このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2010年3月3日 22:56 | |
| 2 | 3 | 2010年3月3日 12:11 | |
| 1 | 6 | 2010年3月3日 01:27 | |
| 5 | 17 | 2010年3月2日 22:50 | |
| 7 | 16 | 2010年3月1日 02:38 | |
| 11 | 18 | 2010年2月28日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
はじめまして。
デジカメ購入で、HX5VもしくはTX7の購入を検討しております。
まもなく発売ですが、自宅に帰れば、「HX5V」「TX7」とネットで比較し、どちらを購入しようか悩んでいます。
元々はビデオカメラを購入しようと考えていたところ、フルHDでの動画撮影可能なコンデジの存在を知りました。
なので、動画撮影時にも手振れ補正が可能なHX5Vかな?と考えていました。
しかし、どうも購入に踏み切れないのは液晶の解像度です。
TX7を店頭で確認しましたが、その液晶の綺麗さはさすがに魅力的でした。
現在使用しているデジカメの液晶が46?万画素で(うろ覚えです。すいません・・・)、
それでも液晶に対する不満は全くありません。
そのモデルから23万画素への変更と考えると、私のような素人目でどれくらいの印象を受けるのでしょうか?
もちろん店頭でも販売後確認したいと考えておりますが、皆様のご意見も伺いたく、書き込みさせていただきました。
デジカメ初心者ですが、よろしくお願いします。
0点
TX7の液晶モニターのクオリティは、現時点で最高レベルでしょうね。
HX5Vのほうは発売前ですが、同じソニーの同時期に発売されたW300番台の液晶モニターをショップで参考にされてはどうでしょうか。
あちらは2.7型という違いはありますが、ドット数とクリアフォト液晶という仕様は共通ですので、HX5Vの大体のところは想像できると思います。
液晶モニターをどこまで重視するか、優先順位は人それぞれなので、結局自分で判断するしかないと思います。
書込番号:11020943
![]()
0点
HX5Vは3インチ/23万画素なので、TX7の3.5インチ/92万画素と比較すると
正直「ん?ちょっと・・・」と感じると思います。TX7の液晶はデジイチクラスです。
ただ、23万画素だからきたないということはないです。
書込番号:11020974
0点
ペぺッポ殿こんにちわ&はじめまして
機種選定時は悩みも多いですが、やっぱり楽しい時でもありますよねぇ〜
我家でも家族用(主に妻用)コンデジ選定中でしてペぺッポ殿のように毎日HPなどを徘徊していますがHX5V vs TZ10のようです。因みに某は資料集め係に徹しています(笑)
仰るように背面モニターを見て撮影するコンデジではモニターの解像度や明るさに拘るのは最もだと思いますが、個人的には解像度が少ない(低い)から除外することはないです。
実際に撮影→観賞→プリントアウトまで全てを・・・とお考えなら話は別ですが。
所有しているコンデジ機種に23万画素モニターはないのですがsony製小型ビデオカメラのモニターは2.7インチ23万画素が多く採用されていますので部品の一部共有化でのコスト削減と動体物の画像ブレ軽減(←これは憶測)などと割り切って後はそれ以外の機能や大きさ重さ、価格等での判断をされたほうがよろしいかと思います。
ご質問の回答としては不十分でしてごめんなさい!!
(駄文失礼)
書込番号:11021005
![]()
0点
カメラの液晶モニタで撮った写真を鑑賞する場合は、綺麗な方がいいと思います。
しかし、プリントやTVで鑑賞する場合はそちらの方を重視した方がいいと思います。
個人的にはカメラの背面液晶は今あるどの機種のものでもオッケーです。
日中に見えづらいとかいう話は別にして。。。
書込番号:11021441
0点
こんにちは!
自分も今月この機種(HX5V)を買う事を決めていますが、当初、スレ主さんと同様にTX7Vと迷いました。
本体がスリムでデザインも良く、液晶が高解像度で鑑賞するなら最高のTX7Vが良いのか…
10倍ズームが出来て、アクティブモードの手振れ補正が有り、GPS機能も内蔵だが多少重いHX5Vが良いのか…
自分の場合は、最終的には、今W170を使っていることもあり、電池の使いまわしが出来るHX5Vにしました。
やはり撮影した静止画なり動画は、PCの液晶モニター(フルHD27インチ)かフルHDのテレビ(52インチ)で鑑賞することがほとんどになるので、そりゃデジカメ本体でも綺麗に見れるに越したこと無いですけど、23万画素でもピントの確認ぐらいは出来るから、その点は妥協出来るだろうと…
まあこんな感じでHX5Vに決めましたので、参考程度になれば…
書込番号:11021785
0点
私もペぺッポさんと同じく「HX5V」「TX7」でさんざん悩んだ結果、昨晩「HX5V」をポチッとしてしまいました。
「TX7」の液晶って魅力的なんですよね〜
みなさんのレビューを読んで、ほぼ「TX7」に決めていたんですが
冷静になってよ〜く考えてみたら、お気に入りの写真ってipod touchに入れて見ているので、拘らなくてもいいんじゃないかと。
で、本当に必要なものって何だろ?と考えると
GPS機能・・・旅行に行くと、どこで撮ったのかわからなくなった経験が何度もあるので。
光学10倍ズーム・・・ズームはよく使っています。
アクティブモード・・・歩きながら動画を撮れたら重宝しそう。
ということで「HX5V」に決めました。
これはいい選択をしたんだ。と、自分なりに納得しているつもりですが・・・
「TX7」の薄さ、いいな〜
どうか「HX5V」のゴールドがダサくありませんように・・・(祈)
書込番号:11021928
1点
訂正…
TX7V→TX7
携帯で打つと、どっちがどっかたまに分からんよーになっちまう(汗)
ところでHX5Vの買うタイミングだが、すぐにでも欲しいから、発売日の金曜日に買いたいけど、東京出張だから、土曜日に買いに行くべきか…
はたまた初期ロットの不具合が怖いから、せめて 1週間ぐらい待って、ここで情報収集して、問題無ければちょっと値下がりもあるだろうし、その時に買いに行くか…
悩み中…。
書込番号:11024364
0点
タコダさん
すぐに欲しいなら、買うしかありません。
我慢できるなら、安くもなり悪い面もハッキリ納得した上で買えるでしょう。
私は後者ですが、決めるのは
あ な た
(=^_^=)
書込番号:11025785
1点
cockatielさん
おはようございます。
ん〜…cockatielさんは後者ですかぁ〜
やっぱりちょっと待つ方が賢明だと思うんですよね〜。。。
でもTX7をずっと店頭で触って来て、綺麗な液晶の中に撮ったまんまの映像が観れるから、何度も「このTX7でいいかぁなぁ〜!?」…って衝動買いしかかって、「いややはり本命のHX5Vが出るまで待つことにしよう…」って我慢して来たので、発売されて直後に店頭でHX5Vを触ってしまったら、もうイチコロで買ってしまっちゃう気がするので…(苦笑)
我慢出来たとしても2、3日間かもしれません。
(^^;)
ただ最近のSONYはハンディカムのCX550Vの様に不具合が有るからねぇ〜。そこだけが心配…。
ところでスレ主さんは登場しないけど、いわゆる質問だけしてレスもらってもスルーさん?
書込番号:11025909
0点
皆様、返答遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
(仕事の都合でなかなかページを開くことが出来ませんでした・・・)
多くの方からご回答いただき、感激しております。
全ての方のご意見を参考にし、HX5Vの購入を予約購入しました!
思い直せば、もともとはビデオカメラの購入を検討していたのにサイバーショットに惹かれた理由は「綺麗な動画撮影」でした。
大切なのは優先順位ですよね。
家電量販店にて他のデジカメで、同様の画素数液晶を確認しましたが・・・
さすが素人というだけあり、まったく気になりませんでした。
記録は私もPCやiPodで楽しむ予定ですので、あまり気にする必要もないかと考えています。
手振れ補正付きの動画撮影で思い出をたくさん撮りためていきたいです。
皆様の書き込みのお陰で、購入の決心がつきました!!
本当にありがとうございました。
いよいよ明後日発売ですので、今から楽しみにしております。
書込番号:11029083
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
imac27インチを使用しています。デジカメで撮影したムービーをimovieで編集してるのですが、この機種の
動画性能が高い事を知り興味を持ちました。
動画の事が良く分からないので詳しい方にお聞きしたいのですが、macでもこの機種の動画性能は
活かせますか?
0点
まだ試していませんが、調べたところ、
Intel Mac+Leopardの場合、
AVCHDの取り込み、編集はiMovieでできるようです。
ファイル変換、DVDへの書き込み等はToast9/10でできるようです。
再生はVLC PlayerやToastに付属のToast Video Playerでできるようです。
Power Mac/Tigerは対応していないようです。
(Intel Mac買っててよかった(^^)
書込番号:11026309
2点
ピクセラから出たばかりの「PixeBurn! for HD」ではどうでしょうね?
1週間の無料体験版があるようですよ。
http://ascii.jp/elem/000/000/503/503567/
書込番号:11026512
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vのフルハイビジョン(60i)は非常に興味があるのですが、連続撮影時間が気になります。Xactiの方はファィルが自動生成されシームレスに撮影が継続できるようですが、HX5Vはどうなんでしょうか?、また、仕様書にはAVCHDの場合 29分の記述のみですが本当に2Gの制限は無いのでしょうか?。色々調べましたがHX5Vのクチコミでは意外とこれは話題に挙がっていないようです(Xactiでは話題になっています)。発売まで待てば判ることだと思いますが、都合があり早く購入したと思っていますので、どなたか判る方がいらっしゃいましたらご教授願います。
0点
連続撮影できるのは1回の撮影あたり約29分または最大2GBです。
1,920×1,080、60fpsの場合は14分みたいね。
書込番号:11011202
0点
・・・っと思ったけど
同じ仕様のTX7で17M FHモードで29分、3.57 GBで連続撮影している方がいるのと
注意書きは30分以上のみについてるので29分撮れる可能性が高そうです。
書込番号:11011277
![]()
1点
「ちょこ猿さん」早速のご教授ありがとうございます。TX-7のクチコミも探したのですが、「動画」とか「連続撮影」で探したため見つけることかできませんでした。29分撮影できればマニュアル再スタートでも殆んど問題なく使えそうですね(実は講演会などの行事で、ACアダプタ+三脚で使うことがあります)。いざと云う時はビデオカメラのCANON HF100がありますので、HX5Vは静止画+携帯FHDとしてぴったりです。これで購入に踏み切れます、ありがとうございました。
書込番号:11011453
0点
ちなみにここ見つけました。
一応参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10951120/
メーカー仕様書の最大2GBの表示がよくわかりませんが、とりあえず撮れている様子。
書込番号:11011725
0点
29分大丈夫みたいですね。
余談ですが
本当はもっと長ければいいんでしょうけど、30分を超えるとビデオカメラのカテゴリになってしまい輸出時関税なども変わってくるとか・・・をどこかのレスで見たような気がします。
書込番号:11025317
0点
って、上の口コミで既出でしたね。すみません。
お恥ずかしい。
書込番号:11025325
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
静止画も撮れるコンパクトなフルハイビジョンビデオ機として、この機種に
かなり興味を持っています。
現在、我が家にはパナソニックのプラズマテレビ(ビエラ)があり、パナソ
ニックの、ルミックスで撮影した動画はテレビのカードスロットにSDカード
を差せば見られるようですが、この機種の動画もSDカードを差せば見られる
のでしょうか?
カメラとしては、ルミックズよりこちらに魅力を感じていますが、せっかくの
ビエラの機能も使いたいという気持ちもあります。
ご存じの方がいらっしゃればご教示お願いします。
0点
私もHX5V、購入検討しています。
多趣味パパさんとは逆になるので、参考になるかわかりませんが…
先日家電店にて先行発売されているSONYのTX7にSDを入れ
動画を撮影してみました。
比較のため、ルミックスのTZ7にもSDを入れ
動画を撮影してみました。
自宅に帰りSONYのブルーレイのスロットに差したのですが
TX7の動画は取り込めましたが
TZ7のは認識しませんでした。
TX7のAVCHDと
TZ7のAVCHD Liteを比較したかったのですが…
おそらく、SONYとパナでSDに作られるフォルダ名の違いが認識しない理由だったのかもしれません。
メーカーに確認するのが1番だと思います。
書込番号:10999460
0点
「えめり家えん子」さんSONYのブルーレイでSDスロットのある機種って何でしょうか。そのような便利な商品がSONYから出れば良いなあって思ってましたが見つかっていません。教えて下さい。勘違いではありませんか?
書込番号:10999573
0点
申し訳ありません。
BDZ−RX100にはマルチメモリースロットがありました。
よく確認せずに言ってしまって失礼しました。
SONYも出していたんですね。
良く確認せずに、申し訳まりませんでした。
書込番号:10999621
0点
多分、AVCHDなら、ビエラで再生可能と思います。
来週、購入して試す予定です。
書込番号:10999967
0点
多趣味パパさん
>この機種の動画もSDカードを差せば見られるのでしょうか?
お持ちのビエラの型番が明記してないので100%確実な回答はできませんけど
AVCHD/AVCHD Liteに対応と謳ってあればHX5VのAVCHDモードで記録したものは再生できます。
取扱説明書もしくはパナソニックのページでAVCHD/AVCHD Liteに対応してるか調べてみて下さい。
書込番号:11000172
0点
みなさま、ご返信ありがとうございます。
えめり家えん子さん
SONYのブルーレイではパナの動画は認識しませんでしたか。
それなら逆もできないかな・・・
メーカーが違えば互換性は無いのでしょうかね?
今から仕事さん
ビエラをお持ちで、本機を来週購入されるのですか?
是非結果を教えてください。よろしくお願いします。
HD素材さん
ビエラは2009年モデルのTH-P50V1です。
AVCHD/AVCHD Liteには対応しています。
見ることが出来れば良いのですが。
書込番号:11003849
0点
昼間の画質みたらGレンズカムと変わらないですね、夜景はイマイチです。
書込番号:11004485
0点
TX7ですが、試しに店頭でAVCHD動画を撮らせてもらい、
そのSDカードをビエラ(TH-P42X1)のカードスロットに入れて確認しましたが、
問題なく再生できましたよ。
よって、DSC-HX5VのAVCHD動画もTH-P50V1なら問題ないんじゃないですかね。
ちなみに、CANONのビデオカメラのHF10の動画もOKでした。
TX-7の動画は、LUMIX DMC-FZ38よりも綺麗でズムーズで
個人的に満足できましたので、DSC-HX5Vの購入を検討しています。
書込番号:11005227
2点
7TOTO7さん
GレンズカムってSONYのビデオカメラのことですか?
これと一緒ってことは画質は良いという評価なのでしょうか?
私はハイビジョンのビデオカメラを持っていないので、ビデオ専用機の
写りのレベルがわからないのですが、コンデジの動画機能がこれと変わ
らないのなら凄いですね。
天然チャパツさん
今日、私もお店でTX7にの動画を撮り、確認してみました。
我が家のTH-P50V1でも問題なく視聴できました。
私の用途である子供のスナップ動画用としては、十分な高画質でした。
ということで、私の質問は解決いたしました。
この機種は私が待ち望んでいたコンデジの理想型に最も近いです。
TX7やWX1で人物ぶれ低減や、手持ち夜景モードも試しましたが、
これは画期的な機能ですね。本当にぶれないし、ノイズレスです。
パノラマモードも思ったより使えそうです。
これでレンズがもう一段明るく、液晶が高精細ならほんとに理想的なの
ですが・・・でもこの機種おそらく購入します。
みなさまありがとうございました。
書込番号:11009449
1点
うちでは、LUMIX GF1で撮った動画(AVCHD Lite)はソニーのX100でなんの問題もなく認識します。
同じAVCHD Lite規格ですので、TZ7のデータもGF1のデータも同じ振る舞いをすると思うのですが....
書込番号:11015858
0点
はじめまして!!
昨日SONYのTX7を購入したばかりの者です。
自宅のTV、レコーダー共にパナソニックで、レコーダーはBlu-ray対応のBR550を使用しています。
TV自体にもSDスロットがついていますが、
レコーダー、TVのスロット共に問題なく再生できました。
37型ですがとても綺麗でしたよ☆
ちなみにSDは用意してなかったので携帯用のmicroSD512MB+SDアダプタで。サンディスクです。
ちなみに店員さんがカメラとレコーダーのブランドが違うと、動画再生した際に保存してある動画が1ファイルごとに切れずにそのまま続けて再生されるとのことで、実際もそうでした。
参考までにm(__)m
書込番号:11021971
0点
スレ主さん、横からすみません。
虹のどらえもんさん
動画再生した際に保存してある動画が1ファイルごとに切れずにそのまま続けて再生されるとのことで、実際もそうでした。
ちょっと、素人の私には意味がわかりませんでした。
もう少し詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11023888
0点
>えっと、携帯などで動画をいくつも撮った場合、1つ再生が終わるごとに停止するかファイル一覧に戻りますよね?
それがなく、AとBのファイルがあった場合、Aが再生し終わると同時に停止せずにそのままBが続けて再生されるので(A)(B)ではなく(AB)みたいな、1つの動画みたいに表示されるということですm(__)m
これがエラーだと説明うけましたが日常ではとくに問題はないので私は気にしていませんがm(__)m
書込番号:11023970
1点
横からすみません…SONYのブルーレイレコーダーでの再生ならファイルごとに停止してしまうのですね。同じSDカードに動画と静止画が混ざっていた場合、どのような再生をするのですか?。
書込番号:11024114
0点
>パナソニックBR550の場合は、最初TV画面に<静止画再生><ビデオ再生>と出てきて選択するようになっていますので混ざることはありませんよっ
書込番号:11024169
1点
ありがとうございます。動画と静止画をSDカードごとに分けなくてもよさそうですが…大容量のSDカードは高いので2、3枚になりそうです。
書込番号:11024245
0点
虹色のドラえもんさん
早速の回答ありがとうございます。
エラーであれば、HX5Vでは改善されちゃっているかもしれませんね・・・
便利そうなんですが。
書込番号:11024359
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
買換を検討しております。
が、当方の近所の販売店では来週入荷予定とのことなので質問させてください。
使用目的は、我が子の運動会の撮影で約一時間の連続演技撮影と他競技の静止画撮影。
当然、ハンディカムでも別途撮影し他アングルからの撮影を当機で妻にさせようとしてます。
質問1
「TZ7」では、動画撮影中に「ズーム操作可能」なのですが、当機でも可能でしょうか?
質問2
「TZ7」では、バッテリー残量とメモリーが残っている範囲内で約一時間の連続撮影可能です。
当機カタログに「動画」の記録時間が「4GB」で「約28分30秒」となっております。
もし、現所有する「16GB」のSDHCを利用したら約1時間の連続撮影が可能ですか?
また、純正バッテリーがフル充電の場合に連続最大撮影時間はどの位になるでしょうか?
質問3
SONYハンディカムに、純正の「リモコン三脚」を利用しています。
演技の際には、ハンディカムに「一脚」を利用して、当機には「リモコン三脚」を利用予定。
その際、三脚のリモコンは操作可能になるのでしょうか?
以上の懸案事項がクリアできれば、買換申立事項として妻に協議可能かと思っています。
宜しくお願いします。
1点
1> 可能です
2> 可能です
連続最大撮影時間はどの位> まだ発売前で誰も持ってないのでわかりません。
3> その答えは、貴殿が一番わかるかも?
>以上の懸案事項がクリアできれば、買換申立事項として妻に協議可能かと思っています。
宜しくお願いします。>
文面から・・・・・・仕事のしすぎかも?
家族内のことをビジネスライクに書かれても・・・・
書込番号:11011898
![]()
3点
質問1
いえす。
質問2
のー
1回29分までです。
フル充電で計1時間20分前後。
質問3
分かりません。
書込番号:11011957
![]()
0点
>質問2
>のー
>1回29分までです。
あら〜? そうなの?
AVCHDの時は、1フォルダ29分まで撮って、
そんでもって(デジビデみたいに)すぐに(連続で)2個目のフォルダに移るんじゃないの?
過去ログみても、「1フォルダ撮ったら書き込みが始まり一旦止まり、次の撮影はまた撮影ボタンを押す。」みたいな事が書いてある。
この記事は 何だったんだ?
「また、従来のデジタルカメラにおけるハイビジョン動画撮影は、携帯性の面で関心が高いものの、画質や長時間記録に対する不安が目立っていたと説明。高圧縮のAVCHDでは1,920×1,080ピクセル/60iの動画を8GBで約58分記録可能。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100118_343073.html
書込番号:11012192
0点
>「また、従来のデジタルカメラにおけるハイビジョン動画撮影は、携帯性の面で関心が高いものの、画質や長時間記録に対する不安が目立っていたと説明。高圧縮のAVCHDでは1,920×1,080ピクセル/60iの動画を8GBで約58分記録可能。」
紛らわしい表現だけど、58分連続撮影可能とは書いてない。
要するに、AVCHDは高圧縮なので同じ撮影時間でも記録ファイルが小さくできるという意味。
書込番号:11012526
0点
1度に29分までは姉妹機使用者も公式でも書いてあるのでやはり29分だと思うよ。
「8GBで約58分記録可能」とは書いてありますが、連続撮影時間とは書いてないよ。
1時間20分は電池容量から想定。
なので1回29分
フル充電で合計1時間20分程度。
書込番号:11012573
0点
こんにちは。
連続撮影時間の件に関しては、技術的な仕様の話以外に
EU圏内の関税の問題が関連していることが過去ログに
出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10803194/#10833205
ご参考まで。
書込番号:11012600
1点
質問1、ズーム操作可能ですがズーム操作音が入ります。
質問2、現在T900を使用していますが、ためしに先ほど
撮影してみました。フル充電で1回29分の動画で充電が空になりました。
T900の電池容量は、100分と記載されていますが上記の結果に
なりました。DSC-HX5Vのほうが長くもつと思いますが
大容量のバッテリーが使用できるビデオカメラが良いと思います。
質問3、対応している三脚は、下記の物のようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/compatible.html
書込番号:11013520
![]()
0点
>T900の電池容量は、100分と記載されていますが上記の結果になりました
おそらくそれは静止画の撮影時間のことだと思います。
特定条件(フラッシュ使用頻度、撮影頻度)の元で、どれだけ使用できるかの目安。
書込番号:11013803
0点
あかもみじさん
>質問1、ズーム操作可能ですがズーム操作音が入ります。
これは,実際にHX5Vを使用して撮影した結果ですか?
まだ,発売もされていないHX5Vでどうやって撮影確認されたのでしょうか?
また,撮影時間の件はそう言う規格なのでAVCHDで約29分しか撮影出来ません。
バッテリーどうこうの問題でなく,KIMUTAKAUさんが言われるとおり関税の関係らしいです。
書込番号:11013935
0点
私は、来月娘の卒業式に使用したいと思い購入を考えています。
運動会の撮影で約一時間の連続演技撮影と書かれていますが、
私も子供たちの運動会に行きますが、長くて10分〜15分程度だと思います。
全競技合わせても1時間ぐらいだと思います。予備バッテリーが2個もあれば
大丈夫かと思いますが?
奥様に購入の申し出には、別の方向から攻められればいかがかと思います。
Lumix TZ7は、センサーがCCDのため動画撮影にスミアが入りますが
DSC-HX5Vは、CMOSなのでスミアは出ないと思います。
DSC-HX5Vでのスイングパノラマ撮影も記念になりますよ。
私もハンディカムを持っていますが、卒業式のために
暗所に強くてハンディカムより価格が安いのでこちらを購入したいと
考えています。
本当は、HX1ぐらい光学ズームがあればいいのですが旅行などに
もっていくならコンパクトなDSC-HX5Vのほうが良いと思い
こちらを選ぶとおもいます。
書込番号:11014013
0点
撮影時間が「29分」までなのは関税の問題かもしれないけど
ファイルサイズ「4G」までなのはメモリのフォーマット形式の問題だと思います。
今のデジカメのメモリはほとんどがFAT32形式でフォーマットされるので
1ファイルあたり4G以上のファイルを作成することはできません。
4G制限を越えるためにはNTFSやオリジナルのフォーマットを採用するしかありませんが
互換性が著しく低下してしまいます。
書込番号:11014025
0点
や〜まださん
T900がズーム音がはいりますのでDSC-HX5Vのことをサポートに問合せて
聞いたので実機で確認したわけではありませんが、わたしはT900のズーム音は
少し気になったのでこちらに書き込みをしました。
私は我慢できないほどではありませんが、人により受け止め方が違いますので。
書込番号:11014214
0点
ズーム動画
http://www.youtube.com/watch?v=_-eg32C3wtE&feature=related
音を大きくして聞いてみましたが、
ズーム音は確認できないほど静かなようです。
書込番号:11014733
0点
こちらに質問させて頂いた後、妻と同行して家電量販店に価格等調査をすることになり
その結果、質問2,3の内容により妻から買換を拒否され、私は見送ることにしました。
質問1〜3の内容について店員にも聞きましたが、商品研修が今週中頃にある予定で、
まだカタログ情報しか分からないとのことで、メーカーの買物相談窓口に電話質問する
ように勧められました。商品入荷販売は5日、価格は42,800円とのことでした。
買物相談窓口の電話確認等の内容を要約し記載しておきます。
質問1
【相談窓口】
動画撮影中のズーム操作は可能。操作時のズーム音は不明。
【店員】
ズーム音は機械構造上、TZ7同様発生する可能性有り。
質問2
【相談窓口】
AVCHD方式を採用してますが、あくまでも「デジタルカメラ」です。
「デジタルカメラ」としての仕様上、連続撮影最大時間は「約28分30秒」です。
メモリー、バッテリー容量に余裕があっても連続撮影最大時間で一端停止します。
質問3
【相談窓口】
「リモコン三脚」の操作入力端子を持ってないためリモコン操作は不可能。
連続撮影時間について、アレマ43さん同様、あの記事を見て期待していたのですが、
残念ながら、KIMUTAKAUさんの意見が正しいようです。
あかもみじさん
ズーム音は撮影状況により気になりますよね。
変わった運動会をすることで有名な学校で演技時間が長いんですよ。
我が子にとって、今年9月の運動会が最後になり綺麗に残したいので尚更です。
あ、そうそう。この手のカメラでムービー撮影する際には三脚を使っていても
ズームレバーの構造上、操作時にカメラ自体がブレ易いので注意してくださいね。
その旨を相談窓口に伝え、リモコン操作端子の追加を要望しました。
皆さんの多々なるご意見ありがとうございました参考になりました。
書込番号:11015240
1点
あらら…
みなさんにGoodアンサーを付けさせてもらおうかと思いましたが
そういえば、3件までしか付けられなかったのですね。
よって、申し訳ございませんが各質問に対し最初に正解を頂いた方に付けさせて頂きます。
しかし、「AVCHD」「AVCHD Lite」は同系列規格と思っていましたが調べてみると
「AVCHD Lite」は「AVCHD」と違いパナソニックとソニー2社で決めた規格なのですね
今回はこれで一旦締めさせて頂きます。色々と勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11015346
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
いよいよ発売日も近づいてきました。
バッテリーがWX1と共通ということもあり、
もはや、買う気まんまんなのですが、、、
標題の機能って、私には宝の持ち腐れになりそうです。
これって、そんなに重宝されるものなのでしょうか?
0点
あちこちで撮影しないとそんなにまでは有用でないですが、出かけて移動しながらの撮影/旅行等の場合非常に有用な機能だと思います。
地図上でどこでどこの方向を撮影したかがわかります。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1002/12/l_hi_dsc08.jpg
例が味気ないですが、旅行なんかの行動が地図上に出てきて、クリックすればその写真が見られる?
写真に座標と撮影方向が記録されるわけで行動記録となりますので、そのまま公開するとまずいかもしれません。
書込番号:10975685
1点
こんにちは。
自分的には欲しかった機能です。
旅行での移動に公共交通機関と自家用車の両方を使い分ける場合、公共交通機関(バスや列車)で通過した場所に「もう一度行きたい!!」と思う場所が結構あります。
今までは携帯できるカーナビ(GPS)を使用して座標をマーキングしていましたが、これだと常に起動して座標を確定しておく必要があり、またその風景を記録するために写真を撮るタイミングを逸することが度々あります。
(助手が居る時はこの悩みが無いのですが...)
このカメラはこの問題を解決してくれる大変良いアイテムです。
(実は前々からこの手の機能を別メーカーに提案していました。)
書込番号:10975692
![]()
1点
あんばらさん、こんにちは。
ご丁寧な説明、ありがとうございます。
1.どの「地点」はともかく「方向(撮影)」もわかるのですね。
2.>そのまんま公開、・・・私もこれが気になりました。exifに情報が残っていますから ね。どこかの書き込みで、自分の家がばれちゃうという懸念の意見を覚えております。
書込番号:10975735
0点
GPSに限らず例えばフルHD動画でも何でも、その機能に魅力を感じるとか必要だという人は、その機能があるので、その機種が選択肢の一つになるということでしょうね。
「この機種にこの機能がついてたら最高なのになあ」とか「こんな機能要らないからこんなの削って安くなったほうがいいんだけど」というのは、みんなあるでしょうけど、まあ、しょうがないですね。
ほしい機能、性能というのは人それぞれ千差万別ですからね。
個人的には、よく山のほうに旅行に行くので、GPSとコンパス機能がいちばんのポイントでHX5Vを購入するつもりでした。(特にコンパス機能)
が、しかしコンパス機能(方位を表示)を生かせるのは今のところPMBだけみたいなので、パスすることになりそうです。ほかにGPS内蔵カメラは持っているので。
(GoogleMap/Picasa/Nikon ViewNX/Aperture等では方位は表示されないようですね)
残念!
書込番号:10975739
![]()
1点
キャパシタさん、こんにちは。
ご返信、ありがとうございました。
なるほど、、やはり、そういう利用の仕方が有効なのですね。
この機能により、確実に座標がつかめますからね。
・・・こういうことを全然考えておりませんでした。
書込番号:10975767
0点
Power Mac G5さん、こんにちは。
>ほしい機能、性能というのは人それぞれ千差万別ですからね。
・・・まさに至言ですね。
まあ、私の場合は、無理して使う必要もないということになるかもしれません。
私も山登りが趣味ですが、コンパス機能とカメラ液晶内でのGPS表示ができれば、もう最高のツールになっていたかもしれません。
書込番号:10975792
0点
以前に紹介したsonystylehongkongのグーグルマップとの連動です。
http://picasaweb.google.com/lh/albumMap?uname=sonystylehongkong&aid=5434635679749497457#map
旅行の写真を共有したりするときには重宝しそうです。
でも、穴場情報や、秘密のポイント、あんなことやこんなことがバレル恐れがあります。(^_^;)
写真をデジタル情報のまま送ったりする場合は、注意が必要ですね。
書込番号:10975840
1点
analogmanさん、こんにちは。
興味深いサイトのご紹介、ありがとうございます。
私は、PC上の写真整理はpicasaを使用しており、「可能性」を期待させられますね。また、親しい方との「共有」、楽しめそうです。
やはり、注意すべきは情報がバレバレという点、勉強になりました。
書込番号:10975869
0点
私の持ってるソニーのビデオカメラにもGPSが付いているのですが
感度がいまいちなんですね〜
屋外のだだっ広い場所じゃないとうまく表示されない。
このカメラはどうなんだろう?
書込番号:10976615
1点
まかり通るさん、こんばんは。
>感度、そうなんですか。。カーナビも迷うときありますもんね。
発売後、その件に関するご意見もいろいろ出てくるかもしれませんね。
書込番号:10976808
0点
ニコンのP6000では、電池の減り具合が問題視されたこともあったと思いますが、
HX5Vではどうなんでしょうね?
書込番号:10977164
1点
じじかめさん、こんばんは。
確かに、そういう懸念もありますね。
WX1も本機も、燃費は比較的よさそうですが、
そちらに奪われますと、本来の目的に支障が生じますね。
やはり、発売後の皆さんのご意見が待たれます。
書込番号:10977189
0点
じじかめさん
>ニコンのP6000では、電池の減り具合が問題視されたこともあったと思いますが、
同じコメントを以前されてましたが、
新ファームウェアで改善されたと、私がレスしましたが、相変わらず人のレスは読まれてないみたいですね。
書込番号:10977357
4点
皆さま、
本当にご親切、ご丁寧なご回答、感謝申し上げます。
「ググれ、○○!」というレスも覚悟しておりましたが、
教えていただき幸せです。
すべてが貴重な情報で、「goodアンサー」は選択しないことにしました。
(これって、ルール違反ですかね?)
ありがとうございました。
書込番号:10981870
1点
私もGPS機能は「自分にとって便利な機能」なのですが、発売前に「どーなんだろう」と疑問に思う事があります。GPS信号は30秒に1回の発信だったとどこかで聞いたことがあり、電源を入れてから最初の信号を受信して信号が安定するには、30秒とか、安定するにはそれ以上の時間が掛かると思うのですが、(自分が普段使っているHOLUXのGPSロガーもそんな感じで最初は安定しません)、それで、自分の場合は、とりたい時にさっと出してさっと撮って終わり。という使い方多いと思います、「あっ」と思って電源入れて「さっ」と撮って電源切ってもGPSのログとしてまあまあのデータが記録されるんでしょうか。あるいは、そんな使い方はダメで、GPSのログが必要なら電源入れてじっくり撮るという使い方になるのでしょうか。GPSのみの電源のON/OFFがあると便利なんですが、。
発売になって展示品にさわっても解らないと思うので、質問しましたが、「メーカーに聞け」でしょうか。海外で発売されているもののGPSの評判はどうなんでしょう。
書込番号:11010394
![]()
0点
らくだのりさん
私にはGPSは必須機能です。
GPS対応機種は2つ持ってますが、やはり特に最初の電波の捕捉は機種ごとに違うでしょうね。
HX5Vがどの程度かは発売されてみないとわかりませんが、こちらのレビューはご覧になりましたでしょうか。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/001.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1002/12/news035_2.html
書込番号:11010527
0点
Power Mac G5様
ありがとうございます。自分もずいぶん前にPower Mac G5使ってました。今はintelMacですが、。
レビュー記事読みました。読みますと、以下のような理解で良いのでしょうか。
「GPSは電源ONで起動します。普通は受信に時間が掛かりますが、このカメラはGPSアシストデータを使うので、実用に堪える時間内で受信します。ただし、受信する周囲の環境が悪いと数分掛かる場合もあります。」
そうすると、やはり、別途小型のロガーを持って出掛けた方が安心ですね。
でも、GPSを利用した時刻補正機能だけでも便利です。今までは、ロガーの記録と一致させるためにデジカメの時計を合わせないといけなかったので、、、。
法的な事は別にして、海外ではとても便利そうです。海外利用の時はデジカメとロガーの時刻設定はどうするんでしょう。両方グリニッジのままにした方が良いのですかね。
書込番号:11010698
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







