サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

画総数について

2010/03/06 22:14(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

この機種は、1000万画素そこそこしか、画素数がありません。
少し前までは、1200万画素ぐらいが普通だったのに、
なぜ最新型のこの機種は、画素数を落としたのでしょうか?

キャノンの最新型は、1400万画素もあります。

今後のトレンドは画素数を落としたもの(1000万画素)ぐらいが、
通常(最適)になるのでしょうか?

書込番号:11044782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 22:31(1年以上前)

画素数をおとしても地力に優れるセンサー搭載のカメラを望む声が聞こえたのかも・・・

私の場合は600万画素で十分なので、600万画素に抑える事によってノイズレスで暗所にも強いセンサーが可能になるなら、その方が無駄に画素数を上げるより余程うれしいです。

書込番号:11044895

ナイスクチコミ!11


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/06 22:41(1年以上前)

 画素数というものはほとんど考える必要はありません。現在最も高品質の印刷が可能のプリンターで新聞1面のような大きな写真を印刷する場合(可能なプリンターは何十万もする高価なものになります)さえ、800万画素でも使い切れないくらいだからです。これは現在の技術のプリンターの性能の限界によるもので、ましてやA4位までの写真であれば他の条件が同じであれば400万画素のカメラだろうが、2500万画素のカメラだろうがまったく同じようにしか印刷できません。
 そればかりか、画素数が多いとデータの量が多くなるためパーソナルコンピュータの処理に多大な負担がかかり、処理時間がやたらかかったり、古いパソコンでは利用できないことがあったり、自由にメールの添付ファイルに出来ないなど面倒なことが多くなります。
 違いが出てくる可能性があるのは、写真の一部分を取り出して別の写真にするときですが、写真の画質というのは画素の他に撮像素子の大きさ(同じ画素数なら大きいほど有利)、レンズの品質、画像処理エンジンの性能、手ぶれの有無、プリンターの性能(安い4色より6色の方が有利)何より利用者の腕など多くの要素が絡んできます。
 画素数というのはカタログデータとして派手で目立ちやすいためメーカーも無駄だと思っても無闇に新製品では上げていく傾向にあります。ニコンの高級1眼レフですら1200万画素程度のものもあることを見れば、画素数だけで写真の品質が決まるものではないことが分かるでしょう。

書込番号:11044961

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/06 23:39(1年以上前)

世間的にはまだ「画素数の多さ」=「画質の高さ」と誤解をしている人が大半なんですよね。
全デジカメメーカーが連名で一度簡単に説明してあげてくれませんかね?
メーカーとしても画素数なんて下げたいんですよ。
だけど画素数が少ない→画質悪いと誤解されて買ってもらえないのが怖くて下げれないんです。

書込番号:11045373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 00:24(1年以上前)

デジカメ持ってると
知らない奴は
必ず決まって「それ何万画素?」って聞いてくるよねぇ
次にくるのが決まって
「1000万画素!すげぇ〜」ってな具合、

いちいち「高画素がいいわけじゃないよ」って
説明するのも面倒だし
カメラに無関心な奴に
わざわざ知ったかぶりを披露するみたいで...ねぇ?(笑)

書込番号:11045645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/07 00:27(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100304_351111.html

SONYの裏面照射型CMOS工場の記事ですが、裏面照射型CMOSは感度が2倍になって暗い場所に強くなりましたが、構造上の理由で表面照射型CMOSより2倍ノイズが出やすいみたいです。ただ、独自のフォトダイオード構造とオンチップレンズでそれを克服してるようです。

なんとなくですが、画素数による微細化でのノイズの量とそれを無くす技術のバランス的に画素数を決めたのではないかと思います。CMOSが1枚のウエハーから沢山撮れる方が安くできますから、それも計算してだと思います。

最終的にはバランスだと思いますので、いろいろな技術が変わってくれば画素数も増やせるのではないでしょうか??今はとにかく価格と高感度のノイズを減らす事が優先されたのだと思います…

書込番号:11045661

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 00:54(1年以上前)

シロート「画素数下げて画質を落とすなんてメーカーはボロ儲けしたいのか?」
マニア 「やっと画素数を抑制したか。画質が少しは期待でき一眼レフのサブ機として使えるかな?」

書込番号:11045813

ナイスクチコミ!2


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/07 01:27(1年以上前)

私も知人にデジカメの画素数を聞かれることがあります。
F30を使っていて「600万画素」と答えると、「俺の方が上じゃん!サイバーショットケータイは800万だぜ〜」と言ってきます。
まぁ、好きに言わせておけばよいです。
F200EXRを先日買いましたが、もし画素数を聞かれたら600万と答えると心に決めています。

書込番号:11045956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/07 04:18(1年以上前)

 私はAPS-Cの一眼で600万、800万、1200万、1500万画素の機種を使って来ました。
 ピントが合って手振れのない写真でしたら原画をかなりトリミングしても使えるので
ズーム比の小さいレンズを高倍率レンズの代用として使うことができるのは便利です。
 ただ画素数が多くなるに従ってノイズが増えますしピンボケ、手振れに敏感になって
来ますし、レンズの解像力がないと高画素がかえって災いしてきますのでPCで等倍で
見た時見栄えの良い写真の確率が減ってしまいます。
 A4にプリントするくらいでは実際に使っては800万画素あれば十分でそれ以上は画質を
落とすだけだけなので不必要と思います。
 個人的にはこのクラスのコンデジは600万画素程度に抑えて1画素あたりの感度を更に
2倍程度に増やしてくれないものかと思っています。できれば1/1.7あたりのサイズで800万
画素の機種が出れば最高と思っています。
 ただ未だに画素数の多いほうが良いカメラと思っている方が多いのでメーカーとしても
仕方なく一区切りとして1000万画素にしているのではないかと思います。
 電産さんもおっしゃっていますがニコンのD3なんて35mmフルサイズでありながら1200万
画素しかありません、その代りISO102400(12800ではありません)まで使用可能と謳って
います、高画素=高品質=高級でない良い見本です。

書込番号:11046298

ナイスクチコミ!5


21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 07:30(1年以上前)

>高画素=高品質=高級でない良い見本です

これはちょっとズレてます

正確には「高画素=必ずしも高画質ではない」です

品質とか素材の高級感は別のものです

書込番号:11046487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 09:29(1年以上前)

普通の使用方法で大切なのは、高画素でなく1画素の面積です。
画素数が少なくても撮像素子が比例して小さかったら意味がありません。
メーカーが撮像素子を小さくする理由は、コストダウン、ズームなど機能アップ、携帯性などのためです。
裏面照射型撮像素子は、大型撮像素の製造が困難とか大きくすると裏面のメリットが減少するなどでしょう。

書込番号:11046859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 10:29(1年以上前)

ところで、従来比約2倍の高感度を実現 裏面照射型CMOSセンサー “Exmor R(エクスモア アール)”ってことですが...
HX5Vの場合、有効1020万画素 1/2.4型なので、これは裏面照射型でない有効1020万画素 1/1.2型と同等ということなのでしょうか?

書込番号:11047153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 13:14(1年以上前)

>一応しゅんさん
従来比約2倍の高感度を実現ですが、従来比約2倍のノイズを実現ですから良く判らないです。
アンプで2倍に増幅すればと思いますが、アンプのノイズがないことを考えれば有利?
結局、過度の期待を持たずにサンプル画像を沢山見て評価するしかないでしょう。
一番気になるのは、小さい撮像素子に対応したGレンズ性能です。
片ボケなどが酷かったら画素数以前の問題です。購入者の皆さんの報告に期待。

書込番号:11047933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/03/07 13:19(1年以上前)

> 1/2.4型なので、これは裏面照射型でない有効1020万画素 1/1.2型と同等
1/2.4型なので、1/1.7型と同等じゃない?

書込番号:11047964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/03/07 16:46(1年以上前)

とりあえずSONYが供給している
コンパクトデジタルカメラ用の裏面照射CMOSは
1/2.4型1,034万画素しかないようなので、
そうなっているとしか言えないような……
今出ている各社の裏面照射CMOS採用カメラは
皆このセンサーを使っているようです。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol83/pdf/imx050cqk.pdf

一方で東芝からは1/2.3型1,460万画素CMOSが発表されていて
2010年第3四半期から量産されるので、
いずれ、これを搭載したものが出てくる可能性はあります。
ただ、ノイズがどうなっているかは何ともわかりません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2702.htm

書込番号:11048909

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/07 18:25(1年以上前)

その昔、某自動車メーカーがコンパクトで高性能な自動車を発売し、評論家から絶賛された。
 間もなく、ライバルメーカーがわずかに大きく、100cc排気量の大きな車を出したが、評論家の評価は高くなかった。
 ところが、「プラス100ccの余裕」というキャッチコピーが一般消費者の優越心をくすぐり、最初に出た車などよりはるかに売れるようになった。

 時は流れて21世紀。
 毎年のように新製品のエントリーモデルの1眼レフを出すメーカーがある。1眼レフとしては常に売り上げのトップである。エントリーモデルとしては常にトップクラスの画素数を誇っている。
 3年前にライバルメーカーの応援販売員のアルバイトをしたことがある。研修でこう言われた。 
「ライバル製品は確かに画素数が多い。しかしそんなものは意味がない。基本性能はこちらの方が高いという点を強調してもらいたい」
 私はこう答えた。
「そんな坊主の説法みたいなことを言っても客に対して説得力がない。見てはっきり分かるこちらが優れている点はないのですか」
 指導員は答えられなかった。そして思ったとおり相手方の製品の方がはるかに売れた(画素数だけが理由ではないと思うが)。
 

 スピードリミッターが取り付けられるようになるまでは、最高速度がスポーツタイプの自動車の最大のセールスポイントだったという。実際にはそんな速度を出せる道などなかったのだが、はっきり分かる数字は日本人の購入心をくすぐるものなのかもしれない。

書込番号:11049381

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/08 00:20(1年以上前)

10pensha19さん 

間違ってるなぁ
画素数は多ければ多いほど良いんだよ。

ミラーレスへ動いてきているのはミラーショックによる解像度低下を防ぎたいから。
ニコンが起死回生を狙うならミラーレスの高画素数機で勝負してくると思うよ。

今回はソニーの沈滞した技術力では1000万画素が限界だったということ。
素性もあんまりよろしくないので他社にも開放したと。

で、じゃあ本命はといえば次なんだよ、次の機種
1年後の機種だね。

書込番号:11051652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:46件

2006年発売のパナのビデオカメラSD-1(3CCD画像ずらし技術 1440×1080 ハイビジョン)にワイコン(raynoxDCR-730)+NDフィルター(ケンコーND4)を装着し使用しています。
小型軽量でバッグから直ぐに取り出せる機種を検討中です。
ワイド側の歪や音質の問題、ダイナミックレンジの狭さ等が指摘されていますが、その分も差し引いてもSD-1より画質的に優れているのでしょうか?出来ればサブではなくメインで使いたいと思うのですが?

書込番号:11050063

ナイスクチコミ!0


返信する
hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 20:45(1年以上前)

画質でしたら、アップされている動画を確認されるのが一番確実では。
私、個人の意見としては音質を気にせず、手軽に取れれば良いという
パパママ用ビデオとしては充分な画質。また、一般的なデジタルカメラとして
の期待値も充分クリアー。

それでもあえてビデオカメラを持ち出す事は運動会くらいで
他はすべてこのカメラで代用できると判断しています。
ただ、コンデジスタイルでビデオは疲れるのでそこが対策しどころですかね。

それにしても良い時代になったもんですw

書込番号:11050142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/07 20:58(1年以上前)

http://www.youtube.com/results?search_query=hx5v&search_type=&aq=f
hx5vの動画があるので、ご参考に

書込番号:11050224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/03/07 21:38(1年以上前)

ha16さん、今から仕事さん早速のご教授有難うございました。
サンプル画像を確認しましたが、オリジナルファイルをエンコードしているのでしょうか?
画質の感想としてはブロックノイズが多いですね。コンデジとしては頑張った画質と思いますが、やはりコンパクトゆえにビデオカメラの画質を越えるのはハードルが高い感じです。音質に関してはやはり他の書き込み通りでした。
子供の運動会や野球の試合をちょこちょこ撮るぐらいですが、旧型のビデオカメラと比較してもまだまだ追いついていないことを再確認出来ました。
ソニーハンディーカムCX550VかキャノンEOS KissX4あたりを最終的に購入したいのでそれまでの繋ぎとして小型軽量でコストパフォーマンスに優れたHX−5Vを考えていたのですがもう少し検討したいと思います。

書込番号:11050518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 21:43(1年以上前)

こんばんは!

昨日、ビデオカメラのサブ機になったらと思い購入しました。

ビデオカメラはSD3、SD5、XR500Vを使用してきました。
まだ、室内での子供の様子しか撮影していませんが、個人的には、SD5よりは綺麗だとおもいますが、SD3なら同等位、XR500VならXR500Vの方が綺麗だと思います。

音質は、皆さんの言うとうり悪いです。


なので、メイン機としてはどうかと思いますが、サブ機としては、十分役に立つと思います!!


書込番号:11050549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/03/07 21:47(1年以上前)

AVCHD動画は、TVで見ると綺麗ですが、PC(Corei7 860の高速)で見ると
TVで見るより冴えません。(YoutubeもPCと同じ画質と思ってください)

書込番号:11050570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2010/03/07 22:23(1年以上前)

しきちちさんはパナのSD-3も使われた事もあるのですね。
大変参考になります。
私はサンプル画像をPS3で再生しパナのプラズマ(TH-P42V1)で見ています。
しきちちさんの画質判断時の再生環境はどのようなものですか?

書込番号:11050829

ナイスクチコミ!0


vmax21さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/07 22:57(1年以上前)

わたしも パナSD7を所有していまして、他に公開している動画は、SD7の動画です。

書込番号:11051061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/07 23:12(1年以上前)

焼き鳥ムラシンさんこんばんは!


再生環境ですが、BDレコーダーのX90に取り込んで、WOOOのブラズマ37インチTVで視聴しています!


嫁さん的には、デジカメで、これなら上等と言ってました(^_^;)


自分は、ちょっとお出掛けの時に持ち出して、子供の様子を2、3分撮影出来ればと購入したので、役に立ちそうですが、やはり運動会や発表会などはビデオカメラだと思っています!

書込番号:11051161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードについて

2010/03/06 11:15(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

初歩的な質問ですみません。

この機種のSDカードは“Class4以上”となっています。
価格.comで詳細検索をすると、

最大転送速度(7・10・12・20・22)
最大書込速度(6・9・12・20)

から選択するようになっています。

数値が大きいほど良いのはわかりますが、“Class4以上”を満たすためには、どれを選択すればよいのでしょうか?

また、メーカーは、SANDISKがお勧めですか?


よろしくお願いします。

書込番号:11041365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/06 11:31(1年以上前)

最大転送速度や最大書込速度は理論上の最大速度で、実使用面に於ける実効速度は半分にも満たない事が多いです。
クラス4以上が推奨されているのなら、クラス表記されたものを選ぶのがいいと思います。
最大速度で選ぶ場合は、書込み10〜12くらいのものならいいのではないでしょうか。
信頼性ではサンディスクやパナ、東芝などがいいと思います。

私は最近ハギワラの4G、8G、シリコンパワーの4Gのクラス4を買いましたが、ベンチを取って見ると、ハギワラが共に読込み18MBps以上、書込み10MBps前後でした。
シリコンパワーは読込み10MBps、書込み5.6MBpsでした。

書込番号:11041434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2010/03/06 16:52(1年以上前)

ハギワラはOEMなので、ロットにより大きく性能が変わります。
東芝かサンディスクをお勧めします。
両社のクラス4は規定値以上のスピードが出ていますので、偽物(ヤフオク等)を掴まないようにすれば安心です。
個人的には、白の東芝が安定していると思います。

書込番号:11043007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 16:57(1年以上前)

本日カメラを購入し、手持ちの東芝8G(class6)を使用していますが
今のところ問題なくサクサク撮れています。
ちなみに日本製ですが、海外輸入品です。
国内販売品はちょっと高いので、いつも東芝やSanDiskのバルク品&輸入品などを
使っていますが今まで問題が起こったことはないです。
オークションなどで、ちょっと怪しい商品は使わずネットショップで購入しています。
SanDiskと東芝は信頼性が高いと思います。

書込番号:11043032

ナイスクチコミ!1


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/06 17:02(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーの情報も役立ちました。


しまじろうさん
海外品はやすいとのことですが、どこで売っていますか?



書込番号:11043053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/06 17:12(1年以上前)

こんなのはどうでしょう?

http://www.donya.jp/item/10067.html#cat

書込番号:11043107

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/06 17:29(1年以上前)

じじかめさん

具体的な情報ありがとうございます。
口コミを読んでいますと、よく出てくる店ですね?
ということは、商品・ショップ共に信頼できそうですね。


同じショップで東芝(白芝というのかな?)の16Gがありました。
2Gの Class4 は4枚ほど持っていますが、このカメラで動画を撮ると、あっという間に満タンになりそうなので、大容量を購入したいと思います。
旅行では、静止画・動画をたくさん撮りそうなので・・・

ほかにも良さそうな情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:11043183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/06 20:38(1年以上前)

じじかめさまの書かれているショップでも購入したことがありますし
あとはこんなところもあります。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/toshiba-sd-8g

私はココで購入したSDカード(東芝class6・8GB)をHX5Vに使用しています。
デジイチ用のコンパクトフラッシュ(SanDisk・EXtremeV・8GB)も愛用しています。
ちなみにSony α350に使用中。

互換性のバッテリーは
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002620

ココのものが評判良いようです。
同じSONYのWX1で問題なく使用できているようなので購入予定です。
カメラメーカーは違いますが、CanonのIxyの互換バッテリーはこのショップで購入し
現在も使用しています。
3年間、何も問題は起きていません。
しかし、万が一カメラに不具合が出た場合、カメラのメーカーは補償期間内でも
トラブルに対応してくれないようですので、心配でしたら純正をオススメします。

書込番号:11044223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/06 23:30(1年以上前)

ぶっちゃけると
 ・東芝のClass6/Class4(白芝、黒芝)
 ・SandiskのExtreme/ExtremeV/Ultra/UltraU
辺りを買っておけば良いです

性能とコストパフォーマンスを考えると、白芝の海外版がお得だと信じて疑いません
http://kakaku.com/item/K0000090501/
(秋葉だとテクノハウス東映、浜田電気なんかで売ってます)

書込番号:11045306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/07 01:02(1年以上前)

具体的な情報ありがとうございます。

また、リンクを貼っていただけて助かりました。

白芝の海外版がお勧めのようですね。


これからも、皆さんの知恵を貸してください。

書込番号:11045859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/07 14:50(1年以上前)

私が購入したのは、白芝の4GB(クラス6)です。D80で快調に使っています。

書込番号:11048373

ナイスクチコミ!0


スレ主 POLORINさん
クチコミ投稿数:175件

2010/03/07 16:21(1年以上前)

一眼レフで大丈夫なら安心ですね。

ありがとうございます。

書込番号:11048803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

マニアル設定

2010/03/07 10:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:12件

今日も晴天ではないですが、野外ためし撮りに出ます。
マニアルモードの使い方が取説を見ても良く分らないので教えてください。

シャッター・絞りはどこで設定すのですか。

書込番号:11047140

ナイスクチコミ!0


返信する
21vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 10:35(1年以上前)


結論から申しますと絞りもシャッタースピードも調整できません。

自転車買ってエンジンが無いって言ってるのと同じですよ。

書込番号:11047169

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/07 10:50(1年以上前)

ダイヤルをM(マニュアル露出撮影)モードにして、決定ボタンを押すと、絞りとシャッタースピードを変えられます。ただし絞りは、開放か、絞り込んだ絞りの2種類しか選べません。

書込番号:11047231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 10:58(1年以上前)

21vさん、早速ありがとうございます。

今までD70sを首にさげていましたが、
山歩きにはチョットつらくなりました。
これからは1眼はリュックに入れて、手持ち用に求めました。
Mモードが有ったので早速探したのですが・・・やはりね。
何がMで、Pなのか分りませんがもう少し取説を読んでみます。

書込番号:11047276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/07 15:07(1年以上前)

TACさんありがとう。
私はモード選択→menuとしていて気がつきませんでした。
モード選択→決定→menuで分りました。
どれだけボケが操作できるか興味があったのですが、
今のところオートとMで差が出ません。
オートも開放になり軽くボケが出ます、同じ結果です。
快晴になると違いが出るでしょうが、このカメラの
ボケ感は分りました。

書込番号:11048441

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/03/07 16:00(1年以上前)

大部分のコンパクトデジカメに於ける「マニュアルモード」の意義は、(測光を行わず)露光量を決め打ち出来る事&(三脚設置などを前提に)プログラムモード以上の露光を与えられる事だと思います


前者は置きピン(花火撮影とか)なんかで役立ちますし、後者は夜景をより綺麗に(ISO感度上げたくない)撮りたい時や、特殊撮影(花火をゆらゆら動かして絵を描くとか)なんかで役立ちますね

被写界深度の調整が出来ないので、手持ちでは余り使わないモードだと思います

書込番号:11048695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時にPFは使えますでしょうか?

2010/03/03 13:54(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 天ねこさん
クチコミ投稿数:36件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度2

今現在、WX1を主に動画メインで使用しております。

WX1で撮影していて気になったのが、若干暗い(室内や夕方程度でも)場面でのフォーカスの迷いと、フォーカス合わせ中のジージー音です。

そう言う場合は大概いつまでも迷い続けて居て一発でフォーカスを合わせる事が出来ず、ひたすらジーコジーコってしているので、正直AFモードでしか撮影出来ないWX1は動画撮影には使えないかな?って思うようになりました・・・。

PF(パンフォーカス)が使えたなら、音の問題やフォーカス迷いの問題をクリアー出来るのに、ソニーさんはどうしてPF撮影を付けてくれなかったのでしょうね><

そこでHX5Vへの買い換えを考えて居るのですけれども、この機種の動画でのフォーカス性能はどの程度の物でしょう?
そして、動画撮影時にパンフォーカスは使えるのでしょうか?
もし、フォーカス性能がWX1と比較して迷わなくなっているのなら、PFは必要無いかも知れませんがWX1程度のフォーカス性能では、PFが使えないと辛いかもって思っています・・・。

書込番号:11026871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/03 21:47(1年以上前)

動画のフォーカスやズーム音については、下記レビューが参考になりそうです。
(過去ログより抜粋)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100302/1031132/?P=6

私はWX1を使用したことがないためフォーカス性能の比較は出来ませんが、自分の部屋を暗くした状態で動画で
ズームを試してもそんな気になるほどAFが迷い続けるような現象は出ませんでした。

上記レビュー記事では
「望遠端などでAF(オートフォーカス)がわずかに迷うことがあるが、ストレスを感じるほどではない 」
と記載されていますね。

なにぶん撮影環境や個人の受取り方で差が出る話なのでなんとも言えませんが、まぁご参考までに。。。

書込番号:11028605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 天ねこさん
クチコミ投稿数:36件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度2

2010/03/04 22:28(1年以上前)

>みじゅさん

お返事ありがとうございます。

紹介していただいたビデオを見た感じでは、WX1のノイズだらけの音声とは違い、ズーム中の駆動音やフォーカス音が気にならい程度に改善されているって思いました・・・。
フォーカスの迷い等は、あのビデオだけではなんとも計れないかなってのが正直な感想ですね^^;

今日実機を確かめようと思いましてヤマダやks電気へ行ってきましたけれど、入荷済みでも展示は明日からとの事で、残念ながら実機で確認する事が出来ませんでした・・・。

なんとも歯痒いHX5Vでございます(笑)

あと私感ながら、WX1の録画時のフォーカスは緩い印象がありましたけれど、HX5Vではその辺が大分シャープになっているような気がしました・・・。
音声のクリアーさはWX1と同様で、あまり宜しくない印象を受けました・・・。

このカメラ、しばらく悩む事になりそうです^^;

書込番号:11034046

ナイスクチコミ!0


スレ主 天ねこさん
クチコミ投稿数:36件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度2

2010/03/07 13:32(1年以上前)

たまたま安くなっていたので、結局買ってしまいました^^;

で、問題のフォーカス性能ですが・・・

wx1よりは遙かに迷いにくく、多少露出が低くい様な状況でも安心して使う事が出来ると思いました。

この程度のフォーカス性能であればPFは必要無さそうです・・・。

結局このカメラの唯一の欠点は、ビデオがHX5Vの最大の売りのはずなのに・・・

音悪すぎって事くらいですね^^;

書込番号:11048026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TX7と迷ってます

2010/02/25 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:138件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

ズバリ、TX7と迷ってます。
私はGPS使う予定はないので、両機の大きな差は
ズーム倍率
アクティブ手ぶれ補正
大きさ(ホールド感)
タッチパネル液晶
かなー、て思ってます。

現在、パナのTZ3(きみまろズームのやつ)を使用。
普段倍率なんて気にせず使ってますが、実際は高倍率の恩恵を受けてるかもしれません。
TX7の4倍ズームじゃ、子供の学校行事とかで不便さを感じることになりますかね?
また、動画撮影時のズームの速度も気になります。
TX7,実機で試しましたがビデオカメラと比べるとやはり遅いですね。
HX5V はどうですかね?

アクティブ手ぶれ補正はどれくらい高性能なのでしょうか?
ハンディカム使ってる方のご意見伺いたいです。
問題も指摘されてるようですが、アクティブのまま使ってれば平気ってことですよね?
素人ですのであまりマニュアル操作的な事はしないと思います。

その他、現行のTX7の良いとこ悪いとこ、参考にさせていただきますので
ぜひご意見お聞かせください!

書込番号:10994318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2010/02/25 08:54(1年以上前)

TX7のスレにも同じ内容がありましたが、
過去スレに同じ質問がされているケースや
検索サイトなどでご自分で調べるようにしてください。

教えてくれ”ばかりでは
読む側もウンザリします。

書込番号:10995371

ナイスクチコミ!4


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/25 22:45(1年以上前)

>タッチパネル液晶

タッチ操作出来るか否かの比較も重要ですが、それ以上に液晶の精彩度はTX7の方が比較にならないほど綺麗です。HX5Vの液晶は23万ドットで見た感じどこにでもあるフツ〜の液晶。対するTX7の液晶は92万ドットもあるので、再生時の確認のしやすさはTX7の方がはるかに上です。
動画再生時の違いは雲泥の差ですよ。おそらく日中屋外での確認もTX7の方が断然見やすいんだと思います。

書込番号:10998585

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/25 22:52(1年以上前)

Err 99さん
>おそらく日中屋外での確認もTX7の方が断然見やすいんだと思います。

なぜそう思われるのでしょうか。

書込番号:10998629

ナイスクチコミ!0


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/26 01:19(1年以上前)

>なぜそう思われるのでしょうか

俺の23万ドットのデジイチ液晶とTX7の液晶を日中屋外で比較すると、TX7の方が断然綺麗に見えるから。

「見やすいんだと思います」と書いたのはHX5V実機を見てないから憶測で書いただけ。
でも液晶のスペックからして普通の液晶だからTX7の液晶を見ちゃうと相当見劣り感は否めないはず。

書込番号:10999532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/02/26 01:38(1年以上前)

なるほど、液晶の画素数ですか。
実機をさわったとき、確かに綺麗でしたが
特別驚きはなかったです。

今使ってるのがパナのTZ3で、液晶は23万画素です。
十分綺麗だと思いますし、HX5Vもこのくらいと思えば
悪くないかな〜て思います。

参考になりました、ありがとうございます!

書込番号:10999612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/02/26 10:32(1年以上前)

えめり家えん子さんこんにちは。

自分もTX7が発売されて欲しくて買いそうになりましたが、我慢してHX5Vの発売を待ちながらも悩んでいました。がHX5Vに決めました。

自分がHX5Vにしようと決めた理由

ズーム倍率はやはり〜250mmあれば例えばディズニーに行った時などにショーやパレード撮影にも充分対応できると思うので、HD動画も撮れるこの機種であれば夢であったコンデジ1台体制で身軽になれると思う。TX7の〜100mmではやはり不足でハンディカムや高倍率デジカメも必要な気がする。学校行事も同じことが言えるのでは?

アクティブ手振れ補正はXR520Vで恩恵をうけていますが、これは文句無しに素晴らしく99%が手持ち撮影の自分がOFFにすることはありません。軽量なコンデジはハンディカム以上にぶれると思うので今更この機能が無いと嫁さんが撮ってくるぶれた動画には耐えられないかも。だからやっぱり必要だと思います。

大きさはTX7に比べれば大きいでしょうが個人的にはジーンズのポケットに入れても全く問題がない大きさと重さだと思います。それにおそらくホールド感はHX5Vのほうがだいぶん良いでしょう。

液晶は確かに綺麗で高精細に越したことはないんですが、自分はコンデジの写真にそんなに神経質ではないので撮ったらすぐ細かくチェックするとかしないし、他人に液晶画面で見せたりもほとんどしないし、帰ればすぐにHDDに落としてSDのは消去してるのでそれほど重要ではないかな。
明るいところで仮に見にくい液晶であったとしてもそこは目をつぶり、アウトドア用のコンデジ(FT1)やデジイチでファインダーを使用します。

タッチパネルも油手の自分やハンドクリーム多用の嫁さんには不向きと判断。

バッテリもHX5Vの方がもちがよさそうです。

ズームの速度はまだわかりませんがビデオカメラと比べればおそらく遅いのでは?ズームのモータ音をガンガンに拾うよりましなんで遅くても気にしないつもりです。
子供の運動会などズーム速度が必要な時にはやはりビデオカメラの出番と考えています。

以上あくまで自分にとっての意見です。
自分の意思決定のために書き込んだと言ってもいいかもしれませんが、スレ主様の選定の参考になれば。

書込番号:11000449

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MINI1300さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/28 12:41(1年以上前)

Err 99さん

液晶の画素数と日中きれいに見えるのは全く関係ありません。
むしろ、同じ技術で作ったら、高画素の液晶の方が不利です。
それは、バックライトの光の透過率が下がるからです。
画素を駆動するトランジスタとそれを制御する配線が縦横に走ってます。
画素が増えればそれもおのずと増えるわけですから。
画素数を増やしても明るく見えるようにするためには、技術の進歩(工夫といったほうが良いでしょうか)が必要で、撮像素子でもそうですが同じ技術を使った23万画素の液晶ならもっときれいに見えることでしょう。
HX5Vがそうかは、出てからのインプレッションを見てみないと分かりません。
当然、高画素化に伴い、システム全体の消費電力も増えるわけですから、必要以上のスペックは悪!そしてコストに上乗せされているのです。

書込番号:11011274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/02/28 23:51(1年以上前)

snowaveさんのようなご意見お待ちしてました!
後押しされる気持ちで有り難いです!

MINI1300さん、もの凄くお詳しいですね〜
今時の高性能デジカメなら、液晶が致命的な欠点になることはなさそうですね!


書込番号:11014605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/03/07 13:15(1年以上前)

ついに発売されましたね!
まだ実機は手にとってないです。
今日、近くのヤマダいって見てこようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:11047936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング