サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信30

お気に入りに追加

標準

SONY恐怖症なんですが・・・

2010/02/06 21:26(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:111件

みなさん、こんばんは。
題名のとおりSONYのデジカメで結構失敗作を
つかんできたのですが、HX5V買ってみようかな。。。
なんて思っちゃってます。
今のSONYのカメラ。。。大丈夫ですかね?
WX1とかかな〜り評価いいんですが、トラウマが抜けないので
皆さんのご意見お聞かせください。
私の今の心配事は杞憂に終わりますでしょうか・・・

私のデジカメでの経歴は
@DSC-P7を発売間もないころに8万ほどで購入。
 (ちなみに128MBのMAGIC GATEが約4千円くらいしたような・・・)
   ↓
 いまだ思い出として持ってます。当時はデジカメとうだけで
 特異な存在でしたし、とても満足してました。

Aデザインに惹かれてDSC-T5を購入。
 (ちなみにMS DUO512MBが6千円弱)
   ↓
 全く許容出来ない手振れ、赤目、オーブ現象で嫌気が差し、
 3ヶ月で下取り行き。

B最初に買ったデジカメがSONYだったし、上記T5と同時に購入した
 MS DUOが勿体無かったのでもう一度信じてDSC-T10を購入。
   ↓
 何も改善されていない手振れ、赤目、オーブ現象の頻発に完全に
 愛想がつき、放置。

「やっぱりカメラはカメラ屋が作ったものでないと。」ということで
フジのカメラなどをその後は購入してましたが、今回HX5Vの
動画でのフルHDが気になり、どうしようか迷ってます。

こちらもカメラ屋ではないものの、パナのTZ10の動画機能がフルHDなら
迷うことなく、そっちを選んだと思います。

WX1その他、最近のSONY機を使ってる方、
高感度性能、手振れ、赤目、オーブ現象など不満は無いですか???


書込番号:10897391

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/02/06 21:47(1年以上前)

>カメラはカメラ屋が作ったものでないと
カメラの老舗、コニカ、ミノルタの技術者がSONYに流れています。
看板を、それほど気にする必要は、ないと思います。
最近は、電気屋のパナのレンズの優秀さに驚いています。

書込番号:10897541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/02/06 21:48(1年以上前)

WX1その他SONY機使ってます。

オーブに関しては、レンズ位置とフラッシュ位置が近いコンパクトであれば
程度の差こそあれ、出る時は出ます。
HX5Vは、ある程度離れているので
Tシリーズよりは、マシかと思います。

高感度や手持ち夜景、パノラマなど
魅力一杯なので、欲しいのでしたら買ってみたらいかがですか?


>やっぱりカメラはカメラ屋が作ったものでないと。

カメラメーカでも、そのメーカー自体が作ってるとは限りませんし
電機メーカーが作っていても、オモチャっぽい画質ということは無いですよ。

書込番号:10897545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/02/06 23:53(1年以上前)

(オーブ現象) 空中の細かいホコリです。フラッシュ等使うと、丸い白い物が映ります。

ソニーのデジカメは画質が一番綺麗だと思います。色がハッキリ出ます。パナ・フジ・使いましたがソニーの方が色が綺麗でした。(個人差ですが)

使い易いし簡単です。今使用のカメラはW80です。今度は、HX5Vにしようと思います。

バッテリーそのまま使えますし!

(手振れ、赤目、)はレンズの望遠レンズだとどのカメラでも手ブレします。ISOの問題・赤目もどのカメラでもなります。今のカメラは撮った後でも赤目修正出来るでしょう?

書込番号:10898398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 00:29(1年以上前)

>ガラスの目さん
元コニミノの人はサイバーには流れてませんよ。
引き続きαやってます。

書込番号:10898645

ナイスクチコミ!3


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 10:47(1年以上前)

単にカメラの知識と経験次第ではないでしょうか。
ソニーのデジカメが他社にそんなに劣ってるなんてとても思えませんけど。

書込番号:10900146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/07 11:32(1年以上前)

>何も改善されていない手振れ、〜

DSC-T10は一時期使ってましたが、コンデジに限れば、レンズシフト式手ブレ補正を採用しているサイバーショットのほとんどの機種はCCDシフト式手ブレ補正の機種よりも手ブレ補正の効果は高いと思います。(レンズシフト式はPanasonic/Canon/Nikonなどでよく採用されています)

多分ホールディングの問題のような気がします。
(まさかCMのように片手で、ケータイで撮るようなスタイルで撮ったりしてないとは思いますが)

書込番号:10900320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/02/07 11:37(1年以上前)

WX1ユーザーです。IXY910ISからの買い増しですが、ずいぶん使いやすくなったと思っております。

ただ、こういう物は好みの部分が重要なので、一度ならずも二度も気に入らなかったメーカーを購入する必要はないのでは?と思います。

他に変わりが無いわけではないと思うので、十分検討されてから選ばれた方がよいと思います。

書込番号:10900336

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件

2010/02/07 13:26(1年以上前)

自分もSONYってなんかなぁ〜と思いつつ、とりあえずすぐ必要ではないので、様子見している身ですが…

スレ主さんみたいに、2連続で期待はずれに当たってると、次ちょっとでも満足いかないと、その部分がうんと強調されてしまう気がします。

しばらく待てるのであれば、ここでのレビューや口コミなどをチェックしつつ、じっくり検討するのが手では?

といっても、2度あることは3度ある…というか、はずれが当たる人にはとことんはずれが当たるというか…(^^;

スレ主さんがこの機種だろうがなんだろうが、満足良く買い物が出来ることを祈ってます。

書込番号:10900803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 14:52(1年以上前)

まぁ、所詮ソニーは電気屋、餅は餅屋と言うことです。

書込番号:10901150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/07 15:09(1年以上前)

>所詮ソニーは電気屋、餅は餅屋と言うことです。

もうそういう言い方が通用しない時代になってますね。
デジタルカメラの「デジタル」の部分の比重がどんどん大きくなっているので、今ではいわゆるカメラメーカーが有利とか優れているとかということは特にないと思います。(コンデジの場合)
つまり「餅」の中身が変わってしまったということですね。
(ただし、一眼の場合はレンズ等を含めてシステムで考えないといけないので、ちょっと事情が異なります)

書込番号:10901223

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 15:11(1年以上前)

いくら専門外のところで力を発揮しようとも、結局の所、センサー開発の技術力、レンズ開発の技術力がもともとカメラメーカーであったフジ、ニコン、キヤノンに比べ大きく出遅れていますから、どれだけ機能面での改良を施したところで、根本的な差が開くのは仕方がないことです。

書込番号:10901233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 15:28(1年以上前)

スレ主さんは、高いレベルを求めているようなので、
画質優先なら、デジイチも考えてみてはいかがでしょう・・・


私は自身は、カメラはCanon製を使っていますし、SONY信仰はありませんが、
しかし、現在、SONYは、カメラ/映像関係に力を入れており、
実績も信頼も、かなり高いほうだと思います。
少々スレチですが、業界の業務用カメラには、SONY製が多用されてますしね。

しかし、良いところでもあり、悪いところでもあると思いますが、
ベータやMSなどなど、SONYのそういった独創的且つ唯我独尊的な思想が、
個人的には、あまり好きではありません。

とはいえ、昨日、銀座SONYビルでHX5V実機をちょこっといじり、
非常に興味がわいています。
SDカードも使えるようになったし!
TX7のCM撮影にHX5Vを使うという自信満々な姿勢からも興味津々!!
(つられているだけか??)

まあ〜まだ発売前だし、とりあえずは、様子見ですね〜

書込番号:10901291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 15:43(1年以上前)

ソニーのなんか買うくらいなら、フジフィルムが最高で最強でしょう。

書込番号:10901359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/07 16:03(1年以上前)

Leap ahead―さあ、その先へさん

ハンドルネームと反対の考え方ですね。

書込番号:10901434

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/02/07 16:23(1年以上前)

SONYのコンデジはWX1あたりから変わってきていると思います。風景などの描写がまだイマイチみたいですが…。何か付加価値がないとすぐに暴落するこの世界、これから期待したいです。

書込番号:10901512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2010/02/07 16:54(1年以上前)

皆様多くのレスをありがとうございます。
こんな私の愚痴のようなスレに恐縮です。今更ですが。

少し説明が足りませんでしたので、補足いたしますと
デジイチは所有しておりまして、明るい単焦点レンズとともに
愛用しております。
その関係でT10は放ったらかしにしていたわけであります。
現在はパナのSD9とデジイチを使用している状況でした。
当然行楽地などに行くときは荷物が大きく大変でした。
寄る年波には勝てず、コンデジのサイズでそれなりの
スナップ写真とフルHD画像が撮れるなら・・・と思った次第です。

Digitarさんがおっしゃるとおり、
「ソニーのデジカメが他社にそんなに劣ってるなんてとても思えませんけど。」
というご意見の方も多いかと思いますが、
T10のオーブや赤目に辟易していた時期はまさに
F30が底値あたりをうろついており、それを購入した友人の
写真の写りにア然とした覚えがあり、少なくとも当時は
劣っている。と個人的にはインプットしてしまいました。

デジイチを所有していなければきっとF30かF31を購入していたと
思いますし、今でもF31あたりはとてもいいカメラだったな。とも
思ってます。

ひとまずは発売後の皆さんのレビュー待ちですね。
ただ過去ログ見てると動画は29分までしか撮れないとか。
それならば値下がりしているTZ7あたりも気にしながら
待とうと思っております。



書込番号:10901678

ナイスクチコミ!0


太老さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/07 17:16(1年以上前)

Leap ahead―さあ、その先へ。さん
あんまりネガキャンなことばかり言ってると時代に取り残されるぞ。

書込番号:10901801

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 19:02(1年以上前)

TZ7も、次のTZ10もAVCHD Liteでがっかりです。しかも毎秒30コマなんて・・・。
これも読み出し速度の速いCMOSセンサーとCCDの差でしょう。
銀座でHX5触ってきましたが、フルハイビジョンしかも60fps、地デジと同じ画質、しかも
カクカクしない、ビデオカメラと一緒の印象を持ちました。

連続29分は関税の問題が関係してるらしいが、そもそも子供の運動会・学芸会をとる
わけでもないのでこれで十分という感じです。もっと長くとりたい場合は、スタミナがあり
ホールド感のしっかりしているビデオカメラを買えば!?と思いますが。

書込番号:10902335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/07 20:26(1年以上前)

Leap ahead―さあ、その先へ。さん

>結局の所、センサー開発の技術力、レンズ開発の技術力がもともとカメラメーカーであったフジ、ニコン、キヤノンに比べ大きく出遅れていますから、〜

ニコン、キヤノンのコンデジはほとんどソニー製のセンサーを搭載しているんですけど……
(ニコンは一眼でもソニー製を採用しています)

書込番号:10902794

ナイスクチコミ!8


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/07 20:59(1年以上前)

Power Mac G5さん

Leap ahead―さあ、その先へ。さんは、アンチソニーでしょ。
相手しない方が良いですよ。

書込番号:10903005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/07 21:05(1年以上前)

mk0223さん

了解しました。

書込番号:10903049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 子撮専科 

2010/02/07 23:45(1年以上前)

WX1所有者です。F70EXRと2ヶ月くらい悩んでWX1にしました。F70EXRを買い足してみたい気はしますが、買い換えたいかというと、10月末に買ってからかれこれ22000枚撮った感想としてはNOです。T50からの買い替えでしたが、次元の違う楽しさです。カカクコムのベストプロダクトにも選ばれたことですし、リセールバリューもそれなりにあるでしょうから、使ってみて気に入らなければ即効オークションで売ればよいかと思います。

書込番号:10904273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/08 22:18(1年以上前)

みなさん、ガラスの目さんの
>カメラの老舗、コニカ、ミノルタの技術者がSONYに流れています。
は正解です。
プロ機材部門の一部だけは残り、まだ生産しています。

>最近は、電気屋のパナのレンズの優秀さに驚いています。
電気屋パナはライカのレンズまたはレンズ技術を使っています。
設計やボディはオリンパス技術から成り立っているのです。
パナ本人の技術力はありません。

書込番号:10908788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/10 07:46(1年以上前)

>電気屋パナはライカのレンズまたはレンズ技術を使っています。
>設計やボディはオリンパス技術から成り立っているのです。
>パナ本人の技術力はありません

出鱈目ですね。きちんと調べてから書きましょう。

書込番号:10915929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 10:16(1年以上前)

うーたろう4さん
出鱈目ではありません。きちんと調べてから書きましたから。
本当のお話です。
でも、ライカの写真技術も入っていることを書き込む事を忘れていました。
http://kakaku.com/item/00500711067/
http://www.leica-camera.co.jp/photography/d_system/

ライカ いいですねー
予算に余裕のある人なら、パナよりライカにいくのでしょうね。

書込番号:10916407

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/10 20:25(1年以上前)

Pシリーズの頃と今では、体制が大分違います

具体的には、αが出来てハンディカム/サイバーショットにも技術が展開される様になってから大分変わりました
(具体的には、映像エンジンとして"BIONZ"が採用された辺り)

私自身、W170を買った時に「まさかソニーを買うとは思わなかったなぁ…」としみじみ思ったものです(^^;)

書込番号:10918609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/10 21:07(1年以上前)

>本当のお話です。

リンクとどういう関係があるのでしょうか。


>電気屋パナはライカのレンズまたはレンズ技術を使っています。

ライカのレンズを使用していません。
Panaが設計、製造したレンズをライカが認証し、「Leica」のロゴを付けています。
つまり、ライカの技術ではなくライカの基準を守ったレンズを使っています。

めんどくさいので過去スレをリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/SortID=9711213/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%A2%8AE%97L%90%94
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501911011/SortID=8898472/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%A2%8AE%97L%90%94

下側スレのなんとかユーザーさんのように晒し者になりたいのなら続けてください。

>設計やボディはオリンパス技術から成り立っているのです。

ダストリムーブはおそらくオリンパスの技術ですが、他はPana自身の技術です。設計から製造まですべてPanaで行っています。


>パナ本人の技術力はありません

よって、出鱈目です。

書込番号:10918845

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/10 21:24(1年以上前)

ムーミームーさん & うーたろう4さん
お互いに譲れないのは分かるんだけど、いい加減スレ違いだからよそでやって。

書込番号:10918937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/10 22:09(1年以上前)

>パナ本人の技術力はありません
了解いたしました。ヤメにします。申し訳ありません。

書込番号:10919294

ナイスクチコミ!0


ガガXさん
クチコミ投稿数:107件

2010/02/22 23:19(1年以上前)

大丈夫も何も、今のソニーのカメラはニコンやキャノンよりもずっといいですよ。

あと価格コムなんかで質問してもまともな回答は得られないと思います。
教えたがりやの知ったかぶりの溜まり場と呼ばれています。

書込番号:10983803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:4件

ここで書くのは板違いですが、
「裏面照射型CMOSセンサー」ってもしかして
同じ会社が作ってるんですかね?

リコーのCX3、カシオのFC-150,ソニーのWX1・・
何かみんな同じような気がして・・

ということは、どれも同じ写りってことになりません??
http://blog.kitamura.jp/47/4421/2010/02/_1404387.html

新しくでるDSC-HX5Vもこんな感じに写るんでしょうか?
綺麗に夜景が撮れる機種をさがしてるので、

詳しい方、ご教授ください・・

書込番号:10972756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件

2010/02/20 23:48(1年以上前)

どうでもいい理由つけて何度キタムラ北谷店のURL出してるところみると撮影者自身か店舗勤めのようだね v・・v
それなら裏面照射型CMOSセンサーの夜の写りに関しては聞くまでもないんでないの?
こちらこそおしえてくださいな、、、、

書込番号:10972893

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/20 23:53(1年以上前)

若干書き込み内容は違うけど、すでに回答をもらってるんじゃないの?

〜夜の撮影〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10967550/

書込番号:10972937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/21 00:09(1年以上前)

ミカさん 
はじめまして.

たとえイメージセンサーが同じものでも,
レンズが違えば入ってくる光の量や収差が違いますし,
光を電気に変えてからの回路での処理(俗に言う現像,または絵作り)によって
各社の特徴が出ますので同じ写りってことにはなりませんよ.
画像合成の得意なソニーは6枚連射したものを合成してノイズキャンセルしたりしてますね.

書込番号:10973040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/02/21 00:21(1年以上前)

レンズとか画像エンジンなどが違えば
当然画質も変わってきます。

同じCMOSを使っていると思われるこの2台でも
画像エンジンは、似た感じだと思いますが
画質は違うと思います。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/HX5V/HX5VA7.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/TX5/TX5A7.HTM

同じ映像素子を使っていても
メーカーが違えば、そのメーカーが独自の味付けをするので
違う画質になると思いますねぇ。

あくまで勝手な想像ですが
リコー、カシオは、SANYOとの関係が薄かったから
CMOS採用が早くできたのかな?

書込番号:10973131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2010/02/21 08:20(1年以上前)

ニコンと富士も同じソニー製CMOSですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346773.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346526.html

書込番号:10974183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/02/22 10:11(1年以上前)

ありがとうございます、みなさん。
かなりお役に立てました。
自分でも調べてるつもりですが、
なにかとわからない部分もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

これもちょっと気になりますね。
これでもし「裏面照射型CMOS」だったらすごいです。
夜景もばっちりですね。

ありがとうございました。

書込番号:10980192

ナイスクチコミ!1


ysaigusaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件 アップフロントライフ 

2010/02/22 11:41(1年以上前)

APS-Cサイズの裏面はまだ無理だと思います。
技術的に難しいだろうし、
出来ても高くなりそうだし
そもそもAPS-Cを裏面にしてもメリットがほとんどないです。

書込番号:10980448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影中の写真

2010/02/22 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:56件

今日パンフレットを貰ってきたんですがよくわからなかったんで質問させてください。
動画撮影中に写真ってこの機種では撮れないですよね?ではパソコンなどを使わずにこの機種だけで動画から写真の切り抜きってできるんでしょうか?ビデオカメラでは当たり前の機能ですがコンデジではこういったことはできないんでしょうか?

書込番号:10979116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/02/22 04:12(1年以上前)

動画から写真の切り出しをコンデジ内で出来る機種(パナのFZ28とか)もありますよ、多くはないですが+_+;。
この機種の取扱説明書がまだ無いと思うので、動画から切り出せるかどうか未確認ですが、パンフの仕様に書かれるぐらいの内容だとして、パンフに載っていないなら出来ないのでしょうね+_+;。
ただ価格.comに書き込む人だと大概PCで切り出すので「カメラ本体にそんな機能は別にいらない」と言う人が多そうですが*_*;。

書込番号:10979569

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜだ?

2010/02/20 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:18件

発売は3/5なのに何で27位なの?

書込番号:10971877

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/02/20 21:51(1年以上前)

予約数でカウント?  ただのバグ?

書込番号:10972052

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/20 21:56(1年以上前)

予約販売⇒販売実績 ということでしょうね。

書込番号:10972088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/02/20 22:17(1年以上前)

何度か出てますけど、ここの売れ筋ランキングは、どこの販売実績にも基づいたものではないですから、そもそも意味がないですね。
もういい加減このランキングそのものをやめるか、独自ロジックという意味不明なものをやめてほしいですね。


「売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」

書込番号:10972232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/20 22:36(1年以上前)

カカクコムには意味不明やほとんど無意味なものなど結構多いですね。
ランキングもそうですが、goodアンサーやナイスボタン・・・・要るとも思えんが。

書込番号:10972365

ナイスクチコミ!10


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2010/02/21 00:15(1年以上前)


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/21 00:49(1年以上前)

戯言=zazaon さんの
>ナイスボタン要るとも思えんが
にナイスボタン押しときました(笑
確かに、、

書込番号:10973282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/02/21 13:51(1年以上前)

なんとなーく分かったような気がします。
あまり気にしないでおくことにします。

ありがとうございました。

書込番号:10975467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/21 15:50(1年以上前)

>goodアンサーやナイスボタン・・・・要るとも思えんが。

代りに問題解決ボタンを設定して、質問者が理解できたら押すようにしてもいいかも?

書込番号:10975956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:21件

現在、Panasonic の DMC-LX2を使用しており、顔認識がないことを除けば、画質、機能には満足しています。
ただGPSはあったら面白いなと思っていました。
ソニーのデジカメでGPSつきのものって、単体ユニットであるGPS-CS3Kと比べて、GPSの精度はどうでしょうか。
もしほぼイコールなら、そろそろ買い替えも考えていいかなと思っています。

書込番号:10955848

ナイスクチコミ!1


返信する
assy1977さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:12件

2010/02/17 20:02(1年以上前)

発売前で誰も実機を持っていませんので答えようがないかと思います。

書込番号:10956605

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21件

2010/02/18 10:15(1年以上前)

assy1977さん>
そのとおりですね。言葉足らずでした。
このスレッドでたずねるべきではないのかもしれませんが、
既に発売されている現行機種のGPSつきのもので、精度をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:10959567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 13:00(1年以上前)

GPSの精度もありますが、そもそも背景に使う地図の精度によって表示される位置が変わります。また周囲が高いビルに囲まれたりしていますと、GPSでは正確な位置は中々測れません。ですからどのように正確なGPSが使われていても、撮る位置によったり、使う地図によって、海辺で撮ったはずの写真の撮影位置が海の中に表示されていたり、道路上で撮った写真の撮影位置が近くのビルの中やブロックを挟んだ位置に表示されたりします。また国によってはそもそも地図が無い所や国防上の観点から緯度経度をずらしている所もありますので、海外でも同様の事がおこります。

私もD3にDP1を付けていますが、場所はピッタリとは合わないけれども、記憶を喚起するには十分に使える程度と割り切り楽しく使っています。GPS機能はこの様な事から何れにせよ大差ないでしょうが、HX5Vは小ささと動画撮影機能で欲しいなと心の底より思っています。

書込番号:10960089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


konyaminさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/18 19:16(1年以上前)

自分はGPS-CS1KSPを持ち歩いたりしていますが、
カーナビほどの精度を期待しているんであれば、やめた方がいいと思いますよ。
止まった車においたままにしておいても、
微妙な誤差がでたり、あらぬ方向へ激しく移動しているときもあったりしますし・・・。

それらの事から、実機を使用したわけではないですが、
カメラの電源ON時のみ測位するものは、
単体のGPSユニットよりも精度は落ちるのでは?と推測します。

ですが、だいたいの場所を測位するだけでも、自分は楽しく使えてます。
GPS-CS1KSPだと軌跡として残りますし、HX5Vなら撮影方向が記録されますし。
精度は多少悪くても、帰ってきてからも楽しめると言う事の方が、
自分には大きいですね。

書込番号:10961424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/02/20 02:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
参考にして、割り切った上で、買い替えをするか、ある程度値段が下がるまで悩みます(^^)。

書込番号:10968167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

接続端子について

2010/02/17 10:12(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:170件

ソニーのデジカメは今まではメモリースティックDuoを使用しているということで避けてきました。
春モデルからソニーのデジカメもSDカードにも対応したということで検討対象に入れ、現在はHX5VとCANON SX210で迷っております。
基本はSDカードをパソコンのメモリーカードスロットに入れパソコンに取り込むという事が殆どですが、まれにパソコンとデジカメを接続することもあります。
ソニーのデジカメを所有している方に質問です。
ソニーのデジカメは他のメーカではある一般のUSB端子ではなくソニー独自の端子であることに不便を感じたことはありませんか。
例えばば「パソコンへの取り込みがUSBを搭載しているデジカメに比べ遅い」とか「専用ケーブルの耐久性が弱い」とかあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10954547

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/17 10:40(1年以上前)

マルチ端子のことですね。
USB2.0準拠なので、PCがハイスピードUSBに対応してるなら問題ないですよ。

書込番号:10954620

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/02/17 11:18(1年以上前)

ちょっと補足。

>USB2.0準拠なので、PCがハイスピードUSBに対応してるなら問題ないですよ。

これだとハイスピードUSB対応していないPCだと使えないような印象を与えちゃいますね。
スレ主さんが「パソコンへの取り込みがUSBを搭載しているデジカメに比べ遅い」と書いて
あったので、ハイスピード対応のPCならUSB端子搭載のデジカメと遜色ないという意味です。

書込番号:10954733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eos1971さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 11:58(1年以上前)

画像の取り込みに限定した場合の個人的感想としては、不便に感じ、今までのデジカメでは全く使っていません。恐らくDSC-HX5Vを買い増しても使わないと思います。

公私ともに使っており、専用ケーブルを買い足さないとすれば、使う場所まで持ち歩く必要があるのが嫌なんですよね。また、結構な大きさ(堅さ?)で、いまいちコネクタ部に負荷がかかりそうなのも何となく嫌です。

なので、私はメモリースティックを本体から取り外し、リーダーに突っ込んで読み込ませています。カードリーダーを複数持っていて、自宅と会社にそれぞれに既に環境があるからとも言えますが。

テレビに映したり、BGMを取り込んだりしない私としては、全く使わないなぁ。

書込番号:10954850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 15:52(1年以上前)

DSC-WX1とHX1を持っていますがPCのUSBと繋ぐケーブルの端子がそれぞれ違うので直接PCに差し込めるSDカードよりは、その都度ケーブルを取りに行かなければならないので確かに面倒ですが不都合はそれだけです。

書込番号:10955578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/17 20:20(1年以上前)

こうじぃかぁぷさん、めんどうかもしれませんがたまには何かコメント入れたら如何ですか。

書込番号:10956701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/02/17 21:36(1年以上前)

HD素材さん、eos1971さん、神田まさきさん

ありがとうございます。
ソニー独自のケーブルと言うことで「サイバーショット専用」という事だけですね。

ケーブルの強度は並み程度と考えてよいでしょうか。

書込番号:10957147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 01:08(1年以上前)

こうじぃかぁぷさん、こんばんは.

ずいぶん「ソニー独自」に懐疑的ですね(笑)
なにか嫌な思い出でもおありでしょうかね.

ケーブルの強度というのは内部の導線の切れにくさということでしょうか?
さすがにケーブルはソニーでも独自のモノなんて使わずに一般的なものを
使用していると思いますよ.

並程度かどうかは試したことが無いので断言はできませんが杞憂だと思いますよ.

書込番号:10958623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/18 01:10(1年以上前)

こうじぃかぁぷさん、こんばんは.

ずいぶん「ソニー独自」に懐疑的ですね(笑)
なにか嫌な思い出でもおありでしょうかね.

ケーブルの強度というのは内部の導線の切れにくさということでしょうか?
私は気にしたことがありませんが,そんなに荒っぽい使い方をなさるんですか?
タンスの角で踏むくらいしないと切れないと思いますが・・・.

書込番号:10958629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2010/02/18 07:05(1年以上前)

焼却炉の魔術師さん

デジカメではありませんがカセットテープのウォークマンを使用していた頃、独自の「オーディオ&リモコン端子」に繋いでいたリモコン付きイヤホンが鞄などに軽く引っ張られるだけで「音が聞こえなくなる」や「勝手に先送り」するなど経験し『ソニーの専用端子』には大丈夫かなと疑ってしまうんです(>_<)

書込番号:10959158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/18 08:28(1年以上前)

よほど荒っぽい使い方をしない限り大丈夫だと思います。

書込番号:10959313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/02/18 12:19(1年以上前)

神田まさきさん

荒っぽい使い方はしません。
並レベルです(笑)

私に限らずソニーには疑いを持っている方はいると思います。

とりあえず安心しました。

書込番号:10959942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/18 13:16(1年以上前)

私はデジイチ1台とコンデジを2台ソニーを持っていますがそれ程のソニー派では有りませんが、結局ソニー製デジカメが一番多く成ってしまっています(デジカメとは関係有りませんが)テレビはソニー派で液晶テレビが3台とブラウン管テレビが3台有ります、一番故障の多い家電製品はS?社製だと思います、皆さんそれぞれ好き嫌いがあるのですが・・・。

書込番号:10960134

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/02/20 01:56(1年以上前)

デジカメの画像データ取り込みは、メモリーカードリーダがお勧め
<理由> 速度/バッテリ残量気にしなくて済む/機種が変わってもOK 等

書込番号:10968104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング