サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 3RW1さん
クチコミ投稿数:70件
当機種

逆光の場面を「おまかせオート」で撮りました。
全体にあるもやもやっとしたものはなんでしょう?

顔を隠すために加工しましたが、状態は見られると思います。
上部中央付近にはフレアらしきものが見えますが、この全体のもやもやが何なのか分かりません。

このもやもやは、これとこの前の2枚だけに見られます。
撮影時間は朝の9時頃でしたが、霧がかかっていたり、煙があったということはありません。

もやもやにもやもやっとしているので、分かる方がおられましたら是非ご教授願いたいと思います。

書込番号:11246154

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/04/17 22:00(1年以上前)

こんばんは
ゴーストやフレアーといわれる現象ですね。
強い光がレンズに差し込むとその光が内部で悪さをします。
太陽光の余分な差込みをカットすために手かざしをしたりします。

書込番号:11246196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/17 22:00(1年以上前)

こんばんは。

逆光によるフレアやゴーストです。

これだけもろ逆光だと対処無しでしょう。

もう少し斜めの方から写し、そのさいレンズの部分が何かの影になるようにして撮影すればまず無くなります。

簡単な方法は扇子とか新聞紙とか週刊誌とか日傘とかで影を作ってやって下さい。
むろんそれらの物が写り込まないようにね。

書込番号:11246200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/04/17 22:01(1年以上前)

こんばんは。3RW1さん

逆光撮影状態なので上部がもや〜とします。
フードがないのでさらに目立つと思います。

HPに良く似た感じの写真がありますよ。
http://www.geocities.jp/ftdkb275/gyakuk.html

書込番号:11246202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/17 22:14(1年以上前)

レンズ鏡胴内側やレンズ表面の光反射により発生しますが、形をなしている虚像がゴースト、
一部ないし全体に靄がかかっている状態がフレアです。
二眼レフや、戦前のコーティングがないレンズで逆光写真を撮ると、盛大に出やすいです。
でも、これも一つの味わいともいえます。

書込番号:11246276

ナイスクチコミ!1


スレ主 3RW1さん
クチコミ投稿数:70件

2010/04/17 22:28(1年以上前)

皆さん早速の回答ありがとうございます。
今までのもやもやがあっという間にすっきりしました。

やっぱりフレアやゴーストなんですね。

写画楽さん、F2→10Dさん、take a pictureさん、皆さんGoodアンサーにさせていただきます。

長らく(今も)銀塩をやっていますが、このような汚いには初めてです。
今までのコンデジでももっとはっきりとしたものでした。

とくに左側にあるもやもやが気になっていました。
右側のものはフレアかなと思っていましたが…

フレアやゴーストがこんなに醜くなるのにはちょっとがかりしました…
take a pictureさんの貼っていただいたリンクのようなきれいな逆光を取りたいと思います。

もっともっとこのカメラを使いこなす必要があると感じました。
皆様本当にありがとうございました!

書込番号:11246345

ナイスクチコミ!0


スレ主 3RW1さん
クチコミ投稿数:70件

2010/04/17 22:38(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん

これまで経験したことのないフレアだったので戸惑ってしまいましたが、
このカメラの性格だと受け入れて、この味わいを利用できるようにしたいと思います。

書込番号:11246403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 23:04(1年以上前)

折角みんなで来たのにぃ〜 という感じがよく出ています。

今までのモヤモヤが解決してよかったですね。

書込番号:11246527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画からの静止画

2010/04/17 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:2件

いつも参考させていただいてます。

フルHD動画から編集で静止画は書き出せるのでしょうか??

教えて下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:11244501

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/17 16:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:2件

2010/04/17 16:15(1年以上前)

過去スレにありましましたね。

御手数かけました。

ありがとうございます。

書込番号:11244626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画のスローモーションはみれますか

2010/04/17 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

初歩的な質問ですが、動画のスローモーションはみれますか ハイスピードカメラ
みたいに高度な機能でなくてもよいです

書込番号:11244173

ナイスクチコミ!0


返信する
o-shimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 15:50(1年以上前)

このカメラ、DSC-HX5Vを使えば可能です。
再生モード、操作パネルに「スロー再生」という項目があります。
試したところ、5秒の動画が約30秒にのびました。
スローになる速度は固定で、可変はできませんでした。

PC付属ソフトのPMBで、スロー再生はできません。

書込番号:11244548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/17 16:32(1年以上前)

編集で見るとの前提であれば
ムービーメーカー(windows7)で2倍のスロー編集は可能だと思います。
ビデオ編集ソフトなら再生時間の指定が出来ます。

書込番号:11244685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:2件

3日前に購入したばかりで、まだ使い慣れていない状態での質問なので
的外れの質問になってしまうかもしれませんが、お許しください。

長い間キャノンのデジカメを10台位乗り換えて 初めてソニーのデジカメを買ったので
キャノンにあったはずの機能がないない。と戸惑っています。

3つ質問があるのでよろしくお願いします。


★ マクロ
マクロ撮影は自分で設定できないのでしょうか? 
かんたん撮影の自動認識に頼る以外にありませんか?

★ 連写の際の画像記録
連写後、画像の記録時間にかなりの時間がかかります。
すぐに次を撮影したいとき、イライラしてしまうのですが
現在SDカードはclass6を使っているのですが、10にすれば早くなるのでしょうか?
画像サイズを小さくしてみたのですが、記録時間に差がなかったような気がしたので。

キャノンでは連写後もすぐ次を撮影できていただけに、かなりストレス感じてます。

★ ウォータープルーフケースの発売予定はありますか?
現在対応するものはありませんが、今後発売されると思いますか??


セルフタイマーも自分好みの設定ができないのが残念ですが
顔認識やスマイルシャッターなどは今まで使っていたものよりかなり優れていて感動しました。

書込番号:11243571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/17 13:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

オートマクロですから、かんたん撮影モードじゃなくても近接撮影で合焦すればそれがマクロです。
被写体が至近距離だと勝手にマクロになってくれるので、自分で切り替える必要がありません。
但し、風景モードでは至近距離には合焦しないと思います。

SDをクラス6→クラス10に替えても、連写後の復帰時間に体感差は感じられないように思います。
出来の良いクラス6と不出来なクラス10なら尚更です。
私の手持ちのものでは、通販特価のクラス6より量販店で普通に買ったクラス4の方が速かったりします。
キャノン機は伝統的に連写が遅いですよね。
連写の速いHX5Vでは必然的に保存するコマ数も増え、時間が掛かるのではないでしょうか。

確かに、キャノンのセルフタイマー(カスタム)は秀品ですね。

書込番号:11244017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/17 16:11(1年以上前)

むいちゃん さん
★ 連写の際の画像記録
ですが、私も少しでも時間を縮められるか、カードを変えたり試しましたが、
結論を言うと、カードによる差は無いです。
MS PRO DUO 8GB(Mark2表記無しのすごく遅く、AVCHD動画に使えない物)
と16GBのclass6を比べて、10連写後の記録時間に全く差がありませんでした。
(PCでカードのベンチマークを取ると、相応の差はあるので、class6の
カードが実は低性能、というオチは無いです。)
カードへの記録より、カメラ内部の処理が大半の時間を占めています。
記録中の赤文字が消えるまで、どんなカードでも14-5秒かかると思います。
画素数を10MからVGAに下げても、2秒程度縮まるだけです。
ちなみに、ISO感度を800(連射限界感度)まで上げると、記録時間が2-3秒延びます。

ですので、対策としては、シャッター押し続けで連写が終わるのを
待たず、意識的に連写枚数を減らす(10枚連写ではなく、5枚とか6枚に留める)
位しか効果が無いと思います。
ご参考まで。

書込番号:11244609

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/04/17 16:34(1年以上前)

>マクロ撮影は自分で設定できないのでしょうか? 
>かんたん撮影の自動認識に頼る以外にありませんか?

撮影モードで「料理」を選ぶとマクロモードになりますよ。

書込番号:11244697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/04/17 16:57(1年以上前)

最近のサイバーショットはオートマクロになっているので、切り替えなしで最短撮影距離での撮影がマクロということになります。もちろんPオートでもそういうことになります。
ちなみにHX5Vはマクロに強い機種ではありませんが、最も大きく写すことができるのは、ズームが約2倍付近となります。

>撮影モードで「料理」を選ぶとマクロモードになりますよ。

「料理」モードにしても、例えばPオートと比べて最短撮影距離が短くなるわけではないですね。そもそもコンデジの「マクロ」モードというのは、一眼のレンズで言うフォーカスリミッターのようなもので、近接撮影時に合焦しやすくなるというだけで、最短撮影距離自体に変わりはないですね。

HX5Vは10枚/秒ですが、撮影後の処理に十数秒かかります。
キヤノンに限らずCCDを搭載したコンデジでは、撮影後の処理に時間はかかりませんが、大体1枚/秒程度の連写というのが多いですね。
私は連写で1枚/秒なんていうのは使う気になりませんが、HX5Vのほうはときどき使っています。(連写枚数は通常の一眼よりも多いくらいなので重宝します)

グリのグラタンさんが書かれているように、HX5Vでの連写後の十数秒というのは、ほぼカメラ内での処理時間のようですので、メモリーカードによる違いはないようです。

書込番号:11244803

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

1.付属品のHDMI変換アダプターのHDMI側はミニプラグでしょうか?
2.付属品のバッテリーチャージャーはACアダプターとしても使用可能でしょうか?
3.別売りのHD出力アダプターケーブル(VMC-MHD3)の両端のプラグはマルチと標準プラグでしょうか? 写真では赤白のピンプラグもありますがどのように使うのでしょうか?   以上よろしくお願いします。

書込番号:11243197

ナイスクチコミ!1


返信する
岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/17 15:10(1年以上前)

1.付属品のHDMI変換アダプターのHDMI側はミニプラグでしょうか?

ミニプラグではありません。

2.付属品のバッテリーチャージャーはACアダプターとしても使用可能でしょうか?

残念ながら使用できません。

3.別売りのHD出力アダプターケーブル(VMC-MHD3)の両端のプラグはマルチと標準プラグでしょうか? 写真では赤白のピンプラグもありますがどのように使うのでしょうか?

VMC-MHD3の片方はDSC-HX5Vのマルチ端子へ、
もう一方はTVのD端子とアナログ音声入力端子(コンポジット)
に繋いで使います。
要は、手持ちのTVにHDMI入力端子は無いけれど
ハイビジョン入力対応のD端子ならある、という方
向けのケーブルということになります。
「標準プラグ」というのがビデオコンポジット端子のことを指している
のでしたら、それは付属のケーブルに付いています。
ただし、それを使うとハイビジョン画質にはなりません。

書込番号:11244420

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2010/04/17 16:08(1年以上前)

岩窟王様

ありがとうございました。ミニHDMIはビデオやデジカメでは標準で使用してほしいものです。

書込番号:11244600

ナイスクチコミ!2


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/18 01:37(1年以上前)

> ミニHDMIはビデオやデジカメでは標準で使用してほしいものです。

いやいや、通常のAV機器やPCのHDMI端子、
販売されているHDMIケーブルの多くは
そのほとんどが両方とも標準プラグになっています。
確かにミニHDMIはビデオカメラやデジカメでは一般的ですが、
片側がミニHDMIプラグのケーブルは選択肢が少ないですので、
今回のソニーの判断は英断だと評価していいと思います。
1,000円程度の安いHDMIケーブルでも使えますからね。

書込番号:11247135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/07/13 12:02(1年以上前)

私がこれまで使っていたソニーのハンディカムやパナTZ7は本体側がミニHDMI端子
でしたので、TV背面から標準HDMI-ミニHDMIケーブルを一本出しておいてカメラ本体との
直接接続・再生を楽しんでいました。

ですので、HX5Vだけが標準HDMI端子(変換アダプタ)ってのは私にとっては不便ですね・・・
変換アダプタも高いし面倒で。

書込番号:11621036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

TG1と比べて動画はいかがですか?

2010/04/16 20:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

現在TG1で動画撮影しています。しかし、この機種が出てからもしかしてTG1を売却してこの機種を新たに買って動画撮影してもいいのかな?って思うのですが・・・HX5Vの動画はすぐれているようですね。たぶん画像は変わらないのでしょうね?TG1のほうがすぐれている点ってあるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。

書込番号:11240873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/18 00:45(1年以上前)

手振れ補正やテレ端の画質はHX5Vの方が良いように思いますが、
動画らしい動画を撮りたいならTG1の方が良いと思います。
比較すると映像よりもむしろ音声面が気になるかもしれません。
(HX5Vはズーム音なども入ることがあるので)
TG1ユーザーではないので感覚でのお話ですが・・・

書込番号:11246978

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/19 03:36(1年以上前)

TG1とHX5を持っていますが。
光量が充分にあるなら、TG1は綺麗です。
日中屋外とか。

ただ、室内で撮影するとかなりノイジーになるのが。
それに比べると、HX5は少しマシかな?という感じではあります。
すごくともいきませんが。
なにしろ、広角側でレンズが4倍近く暗いので。
CMOSの大きさが、6倍近く違う。
裏面照射型というのでHX5の方がマシなんですが。
HX5を買ったばかりでろくにまだ使っていないんで、細かい検証は後回しにしてあくまで印象ですが。

それと手振れ補正は桁違いにHX5の方がいいです。

それと画角が室内の場合HX5は28mm相当、TG1は40mm相当ですからHX5の方が広く使えて便利です。

とは言え、TG1も動画中に顔認識できる(HX5は出来ません)。
ズームが無音に近くスピードもものすごく速い。
ズーム速度も可変速(HX5は一定速で遅い)。
音質が桁違い(5.1chズームマイクvs音質が酷いと話題のHX5)。
連続録画時間が、電池とメディアが尽きるまでvs29分まで。
ACで使えるvs電池のみ。
といった違いがあるという感じです。

ですので、買い換えよりは買い足しの方がいいんじゃないでしょうか。
僕は両方使うつもりです。

書込番号:11252272

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング