうございました。
しかし一番画像の良い撮影でしたので私のPCでは動画がスムーズに動きません。
PCの性能が悪いのですよね。。。
書込番号:12955243
0点
>PCの性能が悪いのですよね。。。
たぶん、としか。。。
使っているパソコンが分からないのでなんとも…。
動作要件を満たしていますか?
【 必要なパソコン動作環境を教えてください。 | PMB Ver.5.x | Q&A 総合サポート・お問い合わせ | サポート・お問い合わせ | ソニー 】
 Link >>> [ http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034710 ]
書込番号:12960248
0点
こんばんは。
HX5Vユーザーでして、当機に限り動画主体で楽しんでいます。
>しかし一番画像の良い撮影でしたので私のPCでは動画がスムーズに動きません。
新たにレコーダーを購入(3万程度)しなければなりませんが、パナかソニーの
2〜3年前以降に販売されたレコーダーですと、5Vで撮影された動画を添付のような
手順でいとも簡単にレコーダー内へ保存、再生、編集などが行えます。
スレ主さんのPCでの再生画像がどれほどのものかは存じませんが、HX5Vでの
撮影動画はレコーダー経由のハイビジョンTVでの鑑賞なら、なかなかの実力だと
思っております・・・って言うかPCなど問題ではないとさえ思ってます(笑)
ビックカメラなどですとデモ用のレコーダーがセットされている場合が多く、5Vにて
撮影したSDを持参し、店員さんへ再生を依頼すれば協力してくれるはずですので
気が向いたらお試し下さい。
書込番号:12967236
0点
もしくは、ps3をお持ちでしたら、カードリーダーを接続して
再生するという手もありますよ。またはパソコンをサーバにして
、ps3で再生という手も、ちょっとだけ高度になりますが。
書込番号:12969317
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
旅行中にデジカメをなくしてしまって今新しいのを買おうと思っているところなのですが、
こちらとOptio RZ10 とEXILIM Hi-ZOOM EX-H15とで迷っています。
よく撮るのは子供(幼稚園児)と旅行中です。
これから運動会などがあることを考えて倍率10倍にこだわってみたらこちらの3機種が候補に挙がりました。
スペックを見てもよく意味が分からなくて・・
みなさまのオススメを伺いたくかきこみました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
カシオのH15は何と言っても1回の充電で1000枚撮影が出来るのは魅力です。画質もいい方ですし、H15の性能を考えて今の価格はコストパフォーマンスが抜群にいいです。
書込番号:12946689
![]()
2点
早速のご回答ありがとうございます。
H15ですね!
1度の充電で1000枚も撮れるのですか??すごい!
気持ちが傾いてきました。
今まではブランド的にソニーがいいかなぁ?と思ってたのですが。
ありがとうございました。
書込番号:12946704
0点
わたしは前の機種のH10を使っているのですが、とにかくバッテリーの心配はほとんど要りません。ですから充電器をどこにやったかわからなくなってしまうくらいです。
書込番号:12946708
![]()
3点
DSC-HX5VとEX-H15(3台)を所有しています。
CASIOの機種は逆光に強く、白飛び、黒つぶれのしにくい画像処理が特徴です。EX-H15のプレミアムオートはすばらしいのですが、色の傾向が青よりになってしまったので好みがわかれそうです。前モデルのEX-H10のほうが無難でした。バッテリーの持ちが良いのも特徴です。プレミアムオート撮影後には処理時間を含めて、次に撮影できるまでに5秒ほどかかります。これはマイナス点です。
DSC-HX5Vは夜間の画質は良いのですが、昼間の画質はたいしたことないです。広角側のレンズの周辺歪がひどいです。正直おすすめできません。
最近 SONYのDSC-HX100Vを購入しましたが、画質、機能ともすばらしいです。このカメラのコンパクト版のDSC-HX9Vをおすすめします。
書込番号:12946716
![]()
3点
ありがとうございます。
やっぱりH15がよさそうですね!
でも次に撮るまでに5秒って・・
遅いんでしょうか?
普通はどれくらいなんでしょう?
5秒って気になるほど、すごい遅いんでしょうか?
よかったらまた教えてくださいね。
よろしくお願い致します!
書込番号:12951953
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラDSC-HX5Vを結婚式会場で利用します。主に動画で使うつもりです。気になることがあります。
結婚式って薄暗いというか・・雰囲気出した照明です。そのような環境でも明るく(肉眼でみるように明るく)機械でも記録できるでしょうか?
動画には裏面照射型CMOSセンサーって関係ないのかな??(ビデオカメラHDC-TM30も持っていますが裏面照射型CMOSセンサーではないから明るく撮れないんじぁないかなと。ソレにかさばるし)かさばらない+裏面照射型CMOSセンサーで明るくマメに記録できるかなと考えDSC-HX5Vを結婚式会場にもっていこうと考えました。日常でほとんどビデオカメラHDC-TM30の出番無いです。笑い
家は各部屋蛍光灯、、日常生活でテストできなく。 会場のような照明環境で明るく(その上映像綺麗ならベスト)する設定とかあるでしょうか?動画でです。。
ここの設定をこうしろ。。ココもこうしとけ。。 などあれば是非アドバイスしてください!
余談ですが:
ROWAの互換バッテリーバッテリーNP-FG1を二個購入してソレをメインに利用しています。調子いいです! 、ていうか純正となんら違和感無く使えています。。
純正と同じように二個ともカメラ本体への出し入れスムーズですし。。。
0点
このカメラでは設定を変える事は出来ません。
家の中の室内で練習されたら、良いと思います。
それとズームの多用はズーム音を拾うので少なくしたほうが良いです。
書込番号:12933414
2点
今から仕事さん返答ありがとうです。 取説みると撮影感度ISO125〜3200に変更できることを知りました。 今までは出荷のまま使ってましたISO125かな? ISO3200に設定してから動画を撮影したら明るく動画撮影できるものなのでしょうか? なにかリスク高まりますか?
書込番号:12933562
0点
しつこく聞いてすみません! このカメラの端子はminiHDMIですよね?
付属ケーブルだと赤白黄のアナログ接続なのでデジタル接続?したいのです。東芝レグザの背面のHDMI端子とカメラをつなぎたいのです。。 
 http://www.amazon.co.jp/PLANEX-HDMI-1-3b%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA2%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI-Mini%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB2m-PL-HDMI02AC/dp/product-details/B002AJ84WA/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
コレを使えばレグザとカメラを接続してフルハイビジョンを観ることできるのでしょうか?
書込番号:12933620
0点
動画の場合、ISOを変えようが、夜景モードに変更しても
動画の明るさは変わりません。
室内の明るさと同じ程度か少し暗い程度と思ってください。
書込番号:12933664
![]()
2点
結婚式は一発勝負の失敗の許されない撮影なので、ビデオカメラをお持ちなら動画はHDC-TM30に任せた方が良いと思いますよ〜
静止画はデジカメ、動画はビデオカメラの2台体制でいくのがベストだと思います。
書込番号:12933720
![]()
2点
こんばんわ
ちょっとやってみましたが〜
露出補正、WB、重点測光は
設定できますね。
WBはプリセットが良さそう
ですね。
露出補正、測光モードは
会場で試し撮りしてみては。
書込番号:12933737
1点
>このカメラの端子はminiHDMIですよね?
違います。
付属のHDMI変換アダプター経由で通常のHDMIケーブル(別売り)でテレビなどに接続できます。
また、付属のマルチ端子専用USB・A/Vケーブルで接続することもできますが、A/Vケーブルで接続した場合はハイビジョンではなくなります。
また、接続端子が一つなので、これらを同時には使用できません。例えば、HDMIケーブルでハイビジョン用プロジェクターに接続し、マルチ端子専用USB・A/Vケーブルでスピーカーに接続するようなことはできません。
書込番号:12936301
0点
>このカメラの端子はminiHDMIですよね?
sabaaisabaaiさんの補足?
miniHDMIではないので、付属のHDMI変換アダプターをカメラに付ければ、
hdmiで綺麗に見えます。
私もレグザZ9000に、AMAZONの「PLANEX HDMIフラットケーブル2m(ブラック) PL-HDMI02FB」をつないでみています。 簡単でいいですね〜。
書込番号:12942328
0点
HDMI変換アダプター付属されてました。 
HDMIケーブルはアマゾンで1000円で買いました。
ビデオカメラも持って行きます。アドバイスみなさんありがとうです!
書込番号:12973048
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラに関しては久しぶりの書き込みになります。
バッテリー足りないので大容量の互換バッテリーか、純正のバッテリーNP-FG1を購入しようと思っています。
純正のNP-FG1についてなんですが、付属のバッテリーNP-BG1よりも電池がもつて、本当ですか?(ネットから)
0点
5V使ってますがNP-BG1もち
が悪いですよね〜
NP-FG1の情報参考になります。
書込番号:12932669
1点
過去スレでも皆言ってますねf^_^;;
私もそう思います。。バッテリーはケチ(メーカーに対して)って
ほしくないですねヽ('Д`;)ノ
書込番号:12932748
1点
話が変わりますけど、皆さんHX5Vのファームアップデートしましたか?(hx5v アップデートとググると出てきます)
書込番号:12932832
1点
互換バッテリーは怖いと言う方でなければ、ROWAのバッテリーで
充分じゃないですかね。残時間も表示されますし、稼働時間も
問題ありませんよ。アマゾンのレビューを読んでも評判良いですし。
書込番号:12933013
![]()
1点
>付属の物とNP-FG1は容量が違うですか?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-BG1/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/NP-FG1/
両方とも「電圧/容量:3.6V/3.4Wh(960mAh)」なんですけどねぇ…。
私も最近HX5Vを購入しましたが、今回はいつものROWAではなく値段で別の互換品を
選んでしまいました。
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/208-1f/
今のところ、ノントラブルです。
書込番号:12933311
2点
私のは既にバージョン01からバージョン02にバージョンアップしてあります。バージョン02では互換バッテリーは使えるのでしょうか?
書込番号:12933344
0点
>両方とも「電圧/容量:3.6V/3.4Wh(960mAh)」なんですけどねぇ…。
ほんとですねぇ(;^_^A・・ひょっとして時間が表示されるのでそう感じるだけかも
しれませんねf^_^;;;
書込番号:12933378
1点
ファームウェアはアップされた頃に「02」にしました^^/
書込番号:12933399
0点
flipper1005さん
確かに両方とも電圧/容量同じですね。純正のNP-FG1はなぜ付属のNP-BG1より電池が持つんでしょうね?内部最適化でもしてるんでしょうか?
純正のNP-FG1は付属のNP-BG1の何倍もちますかね?
書込番号:12933403
0点
>バージョン02では互換バッテリーは使えるのでしょうか
私の場合、2月下旬に購入しているので、購入時よりファームは02ですが、互換電池は
使えていますよ。
それと、純正のNP-FG1は値段を調べただけで悶絶してしまい、気が付いたときには
互換品の中でも最安の部類な商品をポチってました(苦笑
この値段なら、互換品の電池の持ちが多少悪くても、また1年程度で寿命が来たとしても
納得できるだろうなぁ…ってことで。
そんなわけで、残念ながら自分では純正のNP-FG1との比較ができません…
書込番号:12933488
2点
純正品て、本当に高いですよね。
互換バッテリーでもいろいろありますが出来れば互換でも大容量の物を探してます。何かいいやつありますか?
大容量の互換バッテリーでも付属の物よりも、もたない物があるみたいので…
書込番号:12933533
0点
へぇー、この互換バッテリー安いのに性能良いんですね。
私もROWAじゃなくて、これにすれば良かったかも。
書込番号:12933682
1点
お〜!互換NP-FG1 599円!
残念、売り切れですね・・・
書込番号:12934107
1点
私は、これを使っています。今までトラブルなしです。
3.6V 1200mAh  ソニーのは、3.6V 910mAh です。
http://www.amazon.co.jp/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E5%8F%AF-NB-NP-FG1-SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%EF%BC%8D-NP-FG1-NP-BG1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%EF%BC%8D%E3%80%91DSC-HX5V-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B002V2E4RA
書込番号:12934278
1点
sabaaisabaaiさん
どうですか?付属のバッテリーともちは同じ位ですか?
書込番号:12934843
0点
・sabaaisabaaiさん
¥758これも安いですね〜
情報どうもです。
よこレスしました・・・
書込番号:12935557
1点
>付属のバッテリーともちは同じ位ですか?
遅くなりすみません。
測定したのではありませんので正確には把握しておりませんが、NP-FG1よりは長くもつような気がします。
書込番号:12936262
1点
そうですか。
レビューにはやや形状がおかしくカメラから抜きにくいなどが書かれていましたが、本当ですか?それと、紹介してもらった
http://www.amazon.co.jp/%E6%8C%87%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E5%8F%AF-NB-NP-FG1-SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%EF%BC%8D-NP-FG1-NP-BG1-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%EF%BC%8D%E3%80%91DSC-HX5V-%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B002V2E4RA
 と、http://item.rakuten.co.jp/nlsshopping/s-fg1-2?s-id=sd_browsehist_search
で迷ってます。楽天市場で見つけた物の方は容量が200mAh多いです。(本当か分からないけど)
書込番号:12936327
1点
>レビューにはやや形状がおかしくカメラから抜きにくいなどが書かれていましたが、本当ですか?
私の場合、抜きにくくなるということは一度もありませんでした。
固体差があるのかもしれませんね。
>楽天市場で見つけた物の方は容量が200mAh多いです。
写真で見る限りそのようですね。ただ、ソニーのNP-FG1 も私が使っている互換バッテリーも、3.6V ですが、写真では3.7V 1400mAhになっているのが気にはなります。0.1V の差がどのような影響をカメラが受けるかどうかは素人の私には判断できません。
書込番号:12936616
![]()
1点
今回はいろいろとありがとうございました。m(_ _)m
紹介してもらった互換バッテリーを購入しようと思います。0.1Vの差でおかしくなっても仕方ないので…
書込番号:12939888
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
皆さん、こんにちは
PMBのことでお聞きしたいのですが顔解析を停止させる方法はないでしょうか?
フォルダ名を変えたりなにかファイルを触るごとに再解析されるようでかなりうっとしいです。
負荷も結構かかるみたいでできればストップしたいのですが・・
ご存知の方よろしくお願いします。
0点
設定画面でOffに出来ませんでしたっけ?
書込番号:12913624
0点
かなりおバカなソフトなので、設定変更するにもコツがあります。
普通にソフトを立ち上げて、環境設定等では変更できないと思いますので
ちなみにデスクトップに、PMBランチャーっていうショートカットはありますか?
そのランチャーの中のツールの中に、PMB設定初期化ツールっていうのがあります。
そこで再度設定し直せるので、レタッチした瞬間に解析し始めるような、おバカな動作はしなくなります。
書込番号:12913633
![]()
5点
設定できました。ありがとうございます。
これでこまめにフォルダをいじってもいらいらすることもなくなりそうです。
書込番号:12923499
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
来週京都へ急遽旅行に行くことになり倍率が10倍以上の機種を考えており、
DSC-HX5VとパナソニックTZ10とフジF300かF80辺りはどうかと思ってます。
ちなみに現在はフジのF31を持っていますが、画質は気にっているのですが如何せん3倍なのでかなり物足りません。
使用用途は風景や夜景や馬を主に取っております、
特に馬はパドックで歩いたりするので、動きに強いものを探しております、
アドバイスをお願いします。
0点
この中では、TZ10がいいのではないでしょうか。
ズームはF300>TZ10>F80>HX5Vという感じです。
広角もF300>TZ10=HX5V>F80(風景に向いています)
TZ10のほうがHX5Vより同じ広角でも歪みが少ないです。
そして、この4機種のなかでは一番バッテリーも長いです。
F300もいいのですが、ピントが真ん中か顔にしか合わないことや、ズームをするとAFが聞かなくなる、もしくは迷ったりしやすいです。
夜景撮影時にはオートで撮影する場合、裏面照射のHX5Vが高感度撮影時において若干有利ですが、TZ10でもISO感度を400か800くらい(ご自身の許容範囲)で撮影すれば意外と
気になりませんし、三脚を使えばすむことです。300円くらいで手に入りますから。
以上の理由から一番安定感があると思います。
書込番号:12897488
![]()
2点
風景を撮るのはTZ10が一番向いていると言って過言ではないです。夜景を撮るならHX5Vが有利かもしれませんが、TZ10でも撮れなくはないのでTZ10を推します。
書込番号:12898218
3点
動いているものの撮影に関して、パナソニックはモーションキャッチテクノロジーにも定評があります。
が、あくまでコンデジのレベルなので過度な期待はしない方がいいかもしれません。
追記
ひろジャsのTZ10をお勧めする理由がわかりませんが、私と同じような理由でいいのかな?
書込番号:12898261
2点
撮れなくもないので。
全てのカメラがそうなんですけど?
勧めるなら理由を書いて下さい。
貴方の書き込みは悪質なので運営に通報します。
書込番号:12898441
10点
自分では薦める理由を理解していないのにCX4薦めるような御仁ですからね、ひろなんとか氏。
書込番号:12898477
10点
皆様ご返信ありがとうございます。
動画を取るわけではありませんので、TZ10に傾いています。
最近価格が上がって20,000円くらいするんですが、是非購入したいです。
書込番号:12899560
1点
このクラスを買う人によく言うのですが
無理してあと1万円足して3万円クラスのカメラを買うことを
オススメします
何台もテスト撮影して一環しているのですが
キャノンS95をオススメします
ズーム倍率は低いですがコンデジでまともに10倍の望遠で撮影できたことはありません
使えば分かるその違い
キャノンS95を使えば分かるその違い
この違いを評価できない人は使ったことが無いからだと言えます
モチロン上級機のG12やニコンP9000などのほうがレンズ性能は上ですが
価格を含めた気軽さなどの総合性能ではコンデジとしてはS95のほうが上だと思います
書込番号:12900739
1点
>全てのカメラがそうなんですけど?
勧めるなら理由を書いて下さい。
貴方の書き込みは悪質なので運営に通報します
普通に考えて ひろジャ氏の中では
 TZ10 風景 ◎ 夜景 ○
 HX5V 風景 △ 夜景 ◎
って感じなのでは?
どっちかと言うと貴方の書き込みの方が悪意が感じられる
書込番号:12926800
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













