このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2010年3月22日 23:01 | |
| 1 | 10 | 2010年3月22日 22:02 | |
| 2 | 3 | 2010年3月22日 17:03 | |
| 3 | 7 | 2010年3月22日 15:55 | |
| 1 | 2 | 2010年3月22日 10:09 | |
| 1 | 3 | 2010年3月22日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日購入致しました。初歩的な質問ですみません。
2006.3.3発売の『ハンディカムDCR-DVD505』も持っているのですが、HX5Vのデジカメとどちらの方が、画像が良いのかと思い・・・
今回のカメラは、ハイビジョン・・・でもやっぱり、ハンディカムの方がいいですよね??
『ハンディカムDCR-DVD505』と『サイバーショットHX5V』、動画で綺麗に撮れるのはどちらでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点
ウ〜ム…SD画質のムービーですか…
(正直な話、ハイビジョンの時代には型おくれ)
撮像素子
DCR−DVD505 1/3型クリアビッドCMOSセンサー(総画素数 210万)
DSC−HX5V “Exmor R” CMOSセンサー、1/2.4型(総画素数 1060万)
レンズ
DCR−DVD505 ツァイス「バリオ・ゾナーT*」
DSC−HX5V ソニーG 7群10枚非球面レンズ4枚
重量
DCR−DVD505 630グラム
DSC−HX5V 200グラム
手振れ補正能力は、比べるべくも無し
ウ〜ン、勝負ありか…
書込番号:11126098
![]()
2点
画像ではHX5Vの圧勝だと思います。音はDCR-DVD505でしょうね。
実際に比較された感想をお願いします。
書込番号:11126238
![]()
2点
昨年は、そのハンディカム業界で激震が起こりました。驚異的な暗所性能と強力な手振れ補正を搭載したモデルが登場したのです。
ソニーが「HDR-XR520V」で採用した裏面照射「Xmor R」の威力は、凄まじいもので、特に暗部でも色がブレず、綺麗に黒が落ちるS/Nの良さが特徴で、数年に一度の革命を一気に成し遂げたモデルと例えられるほどです。
この裏面照射技術は、コンデジにも取り入れられ、その年のWX1などの機種に採用されました。そして今回登場したHX5Vには、ハンディカムと同じアクティブ手振れ補正が採用され、ソニー・ハンディカムの遺伝子が惜しみなく搭載された初のコンデジと言っても過言は無いかもしれません。
もちろん、連続撮影も29分制限があるし、バッテリーの持ちなども含めて、ハンディカムと互角に渡り合えるものではありませんが、コンパクトな躯体で、手軽に美しいフルハイビジョン映像が撮れる」という処は魅力的ですね。
書込番号:11126245
![]()
3点
早速の回答有難うございました。
ほんとに性能の進歩はすごいですね。やはり、画像面では手持ちのビデオカメラの方が劣るのですね。でも、それがわかると、今回の買い物が大当たり♪だと、改めて思えてちょっと得した気分です。わかりやすいご説明有難うございました。
すぐには、ビデオカメラの買い替えも出来ないので、まずは、この機種のバッテリーを増やそうと思います。
デジカメは600万画素を使い、携帯が810万画素になり、あまりの綺麗さに驚いていた自分が笑えます・・・(笑)
今週末からの旅行と子供の入学式に活躍できるように勉強しようと思います。
こちらの口コミでは、いつも無知な私に知識を与えてくれます。感謝感謝です♪有難うございました。
書込番号:11126489
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
COREL-Video Studio12PRUSやcyberlinkのPowerDirector8uでDVDに焼いたとき画像がちらつきます。付属のPMBではOKです。どなたかDVDが綺麗に焼ける編集ソフトを知っている方いませんか。
ちらついた画像を添付します。
http://www.youtube.com/watch?v=-nUVrEsrkMg
0点
>こてんぐ555さん
最近のコンパクトデジカメの動画は凄いですね。
個人の顔も認識できてしまします・・・サンプル映像の是非はさておいて、
時々引っかかるのは、編集ソフトと言うより編集機材の問題ではないでしょうか?
引っかかりを除くと、そこそこ綺麗だと思います。
ソース映像はMP4ですか?
私は以下の手順とソフトでDVD化しています。
1.MP4で撮影する。
2.TMPGEnc 4.0 XPressを使って、映像をDVDソースに変換する。
3.Video Studio12等で、映像接続用のその他のクリップを作成。
4.TMPGEnc Authoring Works 4でメニュー等を作成し、DVDを作成する。
2の作業では サイズ720×480、アスペクト比16:9、音声ストリームDolby Digital のDVD規格に合わせた方が、動きも良さそうです。
4で不要な部分をカットしつつ、3で準備したクリップを入れ、チャプター等を入れてDVD化します。
書込番号:11106704
0点
TMPGEnc Authoring Works 4の体験版はもうお試し済みですか?
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
最初にDVD-Video(NTSC)を作成するように設定して、入力画面にて
カメラで撮影したMTSファイルもしくはm2tsファイルをドラッグ&ドロップします。
そしてまずは簡単にトリミングだけしてDVDに書き出してみて下さい。
このソフトは元データを直接編集することはなく、元データより必要部分を
ピックアップしてディスク化してくれます。
特殊な編集をせずにDVD-Videoにするだけでしたらこのソフトだけでできます。
うちではHX5Vのデータでも特に問題なくDVD-Videoにできています。
ご存知でしょうけども、一般的なプレーヤで再生できるDVD-Videoは標準画質ですので
元データよりもかなり画質が落ちますし、それは避けられません。
ただ、チラつきの原因自体はソフトの性能と設定によるものだと思います。
書込番号:11107996
0点
AVCHDはフルスペック1080iおまけにインターレース(飛び越し走査)ですので
DVD編集向きじゃないですね。
ちらつきがあるのは、インターレースがそのまま、プログレッシブ(順次走査)表示されているようです。
nag-papasさんの方法でMP4でやれば大丈夫じゃないでしょうか?
書込番号:11108983
0点
ご返信有難うございます。その後いろいろやっていますが未だに解決しておりません。
TMPGEnc Authoring Works 4の体験版はインストールしましたがDVDに焼くことができませんでした。
コマンドエラーメッセージが出て?たぶん体験版のせいかもしれません。PMBではAVCHDのオリジナルファイルはDVDに焼け、ちらつきもありませんがその他のファイルはDVDに焼けません。
プログレッシブにしたりしましたがダメでした。
nag-papasさんは体験版でDVDに焼けましたか?
明日も頑張ってみます。しかしこの機種のAVCHDは特殊な仕様なのですかねぇ〜
AVCHDはソフトとの相性が難しい物なのでしょうか?
ブルーレイに焼けば解決でしょうが?友人に上げることができません、したがって標準DVDにこだわっています。皆さんは問題ないのか不思議です。
書込番号:11112154
0点
>AVCHDはフルスペック1080iおまけにインターレース(飛び越し走査)ですのでDVD編集向きじゃないですね。
いいえ。全くそんなことは、ありません。インターレスのままでDVD-VIDEOを焼こうとフィールドオーダーの設定を間違えてなかったら、テレビでは、ちゃんとi-p変換してくれますので、ちゃんと見れるはずです。
スレ主さんは、マルチポストされてますが、前のスレでわたしのレスを読みましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=2/#11083393
一般的なAVCHDが編集できる編集ソフトでDVDまで焼けるものが結構ありますが、案外、720x480のMPEG2にエンコードする時に画質劣化がかなりあったりします。
画質を最優先してDVD-VIDEOを作りたい場合、TMPG EncExpress4のMPEG2のエンコーダーの画質は定評があります。まず、編集ソフトで編集して、フルHDで出力後、TMPG EncExpress4を使って720*480 9Mbps MPEG2にエンコードして、あとは、適当なDVDライティングソフトで再エンコードしない設定で焼けば、綺麗にやけます。私の場合、DVDライティングソフトは、DVD Movie Writer7を使ってます。
このカメラのAVCHDは、別に特殊なものではなくごく一般的なものです。
特に、MP4で撮影しなくても、問題なく、AVCHDのままでDVD-VIDEO化できます。勿論、インターレスままでもいいですし、プログレッシブにしたいなら、TMPG EncExpress4の設定で簡単にできます。
書込番号:11112334
1点
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial
このページの体験版の制限を見ると分かりますが、DVD-Videoディスクは
体験版でも焼くことができます。
>コマンドエラーメッセージが出て?
今後、エラーが出た時はその文言を正確にここに書いてみて下さい。
またはそのエラーメッセージでGoogle検索しても情報が得られます。
最初は短い映像で試してみて下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_tutorial/taw4_tu_index.html
製品のチュートリアルページがこちらにあるので「DVDを作成しよう」という所から
順を追って操作してみて下さい。
AVCHDの環境は日々各社によって整備されており、一度うまくいってしまえば
あとは別段難しいものでもありませんし、この機種のファイルも扱えます。
わざわざMP4で撮影する必要もありません。
一度安心するためにはゴールが見えないといけないので、YouTubeの映像の
生データ(MTSもしくはm2tsファイル)をどこかにアップロードしてみれば、
うまくいっている環境でオーサリングしてお見せするなんてこともできます。
順調にいかなくてつらい気持ちはよく分かりますが、落ち着いて頑張って下さい。
書込番号:11112340
0点
candypapa2000さん、うめずさん詳しい説明感謝します。
Video Studio12でフルHD出力し、TMPG EncExpress4で「DVD向けMPEG」を設定し、エンコードファイルを作成するところまで進みました。ファイルの大きさは約半分になりました。この時点ではちらつきはPMBで焼いたのとほぼ同等になりました。明りが見えてきました。しかしDVDに焼くことができません。コマンドエラー=52が出ます??もう少しです頑張ります。
書込番号:11115792
0点
その後いろいろ試しました。corelのvideoStudio12で編集し、AVCHDしたファイルをDVD FLICKでAUDIO_TS,VIDEO_TSファイルを作成し、NeroStarSmartでdvdにDVD-VIDEO焼きました。結果的にDVD FLICKが一番画質が良かったのですが。残念なことにパソコンでは再生できますが,DVDレコーダー(東芝)で再生できません。どうしてでしょうか教えてください。
書込番号:11124608
0点
>残念なことにパソコンでは再生できますが,DVDレコーダー(東芝)で再生できません。どうしてでしょうか教えてください
ファイナライズしてないのでは?
書込番号:11124884
0点
早速のアドバイス有難うございます。core videoStudio12やpower direcyor8ではファイナライズはしなかったですが再生できましたが、NeroStarSmartは必要ですか?ついでに恐縮ですがやり方も教えてください。
書込番号:11126027
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
過去スレにもありますが、付属ソフトのPMBで簡単に出来ますよ
書込番号:11122884
![]()
1点
ソフトを使わずに、HX5V本体内でと言うことでしたら出来ません。
書込番号:11123392
![]()
1点
かず@きたきゅうさん
まるるうさん
どうもありがとうございます。
本体ではできないようですが、付属ソフトで簡単にできるのであれば問題ないですね。
書込番号:11124347
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えて下さい。
数日後に迫った、小学生の子供の卒業式に、このHX5Vを使う予定です。
卒業式は体育館で行われ、フラッシュ撮影は禁止です。
体育館は暗幕が張られ、壇上と天井にライトがついています。
そんなに暗くはないのですが、オートで撮るとフラッシュがたかれてしまいます。
静止画はどのモードにすればきれいに撮れますか?
シーンセレクションの高感度?手持ち夜景?それとも人物ブレ軽減でしょうか?
AFイルミネーターも切ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
動画の時の設定も教えてください。
初心者なのでよくわかりません。詳しい方、よろしくお願いします。
それから、本体上部の連写ブラケットボタンの下にある品名表示がDSC-HX5になっており、Vがないのですが、皆さんのはどうなっていますか?
0点
小学生の卒業式となると、なかなかは難しいですよね。
フルハイビジョンで撮影して静止画で保存することが出来ます。こういう方法もいざと言うときに使えるのはこのカメラのいいところかもしれないですね。
アップした画像は先日娘の幼稚園の卒園式をフルハイビジョンFH動画で撮影したものから静止画を切り出したものです。
画質はちょっと厳しいですかね?
付属のソフト(PMB)で簡単に出来ます。
一つの方法として参考まで。
書込番号:11114256
1点
メーカーサイトのDSC-HX5のページで
商品の写真を拡大グルグルして確認してみましたが
DSC-HX5になっていますね。
書込番号:11114334
0点
暗い場所なのでISO1600か3200必要です。
よって静止画を撮るより動画の方が失敗がないです。
動画を止めて、静止画を切り出すのも手です。
書込番号:11114743
0点
こんばんは、私も娘の卒業式に間に合うようにこちらを購入しました。
現在中学生です、ビデオカメラ(CX7)は三脚に固定して撮影。
HX5Vは、固定したビデオで撮影できないものをこちらで撮影しました。
>オートで撮るとフラッシュがたかれてしまいます。
コントロールボタンの右を押すと[オート]または[発光禁止]から選ぶ
ことができますのでこちらを発光禁止にしてください。
卒業式では、おまかせオート撮影でおまかせシーン認識を
アドバンスで撮影したと思います。
PMBランチャーの中のガイドブックを見ながら試し撮りを
したのですが、なかなか慣れなくておまかせオート撮影です。
撮影した静止画のほとんどが、ISO1600の高感度撮影になっています
でもノイズも少なく綺麗に撮れています。
このカメラは、10倍の光学ズームで体育館でのお子様の撮影は
あともう少しよりたいと思うかもしれません、
デジタルズームにするとボケやすくなりますので
できるだけ多く撮影されておいたほうがいいと思います。
>AFイルミネーターも切ってしまいましたが、大丈夫でしょうか?
私は、いつもオートにしています。
>動画の時の設定も教えてください。
動画画質は、AVCHD 17MFH
手ぶれ補正は、アクティブ
他はオートにしています。
動画はEASYモード以外のモードにしていてもMOVIE(動画)ボタンで
撮影が始まるのでつかいやすいですね。
今回、答辞の後に3年生全員で3曲ほど合唱がありそちらを
CX7とHX5Vで撮り比べをしました。画質は、それほど変わらなかったのですが
ノイズは、HX5Vのほうが抑えられていていました。
撮影されたものを家で再生してみていて思ったことがあります。
再生された音の中に他の方のカメラの操作音が何か所も
録音されていて少しだけ嫌になります。
私は、たくさんの方と撮影するのでカメラなどの操作音は
いつも切りにしております。みなさんは、どう思われますか?
書込番号:11115195
2点
あかもみじさん
卒業式で、カメラの操作音、フラッシュは、式の雰囲気を壊すので
使いません。(フラッシュは禁止されているところが多いです)
昨年、息子の卒業式で高感度性能が良いF200を使いましたが、ISO1600で
L版印刷がやっとでした。
書込番号:11117156
0点
>私は、たくさんの方と撮影するのでカメラなどの操作音は
>いつも切りにしております。みなさんは、どう思われますか?
私は式典などはビデオカメラを使いますけど
デジイチだと仕方がないんです(AF音やシャッター音などがするのは)
書込番号:11117773
0点
かず@きたきゅうさん
今から仕事さん
教えていただきありがとうございます。
動画から静止画を切り出すという方法もあるんですね。
勉強になりました。もしよろしければ、その方法を教えてください。
あかもみじさん
実際に撮影された方の投稿は、とても参考になります。
ありがとうございました。
私もやってみます。
今から仕事さん
F200のISO1600でL版印刷がやっとだったんですか。
卒業式の撮影は難しいんですね。
でも、卒業式を撮るならコンデジの中ではHX5Vがいいと、家電量販店の店員さんに薦められて
購入したので、頑張って使ってみます。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:11124092
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
質問です!
シャッター速度が30秒〜になってますが、
このあたりは自分で調整可能なのでしょうか!?
夜三脚置いて、5秒とか10秒とかシャッター時間調整しながら撮影を行いたいのですが
そういった自由度はあるのでしょうか?
0点
マニュアルでシャッター速度を任意に設定できます。
書込番号:11121257
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
サイバーショット DSC-HX5Vとパナソニック LUMIX DMC-ZX3のどちらかで,購入を検討中です。2機種にしたのは,あるサイトでデジカメの動画撮影特集があり,2機種をお勧めしていたからです。
現在はカシオ EXILIM ZOOM EX-Z77とパナソニック LUMIX DMC-TZ3を使用中です。撮影した画像や映像は,ビデオスタジオなどで,編集してDVDにしています。静止画にはそれほど不満はありませんが,動画性能が非常に悪いです。ズームができないし,DVDにして大画面の液晶TVで見たりすると,顔の判別もつかないほどです。そこで,フルハイビジョン動画で撮影できるという上記2機種を検討中です。
価格.COMのサイトでは,DSC-HX5Vが売れ筋bPのようですが,DMC-ZX3の安さも魅力です。デジカメに詳しい方がおられたら,2機種を比較して,長所・短所などを教えていただけないでしょうか。また,2機種以外にも私の使用目的でお勧め機種があったら,教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
Kalboさんこんばんは!
ZX3はフルHDでは撮れません(AVCHDLite)ので、HX5Vの方をお勧めします。
参考サイトです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100317_355099.html
書込番号:11121159
![]()
0点
動画をTVで再生をするのであれば、HX5Vで良いと思います。
フルHD動画をPCで再生、編集するにはPCのスペックが必要です。
書込番号:11121206
![]()
1点
タコダさん,こんばんは。早速の情報ありがとうございます。
>ZX3はフルHDでは撮れません(AVCHDLite)ので、HX5Vの方をお勧めします。
私の勘違いのようです。デジカメでフルHD録画できるは,HX5Vだけでしょうか。
今から仕事さん,早速のご回答ありがとうございます。私も自宅で仕事中ですが,どうしてもこちら側が気になり,掲示板に書き込んだ次第です。
>動画をTVで再生をするのであれば、HX5Vで良いと思います。フルHD動画をPCで再生、編集するにはPCのスペックが必要です。
もっと詳しく私の使用状況を書くと…まず,数年前にデジタルビデオカメラが壊れました。子どももある程度大きくなったから,買い直しをしませんでした。でも誕生日とか,ちょっとしたときに,動画が撮れれば,いいなと思っていたことろです。また,仕事ではデジカメで静止画を写したり,動画をうつしたりして,コーレルのVideoStudioを使って,DVDビデオにしています。PCはWindows Vistaでがインテル® Core™2 Duo プロセッサー P8400で,メモリが2GBです。
書込番号:11121388
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








