サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

フルHD動画編集のPC

2010/04/07 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:21件

このカメラで撮影したフルHD動画をサクサクと編集するにはどれくらいのPCスペックが必要でしょうか?今使っているPCが古いのでついでに購入を検討しています。OSはwindows7を考えていますがCPUとメモリーはどれくらい必要でしょうか?(時間をかけずにサクサク編集をしたい)
カメラと直接関係のない質問ですが宜しくお願いします

書込番号:11201453

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/07 19:53(1年以上前)

ノートかデスクトップか。
どの程度の編集を期待されるのかによって違ってくると思いますが。

フルレンダリングだと結局現在最強のPCでもそれほどサクサクとはいかないかも。
スマートレンダリングだとかなり楽にはなると思いますが。

いずれにせよ。フルHDの動画編集の場合、届く限り予算内で最強のPCを買った方がいいです。
それでも快適には遠いので。

後は、GPUにGeForceが使われているとクオリティと引き替えに高速な処理が出来るソフトもあります(ATIはまだ対応ソフトが少ない)。
SpursEngine(PS3でも使われているCELL)を搭載したボードをつけると処理が速くなると思います(これもソフトによると思いますが)。

カット編集だけなら、それほどではないかもしれませんけど。

書込番号:11201496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/07 20:02(1年以上前)

こんばんは。

>時間をかけずにサクサク編集をしたい

どの程度がサクサクかが難しいですが、 Core(TM) i7-860 くらいのCPUは欲しいと思います。
そしてOSは64ビットでメモリーは最低でも6GB。
それとフルHDなら光学ドライブもブルーレイドライブが欲しいです。

それでもデスクトップなら14万円くらいで買えますから。
もっともそんな高性能のCPUを積んだノートは無いですね。^^;

書込番号:11201552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/07 20:04(1年以上前)

yjtkさん ありがとうございます。デスクトップで考えています。高スペックでもサクサクとはいかないのですね。DVDなどに残しておきたいのでいろいろ編集してからと考えていました。大変参考になりました

書込番号:11201558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/07 20:05(1年以上前)

>フルHD動画をサクサクと編集するにはどれくらいのPCスペック
どんな処理をするのか分りませんし、処理速度も解らないので、
勝手にデスクトップ構成として解釈、
Core i7 980X Extreme Edition BOXにWindows7Proの64bitにメモリを
最低8GにCUDA対応のNVIDIAグラボとCUDA対応のソフトであれば程々サクサク
行けるかと思う。
グラボ無しでオンボードでもサクサクではないが、ま〜行けると思う。

絶対的な速度をもとめるなら6コアでるまで待ってスペックやレビューなどを
参考にして決めては?

書込番号:11201561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/07 20:08(1年以上前)

>時間をかけずにサクサク編集をしたい

は完全に無理でしょうが、
お金のある限り出して最高スペックのデスクトップPCにするのがいいかと。

書込番号:11201579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/04/07 20:19(1年以上前)

http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page223.shtml
corei7 860のエンコード時間が載っていますので参考に。

書込番号:11201625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/04/07 20:27(1年以上前)

F2→10Dさん みやたくさん ぼくちゃん.さん 今から仕事さん ありがとうございます。メモリーも6Gとか8Gとか私の想像を超えていました(笑)サクサクは難しそうなので時間をかけて頑張ります

書込番号:11201660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/07 20:47(1年以上前)

yjtkさんも仰っていますが、カットや結合程度なら少し時間は必要ですが、
i5シリーズでも可能だと思います。


自分はAthlon64の2800+で複数のAVIファイルをDVD形式にエンコードしてましたが、
DVD1枚創るのに5時間程掛かっていましたが、就寝前に開始して朝起きる時には
終わっているとゆう使い方してました。
これならストレス溜まらないと思うのですが此の方法どうでしょうか?
ハイスペックを求めなくても行けると思いますよ。
PCの使用時間帯も違いますし、エンコードの失敗がなければお勧めなんですがね。

書込番号:11201766

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/07 20:52(1年以上前)

サクサクっと編集するにはAVCHD対応レコーダーで編集する方がいいと思います。
AVCHDはもともとSONYとPANAが、家電向けに提唱した方式だからです。
自分は、PCでの編集をやめて、PS3で鑑賞する方法をとりました。
XPのPCで扱うには、MP4で撮るという選択肢もありますね。
このほうが、PCの負荷が少ないです。

書込番号:11201786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/07 20:56(1年以上前)

i7-860、メモリ4GB、HDD2台、GTS250(CUDA仕様の場合)くらいでよろしいかと。
現状でお使いのPCがわかりませんが。

>DVDなどに残しておきたいので
BDの方が良いかと。
DVD(4GB弱)ではDSC-HX5Vの記録時間を参考にしますと、AVCHD 17M FHの撮影では30分ほどしか残せませんy
編集次第で変わるかとは思いますけど。

書込番号:11201810

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/07 22:37(1年以上前)

サンゴ♪ニモさん

動画編集をどの程度考えているかにもよるんですが。
従来のDVと呼ばれたビデオカメラの場合、720x480=35万画素ほどが秒30コマでした。
DVの編集くらいならCPUのパワーだけでリアルタイム編集が可能にある時期からなりましたが(DVが出始めた頃はとてもそんなパワーはなかった)。

ところが、フルHDの場合、1920x1080=200万画素が秒30コマで秒6000万画素ほどのデーターになります。
さらに圧縮方式に採用しているH.264は高圧縮なので、展開にもそれなりのパワーが必用ですし(ソフトウエアでフルHDを再生するには、Core2Duoクラスが欲しい)。
さらに、圧縮するには恐ろしくパワーが必用です。
圧縮する速度はPCのパワーとソフトと画質設定によるんですが、C2Dの2.6GHzくらいでもあるソフトの高画質設定だと実時間の10倍程度必用です。
ですので、サクサクにはほど遠いのが現状です。

GeForceのCUDAを使って圧縮できるソフトだと、クオリティは大分下がりますが。
上のと同じソースでGeForce9800GTで実時間程度で圧縮できます。

ですので、クオリティを我慢すればCUDA対応ソフトを使うというのも手ではあります。

僕は持っていませんが、SuprsEngineの場合やはり実時間程度で圧縮できて、クオリティはかなりいいようです。

この辺はフルレンダリングの場合で。
一部でもいじったらしたら全編を再圧縮する方式です。
たとえば5分のムービーの1秒分でもいじったら5分のムービー全体を再圧縮し直すことになります。
5分をたとえば10倍のソフトを使うと50分かかると(再圧縮だけで。エフェクトの処理時間はさらに別にかかる)。

スマートレンダリングという編集方法もあります。
スマートレンダリングの場合、いじった部分だけを再圧縮し、それ以外の部分は
先の5分の例では、いじった一秒分だけ再圧縮とエフェクトに処理時間がかかりますが、それ以外の部分はもとの画像を使うので、高速に処理ができます。
実際は、数秒程度がグループ(GOP)になっているはずなので、一秒だけいじっても数秒分処理することになるはずですが。

最近はスマートレンダリングに対応したソフトもあるので、手間を考えるとこっちの方がいいです。

スマートレンダリングですむ処理をするのか。
レンダリングをもっと凝って、作品として作り上げるのかによって大分違ってくると思います。

ただ、スマートレンダリングで済ますにしても、マシンパワーはあるに越したことはありません。

また、編集ソフトの多くはCUDAに対応したものが多いので、CUDAでH.264の圧縮するとクオリティは落ちますが、エフェクトやタイムライン表示なんかでは有効活用できると思います(クオリティを我慢できるのであればなお有利ですし)。
そういう意味ではGeForceのビデオカードを使われるといいと思います。

僕なら
Core i5の720にして。
チップセットはP55。
GeForceのGT240以上がいいと思います。
それとSpurs Engine対応のソフトが用意できるならSpurs Engineも。

理想的には、

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_blu_index.php

これなんですが。
ソフトはCanopusのソフトはとても使いやすいです。
ところが、スマートレンダリングに非対応なのと。
自社のSuprs Engine(高い)しか使えません。
これが泣き所です。

書込番号:11202493

ナイスクチコミ!2


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2010/04/07 22:39(1年以上前)

i5 720の意味は、CPU(の価格と性能)を抑えて、ソフト代とSpurs Engine代に回すという意味です。

書込番号:11202513

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/07 23:29(1年以上前)

>DVDなどに残しておきたいのでいろいろ編集してからと考えていました。

たとえば、不要部分のカットや結合などするレベルならソニーのBDレコの方が簡単で早いと思いますよ。
※パナでもいいですがプレイリスト作れないのとHX5Vからの動画取込だと日付別にならないので。
写真などとしっしょにアルバム化出来る思い出ディスクダビングなどの機能もあるので、
簡単によいものが出来ると思います。
PCのバックアップもあったほうがよいとは思いますが。

書込番号:11202902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/08 00:00(1年以上前)

PCはHDDへの保存だけを考えたらどうでしょうか?
編集・視聴しなければ高スペックはいりません。
HX5Vに付属のPMBというソフトで、AVCHD動画の取り込みを簡単に行えます。
将来、フルハイビジョンもサクサク編集できる高スペックPCが
一般化してきたときに、ゆっくり編集されてはどうでしょうか?

他の方もおっしゃってましたが、ソニーのBDレコーダーがおすすめです。
結合・分割・部分消去など、簡単に行えます。
パナよりサクサク感あると思います。

操作性も非常に秀逸です。
タイトルの入力なども、携帯の文字打ちと同じ要領をリモコンでやる感じです。


書込番号:11203117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/04/08 00:13(1年以上前)

みやたくさん analogmanさん パーシモン1wさん yjtkさん hiro3465さん えめり家えん子さん ありがとうございます。PC レコーダー ソフト どちらがいいかもう一度検討してみます。編集はカットして間に写真を挿入してあと文字も入れるくらいかなと思っています。みなさんの意見をもう一度読み直して参考にさせていただきます。

書込番号:11203186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/04/08 03:07(1年以上前)

>i5 720の意味は
i5-750かな?
720というものは存在しませんので。

書込番号:11203758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/04/08 10:42(1年以上前)

HX5Vはまだ持っていませんが、AVCHDビデオの編集には、yjtkさんの仰る

>CPU(の価格と性能)を抑えて、ソフト代とSpurs Engine代に回すという意味です。

に賛成です。

ご紹介の、EDIUS NEO2/B とSuprs Engine(FIRECODER Blu)を使っています。
私のPCは、古いQ6600+3GBメモリーですが、元時間の0.65倍くらいでBD形式のフルHDの
AVC(H.264)に出力できます。
軽いエフェクトならば、ネイティブAVCHDのリアルタイムプレビューもそこそこ快適です。
数百時間以上このハードエンコードを行いましたが、まるで白物家電のような安定動作。
AVCHD編集の常識が根底から変わると思いますので、5万円は決して高い買い物ではないと
思います。

ただ近い将来、現状ではまだ問題の残るAVCHDスマレン編集技術が成熟して、主流になると
思われます。
私は大量の過去のHDVカムコーダー録画の撮影日時焼き込み&BD化の用途でSpurs Engineを
買いましたが、急いで編集する必要がなければ、しばらく待つのもいいですね。

いますぐ使うのに、hiro3465さん、えめり家えん子さんご紹介の、ソニーBDレコはとても
快適でオススメできます。

私は前のエントリー機種のBDZ-RS10を愛用しています。
カット編集したり、何度BDディスクからレコに再ダビング&再BD-J化しても、字幕ボタンで
撮影日時表示が可能です。
BGM入りモーションメニュー付BD-Jディスクを作ったり、標準画質DVDビデオを作るのも
とても快適です。

ただし、ソニーレコで作ったBD-Jディスクは、パナDIGAでも設定変更すれば再生可能ですが、
再生中にリモコンの「再生」「停止」「一時停止」ボタンなどが効かなくなる問題が起こる
ことがあります。複数レコーダーで使われる場合には要注意です。

書込番号:11204400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画と静止画を1枚のディスクに

2010/04/07 16:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 Elmo-sanさん
クチコミ投稿数:5件

サイバーショットHX5VとハンディカムHDR-CX370Vを持っていて、PMBを使って静止画と動画を一元管理できることにとっても喜んでいます。

パソコンを使えない両親に旅行の時の静止画と動画をDVDに焼いてテレビで見れるようにしてあげたいと思うのですが、ソニーに問い合わせてみたらPMBを使って両方を1枚のディスクに焼く事はできないとの事でした。

市販のソフトを使ってでも、何とかできないかと思うのですが、難しいのでしょうか?
この掲示板でも検索したのですがわかりませんでした。
ちなみにパソコンは Windows 7 です。

お知恵を貸していただければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11200645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/07 17:13(1年以上前)

静止画をスライドショー的な動画にしてしまえば可能かと思いますが
肝心のソフトが思い浮かびません。

昔のVAIOにそんなソフトがついてた気がしますが今は付いてないですね。
movieshakerと言いましたかな。うろ覚えです。
複数のjpg画像でmpgが作れました。

そのようなソフトは他にもあると思うので
動画にしてオーサリングすればいいのではないでしょうか


書込番号:11200845

ナイスクチコミ!0


S3100mk2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 17:22(1年以上前)

Elmo-sanさんこんにちは。
お求めの答えではないとは思いますが、方法としては
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11187639/
で、kawasakikazuさんが投稿なさったムービーのように動画の中に静止画をスライドショー的にはめ込むとかになってしまうかも。

書込番号:11200882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/04/07 17:26(1年以上前)

>動画と静止画を1枚のディスクに

有名どころでは、以下のソフトで出来ます。

Corel Video Stadio
http://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1175714228541#versionTabview=tab1&tabview=tab0

Adobe Premiere Elements
http://www.adobe.com/jp/products/premiereel/

他にも最近の市販動画編集ソフトなら普通に出来ると思います。
まぁ、PMBはオマケソフトですからね。

私は、VistaのWindows Movie Makerを使っていますが、
これでも出来ますよ。

書込番号:11200889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/04/07 17:51(1年以上前)

私は、少々古い Adobe Photoshop Elements 6.0 を持ってますが、
これでも動画と静止画を1枚のディスクにすることが出来ます。
最新のPhotoshop Elements 8 なら間違いなくできますね。

>動画の中に静止画をスライドショー的にはめ込むとかになってしまうかも。

静止画は動きませんから、もちろんそうなります。
動画の中に静止画スライドショーがあるって感じです。

ただ、静止画の切り替わりにエフェクト効果を入れて変化を付けたり、
静止画を再生している時間も任意で設定できるので静止画でも意外と
あきないDVDが作れますよ。
静止画は音がないので、BGMを入れると見栄えが良くなりますよ。

是非、チャレンジしてください。

書込番号:11200967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2010/04/07 18:13(1年以上前)

機種不明

動画と静止画の混合編集画面:Premiere Elements

連投失礼します。
上でAdobe Photoshop Elements 6.0 と書きましたが、
Adobe Premiere Elements 4.0 の間違いです。

画像は、 Adobe Adobe Premiere Elements 4.0 の編集画面です。
こんな感じで、 タイムラインに動画と静止画を並べていきます。
ご参考まで・・・

書込番号:11201056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/07 18:52(1年以上前)

機種不明

動画と静止画の混在したムービー

無料のソフトも有りますよ Windows Live ムービーメーカー
 http://download.live.com/?mkt=ja-jp


こんな仕上がりになります(^^;)
 http://www.youtube.com/watch?v=p9zQ2dA_IQU

DVDにもできますね

書込番号:11201211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Elmo-sanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/07 21:15(1年以上前)

たくさんの方が迅速にご回答くださって感動しています。ありがとうございます。

かかと.comさんやS3100mk2さんがおっしゃるように、静止画はスライドショーみたいにして、動画の合間に挿入できたらいいなって思っています。

まるるうさんの教えて下さった Adobe Premier Elements はPhotoshop Elementsを使ったことがあるので、ちょっと試してみたい感じです。
HPを見てみたら、試用もできるようなのでチャレンジしてみようと思います。

まるるうさんとG10ひかるさんの教えて下さったムービーメーカーは、実はチャレンジしてみたのですが、実家のパソコンでもDVDプレイヤーでも作成したDVDを読み込むことが出来ませんでした。
何が悪かったんでしょう・・・

初心者の私ですが、なんとかやってみようと思います。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:11201920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/07 21:49(1年以上前)

あ〜 本当ですねー 失礼しました(^^;)

実は「DVDへの書き込み」はまだ使った事が無くて。。。
DVDのアイコンが有るので、てっきり出来るのだろうと思ってました

確認したら、WMV形式の書き出しなので普通のDVDでの再生はムリですわー
無料なのでこんなもんでしょうね(^^;)

ただ正常にDVDに書き込みできていれば、パソコンでは再生できるはずですが。。。
自動再生はムリかもしれませんが、DVDフォルダーに有るはず


他の人のお勧めのソフトをお使い下さいませ。

書込番号:11202151

ナイスクチコミ!0


S3100mk2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/07 23:41(1年以上前)

機種不明

出来たDVDです。

普段はEDIUSを使っているのですがWin7を使っているので試してみました。
LIVEムービーメーカーでDVDに書き出しだと、WMVでファイルを作ってその後WIN7標準のDVDメーカーが立ち上がり、更にMPEG2変換&オーサリングという実に無駄としか思えない処理&時間がかかりますね。でも出来たDVDは普通のDVD-VIDEO形式でしたよ?
しかし、問題は2度の変換を隔てることの画質の劣化及び、このカメラからだとAVCHD60i WMV30P MPEG260iへとなってしまいますので、見る人が見るとアチャーってな感じな動きの動画になっちゃいますね。30Pで最初から撮れば違和感は少ないかも。
プロファイルエディターを使い設定を変えれば違うのでしょうが、標準の状態だとやっぱりここら辺までなのかもしれませんね。
すみません、この先の突っ込んだ検証は他の方お願いします。ごめなさい。

書込番号:11202984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/08 01:32(1年以上前)

>その後WIN7標準のDVDメーカーが立ち上がり
>更にMPEG2変換&オーサリングという実に無駄としか思えない処理&時間がかかりますね。>でも出来たDVDは普通のDVD-VIDEO形式でしたよ

確認しました
確かにDVDメーカーが立ち上がりますね (^^;)

検証もせずに答えたらダメですね(笑)

書込番号:11203570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elmo-sanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/08 06:34(1年以上前)

おはようございます。

ここに書き込む前に調べているときに、EDIUSもチェックしていたのですが、初心者の私には専門用語が多くて、自分のやりたいことが出来るかどうか不明でした。
でも、きっと出来るんでしょうね。
私には使いこなせないソフトかもしれませんが・・・

そして私がムービーメーカーでDVD化を試みたときには、なぜかDVDメーカーが立ち上がりませんでした。なのでそのような手続きがいるとは思いませんでした。
でもファイルサイズが小さくなっていたので、動画の質は悪くなってるんだろうなとは感じていました。

無料なのには大変惹かれますが、元々テレビで見たいこともあり、画質が悪くなるのであれば、やっぱり有料ソフトで考えてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11203887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/04/08 08:58(1年以上前)

こったもの作るにはパソコンソフトが理想ですが使い方が難しかったりしますからね。

DVDレコーダーかブルーレイレコーダーがないとできませんがあれば簡単なものなら作れそうですよ(ご両親への配布用のDVDですよね)。

赤白黄色ケーブルでビデオをつなぎ、まずは動画をダビングし同じように静止画をスライドショーで再生してレコーダー側を録画にすればビデオとして保存してくれます。
あとは2つを選択してDVDに焼けばよろしいかとおもいます。ハイビジョンではなく標準画質になりますけどね、配布用ですから仕方ないです。

書込番号:11204166

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elmo-sanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/08 20:11(1年以上前)

>チャピレさん
なるほど、そういう方法もありますね。
うまくソフトが使えなかったら、その方法も試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11206074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/04/10 01:24(1年以上前)

私はビデオスタジオ12を使ってます。

ハイビジョンムービーの編集も静止画スライドの作成も可能ですし、混雑させて1枚のディスクに書き出す事も可能です。

所で配布先にAVCHD対応のブルーレイレコーダー等、AVCHD再生機器はありますか?
あるなら、ビデオスタジオでの出力時に「AVCHD-DVD」で書き出せば、HX5Vのハイビジョンムービーの未編集部分は無劣化で出力できますよ(勿論AVCHDで撮影した動画ならば…ですが)。また、静止画スライドもフルハイビジョンムービーになります。

AVCHD再生環境が無い家庭に配布するなら、DVD-Videoという従来のスタンダード画質(720×480画素)の規格で出力する事になりますから 動画も劣化しますね。

ビデオスタジオでは、どちらも作成できます。最新バージョンは「ビデオスタジオX3」ですが、メーカーサイトに体験版がありますから 興味があれば試してみて下さい。


うちの義父はビデオはあまり撮りませんが、庭の花の写真をちょこちょこ撮ります。私が作る孫の動画や静止画スライドムービーを見せる度に「パソコンでゴリゴリ編集はできないが 静止画スライドムービーは良いなぁ…」と言っていたので、ブルーレイレコーダーを購入する際に SONYのRS10を選んであげました。
デシカメから静止画データを取り込み、CDから音楽を取り込み、それらを使ってスライドムービーを作成する機能があるんです。BDに書き出すならハイビジョンで、DVDに書き出すならスタンダード画質でできます。
カメラがHX5Vなら ハイビジョンムービーを無劣化運用することもできます。予算があって こった編集をしないなら BDレコーダー購入というのもアリだと思いますよ

書込番号:11211632

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elmo-sanさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/18 07:16(1年以上前)

カタコリ夫さん
御礼がすっかり遅くなってしまって申し訳ありません。

今、息子の新入学でバタバタしていてなかなかソフトを触る時間もないのですが、時間ができたらチャレンジしてみようと思います。

私が使っているブルーレイレコーダーはCATV会社からレンタルしているものなので、自分で購入するときはぜひそのような機能があるものにしたいと思います。簡単で便利そうですものね。

本当にありがとうございました。

書込番号:11247575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:277件

手軽に動画撮影が出来るビデオカメラとコンパクトデジカメで動画を撮影する時の注意事項をお教え下さい。
 このSONYのサイバーショットHX5Vも動画撮影能力が高そうな機種なので、合わせてお願い致します。又、デジイチにも範囲を広げて話を展開しても良いかなと・・・お願い致します。
 私は昔、8ミリビデオ(SONY)を使って居ました。現在はザクティとFinepixF31fdを使って居ます。HX5Vにも興味を持ちました。

書込番号:11200583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/07 16:58(1年以上前)

私もハンディカム(CX500V)とサイバーショット(TX7)とで動画撮影してます。
両方とも、いとも簡単に、フルオートで美しいフルハイビジョンの動画が録れてしまうので
こんなに簡単で良いのか?と逆に思ってしまう位です。

先週、書店に立ち寄ったら
ビデオカメラ系の雑誌「ビデオサロン」の特集記事で“サイバーショット対ハンディカム”
なるタイトルで、サイバーショットTX7&HX5VとハンディカムCX550V&CX170の対決企画が
掲載されていました。

雑誌では、動画切り出しの比較のみならず静止画の比較、サイバーショットのビデオカメラ
としての性能・使い勝手、グリップ感、液晶の見安さなどの具体的な検証があり、同じ様
な理由で購入を検討される方には参考になるのではないでしょうか。

http://www.genkosha.com/vs/videosalon/latest/
(上記URL上でも、簡単な“立ち読み”が可能です。※ページ内容は簡素化されてますが。)

サイバーショットでの動作撮影は、連続撮影も29分制限があるし、バッテリーの持ちなど
も含めて、ハンディカムと互角に渡り合えるものではありませんが、コンパクトな躯体で、
「手軽に美しいフルハイビジョン映像が撮れる」という処に魅力がありますね。

書込番号:11200791

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:277件

2010/04/07 22:30(1年以上前)

僕の中の少年さん早速お教え頂き有難う御座います。もっと早く返信したかったのですが、私のノートパソコンが一時的に日本語入力出来なくなったので、デスクトップに切り替えて入力しています。遅くなりまして申し訳御座いません。(ノートPCは、時々へそ曲げるだけで、大抵は直りますから、キーボードが悪いのでしょう。文字飛びも・・・大丈夫気にしません)。
 一読して『僕の中の少年さん』は、私の世界をバァーッと広げてくださいました。大変に感謝致します。知らない世界に連れて行って下さいまして、喜びもヒトシオです。本当にこのサイトの方達には救われます。
 私事で恐縮ですが、精神年齢が24歳のまんま!です。96歳になる妻の母親と3人で暮らしています。ですから何時も元気な96歳からは、子供扱いされてます(笑い)。

書込番号:11202431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

写真の日付について

2010/04/06 20:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件

初歩的な質問ですみません。
印刷する写真に日付をいれたいのですがどうすればよいのでしょうか?
設定を見てもそれらしいものがなかったのですが。
CANONのカメラは設定で有る/無しが選択できたと思います。

どなたかご存知の方がいらしゃいましたら教えてください。

書込番号:11197155

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/06 21:17(1年以上前)

こんにちは
ショップでの印刷では、日付印刷しますか?の問いかけがありますから、選択すればOKです。

書込番号:11197277

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/06 21:21(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
ということはこの機種では日付を入れたり外したりの設定はできないということでしょうか?

印刷は自宅のプリンターで印刷するのですが・・・

書込番号:11197304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/04/06 21:29(1年以上前)

vixというソフトを使えば、日付入りで印刷できます。

書込番号:11197347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 21:54(1年以上前)

「画像に日付を挿入する機能はありません
プリント時に日付が重なってしまうのを防ぐためです」
取説43Pより

書込番号:11197491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/04/06 22:01(1年以上前)

本体では日付は入りませんが、データは持っているので

付属ソフトの PMBで日付を入れて編集・上書き保存できますよ

ただし 2010 4 6 というシンプルな日付ですね

書込番号:11197538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/06 22:47(1年以上前)

Canon機をお持ちでしたら、
Easy-PhotoPrint(付属ソフト)で日付入りで印刷できます。

書込番号:11197847

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/06 23:02(1年以上前)

デジカメの写真データには、画像データと共に、exifという、撮影データがあります。
このexifの中に、カメラの機種、焦点距離、絞り値、シャッタ速度、日付や時間などなどのデータが有ります。
プリントする時は(お店でも、自宅でも)、日付を入れるか入れないかを選択するだけです。
日付の入り方は、使用するソフトで異なります。

もし、カメラ付属のソフトで、入り方に不満が有れば、プリンターの付属ソフトを使ってみましょう。
それも気に入らなかったら、無料ソフトを探してみましょう。
有料ソフトの体験版(これは無料)など、幾つか見つかると思います。(私はその様なソフトは使っていないので、詳細は分かりません。)

書込番号:11197945

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/07 00:21(1年以上前)

本当に皆さん親切な回答をして頂いて、傍から見ていて勉強になります。
こんな掲示板サイトが出来てイイ世の中になったもんだとつくづく思いました。

皆さんありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11198488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2010/04/07 00:34(1年以上前)

こんばんは。DSC-HX5Vは持ってませんが・・・

説明書43ページ、「画像に日付を入れるには」をどうぞ。

デジカメ付属ソフトを使う他に、PictBridge対応プリンタでしたらデジカメ付属コードで直接プリンタに接続して、パソコンを使わずに日付付印刷できるようです。

書込番号:11198562

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu-chanさん
クチコミ投稿数:62件

2010/04/07 07:38(1年以上前)

みなさん早くて親切な回答ありがとうございます。

初めて買ったデジカメからずっとCANONを買っていて、日付の設定ができたのでそういうものだと思い込んでいました。取説にも書かれていましたね。

プリンターのソフトを見ていると日付の設定ができることがわかりました。
撮った写真がカメラの機種、焦点距離、絞り値、シャッタ速度、日付や時間などなどのデータも入っていたんですね。
とても勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:11199242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

iMovie 対応?

2010/04/06 20:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:130件

こんにちは、「DSC-HX5」を検討中ですが、
動画の編集作業に「iMovie」 は対応しておりますか?
iMovie にて作業している方ご連絡をお待ちしております。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:11197105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/04/06 21:02(1年以上前)

iLife'08付属のiMovie7以降、iLife'09付属のiMovie8でも編集可能だそうです。

こちらが参考になると思います。

http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.html

書込番号:11197201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2010/04/06 21:17(1年以上前)

Power Mac G5さん

早速のご連絡誠にありがとうございます。

AVCHD はファイルサイズがかなり大きそうなので、
編集環境と2.0GHzMacBook(SnowLeopard)が、
パフォーマンス的に対応できるか少し不安材料です。

実際に同環境で作業されている方がいればと思っています。。。

書込番号:11197280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

IPT-DS1との相性は?

2010/04/06 13:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

インテリジェントパンチルターIPT-DS1とセットで購入を考えています。

IPT-DS1の掲示板を見ても、TX1やWX1との使用レポートはありますが、
HX5Vとの使用レポートは見当たりません。
HX5Vを使っている方で、IPT-DS1を使ってみられた方がいたら、
使用レポートをお願いします。

書込番号:11195694

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 13:51(1年以上前)

残念ながら HX5V には未対応です

書込番号:11195720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件

2010/04/06 17:30(1年以上前)

>>patayaさん
早速のレスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050876/SortID=10751669/
この記事を見て、できると思っていました。
SONYのHPを見たら、TX1、WX1の2機種に
最近TX7が加わり、合計3機種みたいですね。
子供の入園式まであと1週間なので、
この中から悩んで選ぼうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11196310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング