このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年4月5日 10:11 | |
| 1 | 5 | 2010年8月13日 17:17 | |
| 3 | 6 | 2010年4月3日 12:46 | |
| 1 | 1 | 2010年4月2日 18:11 | |
| 2 | 8 | 2010年4月3日 00:27 | |
| 2 | 2 | 2010年4月3日 10:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vで撮影したAVCHD動画を16:9のハイビョンテレビに接続した場合、上下が狭まったように表示されてしまう (上下に黒い余白が出来る。本機の液晶表示そのままの感じ) のですが、これは仕様なのでしょうか?
ちなみにLUMIX TZ7で撮影したAVCHD Lite動画を同じように接続して再生した場合、画面全体に表示されて違和感はありません。
HX5Vの設定か何かで改善されるのでしょうか?
宜しくお願します。
0点
BDレコーダーBW770にSDカードで取り込んだ映像は全画面で見れますよ。
何も設定は変えてません。
書込番号:11183135
0点
>蓮坊 さん
ご返信ありがとうございます。
あいにく私はBDレコーダーを持っていないのですが、付属のAVケーブルでは切れてしまうという事でしょうか?
書込番号:11183216
0点
我が家のVIERAにAVケーブルをつないで見ると上下に帯が出ましたけどDIGAにつなぐと帯は出ませんでした。
もしかしたらTVの設定かもしれませんね。
書込番号:11183324
0点
BDレコーダーBW570でも問題ありません。
AVCHD対応のTV,レコーダーならば、SDを入れたら、問題なく再生できると思います。
書込番号:11183340
1点
>付属のAVケーブルでは切れてしまうという事でしょうか?
HDMIで接続すれば問題ないはずです。
AVケーブル使っている段階でハイビジョンではなくなります。
書込番号:11183497
1点
>蓮坊 さん
>今から仕事 さん
>hiro3465 さん
皆様、ご返信とアドバイス、ありがとうございます。
TZ7は大丈夫なのに、HX5Vだけ上下が切れる (全画面表示にならない) んです。
hiro3465さんが仰っていましたようにHDMI接続するしかないようですが、また別売ケーブル購入になると更なる出費… (痛っ)
ちなみに我が家のレコーダーはPanasonic XE1。
SDスロットは付いているのですが、AVCHD動画の再生はできないです。
このまま我慢するか、HDMIケーブル購入するか、あるいは将来BDレコーダーを購入するまで待つしかないようですね。
書込番号:11183575
0点
>また別売ケーブル購入になると更なる出費… (痛っ)
HX5Vは汎用のHDMIケーブル(ミニではなく)使えるので、カメラ専用なら1000円程度の安物でもいいんじゃないでしょうか。
TVがBRAVIAだとブラビアリンクも使えてリモコン操作が出来るので便利でした。
書込番号:11183634
![]()
1点
スレ主さんは、AVケーブルで問題なく表示されればHDMIケーブルは必要無いとの考えですか?
それではHX5Vの本来の性能が発揮できなくて勿体ないような気がします。
書込番号:11183844
![]()
1点
>hiro3465 さん
変換アダプタが付属同梱されているのを思い出しました!
これって普通のHDMIケーブルでも使用できるものだったのですね。(^^;
不要のHDMIケーブルがありましたので、先ほど繋いでみましたら、ちゃんとフルに表示されました。
>tomoゴン さん
そうですよね。
HDMI画像を見たら、今までAVで見ていたのが馬鹿馬鹿しい!(苦笑)
もう専門のビデオカメラは要らないという感じで、非常に綺麗でした!!
HX5Vは最高!
買って後悔なしって思います。
アドバイスをお寄せ下さった方々、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:11185020
2点
HDMIケーブルですとカメラでの操作になりますね。
こちらはBRAVIA KDL-40EX500なんですけど、52EX700をお使いということで、
USBケーブルで繋げばテレビのリモコンで観られます。
撮りたての写真もすぐにBRAVIAのスライドショーで音楽付きで再生できます。
外付けHDDに保存した単体のMTS/m2tsファイルでも同様にして観られるので、
自分は今まで撮った親戚がらみの動画や写真をUSB-HDDにたくさん詰め込んで、
新型BRAVIA使いの親戚二件に渡しました。
また映像が増えたらノートパソコン持って追加しに行くつもりです。
なお、USBメモリやカードリーダ経由のSDカード/メモステでもOKだと思います。
リモコンのホームボタンよりビデオ→USBのようにXMBを辿ります。
オプションボタンより設定すればそれぞれのファイルを連続再生することもできます。
(シーン間は少し停止します)
PS3と同じレスポンスというわけにはいきませんが、この機能を見てその親戚は
PS3を買うのを思いとどまってしまいました。TZ7の映像も観られるかもしれませんので
一度お試し下さい(USB端子は向かって左側面にあります)。
書込番号:11190417
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
この機種を購入希望ですがお教えください。プラズマTV、パナソニックビエラRシリーズ所有です。SDスロットがありSDAVCHD動画再生可能となっておりますが、どなたかSD動画(SDカードのみをTVに挿して)を再生してらっしゃる方はおりますでしょうか?再生可能なら購入しようと考えています。
0点
可能です。AVCHD動画や画像を保存したSDカードを42型ビエラV1に挿して観ています。手軽に観れるので便利ですね。結構綺麗ですし。
書込番号:11178849
0点
便乗ですみません。
REGZA(42Z9000)でも可能でしょうか?
書込番号:11180918
0点
REGZAのSDカードスロットでは再生できません。
書込番号:11181005
1点
REGZAでは無理ですか・・・。ケーブル接続しかないのですね。
残念ですが、それ以上にこの機種が気に入っていますので購入します。
ありがとうございました。
書込番号:11182907
0点
パナソニックビエラでSD挿入で再生できるなら、TVがパナでなくても、レコーダーを
パナのDIGAにすれば、DIGAのSD挿入して、再生、ダビング録画できるはずです。
書込番号:11757631
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このデジカメを買うのは決まったんですが、一緒に買っておいた方がいいのはなんですか?
ケースと保護シール?は買う予定です。
SDカード?っていうのはついてますか?
家が田舎+一番近い電気屋さんが結構高いので池袋に行き購入をしようと思うので、できれば一回ですませたいです。
0点
ケース、SDは必要です。
SDHCは4GB程度で良いと思います。
書込番号:11178419
1点
池袋に行かれるとのこと…お疲れ様です。お手数ですが、池袋の状況をご報告いただけると幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:11178766
1点
私の自宅が池袋周辺ですが、以前行った時には、ヤマダの表示価格のほうが安かったですけど、ビックにも行けばもっと安くしてくれると思いますので、頑張ってくださいね。
書込番号:11179293
0点
ちなみに、SDは付属してませんよ。
書込番号:11179298
0点
今から仕事さんがおっしゃる様に、ケースとSDは必須です。製品に付属していません。
本体自体にも保存領域がありますが、容量が少な過ぎるのでSDHCカードの購入をオススメします。
クラス4以上のカードが推奨されていますので、店員さんに聞いてみると良いでしょう。
カード容量は、静止画メインなら4GB、動画メインなら8GBあたりが良いと思います。(一応参考までに…私は、動画も静止画も良く利用するので、サンディスクのクラス6・16GBのSDHCカードを使っております。)
SDHCカードのメーカーも色々あって迷うと思いますが、パナソニックやサンディスクを選ぶのが無難だと思います。(恐らく、値段的にはパナソニックの方が高いと思われます。)
液晶保護のシートは、有っても無くてもカメラを使用する上で全く問題は有りませんが、傷が気になるのでしたら購入しても良いと思います。
ケースは御自身の好みで決めて下さい。
書込番号:11179483
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
事前購入宣言の締め切りが当初4/2でしたが、ソニーポイント1,000円分プレゼントされた方いますか?
私は、事前購入宣言登録をし、3/19にカスタマー登録していますがいまだにソニーポイントの連絡がありません。こんなに日数が掛るのですか?
0点
HX5Vは品薄のため、ボーナスポイント期間が5月2日(日)までに延長されています。
私も購入宣言をしましたが、以前その旨のメールがきていました。
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/list.html
また、「1,000ポイント(有効期限 3ヶ月)は、ボーナスポイント期間終了後約10日で、ご登録いただいたMy Sony IDのポイント通帳に振り込みます。」とあります。
https://www.mypage.sony.co.jp/page/sengen/
書込番号:11177598
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
デジカメは以前から所有していましたがレンズが伸び縮みするタイプはこのHX5Vが初めてなので
起動した姿を見る度に「レンズデカッ!」と思います。
まぁ一眼レフなどと比べたら比べ物にはならないですが、今まで私が使ってきたデジカメの中では
断トツでレンズ(傷の標的)が一番デカイので傷を付けてしまいそうでヒヤヒヤします。
もし万が一レンズに傷を付けてしまったら一番手前のレンズのみの交換は可能なのでしょうか?
修理するのに新しく一台買えるくらいかかるとかだけは勘弁して欲しいな〜ソニーさん(^_^;)
傷を付かないように使うのが一番ですけど…(^^)
0点
手でさわったぐらいでは傷はつかいないと思いますが、コンデジのレンズは傷がつけば
レンズ全部の交換になると思いますので、かなりの金額かもしれませんね?
書込番号:11175946
0点
>もし万が一レンズに傷を付けてしまったら一番手前のレンズのみの交換は可能なのでしょうか?
コンデジの場合はレンズユニット丸ごとの交換になることが多いです。
この機種ではありませんけど、以前カメラを落下させレンズユニット交換したきは
15,000円ぐらい掛かりました。ただ、各メーカーによって搭載してるレンズも違い
ますので、性能のいいレンズを搭載してる機種ほど修理費は掛かりますよね。
書込番号:11175992
0点
レンズのキズが気になるならフィルタが付けられる機種がお勧めですが、コンデジでフィルタが付けられる機種は限られます。
使わない時はこまめに電源を切る等、キズを付けないような取り扱い方を考えるしかないでしょうね〜
書込番号:11176038
0点
砂のついた指で、ゴシゴシしないとすぐに傷は付かないとおもいます。
ブロアーをしゅぽしゅぽやってください。
書込番号:11176112
1点
私の経験では、なぜかコンパクトの前玉に傷をつけたことはないです。多分、皆さんが仰天するくらい手荒く扱いますけども。。
昔カメラを、買った店でまた買い取ってもらったとき‘(お客)荒いね・・’とぼそっと言われて赤面。‘いや、写真はいたってノーマルです’などと、しどろもどろで不明の言い訳をしました。人生の中で、かなり恥ずかしい体験でしたね。アタシも若かった。ペンタックスsuperAだったかな。よい人に買われたかしら。。
心配なさっているのは鏡筒、伸縮するレンズ本体じゃないでしょうか。
それなら先端の角をゴキッとぶつけてひん曲がり、関節(?)が外れて戻らなくなったこと数回あります。都度、整体師のようにバキッと戻し(カメラの話に擬音語は辞めてくれといわれたことがあります。失礼。)運よく復活したカメラもあります。
修理は皆さんがおっしゃるように、ユニットごとの交換が多く、2万円弱くらいかかるようです。
デジモノはサイクルの激しい商品ですから‘使い倒す’と割り切った方が、びくびくして使うより気持ち的に楽かもしれないですね。
書込番号:11176329
1点
前玉の傷は、とくにレンズ中心部から外れていれば、案外写真に影響が少なく、大丈夫です。
点や筋の傷でなく、レンズ表面にカビが生えるなどして、面が濁ってしまったらアウトです。
書込番号:11177209
0点
携帯などに比べてデジカメは、ずっと丁寧に扱わなくてはならないように製作されています。。
それができないと思う人は、やっと新たにタフネスを身に付けたそれ専用のデジカメにすべきです。
デジカメは本来精密機器ですので、扱いの荒っぽい人は、それなりのタフネス機種を選んで下さい。
その場合、画質がどうのこうの言うべきではないと思いますが…。
書込番号:11177301
0点
クールJPさん、私はあまり画質のことをいいませんが、知り合いにこれがまた荒っぽいひとがいまして、、逆に画質には厳しい方なんです。
レンズがどこまで汚れたり傷ついたりしたら影響があるか?知っているし、
ぶつけてしまった時、正常か?異常か?すぐに判断なさいます。
限界を知っている、ということなのでしょうね。。
書込番号:11179345
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
手元に来てから1週間になります。楽しいカメラなので、仕事から帰ってから毎日夜にいじっています。先日の夜、車の助手席の車窓を撮ってみました。結構イケるんですね。恥ずかしながら夜の動画なんて撮ったことがありませんでしたので、ちょっと感動でした。
ところで、みなさんに伺いたいのですが、ズームレバーについてです。このレバーを上から押さえつけるように押すと、本体上で「コン」という音が鳴ります。これが撮影後にPCやDIGAで視聴すると、大きな音で「コン!」となります。向こうから手前に押すようにして左右に動かせば、音は鳴りにくいのですが、撮影の時にどうしても癖で鳴らしてしまいます。みなさんのものも同様に鳴るのでしょうか。鳴るのであれば、気をつけて動かしているのでしょうか。教えてください。m○m
2点
なるほど、そうやって使うと確かに音がしますね。
耳を近づけてないと分かりませんが、これはマイクで拾いますね。
気をつけて録らないとですね。
書込番号:11177078
0点
Junki6さん
返信ありがとうございます。
ひょっとして自分のだけがそうなるかなあと思い、伺った次第です。
ちょっと安心しました。
結局気をつけなければいけないのは、同じですけどね。
ちなみに、過去スレを参考にさせていただき、風切り音対策として、
イヤホンのパッドを両面テープでつけてみました。
初めにつけてみたところ、効果が少ししかないような気がしたので、
2重にしてみたら、効果がUPしました。
ただし、イヤホンと同じように、曇った音になる感じもあります。
私は、風切り音のほうがいやなので、これを続けるつもりです。
あまりかっこはよくないですが、左手がふさいでしまうことも
防げますし、一石二鳥です。ご参考まで。
書込番号:11180459
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








