このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年3月21日 23:55 | |
| 0 | 0 | 2010年3月21日 23:49 | |
| 19 | 8 | 2010年3月21日 22:22 | |
| 1 | 1 | 2010年3月21日 17:01 | |
| 1 | 6 | 2010年3月21日 07:44 | |
| 1 | 4 | 2010年3月20日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
GPS機能を使ってマップ上で写真が表示されるようですが、これを自身のブログやホームページに掲載させることは可能なのでしょうか?それとも自分のパソコンで楽しむことしか出来ないのでしょうか?
0点
Flickr.com にはジオタグの機能がありますよ。
写真に「Map」というリンクがついているものを探してみて下さい。
日本の領域ではあまり詳細な地図が表示されないですけども。
書込番号:11098945
2点
返信ありがとうございます。
早速見てみましたが…すみません、見つかりませんでした…
しかしながらそのようなページが存在すると言う事はきっとやり方があるのでしょうね。
ホームページに掲載する方法を頑張って探ってみます。
書込番号:11101459
0点
単純にソフトで表示させて
自分のPC画面を画像処理(レタッチ)ソフトで
キャプチャーすればいいんじゃないですか?
フリーのソフトでもキャプチャー機能くらいはありますから。
書込番号:11103717
![]()
1点
>アデクト様
おかげさまで見ることが出来ました!ありがとうございました。
理想の表示です。
>岩窟王さま
アドバイスありがとうございます。
やり方がいまいちわかっていないのですが、見ればあぁって思うかもしれません。
頑張ってやってみます!
書込番号:11117586
0点
結局思ったようにはいかず、バルーンの付いたマップをキャプチャーしてバルーンにマウスを合わせたら写真が表示されるようなリンクをチマチマ作っています…。果てしない作業になるかも…
書込番号:11121323
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PMBでGoogle Earth用に出力してGoogle Earthでツアー表示するととっても面白いのですが、ツアー表示にすると画像が拡大され過ぎて画像が荒くなってしまいます。何か良い方法はありますでしょうか?
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
その現象かどうかは知りませんが、
逆光状態の太陽など、強い光源を撮りますと、
その部分を中心に薄く、赤か紫色っぽい色が
乗る時があります。
(TZ7の紫のスミアほど酷くはありません)
お願いされても
いちいち暗闇で炭火を撮るテストなど
誰もしないと思いますので推測でお答えしますがw、
要するに、炭火も充分な明かりの中で撮っていれば
紫にはなっていなかったのではないでしょうか。
書込番号:11103667
2点
私もこれが気になっています。安いIRカットフィルターがあったとしても
コンデジで使うのは不便だし、HX5Vでは赤外線問題への対策がなされたなら
「WX1とHX5Vではどちらがいい?」という質問への答も変わってくるかも。
書込番号:11103678
2点
生田緑地民家園の照明の無い屋内でいろりの炭火を撮りましたが、
炎も炭も正常な色でした。
書込番号:11104302
![]()
4点
岩窟王さん
WX1は逆光状態のハレーション?もやや問題がありそうでしたよね(汗)
情報をありがとうございます。
テヌキングさん
そうそう、IRカットフィルタを接着するならレンズ開口部の小さなWX1の方が
小さなフィルターで済むし、簡単そうですよね。センサー直前にフィルターが
ある程には効かない(広角時の周辺部)のでしょうが・・・
AVC愛着年金人さん
暗い場所でいろりの炭火を撮って大丈夫なら安心ですね。情報感謝です。
で・・・もし問題がなければ見せて頂けませんか?(汗々)
ふくしやさん
確かにタバコの火は少し小さめでしたが、写真を見た限り大丈夫そうですね。
IRカットフィルターが追加されたのかな・・・まさかソフトで補正?(汗w)
早速テストして頂いてありがとうございました。
書込番号:11108005
1点
AVC愛着年金人さん
ふくしやさん
さっそく試してくださってありがとうございました。
やっぱり改善されてるんですね。おかげでますます
悩みが深くなりましたが…… (^_^;)
アチャカーナさん
これから実写サンプルが増えてきたらWX1スレなどでも
紹介した方がいいかもしれませんね。もっとも、
「見なかったことにしよう」という方も多いでしょうが。 (^_^;)
書込番号:11110131
1点
WX1のクチコミで色々と赤外線について皆さんと一緒に試してみたのが
SONY技術陣に届いたのでしょうか、炭火についてはマトモになりましたね。
備長炭が手元に無いので、産地不詳の割り箸を燃やしてみましたw
自然な色で問題ないです。
ちなみに、赤外線リモコンの発光は写るので、完全に赤外線をカットしたのではなく、
可視光領域に影響の無いようなフィルタ特性に変更したのでしょうね。
書込番号:11110645
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vの購入を検討しています。動画がすばらしいということで、気に入ってるのですが、動画撮影後、カメラ本体で、動画の分割・削除(部分削除)などの編集は可能でしょうか?
教えてください。
ちなみに、パナのLUMIX DMC-TZ10 は、部分削除の編集ができるとカタログに記載されています。
当方、パソコンの性能が低く、できれば、動画の部分削除を、カメラ本体でできる機種を探しています。
1点
部分削除は付属のソフトPMBで可能ですよ。私も低スペックPCですが大丈夫でした。でも再生ではやはりカクカクするので、PMBでDVDにフルハイビジョンでコピー、レコーダーで再生して液晶テレビで見ています。
書込番号:11119167
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在、EXILIM ZOOM EX-Z1200を使用していますが、「夜景+人物」のシャッタースピード?が非常に遅く(約5秒〜8秒)、どうしても手ぶれで綺麗に映せません。
いろいろ調べて、シャッタースピードが遅くなる理由は分かりましたが、三脚が使用できない場所、周りにテーブル等がない場合でも、手持ちで「夜景+人物」が綺麗に撮影できるカメラがないか探しています。
今は、カタログを見て、DSC-HX5V、CX3、S8000を検討していますが、家電屋を巡って、店員さんに聞いても「実際よくわからない」と言われるため、判断に困っています。
もし、他メーカーを含め、手持ちでも「夜景+人物」が綺麗に撮影できるカメラがあれば教えていtだきたいと思います。
どこも大差ないようでしたら、おもしろそうなDSC-HX5Vの購入を考えてます。
分かりにくい質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点
そういう事でしたら「手持ち夜景モード」「人物ブレ軽減モード」の付いてるHX5Vは気に入られるかと^^
他にもWX1やTX7、HX1などにも付いてます。6枚の連写された画像から1枚の写真を生成するのでほとんどブレませんよ。
カシオのFH100などにも同じような合成モードを搭載した機種がありますので店頭で色々見て来られると良いですよw
書込番号:11116845
0点
横レス失礼します。
>6枚の連写された画像から1枚の写真を生成するのでほとんどブレませんよ。
最近のコンデジはすごいんですね〜。
私もHX5Vが欲しくなっちゃいました。
書込番号:11116894
1点
「夜景+人物」モードで一番強力なのは「合成+フラッシュ」のできる
カシオのEX-FH25だと思います。
他の機種はどういうわけか合成モードではフラッシュが使えません。
書込番号:11116997
0点
失礼しましたカシオは「HS夜景+人物」モードがあるFH-25,
FC-100,FC-150の3機種はフラッシュが同調するようですね。
HX5Vにもほしい機能の一つです。
書込番号:11117039
0点
三脚利用には及ばないと思いますが、絶対に三脚が使えない場所では
連写合成は便利でしょうね。
書込番号:11117048
0点
夜景・人物は、ISO125になり、フラッシュを焚きます。
Pモードで夜景のISOに感度を合わせて、スローシンクロのフラッシュが
良いと思います。
書込番号:11117097
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
メカにあまり強くありません。
Xacti DMX-CG110とDSC-HX5Vでは、ずばりどちらの方がフルハイビジョン映像は綺麗に撮影できるのでしょうか?
撮影シーンは日常生活ですので、特別な場面(ex 夜間とか)はあまり考えていません。
Xactiのホールディング感覚は確かにいいなぁとは思ってはいるのですが…。
0点
それぞれの動画サンプルはYouTubeを検索する良いと思いますよ。
さて、私は家にはまだまだ地デジ液晶TVやBDレコーダなども無く、このカメラのハイビジョン動画はPCでしか見ることができないのですが、実家にはTVとDBがあるので、PMBでAVCHD-DVDを作成して再生してみました。
やっぱり凄いですね。ハイビジョン動画と言うのは!地上デジタル放送を見るのと引けをとらないくらいの動画性能だと改めて思いました。
バッテリの持ちや音質、撮影のしやすさについてはXactiの方が良いと思いますけど、HX5V光学10倍ズームはアドバンテージかもしれないですね。
書込番号:11114314
0点
かず@きたきゅうさん
有り難うございました。
いろいろ調べてじっくり選びます。
書込番号:11115251
0点
こんにちは。
この機種に限らず、最近のデジカメは非常に高画質な動画撮影が
可能になっていて、素晴らしいことだと思います。
ただ、この高画質を生かすには、カメラだけではなく、PCやTV、
更にはレコーダーなどについても一定の機能・性能が必要とされ
ます。
つまりカメラ単体ではなく、撮影〜再生〜保存に至る過程をきち
んとシステムとして構築することが求められています。
現在お持ちの再生及び保存の環境がどこまで対応しており、それ
で妥協し得るのか、あるいは追加で購入が必要なのかどうか、そ
れを併せてご検討されることをお勧めします。
上記のことをご理解いただけたと仮定した上で、カメラ単体での
比較で言えば、特に単純に画質の比較という意味ではやはりHX5V
の方が上だと思います(両機を店頭で試写した程度の比較ではあ
りますが)。更にはワイドな画角や、強力な手振れ補正、GPS
やスイングパノラマといった機能もあり、総合力ではやはりHX5V
の方が商品性は高そうです。
ただCG110の方もPCでの再生や編集負荷の軽さや、Xacti
ライブラリを利用した簡単な保存環境、充電の容易さ(USBで
充電可能)など、HX5Vにはない魅力的な機能も多いので、ご
自身の撮影(+再生・保存)スタイルを想定して、どちらがいい
かご判断されるのがいいかと思います。
書込番号:11115330
1点
KIMUTAKAUさん
ご親切に有り難うございました。
実は先ほどアドバイス通りyoutubeで2機種の映像を見ました。
正直言って見た印象はKIMUTAKAUさんのおっしゃる通りHX5Vの良かったです。
正直悩んでいます。
実は私は小学校の教師で、4月から52インチのフルハイビジョン液晶テレビが入ります。
そのテレビに教室で撮った映像をすぐに見せたり、危険な実験などを録画したものを
見せたいと考えています。
ですから、保存することよりリアルタイムに近い形で、直接テレビとつないで使いたい
と思っています。
そうすると、Xactiの撮りやすさ(ホールド感)が捨てれないな〜と正直悩んでいます。
難しいですね。実際電気店に行って今一度悩んでみます。
有り難うございました。
書込番号:11115800
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














