サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

躊躇してます

2010/03/23 17:21(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:3件

今使ってるサイバーショットを落として壊してしまったので、新しく買おうと思い近くの量販店に行ったら、この機種ではなく他の機種をススめられました。
こちらのクチコミやレビューでもあまり良い書き込みがないので躊躇してます。
撮るのは静止画がメインで子供や旅行でのスナップ写真が多いです。
価格もかなり安かったので買う気満々でお店に行ったのに、何か肩透かしを食わされた気分です。
お使いの方々、買って後悔とかしてませんか?

書込番号:11129460

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5 仙人ノ住処 

2010/03/23 17:49(1年以上前)

静止画メインなら何もこのHX5Vでなくてもいいとは思いますが、
何かあった時に“あー…HX5Vだったらこの瞬間をフルHD動画で残せたのに”と
後悔する日がくるかもしれません。
ちなみに私はHX5Vを買って後悔したことは一度もないですよ?
【こちらのクチコミやレビューでもあまり良い書き込みがないので躊躇してます。
】とのことですが…
そんなに気になるほどマイナス印象を与えるクチコミは多くないと思いますよ?
でも躊躇しているならこの機種を強くオススメすることはしません。
躊躇してしまううちはこの機種の“良いところ”に目がいかなくなりますからね。

書込番号:11129588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2010/03/23 18:20(1年以上前)

今のところ人気ナンバー1だけにHX−5Vを買って後悔はしないでしょう。
ところで店の人からは何を勧められたのでしょうか?

書込番号:11129715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/23 18:23(1年以上前)

私は迷うことなく、この機種を買いましたよ〜まだ充電中ですが物凄く楽しみです!コンデジならこの機種以外考えられないでしょう。(まだ使ってませんが!(^^)!)

書込番号:11129727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/23 18:34(1年以上前)

デザインも気に入ってるし買うつもりだったのに、パナソニックの機種をススめられました。
色もデザインもソニーの方がいいのて、明日でも他の店に行ってみようと思います。
ここに出てる価格より安かったから買いたかったのに残念です。

書込番号:11129776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/23 19:20(1年以上前)

静止画で勧めるならば、レンズのあかるい機種、例えば、Canon S90と
思います。

書込番号:11129947

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2010/03/23 20:27(1年以上前)

デジ一の代わりとしての画質へのこだわりがあるなら、もっといい機種があるのかもしれませんが、そこまでこだわらないなら、十分満足のいく画質ですよ。
子供や旅行でのスナップ写真で、シャッターチャンスを逃さないことを重視するなら、このカメラが最適だと思います。
アドバンスオートモードだと、失敗しそうなシーンで設定を変えて、もう1枚撮ってくれるので、ブレや逆光、目つぶりのような失敗は、ほとんどありません。

書込番号:11130220

ナイスクチコミ!2


Cap505GTさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/23 21:26(1年以上前)

私も昨日HX5V購入いたしました。
現在、手持ちのLX-3、TZ-7やF100に比較して、
室内で綺麗に撮れる(失敗が少ない)ので、非常に満足しています。
どこの電気店の店員さんに薦められたのでしょうか。
量販店の店員さんすべてではないのですが、知識に乏しい方もおられますし、
販売推進もあるので、特定の機種をセールスされたりもいたします。
実際に使用している方の、こちらの評価の方が正しいことも多々あります。

もし、薦められた機種が「 LX3 」でしたら静止画は確実に上かと思いますが、
同じ、10倍程度のズーム機でしたら、明らかに暗所でHX5Vの方が有利かと思います。
先日、幼稚園の卒園式にTZ-7にて挑みましたが、園児一人ひとりに証書授与するとき、
プロジェクターで写真を投影する為に暗幕を張られ、TZ-7のズーム写真は全滅でした。
もし許されるならば店頭で、自前のメディアを持ち込み撮り比べ確認させていただいたら
よろしいのではないでしょうか。
(ただ、店頭は異様に明るいので、実際の使用状況とは違うかもしれませんが・・・)

私は過去の購入経験から、あまり量販店の店員さんは信用していません。

長々と済みません

書込番号:11130553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードは何を使っていますか?

2010/03/23 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 武礼土さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして

近々購入予定なのですが、皆さんはSDカードはどうされてますか?

メーカーや何GB、クラス等お薦めを教えていただけると助かります。

ちなみに動画もたくさん撮る予定で、近いうちにVIERAのG2とDIGAも購入予定です。

書込番号:11127106

ナイスクチコミ!0


返信する
i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 01:25(1年以上前)

初めまして。
Panasonic class4 8G と SONY class4 8G
を使っています。
フルハイビジョン動画を撮影するときには、Panasonicのカタログではclass6が、SONYのカタログではclass4が推奨されていました。BD経由でテレビ出力して見比べてみましたが、正直、class4でもclass6でも違いは無いように見えましたよ。(私の目が節穴?)

メーカーの差は殆どと言っていい程無いと思っていますが、強いて言うならば、
 ・Panasonic は氷点下〜高温下(具体的な数字は忘れました)で放置しても動作の保証が、
 ・SONY は万が一データが消えてしまってもデータ復旧サービスに対応している
といったところでしょうか?
ちなみに、『やけに安い』ものは危険です。2GBで\1000以下の品物などは、端子部が浮いてしまっている物もありました。

※余計な事かもしれませんが、VIERAよりBRAVIA、REGZAの方が格段に画質が良いですよ。店頭では並べて置かれている事が少ないのですが、同じ絵(特に、真横に流れて行くアニメ画)を流すと、一目で違いがわかります。BDレコーダーに関しても、PanasonicよりTOSHIBA、SONYの方が良いかと思います。ノーマル画質で取った動画も、BDレコーダーが高画質動画にしてくれますので。

書込番号:11127282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/23 09:02(1年以上前)

東芝のClass6で問題ないのでは。
値段も高くないし。

8GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U3UNNA/
16GB
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029YYMW2/

余談の部分ですが、
倍速などで動きへの対応をしてきている液晶に対して、
プラズマは元から動きに強く、
比較的下位の機種でも上位との差が小さく、
G2は費用対効果を考えてなかなかよい選択肢と思います。
格段にSONYや東芝の方が画質がいいなどとは言えないと思いますが。
ただ、画像や動画の再生において
色が実際よりも鮮やかに(どぎつく)出る傾向はあります。

BDがPanaよりもSONYがいいとも断言はできないと思いますが……
操作画面のセンスはあまりよくありませんが、
家電的な操作のとっつきやすさ
ダブルチューナー機種の場合に予約時にチューナー選択不要
ダブルチューナー機種の場合にどちらも圧縮録画可能
というのは大きなメリットです。

※※別にPanasonicの回し者ではありません。

書込番号:11127908

ナイスクチコミ!1


WinBookさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/23 12:55(1年以上前)

横スレですがiCatさんの
「同じ絵(特に、真横に流れて行くアニメ画)を流すと、一目で違いがわかります」は
「液晶TV同士」での残像比較ですよね。
私はブラビアの4倍速でもサッカー中継をみたら残像が気になります。
ですので私はプラズマTVユーザーです。

書込番号:11128620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/03/23 12:57(1年以上前)

武礼土さん、こんにちは

あまり知られていないかもしれませんが、私はこのメーカのSDです。

TDK SDHCカード 8GB Class6 T-SDHC8G-A
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002UNNOJY

2枚購入しましたが、共に問題なしですが、多少高くても有名メーカー物をお勧めします。大事な記録ですからね。

PCに直ぐ保存するので私は割り切って上記のSDHCを使っています。
8GBで約2時間のFH動画が記録できます。

コンデジ動画には8GB位が大きくもなく小さくもなく私はちょうどよい記録容量だと思います。バッテリの持ち時間も考えて

私が購入したときは1980円だったけど。。。値上がりしてる

では

書込番号:11128630

ナイスクチコミ!0


ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

2010/03/23 13:14(1年以上前)

先週の土曜日に購入しました。
近所のキタムラでしたが、ここでは、セットでの購入をすると
サンディスクのエクストリーム(クラス10)がついてきます。

お店によっても違うかもしれませんが、ご参考までに。

書込番号:11128685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/23 13:25(1年以上前)

サンディスク 32GB Class10 SDSDX3-032G-J31A
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002FKT8N8/ref=oss_product
...です。

先日、鈴鹿サーキットにレース観戦に使いました。
SDカードに問題はまったくありませんでしたが、32Gを使い切るにはバッテリー(純正)3個では足りないようでした。
動画をまわしっぱなしなら使いきれるかも?

因みに、静止画約1000枚(10連射多用)、動画約30分で、電池2個&3個目の残量表示−1でした。
容量だと計7.6GB分(静止画、動画がちょうど各3.8GB)です。
静止画は10M,動画はAVCHD 17M FH、手ブレ補正 アクティブです。

編集と変換してありますが、昨日アップした動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=XlpE6yqVELw

書込番号:11128729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2010/03/23 13:40(1年以上前)

コストパフォーマンスに優れたSDがほしければ、あなぐまさんがあげている東芝クラス6
(海外版)で決まりです。安い・速い・超安定なSDです。

風見鶏
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000009/order/

Sony8GBは、東芝クラス4(台湾製)、TDKも日本製なら東芝製だと思います。どちらも
高品質なSDです。

書込番号:11128778

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7834件Goodアンサー獲得:184件

2010/03/23 14:50(1年以上前)

コンデジはTZ7とWX1を中心に使っています。
メモステはSanDisk製を使っていますが、SDHCで最近良く買うのは↓です。

http://kakaku.com/item/00522111350/

最近少し値上がりしてます・・

HX5Vは、連続撮影できる1回あたりAVCHDモードで約29分、MP4モードで約29分または最大2GBということなので、自分的には所持している8GB×2枚以上で対応すると思います。

現在HX5Vの購入予定はなくて(というか購入資金がなくて)HX5Vでの長期完動対応は不明ですが、近所のキタムラで試写させていただいた時には上記カードで全く問題なかった(VIERAのカードスロットからも見れた)ので、たぶん大丈夫と思います。

REGZA 32R9000購入に続き、先月VIERA TH-P37X1(プラズマ)消費電力277WをVIERA TH-L37G2(フルハイ液晶)消費電力113Wに買い換えたため金欠です。
37型液晶数機種を見比べたなかで気に入ったのはG2でした。

書込番号:11128993

ナイスクチコミ!0


スレ主 武礼土さん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/23 19:36(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。

今日、カメラのキタムラで30800円で予約してきました。

SDカードはネットの方が安そうなので、サンディスクか東芝で探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11129995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:23件

動画を撮影してPCにMTSファイルを保存していたのですが、MTSファイルだけではSDHCカードに
コピーしてもHX5Vやハイビジョンテレビ(日立L32WP03 SDHCスロット付)で再生出来ないことがわかりました。

管理ファイルがないとダメみたいです。
MTSファイルから管理ファイルを再作成できるようなソフトはありますでしょうか?

書込番号:11128337

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/23 12:37(1年以上前)

今は使ってないないので現バージョンでもできるか100%確実な回答ではありませんけど。
multiAVCHD(フリーソフト)だと単体のMTSファイルを読み込んでAVCHDフォルダ形式で
出力してくれます。

multiAVCHD
http://multiavchd.deanbg.com/
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:11128538

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/23 13:18(1年以上前)

フリーソフトmultiAVCHDのダウンロードは
http://multiavchd.deanbg.com/
ここの「DOWNLOAD LINKS:」よりダウンロードします。
このソフトは頻繁にアップデートしますので、
次回より「EXE only」を選んでも結構です。
ただし、時々フルインストールしてやらないと不具合が起こります。

ソフトが起動したらMTSファイルをmultiAVCHDにドロップし、
左下の「Destination path:」で出力先を選びます。
その後右下の「Start」ボタンをクリックしたら出てくるウィンドウより
上から二番目の「Panasonic Blu-ray players」をクリックしてやると
先ほど指定した出力先にAVCHDフォルダが出来上がります。

予めカメラ側の映像をバックアップして初期化を済ませたら、
SDHCカードのルート(最上層)に「PRIVATE」フォルダを作り、
そのフォルダの中に先ほどのAVCHDフォルダ以下をPCでコピーします。
あとはカメラの電源を入れると管理ファイルの修復が始まって書き戻しが終わります。

MTS/m2tsファイルに限らずMP4その他のファイルでも、対応しているものでしたら
カメラに書き戻したり、USBメモリなどを使ってレコーダにダビングできたり、
AVCHD-DVDやBDMVディスク用のオーサリングもできます。
フリーソフトですので、AVCHDフォルダ構造を作るだけなら試してみて損はありません。
ほぼ全ての市販のソフトでは、撮影日時の字幕が消えてしまうので注意が必要ですが
このソフトはそのあたりもきちんと残してくれます。

書込番号:11128702

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2010/03/23 15:18(1年以上前)

お二方ありがとうございました。
ついに復元できました。
やっとテレビで見れる!!
本当に感謝します。

書込番号:11129077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 パナソニックDIGAとの互換性について

2010/03/22 02:08(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

過去のスレッドのほとんどを読ませて頂いたのですが、
私の状況とうまく当てはめられなかったので、可能であればアドバイスをお願いいたします。

まだ商品は到着していないのですが、DSC-HX5Vが来週到着予定です。
パナソニックDIGA(DMR-XW30既に生産終了)にて、
静止画像や動画を見たいのですが、もっともスムーズな方法としては、
DSC-HX5VとDIGAをHDMIで繋いで見るのが、良いのでしょうか。

自分としては、DSC-HX5Vで移したものを、パソコン(VISTA)に取り込み、
DVD−RAWなどに保存して、それをDIGAで見たいと思っているのですが、
画像が綺麗なのかどうか、うまくいくのかどうかなどが分かりません。
また、SDカード、もしくはSDHCカードを差し込み、気軽に見たいと思うのですが、
こちらもうまくいかないようです。
(店頭で店員さんが新しいDIGAで試してみたのですが、動画が見れませんでした。)

自分なりに調べて、DMR-XW30の動画はMPEG2とありました。

過去のスレッドに出てくる、ファイル形式などについても無知で、
質問の内容も分かりにくいものですみません。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

ちなみに、今もっているCANONのカメラで写した動画を、
PCに保存するときには「AVI」というファイル形式になっています。
こちらも、DIGAでは見ることができません。
AVIをMPEG2に変換する、良いフリーソフトをご存じの方がいらっしゃいましたら、
会わせて教えて頂けると助かります。


書込番号:11121928

ナイスクチコミ!0


返信する
KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/22 07:26(1年以上前)

こんにちは。

>パナソニックDIGA(DMR-XW30既に生産終了)にて、
>静止画像や動画を見たいのですが、もっともスムーズな方法としては、
>DSC-HX5VとDIGAをHDMIで繋いで見るのが、良いのでしょうか。

XW30を含め、HDMIの入力端子というものを持ったレコーダーは
存在しませんので、そうした接続自体が不可能です。
もしお手持ちのTVがハイビジョン対応で、空いているHDMI端子が
あるなら、そちらに接続すればとりあえず視聴は可能です。


>DSC-HX5Vで移したものを、パソコン(VISTA)に取り込み、
>DVD−RAWなどに保存して、それをDIGAで見たいと思っているのですが、
>画像が綺麗なのかどうか、うまくいくのかどうかなどが分かりません。

まずご理解いただきたいのですが、XW30は、それ自体のチューナー
でDR録画した番組以外はハイビジョンでの録画も再生も不可能です。
ケーブルでもDVDでもSDカードでも同じです。
DVD−RAWって恐らくDVD−RAMかDVD−RWのどちらかの
ことだと思われますが、メディアの種類には関係がありません。


>(店頭で店員さんが新しいDIGAで試してみたのですが、動画が見れませんでした。)

店頭で試写された際にHX5Vの録画モードがAVCHDになっている
ことを確認されましたでしょうか。時々MPEG4やVGAになってた
りすることがありますが、それだと視聴も取り込みもできません。
少なくともAVCHDモードであればちゃんとDIGAへの取り込みが
できることを私は店頭で確認しています。

別のスレにも書いたことがありますが、ハイビジョンでのビデオ録画で
は、録画〜視聴〜保存に至るまですべて環境を統一しておく必要があり
ます。書き込まれた内容を拝見する限りにおいては、ハイビジョン画質
での保存環境が揃っていないように見受けられます。
又PCでの視聴やフォーマット変換も、PC自体の処理能力にかなり高
い物が求められます。
ここやDIGAの板で時々勘違い(又は混同)されている方がいらっしゃ
いますが、DVDは基本的に大容量のハイビジョン動画を保存できるメ
ディアではありません(それを実現しているのはブルーレイの方です)。
ただし大容量のハードディスクやブルーレイのメディアは出始めの頃は
非常に高額であった為に、過渡的な措置としてAVCHDという圧縮モ
ードが生まれ、DVDにもそれなりにハイビジョン録画ができるように
はなりましたが、それはここ1〜2年の間のことであり、それ以前の機
種のほとんどは(XW30も含めて)、そうした方式には全く対応して
いません。
又そのAVCHD形式は録画メディアの大きさや容量に関してレコーダ
ー以上に制限が多いビデオカメラへの適応には向いており、これ利用し
たビデオカメラがここ数年でどんどん普及して現在に至っています。
HX5Vもこの流れを汲んだ最新の機種と言えます。

長くなりましたが、できれば最新のDIGAかBDZ(つまりブルーレ
イレコーダー)の購入をお勧めしますが、予算の関係もありすぐには無
理というのであれば、少なくともPC上でHX5Vに録画されたデータ
をフォルダーごとそっくりそのまま生データとして保存されておくこと
をお勧めしておきます。

とりあえずSD(標準)画質でもいいから撮った映像を視聴・保存した
い、と言うのであれば、HX5Vに付属の「マルチ端子専用USB・AV
ケーブル」を使用してXW30の赤白黄色の外部入力端子に接続し、ハ
ードディスクに取り込めば、レコーダー上での簡単な編集やDVDへの
コピーなども可能です。
実は私もハイビジョン録画への対応はまだなので、カメラもレコーダー
も機種は異なりますがこんなプリミティヴなやり方で我慢しております。
(^^;

長文になり、大変失礼致しました。

書込番号:11122348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/03/22 07:54(1年以上前)

付属の接続ケーブルは一般的なビデオデッキなどにつなぐ赤白黄色の出力ケーブルとなります。あとHDMIの接続用コネクターが付属しているのでケーブル別売りで接続します。

前者はやってみましたが、きれいな画質は期待できませんが、アナログブラウン管TVで見る限りではまあまあといったところでしょう。お手持ちのDIGAは赤白黄色ケーブルでつないでHX5Vで再生しながら録画という形になるのではないでしょうか。おそらくHDMIケーブルでつないでもDVD画質での再生しながらの録画という形になると思います。

HX5Vの記録方式AVCHDをパソコンで付属のソフトウエアPMBでハイビジョン動画をDVD-Videoにすることが出来ます。
ただし、パソコンの性能によっては2時間のDVD-Videoを作成するのにAVCHDからMPEG2(DVD-Video)に変換するのに3時間以上はかかりますと警告が出ます。実際に計ったことが無いのでわかりませんが、寝る前に作成を開始して朝起きたら出来ているといった感じです。

よって、出来ないわけではないですが、HX5Vの画質を最大限に生かして利用する場合は、最新のブルーレイレコーダーやそれなりのパソコンの性能が必要となります。これはHX5Vに限らず最近のAVCHD形式やMP4形式で記録されるビデオカメラでも同じだと思います。

過去スレのどなたかも言われておりましたが、ハイビジョン動画を利用保存するということは、それにあわせて編集保存するための周辺機器もトータルで見直さなければ真価を発揮できないということになります。

昔はVHSテープやDVテープに保存しっぱなしで必要なときにテープを買い足すことで何も問題にはならなかったのですが、今はSDカードやHDDに記録する時代ですから保存する方法をそれなりに考えなくてはなりませんよね。SDカードがいっぱいになったら新しいのを買うってのも考えようによってはあるのかもしれませんが、もったいないですよね。

保存することって簡単なようで意外と難しいですよ。ハイビジョン動画を簡単に取れるようになったからといって保存までトータルで考えないと後で困ります。

ご参考まで

書込番号:11122390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/03/22 07:59(1年以上前)

どなたか→KIMUTAKAUさんでしたね。(^^♪

失礼しました。

書込番号:11122404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/22 08:06(1年以上前)

CanonのAVI動画は、AnyーVideoーConveretでMPEG2に
変換出来ます。
出先からiPodで書き込みをしているので、私のHPを見てください。

HX5Vを買うのでしたら、AVCHD対応のブルーレイレコーダーを
勧めます。
このカメラの動画は、TVで見ると綺麗です。

書込番号:11122423

ナイスクチコミ!2


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/22 08:48(1年以上前)

KIMUTAKAU様、かず@きたきゅう様、今から仕事様 

はじめまして。

皆さま、無知な私にとても詳しく説明して下さって、ありがとうございました。
知識不足で、100%理解できたかは自信がないのですが、
やはりブルーレイレコーダーを購入した方が良いのですね。
予算的に、今すべてを揃えるのは要検討ですが、できるなら購入したいと思いました。

テレビは、VIERAを持っているので、互換性を考えると、
同じSONYのブルーレイを購入した方が良いですよね。
ちなみに、あまり高度な機能は必要ないかと思っているのですが、
せっかく購入したDSC-HX5Vとうまくつないで動画を見るとしたら、
どちらかお勧め、というかご推薦のブルーレイはございますでしょうか。
それとも、どのようなものでもブルーレイであれば、大丈夫でしょうか。



KIMUTAKAU様


>XW30を含め、HDMIの入力端子というものを持ったレコーダーは
 存在しませんので、そうした接続自体が不可能です。

とのことですが、説明書をみるとHDMI映像音声出力という端子がありまして、
そこに、DSC-HX5VとをHDMIで繋いで静止画や動画をみるのかな、と思いました。

また、DVD−RAWではなく、DVD−RAMでした。すみません。

>店頭で試写された際にHX5Vの録画モードがAVCHDになっている
 ことを確認されましたでしょうか。

店員さんが、すべて操作して下さったので、録画モードがAVCHDになっていたかは、
確認していませんでした。
その時は、店頭に並んでいたDIGAで試してくださり、そこで、
ソニーとパナソニックでは互換性が難しく、LUMIXなら動画再生は可能かもしれない、
HDMIでつなげば、綺麗な画像で私が持っているDIGAで動画をみることはできる、
と聞きました。

>できれば最新のDIGAかBDZ(つまりブルーレイレコーダー)の購入をお勧めします  が、予算の関係もありすぐには無理というのであれば、少なくともPC上でHX5Vに録画 されたデータをフォルダーごとそっくりそのまま生データとして保存されておくこと
 をお勧めしておきます。

ブルーレイの購入を考え始めました。
もし、すぐに購入でいないとしたら、PC上でHX5Vに録画 されたデータをフォルダーごとそっくりそのまま生データとして保存すると良いとここと、ただ、PCの容量もなくなっていきますよね。

>とりあえずSD(標準)画質でもいいから撮った映像を視聴・保存した
い、と言うのであれば、HX5Vに付属の「マルチ端子専用USB・AV
ケーブル」を使用してXW30の赤白黄色の外部入力端子に接続し、ハ
ードディスクに取り込めば、レコーダー上での簡単な編集やDVDへの
コピーなども可能です。

こちらのアドバイスも大変参考になりました。
ブルーレイを購入するまでは、こちらで我慢するしかないのかもしれませんよね。



かず@きたきゅう様

>付属の接続ケーブルは一般的なビデオデッキなどにつなぐ赤白黄色の出力ケーブルとなります。あとHDMIの接続用コネクターが付属しているのでケーブル別売りで接続します。

そうなんです。店員さんも、綺麗な画像でみるなら、HDMIのケーブルを買うと良いとおっしゃっていました。

>HX5Vの記録方式AVCHDをパソコンで付属のソフトウエアPMBでハイビジョン動画をDVD-Videoにすることが出来ます。
ただし、パソコンの性能によっては2時間のDVD-Videoを作成するのにAVCHDからMPEG2(DVD-Video)に変換するのに3時間以上はかかりますと警告が出ます。実際に計ったことが無いのでわかりませんが、寝る前に作成を開始して朝起きたら出来ているといった感じです。

ハイビジョン動画をDVD-Videoにする、ということは、DVD-VideoにしたものをSDHCカード、もしくはDVD−RAMに落として、DIGAにて再生できるということでよろしかったでしょうか。

>保存することって簡単なようで意外と難しいですよ。ハイビジョン動画を簡単に取れるようになったからといって保存までトータルで考えないと後で困ります。

本当に、今までは写真や動画などあまり撮りませんでしたが、子供が生まれてからは、その数がぐっと増えて、また、その保存方法が難しことを実感しています。
今までは、CANONのイクシィを使っていたのですが、こちらの静止画や動画をすべてパソコンに保存しており、それをバックアップしなくては、とその方法から色々あって難しいです。CANONの動画をパソコンに取り込むとAVI方式になっており、これまたDIGAでは再生できないことを知り、アタフタしております。


今から仕事様

>CanonのAVI動画は、AnyーVideoーConveretでMPEG2に
変換出来ます。出先からiPodで書き込みをしているので、私のHPを見てください。


ありがとうございます!是非参考にさせて下さい。
自分でも検索しているのですが、なかなか都合のつくソフトに出会えず、
しかも、余計なものをダウンロードしたりして困っていました。
子供の動画が2年間、すべてAVI方式なので、これをMPEG2に変換して、
DIGAで見たいと思っていました。

やはり、今から仕事さんもブルーレイがお勧めなのですね。



DSC-HX5Vは、結構奮発したのですが、本当にブルーレイが欲しくなってきました。


皆さま、色々と質問が重なりすみません。
知識不足でのご質問なので、もし回答不可能であれば、そのままスルーしてしまって下さい。

ありがとうございます。







書込番号:11122521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/22 08:53(1年以上前)

予算の関係上ブルーレイレコーダー購入が無理でしたら、とりあえず付属のPMBでAVCHD録画したものをDVDにコピーしてはどうですか?。低スペックのPCでもフルハイビジョンのまま30分まで1枚にコピーできますし、PS3でも再生できます。DVD自体も安いので何枚でも作れますよ。

書込番号:11122534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4

2010/03/22 09:09(1年以上前)

>yaswayさん
>ハイビジョン動画をDVD-Videoにする、ということは、DVD-VideoにしたものをSDHCカード、もしくはDVD−RAMに落として、DIGAにて再生できるということでよろしかったでしょうか。

そうですね。ハイビジョン動画をMPEG2に変換しながらDVD-Rに一般のDVDレコーダーなどで再生できる、DVDを作成するという意味です。SDHCカードには作成できるのかな?それは試していませんが。この方法で作成すると、今の所は一般DVD再生機でもみれますのでご親族やお友達に渡されても大丈夫でしょう。

では

書込番号:11122597

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/22 10:22(1年以上前)

こんにちは。

先ほどの続きです。

>とのことですが、説明書をみるとHDMI映像音声出力という端子がありまして、
>そこに、DSC-HX5VとをHDMIで繋いで静止画や動画をみるのかな、と思いました。

この「説明書」はXW30の説明書のことですよね。
ここに書かれている端子は「出力」のことですから、ハイビジョ
ン対応のTVにつないで視聴することは全く問題ありません。
しかしHX5Vのハイビジョン動画をXWに接続して見るにはXW30
側に「入力」端子が必要です。残念ながら著作権等の問題があっ
て、現在販売されているすべてのレコーダーでHDMI「入力」
端子が備わっているものは残念ながら存在しません。
保存を考えずに視聴するだけであれば、ビエラの空いているHDMI
にHX5Vを接続すれば(オプションのケーブル購入が必要と
なりますが)、視聴することは可能です。


>ソニーとパナソニックでは互換性が難しく、LUMIXなら動画再生は可能かも
>しれない、HDMIでつなげば、綺麗な画像で私が持っているDIGAで動画
>をみることはできる、と聞きました。

店員さんの説明がまずかったか、もしくはyaswayさんが勘違いさ
れているかのどちらか、という気がします。
元来AVCHD規格にはソニーもパナも準拠しているので、HX5V
のAVCHD動画が入ったカードはどちらのレコーダーに挿して
も再生・取り込みは可能です。
(この互換性が一部のレコーダー間で保たれていないという別の
 問題があるようですが、この際それは別の問題としておきます)

とりあえず、HX5Vの動画をブルーレイやDVDに保存するのが主
目的、というのであれば、1台だけ下記機種をお勧めしておきます。
(レコーダーとしての機能の多様さ等は、この際無視しての話ですが)
 http://kakaku.com/item/K0000081700/
 http://panasonic.jp/diga/blu-ray/br580/link.html#func_47


>ただ、PCの容量もなくなっていきますよね。

外付けのハードディスクで増設という手段があります。
安い物でしたら500GB〜1TBで既に1万円以下になっています。


それからニヒマルGTさんが書き込まれている「PMBを利用したDVD
上へのハイビジョン動画の書き込み」ですが、これもXW30では再生
はできません。再生にはAVCHD対応のレコーダーかプレイヤー、も
しくはPS3が必要となります。お手持ちのPCで再生が可能かも知れ
ませんが、スペックの低い物だとカクカクの「紙芝居」みたいな動画し
か再生しかできない可能性があります。
ニヒマルGTさんの意図も、将来的にこれらの機器を購入されたら見るこ
とができる、という意味だと思いますので、蛇足ながら補足しておきま
す。

書込番号:11122889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/22 11:56(1年以上前)

おやおや? 私もパナのDMR-XW30を現役で使用してます。

ですが、私も同じ理由で、BDレコーダーを買い足しました。
ソニーのBDX-RS10ですが、5万円台とかなり安くなってきましたので買ってしまいました。

カメラ本体とUSBでつなぐだけで、ボタン一つのワンタッチ取り込みができ、
A-B間削除なの編集も簡単にできます。

液晶TVはフルハイビジョンのアクオスを買いましたので、フルハイビジョンで綺麗な画質のまま視聴できます。

地デジも普及してきましたので、将来的なことも考えて、全ての環境をフルハイビジョンにしました。

BDレコーダーは、別にソニーでなくても、パナの最新のものでしたら、DSC-HX5Vのデータの取りこみレポートも出て来てるみたいですので、検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:11123245

ナイスクチコミ!1


nisinoさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/22 12:11(1年以上前)

>ソニーとパナソニックでは互換性が難しく、

こんな説明をする店では購入したくない。
明らかに店員のウソ。(または無知)

書込番号:11123303

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/03/22 12:28(1年以上前)

>テレビは、VIERAを持っているので、互換性を考えると、
>同じSONYのブルーレイを購入した方が良いですよね。

VIERAはパナです。ソニーはBRAVIAです。
ただし、レコーダーとテレビでは互換性は存在しません。(リンク機能で若干同メーカーの方が便利も物もありますが)
ただ、HX5Vであればソニーのほうが取り込み時に日付別に取り込めるので便利かと思います。
(パナは最初から取り込みます)

書込番号:11123366

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/22 13:43(1年以上前)

皆さま、本当にご親切に色々教えてくださりありがとうございます。
最初は、私のようなものがこの場で質問するのは勇気がいったのですが、
質問して良かったです。本当に勉強になります。


ニヒマルGT様

アドバイスをありがとうございます。一瞬、「できるのかな!?」と思ったのですが、
やはり、私の古いDVDプレーヤーでは再生が無理のようでした。。。


かず@きたきゅう様

再度、アドバイスをありがとうございます。
PMBでハイビジョン動画をMPEG2に変換、DVD−R、DVD−RAMに保存ですね。
SDHCカードでも試してみます。
こちらだと、ハイビジョン動画は楽しめなくても、ある程度の画像で保存できるのですね。
ブルーレイをすぐに購入できないようでしたら、まずはこちらで保存も検討してみます。


KIMUTAKAU様

再度、アドバイスをありがとうございます。
私の知識はお恥ずかしいばかりで、けれども分かりやすく教えてくださり、ありがとうございます。
HDMIについて、テレビの方につなぐのですね。
保存などのことはおいておいて、DSC-HX5Vでの綺麗な画像を楽しむのであれば、
こちらの方法で見ると良いのですね。

レコーダーのご推薦もありがとうございます。
購入を検討しています。
私は、テレビとビデオのリンク(互換性ではないのですね)を気にしていたので、
同じパナソニックの方が良いかと思っていたのですが、
DSC-HX5Vに赴きをおいて買うならば、ソニーのものを買う方が良いのでしょうか。。。。


僕の中の少年様

アドバイスをありがとうございます。
同じDVDプレーヤーをお持ちでしたか!なんと心強いことでしょう。
私は3年前くらいに購入したので、新しいものを買うのはまだ早いのではと躊躇しています。
けれども、せっかくのDSC-HX5Vを生かそうかと思うと、
やはり購入に踏み切った方がよさそうですね。
同じソニーのプレーヤーだと、ボタンひとつで操作できるのですか。
私は機械音痴なので、パナソニックのプレーヤーだと、戸惑ってしまうかもしれませんね。。。


nisino様

すみません、私の方が無知なので、もしかしたら店員さんの説明を誤って受け取ったかもしれません。。。


hiro3465様

アドバイスをありがとうございます。
そうでした、すみません、メーカーを混同していました。
ビエラとDIGAのリンク機能は使用していたので、そのことばかり気にしていましたが、
DSC-HX5Vの取り込みにかんしては、ソニーの方が便利なのですね。
まだ、取り込みなどしたことがないので、パナソニックだとどれほど面倒かが分からないのですが、
こちらの過去のスレッドなどで、もう一度調べてみます。

書込番号:11123623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/22 14:34(1年以上前)

BDレコーダーへの取り込み方法ですが、こんなの見つけました。

ソニーBDレコの場合(カメラ本体をUSB接続で)
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028033
※画像では、ハンディカムになってますが、デジカメ(HX5V)でも同じ方法で取りこめます。

パナBDレコの場合(SDカード経由にて)
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/br580/br580_c06_06.html
※この機種は持ってないので、実際に可能かどうかは分かりませんのでご了承下さい。

経済事情もあると思いますので、無理におすすめできませんが
フルハイビジョンTVをお持ちなら、BDレコーダーを購入されると、また楽しみが拡がりますよ〜
ツタヤで映画のブルーレイを借りたり・・・(^-^)

書込番号:11123806

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/22 14:52(1年以上前)

僕の中の少年様

再度、アドバイスをありがとうございます。
とてもご親切に、操作の仕方のアドレスを添付してくださり、ありがとうごじます。

BR580は、KIMUTAKAUさんが推薦して下さったものですね、
BR570と一万円ほど違うのですが、やはり570より580の方が良いのかしら・・・。

なんだか、アドバイスしてくださった方々へお返事をするたびに、私の無知な面をさらけ出してしまうのですが、

>フルハイビジョンTVをお持ちなら、

私のビエラは、TH−42PX600、デジタルハイビジョンプラズマテレビ
とありました。。。
これは、フルハイビジョンととは異なるのでしょうか・・・

書込番号:11123869

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/03/22 15:42(1年以上前)

スレ主さんはPS3は持ってませんか?
もしあるなら、パソコンのHDDや外付けHDDに保存したファイル(HX5Vで撮影した動画のこと)をPS3を
利用してお持ちのビエラでハイビジョン画質でみることができますよ。

>私のビエラは、TH−42PX600、デジタルハイビジョンプラズマテレビ
>とありました。。。
>これは、フルハイビジョンととは異なるのでしょうか・・・

フルハイビジョンではないですね。ただのハイビジョンテレビになります。

フルハイビジョン:画素数(水平×垂直) 1,920×1080
TH-42PX600:画素数(水平×垂直) 1024×768

書込番号:11124047

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/22 16:13(1年以上前)

HD素材様

アドバイスをありがとうございます。

思わず、PS3とはどういったものでしょうか、と聞いてしまうところでした。
プレイステーションのことですね。
本筋から脱線してしまいますが、ゲーム関係は購入してしまうとハマッてしまうので、
持っていないのです。

自分が持っているテレビですが、じっくり説明書も見ずに使っていました。
ただのハイビジョンだったのですね。フル画像にすると、どうりで横長の画像になってしまうのですね。

っとすると、DSC-HX5Vのフルハイビジョンは、私のテレビでは実現しないのですね。。。
となると、無理をしてブルーレイを購入しても、テレビもフルハイビジョンに変えないと、
あまり意味がないということになるのでしょうか。。。
本当に、一つ何かを購入すると、周辺機器が必要になってくるのですね。

書込番号:11124157

ナイスクチコミ!0


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/22 17:24(1年以上前)

まずはサポートページをよく読んでみましょう。

DSC-HX5V | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-hx5v/index.html

パソコンに取り込む・編集する | DSC-HX5V | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/dsc-hx5v/pcconnect.html

ブルーレイディスク/DVDを作る・コピーする | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/disc/index.html

AVCHD入門 | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/avchd/index.html

AVCHD記録対応サイバーショット 活用ガイド | お役立ちガイド | サポート・お問い合わせ
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/products/benri/avchd_guide/index.html

分からないことがあればメールで問い合わせられます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/inquiry/index.html

■参考記事

http://www.sony.jp/support/bd/index.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/
http://www.sony.jp/support/tv/index.html

http://panasonic.jp/support/dvd/index.html
http://panasonic.jp/support/bd/index.html
http://panasonic.jp/support/tv/index.html
http://panasonic.jp/support/video/index.html

「AVCHD」最新記事一覧 - ITmedia Keywords
http://www.itmedia.co.jp/keywords/avchd.html

書込番号:11124455

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/22 18:17(1年以上前)

こんにちは。

更に続き。

>ただのハイビジョンだったのですね。フル画像にすると、どうりで横長の画像
>になってしまうのですね。

「フル・ハイビジョン」も「ただのハイビジョン」も縦横比率は全く同じ
16:9です。ただこのTVで通常(SD)画質で撮ったビデオカメラの
動画や地上波アナログの映像は4:3になります(TV側で横長に引き伸
ばす機能はあると思います。


>っとすると、DSC-HX5Vのフルハイビジョンは、私のテレビでは実現しな
>いのですね。。。となると、無理をしてブルーレイを購入しても、テレ
>ビもフルハイビジョンに変えないと、あまり意味がないということにな
>るのでしょうか。。。

少々勘違いをされているかと思いますが、「フルハイビジョン」と「ただ
のハイビジョン」は見た目ではそれほど大きな差はありません。
SD画質(MPEG2の動画や地上波アナログの番組)と「ただのハイビ
ジョン」程の差はないはずです。
数は少なくなりましたが、今も「ただのハイビジョン」のTVは販売され
ていますから、店頭で隣に置いてあるであろう「フルハイビジョン」と見
比べてみて下さい(ひょっとしたら見分けがつかないかも。)
今のTVでも十分きれいに見れると思いますよ。


>DSC-HX5Vに赴き(重き、ですか?)をおいて買うならば、ソニーのもの
>を買う方が良いのでしょうか。。

パナとソニーで、できることにあまり差はないと思います。
逆にできないこともあり、一長一短があります。ただ確かにビデオカメラ
からの取り込みの容易性を考えるとソニー同士の方がいいと思える部分は
あります。と言ってもパナではできないかというとそう言う訳でもなくて
ちゃんとできます。要はどちらがいいかは使う人の目的や用途で違ってく
るものだと考えています(抽象的ですみません)。
予算等、機能以外の要素との兼ね合いでご判断するのがいいと思います。


それから、少し用語の使い方を勉強して下さい。

>私は、テレビとビデオのリンク(互換性ではないのですね)を気にして・・・

>ソニーのプレーヤー、パナソニックのプレーヤー・・・


「ビデオ」とは一般的にはVHSのテープレコーダー、又はビデオカメラ
を指します。又プレイヤーとは再生専用機器を指します。
yaswayさんが仰ってるのはXW30あるいは購入を検討しているブルーレ
イのことだと思いますが、これらの機器は録画も再生もできますので、こ
うした機器は「レコーダー」と表現するのが一般的です。
先に出てきた「互換性」という言葉を「○○LINK」の意味で使ってし
まった為に、意味を取り違えたと思えるレスが見受けられます。
用語の使い方を間違えると、皆さんの回答も間違ってしまう可能性がある
ので、この点だけはご注意を(分からなければ、できるだけ具体的な製品
名、型番、カタログに謳われている機能名で表現されるのがいいと思いま
す)。

書込番号:11124669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/22 19:23(1年以上前)

>BR570と一万円ほど違うのですが、やはり570より580の方が良いのかしら・・・。

カタログを見た限りなんですが、BR580の方は、2010年2月発売の最近機種で、HDD容量もBR570の320GBに比べ500GBと大容量で、新機能の新エンコーダーで10倍録画ができる点などですかね。
あと、旧ビデオカメラで撮影した映像やDVDなどの資産をたくさんお持ちでしたら、もう一つ上のランクのBW680であれば、新機能の「超解像技術」でDVDも綺麗に再生できるらしいです。雑誌で他機種とのDVD再生品質を比較してる記事を見かけましたが、評価が高かったです。

書込番号:11124987

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaswayさん
クチコミ投稿数:23件

2010/03/23 12:50(1年以上前)

皆様、お返事が遅くなりすみませんでした。

岩窟王様

とてもたくさんのアドレスを添付してくださり、ありがとうございました。
きちんと、ちゃんと全て読んでみます。
ありがとうございました。


KIMUTAKAU様

いつも、アドバイスをありがとうございます。


少々勘違いをされているかと思いますが、「フルハイビジョン」と「ただ
のハイビジョン」は見た目ではそれほど大きな差はありません。
SD画質(MPEG2の動画や地上波アナログの番組)と「ただのハイビ
ジョン」程の差はないはずです。


そうなのですね。今度店頭に出向いた時にも、自分の目で見てみます。
SD画質(MPEG2の動画や地上波アナログの番組)と「ただのハイビ
ジョン」程の差、というところでは、
MPEG2で保存した動画をテレビでバイビジョンでは見れないということにもなりますよね。


>パナとソニーで、できることにあまり差はないと思います。
・・・・・・・・
予算等、機能以外の要素との兼ね合いでご判断するのがいいと思います。

昨日、夫とも話し合いました。
夫は、ブルーレイなどの最新機種を買うことには否定はしませんでしたが、
最新機種がどんどん出てくるこの時代に、もう少し待ってみるのもありとも申していました。
今持っているDIGAが壊れているわけでもないので、
勉強も兼ねて、もう少し待ってみるのもありかもしれませんよね。
それまで、DSC-HX5Vで撮影した静止画や動画を、良い状態で保存しておくのが良いですよね。
パソコンのメモリを増設して、パソコンにどんどん保存していくか、
もしくは、ニヒマルGTさんも教えてくださった、
「PMBを利用したDVD上へのハイビジョン動画の書き込み」でも良いかもしれませんね。
パソコンで保存したものをバックアップという意味では、SDカードか、DVDにも保存しておく方が良いのかな、とも思っています。

用語などのアドバイスもありがとうございました。
また、私のつたない文書を読んでくださり、感謝いたします。

なんだか、焦って質問や返信などをしてしまっているので、
間違いや、勘違い、たくさんあります。
岩窟王さんが貼り付けてくれたアドレスなども、ちゃんと読んで、
もう少し自分の知識と理解を深めようと思います。

ありがとうございます。


僕の中の少年様

再度、アドバイスと、機器の違いを教えてくださってありがとうございます。
どんどん、新しい機能をもった機器が発売されるのですね。
消費者にとっては、いっぺんにある程度のものを備えて販売してくれると、
その度に買い足さなくてよくて、ありがたいのですが。。。
そういうわけにも、いきませんよね。

書込番号:11128602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BDレコーダーの録画モードについて

2010/03/23 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 misotamaさん
クチコミ投稿数:23件

購入してから嬉しくて、いろいろいじくりまわしていますが
またひとつ疑問が出てきたので教えてください。

動画をAVCHD 17M FH で記録して
うちのBDレコーダーSONYのL−95に取り込む際に
選択の余地無く(そうゆう仕様なのは確認済み)DRではなくて
XRにて録画されます。
そのへんの事に詳しい方に教えてほしいのですが、

@なぜフルハイビジョン動画なのにDR録画ではないのか?
ADRとXRの差はどこに出るのか?

なにぶん素人なので易しく教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:11128144

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/03/23 10:39(1年以上前)

レコーダでのレート表示は基本的に放送波のものです。
AVCHDで撮影すれば当然AVC圧縮されますからDRではありません。
そんなわけでソニーのレコーダでは便宜上撮影時のビットレートに
最も近いAVC録画のレート表記が使われます。
キチンと無劣化で取り込まれていますから心配する必要はありません。

ちなみにAVCHD対応のDIGAなら「AVCHD」と表記されます。
頻出の質問ですので下記のアドレスも参照して下さい。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=50&PrdKey=&SearchWord=AVCHD+XR+DR&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=&CategoryCD=

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027544

書込番号:11128192

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

SDのクラスは?

2010/03/22 17:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:12件

動画をFHで撮りました。
クラス2では4分弱でエラーが出て撮れません、これは書き込みスピードが遅い為でした。
手持ちのクラス4では連続して撮れました。しかし3〜4秒で駒落としの様な絵の連続になります。
撮影は車で3〜40kmのスピードで走りながらです。
固定してゆっくり動く時には問題ありません。

Q&Aではクラス4以上となっているのですが。
そこでもっと早いクラスのカードですと解決するのでしょうか。
今のところ手持ちはクラス4までですので教え教えてください。

書込番号:11124573

ナイスクチコミ!1


返信する
20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 20:59(1年以上前)

> 撮影は車で3〜40kmのスピードで走りながらです。
固定してゆっくり動く時には問題ありません。

面白い実験結果ですね。HDD のような可動部分が無くてもこういうことは起こるのですね。あるいは車から出るノイズの影響を受けているのか。

書込番号:11125541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/22 23:50(1年以上前)

原因がわかりました。
申し訳ありません、私のpcの能力のようです。
3.4GHz 1GBRAMですので取説の条件を満足していると思ったのですが、

TVに付属のケーブルでカメラ接続しましたらきれいな動画でした。
クラス4でFHはOKです。

書込番号:11126824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/22 23:56(1年以上前)

Class4といってもSDカードは有象無象ありほんとにその速度で書き込み続けられるかわかりません。特にノーブランドや安物ブランドは。
数値上は20Mbps程度の書き込み速度を保障しているカードなら問題ないと思いますがリアルに速度を維持できるかはカード次第です。買うならある程度信頼できるメーカーのカードを買うことをお勧めします。

手持ちのカードがどのくらいの速度で書き込めるか、フリーソフトのベンチマークソフトなどで確認してみる手はあります。その手のソフトはWEBで探せば容易に見つかります。

AVCHDは動的ビットレートを採用しているので画面の動きが少なければ平均データ量も少なくなります。当然カードにやさしいデータ量になりエラーも少ないと思います。逆に動きが多ければデータは増加しますので書き込みも厳しくなります。FHですと平均17Mbpsですが、瞬間的には17Mbpsを超えることがあります。

書込番号:11126873

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング