このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2010年3月6日 03:37 | |
| 0 | 2 | 2010年3月6日 01:11 | |
| 27 | 31 | 2010年3月5日 19:46 | |
| 2 | 7 | 2010年3月5日 18:00 | |
| 2 | 5 | 2010年3月5日 07:57 | |
| 1 | 2 | 2010年3月4日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
思わず初日に買っちゃいました。
夜なので室内で動画を撮ったのですが42インチのビエラで見てもキレイですね。
動画の絵は想像以上に良かったんですが、「カチッ」っていう雑音が10秒間隔位で
何度撮っても出るんですが、皆さんのはいかがですか?これって仕様ですかね?
それとも初期不良ですかね?
0点
すいませんでした!ボケジジイのフライングネタでした!m(_ _)m
たぶんカメラを構えるとき左手の人差し指がちょうど左端にあるマイクの
上に当たるのでノイズを拾ってたようです。それとズーム時のスイッチ音や
ズームそのもののノイズも良く拾うようです。マイク感度が良すぎるのかな?
しかし、マイクの位置がマジ悪いですね。TZ7はマイクは中央にあるので
指はかかりません。持ち方を変えて構える必要がありますな。コレ(T_T)
書込番号:11040259
7点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こちらを購入予定です、質問があります、
1、WX1と全く同じセンサーなのか(日中撮影すると全体的に色が薄い、改善されているのか)
2、ズーム機能が10倍とありますが、色々調べてもどんなもんか解らない
(例えばこのカメラで25メートルプールの手前からゴールまでを移した場合、
25メートル先に居る人がどれくらいの大きさで映るのか。。。)
教えていただければ嬉しいです
0点
計算上では
広角端(25mm)で撮影した場合25m先の光軸に垂直な平面を切り取る部分は横幅約35m、縦幅26m、面積約919平方メートル
望遠端(250mm)で撮影した場合25m先の光軸に垂直な平面を切り取る部分は横幅約3.5m、横幅約2.6m、面積約9.17平方メートル
だいたい大人が5〜6人並べる程度の横幅ですね
1人を拡大ドアップとまではいかないようです
書込番号:11035495
0点
永徳さん
ありがとうございます、
難しいようでしたが、5人ぐらいがならぶぐらいならこうにゅうしたいので!
参考にとてもなりました
書込番号:11039947
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在3年程前のLUMIXを使用しています。
旅行でしか使いませんが、やはり望遠の機能が欲しいので、購入に至りました。
LUMIX DMC-TZ7の後継を期待していましたが、あまり評価が良くなく、こちらの機種(DSC-HX5V)を勧める方もいました。
大きく分けるとどの部分に違いが出ていますか?
こちらで把握しているものは
@ 35mm換算で250mmと300mmの違い
個人的には、このくらいの違いは問題にしていません。
A AVCHD と AVCHD Lite の違い
46型テレビで見たときの違いは出るのでしょうか?
B CCD と 裏面照射CMOS
仕上がり具合(仕組みではなく)画像になって目で見た時の違いは?
このデジカメの評価が高いことは、いろんな口コミを見てわかりました。
しかし、具体的な良さが、ピンときません。
上記のほかに違いがたくさんあると思いますが、それぞれの機種の良い点や悪い点を教えていただけますか?
スペックは、カタログを見ればわかりますが、実際的にどういう違いが出るのかが知りたいのです。
現在はLUMIXを持っていますが、メーカーへのこだわりはありません。
質問の内容がうまく書けていませんので、皆さんの回答に合わせて、随時こちらも書きこんでゆきます。
よろしくお願いします。
0点
TZ10の評価が低いのは、AVCHDのフルHDに対応しなかったことに
あります。
TZ7が革新的であったのに対して、TZ10は、インパクトが足りません。
AVCHDの方が1920x1080とLiteの1280x720より大きいので
綺麗に見えるはずです。
裏面照射CMOSは、明るい場所での静止画にまだ疑問を持っています。
裏面照射CMOSは、連射、スミアに強いですがWX1を見ると?です。
今週、HX5Vを購入して遊んでみます。
TZ10は、高画質処理に興味が有りますが、TZ7でも十分なので
パスです。
書込番号:11021763
3点
今から仕事さん
早速の回答ありがとうございます。
動画は、やはりいいようですね。
購入したら、レポートお願いします。
書込番号:11021803
0点
この機種の最大の特徴は、動画が毎秒60フレームであることです。TZ10を始め、多くのデジカメ動画は30フレームまでなので。
映画館で映画を見ると、カメラがパンしたときなどに、映像がガタガタしてみえる(滑らかにつながらない)のが気になったりしますが、あれは映画が毎秒24フレームだからです。30フレームの動画でも、似たことが起ります。
一方で、60フレームはテレビと同じですから、地デジなどテレビ放送と同程度の滑らかさがあるわけです。この違いは、解像度の多少の違いよりも大きいものだと思えます。
また、AHCHD Liteはマイナーな規格で(いちおう標準規格のようですが)、再生できる環境が限られますが、AVCHDは多くのムービーやハイビジョンレコーダが採用している形式なので、データをそのまま他の環境で再生しやすいでしょう。
書込番号:11021849
![]()
0点
>AHCHD Liteはマイナーな規格で(いちおう標準規格のようですが)、再生できる環境が限られますが、AVCHDは多くのムービーやハイビジョンレコーダが採用している形式なので、データをそのまま他の環境で再生しやすいでしょう。
AHCHD Liteも基本的な部分はAVCHDと同じです(映像コーデックはMPEG-4 AVC/H.264で音声はAC3)
ですから、AVCHDが再生できる環境があればAHCHD Liteも再生できます。
書込番号:11021906
2点
疲れる。
>AVCHD Lite 設定時:1280×720(SH:17Mbps、H:13Mbps、L:9Mbps)、60p記録(CCD出力 30コマ/秒)
TZ10は、毎秒30コマをプログレッシブで60fps(60フレーム パー セコンド)
に変換しています。
HX5Vは、
60i インターレース 60フィールド パー セコンド 1フレーム=2フィールド
60フレーム パー セコンド ではありません。
ただし、TV画面で見るときは、60iの方が滑らかに見えます。
書込番号:11021911
1点
>ですから、AVCHDが再生できる環境があればAHCHD Liteも再生できます。
倍速再生されたり、不具合のある環境があると聞いています。
でもバージョンアップで対応されているものもあるようですし、じきに問題にならなくなるのかもしれません。
書込番号:11021918
1点
>60フレーム パー セコンド ではありません。
まあ、厳密に言えばそうです。でもテレビ放送も60フィールドですが、60fps(フレームパーセカンド)と表記することが多いのでは。
要は、テレビ放送と同じ滑らかさだということが言いたかったのです。
書込番号:11021927
1点
>倍速再生されたり、不具合のある環境があると聞いています。
思い付くのはiMovieぐらいでしょうか?(すべて把握してるわけではないことご了承下さい)
家電系(AVCHD対応のBD/DVDレコーダーやテレビなど)では問題ないですね。
書込番号:11021961
1点
例えばソニーのDVDライターは、AVCHD Liteには非対応とのことです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034670
書込番号:11021999
1点
皆さん、たくさんの情報ありがとうございます。
やはり、動画に関しては、HX5Vのほうがいいみたいですね。
理由も納得しました。
コマの数が多いほうが目に優しいですし、なめらかで見やすいですね。
今までの動画(LUMIXで撮影したもの)は、Windows Movie Whiter & DVD Maker を利用して、編集していました。
静止画+動画+音楽(効果音含む)+コメントが編集出来るので便利に使っていました。
両親はパソコンを使えないので、旅行の思い出をDVDにして渡しています。
フルハイビジョン編集にはハイスペックのPCが必要なので、現在のPCでは微妙なラインですが、編集が無理なら、撮った動画をそのままDVDレコーダー(DIGA)でDVDに焼こうかと思います。
参考までにPCスペック
TOSHIBA QosmioG40/97E
CPU Core2 Duo T7500(2.20GHz)
メモリ 4GB PC2-5300
ディスプレー 17ワイド フルHD 1080P
グラフィック GeForce 8600M GT (専用VRAM 256MB)
書込番号:11022133
2点
POLORINさん のPC能力では、フルHD再生は、少しきついかも知れません。
私のPCは、Core2Duo E8600 2.4GHz GeForce 8400M GSでは、50iのフルHDが
CPU負荷50%程度です。(再生 軽量のMPC+FFDHOW)
116iさん
SANYOさんは、60フィールドパーセコンドと書いています。
その他、
金曜日、この機種を購入しますが、少しビビっています。
今までの失敗例
Pentax S6 初めてのDivX動画ということで買いましたが、エーでした。
Casio V7 H.264の初搭載機、動画で定評があったCASIOさん、購入して、絶句!
三度目が無いことを祈っています。
書込番号:11022249
![]()
1点
横レスでスレ主さんに申し訳ありませんが
今から仕事さん、HX5V購入決定ですか(^^)
是非静止画、動画サンプルアップお願いしますm(_ _)m
書込番号:11022260
1点
相変わらず使っても触った事もないデジカメをスペックだけで判断するスペック信者が多いいですな。
スペックに大差無い場合、画質そのものが大幅に熟成されてる場合も多いはずで、実際の撮り比べで判断してください。
書込番号:11022448
0点
スレ主さん、場所をお借りします。
kakakoocomさん、ちょっと興味があったので教えて下さい。
>実際の撮り比べで判断してください。
実際に撮り比べようとすると、比較対象を両方買って試すくらいしか思い付かないのですが、店頭に置いてあるコンデジで店内なり店舗外なりを撮って、両方の絵を同じモニタで表示して比較をさせてくれるものなのでしょうか?
そんなコト、させてくれないと決めつけているので店員さんに質問したコトは無いのですが、実は頼めば試させてもらえるものなのかな…。
私の場合、買うとすればヨドバシカメラなんですけど、言えば試させてくれるよ、っていうのなら、今度、お願いしてみようかな〜、なんて思いました。
書込番号:11022640
1点
eos1971さん
>店頭に置いてあるコンデジで店内なり店舗外なりを撮って、両方の絵を同じモニタで表示して比較をさせてくれるものなのでしょうか?
週末や日曜祭日など客がごったがえしてるときに見比べを頼むのはちょっと常識から
外れてると思いますけど、暇なときでしたら2〜3機程度の見比べならOKしてくれます。
もし頼むのが嫌でしたら、メディアを数枚持参すればいいだけです。
持参したメディアに試し撮りしたファイルを記録して、それを持ち帰って自宅で見比べ
ればいいと思います。私はいつもこの方法です。
書込番号:11022726
1点
補足。
その場で即決購入する場合は自宅に持って帰って・・・というわけにはいきませんね。
書込番号:11022733
1点
HX5Vを予約しているが、
最近、SONYの”ちょんぼ”は、気にかかります。
・PS3 2010をうるう年としたバグで騒動(うるう年の計算は、小学校の算数レベルだが)
・HDR-CX550V スタンダード、手ブレ補正、最テレ側で、動画が歪む。(ソフトバグと思う)
・WX1 静止画 中心部に円上ゴースト
でも、何があっても驚かない。
書込番号:11023342
1点
やはり、このPCでは厳しいですね。
DIGAでDVDは作成しようと思います。
HX5Vで動画撮影するときに1920x1080で撮って、Movie Whiterで編集するときに、画素?を荒くして軽くすることは出来るのでしょうか?
静止画の場合、最高画素で撮影し、ネットにアップするときはデータ量を抑えたものに変換します。
同じようなことは、動画でも出来ますか?
書込番号:11023750
1点
>HX5Vで動画撮影するときに1920x1080で撮って、Movie Whiterで編集するときに、画素?を荒くして軽くすることは出来るのでしょうか?
Movie Whiterは使用してませんけど、市販の動画編集ソフトやオーサリングソフトなら
1920x1080を1440x1080にしたりビットレートを落としての出力は可能です。
書込番号:11024943
1点
HD素材さん明るい情報ありがとうございます。
市販の動画編集ソフトやオーサリングソフト
↑
どんなものがありますか?
カメラは旅行の時しか使わないので、編集もあまりしません。
よって費用もあまりかけたくはないのです。
しかし、投資しても使い易いというソフトがあるようでしたら、カメラ代の一部と思って購入します。
わかり易いソフトでないと、使いこなせないと思いますので。
よろしくお願いします。
書込番号:11025026
1点
POLORINさん
>どんなものがありますか?
私はEDIUS Neo 2 Boosterを使用しています。
個人的にはAVCHDの編集はPCのスペックが高ければこのソフトが最適だと思っています。
その他には、 VideoStudio、PowerDirector、PowerProducer、Premiere Elements、Neroなどが
有名ではないでしょうか(Nero9以外は持ってないので詳細はわかりません)
尚、HX5Vにもある程度編集できるPMBというソフトが付属されてるので、まずPMBを使ってみること
をおすすめします。
書込番号:11025112
![]()
1点
HD素材さん、ありがとうございます。
詳しい方にアドバイスしていただけて助かります。
書込番号:11025135
1点
TX7を参考に見る限り、動画(AVCHD)は非常に綺麗! Liteを今更買う気には・・・・・
(友人のTX7を借りて、自宅の46インチ液晶で見比べた場合。 TX7vsFT1ですが。)
ただ、動画での広角端の魚眼仕様がHX5でも引きずってたら...が心配。
(2倍くらいからは気にならなくなるのだが。何だこの魚眼は! と友には言えませんでした。)
書込番号:11025235
1点
動画に関しては、AVCHDは魅力的ですね。
静止画に関しては、LUMIXと比べてどうでしょう?
手持ちで夜景を撮ることは可能でしょうか?
書込番号:11027265
0点
>ただ、動画での広角端の魚眼仕様がHX5でも引きずってたら...が心配。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100302/1031132/?P=7
を見る限り、同様に魚眼のようですね。とんでもなく曲がっています。
使い物になりませんね。
書込番号:11030480
2点
>を見る限り、同様に魚眼のようですね。とんでもなく曲がっています。
>使い物になりませんね。
動画の最初の場面に出てくる歩道橋の右側のことを言ってますか?
もしそうなら、歩道橋の壁面自体にアーチが掛かってるのでHX5Vのせいじゃないですね。
書込番号:11030995
1点
>動画の最初の場面に出てくる歩道橋の右側のことを言ってますか?
違います。階段とかタイルを見れば一目瞭然でしょ。
一目でとんでもなく曲がっているのが分かるサンプルを出したのに、こんな間抜けなレスが返ってくるとは思いませんでした。
書込番号:11035119
0点
情報ありがとうございます。
私も歩道橋の側面は、元々が湾曲しているのだと思います。
3月4日に購入した方のレポート等が出てきましたね。
参考にしてゆきたいと思います。
これまでの皆さんありがとうございました。
書込番号:11035122
0点
確かに、レンガ?のタイルを見ると、歪んでいますね。
右側のラインはそう見えます。
それと、手ぶれがひどく酔ってきました・・・
書込番号:11035152
0点
>違います。階段とかタイルを見れば一目瞭然でしょ。
言われて見りゃそうだね。
TX7の電車を撮った映像に比べれば大したことないな。
書込番号:11035190
0点
皆さんの情報のおかげで、本日購入しました。
通常は、時間がたってから購入するのですが、皆さんからの情報があったおかげで、思い切って買っちゃいました。
別スレにも書きましたが、結構安く買えたので・・・
せっかくなので、来週の海外旅行に連れてゆきます。
ありがとうございました。
書込番号:11038076
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
>柴犬マックさん 今日、私も近所のbicで見てきました。私はゴールドにしますね。シルバーみたいでカッコいいです。黒色はなんか白い感じでモヤッとしたように見えました。はっきりした黒色には見えませでした。黒色を購入・検討していらっしゃる方々には申し訳ありません。気分を害するようでしたら謝ります。
書込番号:11036832
![]()
0点
家では家電主婦さん、ご意見ありがとうございます。
たった今、カメラのキタムラでDSC-HX5Vの黒を32,800円(壊れたデジカメ1,000円で下取り)で購入してきました。
Canon IXY10Sのような白っぽい黒ならゴールドにしようと思って行ったのですが、実機を見て決めました。陳列してある高級機のほとんどが黒だったことも決め手です。ゴールドも良かったですよ。やはり両方見て、ピンときた方を購入するのが一番ですよね。
LUMIX DMC-TZ10が41,800円だったことを考えると、不思議なくらい安く買えました。支払の際、店員さんに「ケーズデンキでは40,000円くらいだけど、こんな安くていいの?」と聞いたら「大丈夫です!」と元気いっぱい答えてくれました。
書込番号:11037026
2点
>柴犬マックさん良い買い物が出来て良かったですね。ぜひ使用レポートをお待ちしています。特に数人の方々がムービーの音質が悪いと…気になります。写真に関しては凄く綺麗との事ですので…羨ましいかぎりです。ちなみに何処のキタムラでしょうか…私は近所のbicで44,800円ポイント10%でしたよ。でも やはり今は我慢です。嬉しさが伝わってきてこちらも嬉しい気分にさせて頂きありがとうございました。ではレポート宜しくお願いしますね。
書込番号:11037062
![]()
0点
柴犬マックさん こんにちは。
音質、気になります。(動画メインで考えてるので。)
で、どちらのキタムラさんですか。
家の近所では他店対抗で下取込みで¥37,800が今は限界と言われてます。
書込番号:11037419
0点
下のスレに¥33,800のPOPが出てました。
明日にでも別のキタムラに行って来ます。
書込番号:11037439
0点
CCM7さんの書き込みのPOPを見たのですが、もしかしたら同じ店舗かも…
鹿島アントラーズのお膝元のお店です。
いつもなら値切るんですが、価格.comよりかなり安かったので慌てて買ってきました。ただ在庫は残り少なかったですよ。
書込番号:11037628
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在、5年程前のDVカメラを持っています。
最近、家の37型のテレビでDVカメラの画質では厳しいな・・・
と感じていたところ、このカメラの発売を知りました。
動画は子供の行事を撮影することが主なのですが、
ビデオカメラを買う程動画撮影性能にこだわりもなく、HX5Vで十分と思っています。
丁度10倍コンパクト機を買おうと思っていたところなので
価格動向を見て良いタイミングで買おうと思っています。
が、ひとつ問題があります。HX5Vで録画したAVCHD形式の動画を
現在所有しているパソコンのスペックでは編集どころか再生も厳しい。
DVDレコーダーを所有していますが、AVCHD対応でない。
ブルーレイレコーダーを買えば良いのですが、今すぐというわけにも・・。
そこで皆様にお伺いしたいのは
DVDレコーダーに外部入力(アナログ)で接続してDVDに保存したときの画質は
もちろんフルHDの恩恵は受けられないでしょうが、今持っているDVカメラで撮影
したものの画質と比較してどうなのでしょう?少しでもクッキリした画像が見れれば良いのですが。
DVカメラの性能がどうかということもあるのでしょうが、
想像でも構いませんのでアドバイス願います。
また、当面の視聴用には上記方法で凌ごうと思っていますが、撮影ファイルはそのまま
PCのHDDに入れておいていつかPCを買い換えた時にでもブルーレイディスクに
してやろうと思っています。
0点
フルハイビジョン画質で記録した動画でもアナログ方式で取り込めばSD画質になるので
所有のDVカメラと同じようにしか見えません。
それと、PS3かバッファローのリンクシアターなどはお持ちではないですか?
あればPCに保存したファイル(HX5Vで記録したもの)をこれらの機器を使用して37型テレビで
ハイビジョン画質で見ることができます。お持ちでないなら検討する価値は十分あると思います。
書込番号:11032052
![]()
1点
HD素材さんありがとうございます。
やはりSD画質ですか・・。やっぱりそうなっちゃいますよね。
PS3ですか・・ゲームはwiiしか持ってないんですよ・・。
リンクシアターは2万円前後で購入できるようですね。
2万円で再生・HDD保存できるがディスク化はできないリンクシアター、
6万円ですべて可能なブルーレイレコーダー
どちらも追加出費必要ですがいろいろな方向から検討してみたいと思います。
書込番号:11032093
0点
お店で試し撮りして来た動画をディーガで直接見てみたり、取り込んで見たりしましたが、綺麗でした。
デジタルに移行したらアナログは厳しいと思います。
取りあえず撮影した物は、HDDにコピーするなりして置けばどうにかなると思います。
書込番号:11033081
0点
特にSONYびいきってことはないんですがPS3は便利です。
HDDに-年-月というフォルダーで管理しとけばPS3が、動画、静止画と判断して連続再生してくれるんで
静止画はスライドショーですね。
3月18日には地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)』が出て、地デジ環境が完成します。
その後も3D対応もするという噂も・・・・高価なBDレコーダーでもアップデートは無理だそうで
CELLエンジンの能力の高さですね。
書込番号:11033522
1点
junki6さん
とりあえずのHD保存は必須ですね。
いつかはレコーダーもPCも更新すると思うのでそれまでの辛抱かと。
今のDVビデオで録画したものも録画後数年経ってから見るものも少なくないですし・・。
analogmanさん
PS3の性能って凄いんですね。
複雑なゲームは苦手なのでPS3は避けてた部分もあるのですが、
ゲーム機以外の面で魅力がありますね。
皆様に色々な記録・再生手段を教えていただいたので
どのようにするのがベストか、じっくり検討してみたいと思います。
書込番号:11035698
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
連写設定にした時の画像サイズと速さ、枚数について質問いたします。
店頭で試してみたのですが、メモリーカードが入ってない状態で連写機能を設定するとVGAサイズになってしまいます。
メモリーカードが入っていると、
(1)10Mのままで連写できるのでしょうか。
(2)連写スピードが3パターンありましたが、すべてできるのでしょうか。
(3)1回の連写で、連写枚数に制限はあるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
1)10Mサイズまでの連写が可能です。
2)連写速度の設定は3パターンすべて10Mサイズまで可能です。
Hiが秒間10枚、Midが秒間5枚、Loが秒間2枚です。
3)1回の連写枚数は最大10枚です。ただし途中でシャッターボタンを離してしまうと途中の枚数までとなります。撮影後の処理に15秒程必要です。
書込番号:11031625
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







