このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2010年2月14日 09:07 | |
| 6 | 4 | 2010年2月14日 02:58 | |
| 15 | 19 | 2010年2月14日 01:30 | |
| 26 | 6 | 2010年2月13日 23:24 | |
| 2 | 4 | 2010年2月13日 18:11 | |
| 16 | 12 | 2010年2月13日 02:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vの仕様表を見ると
MP4 6M(1,280×720、約30fps) メモリ2GB 約40分40秒ですけど、
パナソニック LUMIX DMC-FX66 の
仕様表を見ると 1280×720(Motion JPEG・30コマ/秒) メモリ2GB 約8分20秒です。
同じ2GBのメモリなのに、40分と8分 5倍も違いますが、
これは、MP4とMotion JPEGのフォーマットの違いによるものでしょうか?
0点
MP4は圧縮率が高いので、同じ2GBでもMP4は長時間録画出来ます。
良く見比べると、Motion Jpegのほうが画質は良いです。
書込番号:10936646
![]()
0点
>>Motion Jpegのほうが画質は良いです
まあこのカメラの場合はAVCHDでの撮影が出来るんですから、余程の事がない限り
AVCHDで撮影した方が、画質はいいでしょう…
PCスペックにもよりますが…
Motion JpegとMP4は、比較的PCスペックを要求しませんので、使い分けになると思います。
書込番号:10937287
![]()
2点
圧縮率が高いフォーマットは、再生する機器に高いスペックを要求します
パナのMotionJPEGは大抵のPCで再生出来ると思いますが、ソニーのAVC/H.264は、最近のPCでも荷が重かったりします
(その反面、blu-rayレコーダーやPS3だと対応チップを内蔵なのでサクサク再生可能だったりする)
いろんなサイトにサンプルが有りますので、ご自身の活用環境と併せて検討されれば良いかと思います
書込番号:10937595
0点
補足
パナにもAVC機はあるし、ソニーにもMotionJPEGの機種はあります
なので、↑の話は「パナ"のFX66"」と「ソニー"のHX5"」と読み替えて下さい
書込番号:10937638
0点
>AVCHDで撮影した方が、画質はいいでしょう…
私はパナTZ7を使っています。
この機種はAVCHD LiteとMotion Jpegの撮影が出来るのですが、
この両者を観比べたことがあります。(共に1280×720)
Motion Jpegのほうが輪郭がシャープで綺麗な印象です。
あくまでもTZ7の場合ですが・・・
書込番号:10937785
1点
>>Motion Jpegのほうが輪郭がシャープで綺麗な印象です。
厳密に言えば、こんな安いデジカメに載ってるチップでエンコードするわけですから
その辺で画質差が出てくるんでしょうね…
AVCHDの方が画質がいいとしたのは安易だったかも…
その辺で、自分は今度はビデオカメラを選択する事にしました。
書込番号:10937837
0点
MOTION-JPEGは、1コマずつ撮影した動画を結合して、パラパラめくりの
動画になっています。
圧縮率には限度があります。
1280x720 30fpsでは、1280x720x3バイトx30fpsx60分=4.9GB/分 1GB=10^9バイトで計算
PANASONIC MOTION-JPEG 240MB/分
圧縮率 1/20=20倍
HX5VのMP4は、49MB/分
圧縮率 1/100=100倍
MPEGは、コマ間の被写体が動いた部分のみを圧縮するので、圧縮率は高くできます。
ただし、画面全体が動くとか、手ブレが大きい(レンズシフト手ブレ補正が良い)と
動いた部分が大きくなる分、画質は悪くなります。
640x480では、Motion-Jpegの方が画質が良かったですが
1280x720サイズになると、MOTION-JPEGとMPEG4の画質の差は小さくなった感じです。
動画の画質は、最終的には、メーカーの動画変換エンジンと撮影する人の技術と思います。
書込番号:10938354
![]()
1点
いろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
2GBで8分は、知らずに購入したらがっかりしていたと思います。
カタログ(仕様表)は、よく見ないといけませんね。
書込番号:10938406
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vのボディ色はブラックとゴールドがあると思いますがみなさんはどちらの色がお好きですか?個人的にはシルバーがあったら良かったと思ってますが、実際はDSC-HX5Vのゴールドはシルバーに近いとの意見も散見されます。皆さんの意見をお聞かせいただけませんか?
1点
実物は見たことないけど,カタログやHPの画像では,仰られる通りシルバーに近い色合いですね。個人的には,赤が好きなので赤も欲しいところです。
しかし,皆さんコンデジにどれほどの画質を求めていられるのでしょうかね。画質を求めるならデジイチ買ったらいいと思いますけど。デジイチほど大げさじゃなくて手軽に持ち運べて,そこそこの画質。ついでに動画もフルHD。自分にはもってこいのコンデジだと思います。
書込番号:10933793
2点
どちらも良い色だと思います。
優柔不断な私は、現物を見比べて決断できなかったら店員に聞いて売れている方を購入するかも知れません。
書込番号:10935555
0点
みなさん、ご批判も含めて貴重なご意見ありがとうございます。実はソニーのショールームまで実機を見に行ってきたのですが、いまいちイメージがわかずお聞きしました。世の中には「みなさんお買いになってますよ」といわれて買う人と、そうじゃない人がいると思います。私は前者ですが、感覚は人それぞれでみなさんのご意見をお聞きしたく投稿しました。
書込番号:10937810
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画性能についてご意見ください。
(他の方が動画性能についてご質問されていますが、質問内容が異なるので新しく書き込みさせて頂きます。)
「DSC-HX5V」と「MHS-CM5」を動画性能だけで比較した場合、どちらが優れていますか?
それぞれに一長一短あるようでしたら、ポイントとなる点を教えて頂けると幸いです。
主な用途は、スキー・スノボ などのフォーム撮影を考えています。
よろしくお願い致します。
0点
やはり餅は餅屋で動画撮影が主なら、MHS-CM5だと思います。
もし動画性能がデジカメと同じなら「ビデオカメラ」と言うジャンルはなくなると思います。
ただ、どの程度の画質を求めるかにもよりますが、デジカメの動画画質もビデオカメラに近づきつつあることも事実です。
書込番号:10879962
1点
ビデオカメラは、動画が綺麗に写るように設計し、デジカメは
静止画が綺麗に写るように設計していますから、ビデオには
敵わないと思います。
書込番号:10879976
4点
私も「DSC-HX5V」と「MHS-CM5」のどちらを購入しようか、かなり迷いましたがYoutubeなどにUPされているMHS-CM5の動画を見ると、手振れがかなり酷く酔ってしまいそうな程でした。価格面ではかなり魅力的なのですが、この掲示板にすでにリンクされているDSC-HX5Vのサンプル動画と比較すると雲泥の差で、こちらの購入に決まりそうです。後は、ニーズと価格差の問題でしょうか。お財布と相談ですね。
書込番号:10881526
![]()
1点
MHS-CM5は1080だと30pしかありません。
これでは1080iができるHX5の半分のコマしかないので動きは雲泥の差になってしまいます。
MHS-CM5でも720だと60pがあるので解像度を落とせば、コマの問題は解決しますが。
次の問題は手ぶれ補正ですが、HX5は評判のいいアクティブモードを搭載した光学式手ぶれ補正です。
対して、MHS-CM5は電子式です。
これも雲泥の差が出るように思います。
また、素子もHX5の方が少し大きくかつ、高感度に強いとされる裏面照射CMOSを採用しています。
実際はどうなるか分かりませんが。
スペック上で比べるのであればHX5の方が動画性能は高いのではないかと思われます。
MHS-CM5はyoutubeにアップするのを目的としたかなりライトな使い方を想定した物だと思います。
書込番号:10881649
5点
間違ってたらごめんなさいね。
DSC-HX5Vの日本語のメーカーホームページの1,920×1080、約60fpsは60 fields per secondの意味で60 frames per secondではないように思いますが。だから60プログレッシブじゃなくて60インターレースじゃないですか。
その下の1,280×720、約30fpsは30 frames per secondだと思います。fieldsとframesがごちゃ混ぜになってる気が。
MHS-CM5のホームページは1920×1080 30pと書いてあるのでプログレッシブだから30 frames per secondだと思います。
fpsを使うとややこしいから60iと60pだけにしてくれた方が分かりやすいような。。。
だからDSC-HX5Vは60pではなくて60iなのでMHS-CM5の30pが1920x1080でHX5の半分のコマと言う事ではないと思いますが。。。
書込番号:10883879
1点
ご返信頂いた方々へ。
スレ主です。
沢山のご返信、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
動画の総合評価は分かれそうですが、手ブレについてはDSC-HX5Vに軍配が挙がりそうですね。
まだ発売されていないので評価が難しいと思いますが、引き続きご意見頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10883974
0点
ブロギーって
PCからUSBで充電する仕様だった様に思います。違っていたらゴメンね。
アダプター買えば問題ないけど、予備バッテリーも必要だろうし…。
書込番号:10884011
0点
60iの60フィールドを作り出すためには、カメラでは60pで一旦撮影して画像処理で60iにしています。
TVは今や全てと言っていいくらいプログレッシブになっていますので、60iから再生時には60pに適応補完して復元しています。
ですので、動き的には60コマに戻されます(一部解像度が落ちるコマがあったにしても)。
ですので、30pと60iでは動きは倍の差があるといっていいと思います。
書込番号:10884189
2点
(最終的に60pに変換されることを前提に)60iで落ちるのは、一部解像度であって、動き自体は落ちないと思っていいと思います。
書込番号:10884201
1点
英語版のページ(http://tr.im/MH2s)見てみました。
英語版ではfpsはframe per secondでしか使ってないようですね。
InterlaceとProgressiveもちゃんと書いてあるし。
日本語版の仕様の同じ個所にfpsをfieldとframeをごちゃ混ぜで書かいたらややこしいやん!(笑)
AVCHDはInterlace(TV向け?)、MP4はProgressive(PC向け?)て事みたいですね。
書込番号:10884610
0点
スキー・スノボなどのフォーム撮影だったら、この2つの機種より高速度撮影(スローモーション)とか撮れる機種の方がいいのでは。。。
書込番号:10884622
0点
インターレースは、1コマを2分割することです。
書込番号:10884923
0点
ご回答頂いた方々へ。
沢山のご意見、ありがとう御座います。
Laitcheさんへ。
高速度撮影(スローモーション)とか撮れる機種の方がいいのでは?
とアドバイス頂きましたが、お勧め機種など御座いましたら教えて頂けると幸いです。
なるべく遠目から撮影したいので、ズーム性能は重視したいと考えています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10887713
0点
panasonic GH1とCANON EOS 7D が1280x720 60fpsです。
60fpsを24fpsにすると2.5倍速のスローになります。
フリーソフトでやる場合には、連番静止画を出力し、それを24fpsで読み込むと
24fpsになります。
出力した静止画の番号を逆にすると逆廻しができます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
書込番号:10887906
0点
Sonyだったら「なめらかスロー録画」(smooth slow recording)て機能がついてるやつだったら出来ると思います。DSC-HX5VとMHS-CM5はそれがあるか良く知りません。
http://vimeo.com/3235366
http://www.youtube.com/watch?v=XD4xs8bsBk4
他のメーカーでも同じような機能はあると思いますが。
ズーム性能は重視だったらNikon Coolpix P100なんかどうですか。
Backside illumination CMOS sensor
26x optical zoom ED lens
Full HD 1920x1080 movies
Continuous shooting up to 120fps(1280x960)
Price: $399.95
http://tr.im/MOyC
ってまだ日本発売、発表してない(≧▽≦)
書込番号:10888679
0点
ちょっと映像探してみました。
HDR-XR500 recorded in smooth slow record mode at 240fps.
て言うのがYouTubeにありました。
http://www.youtube.com/watch?v=HJDXAQ0NZu4
HDR-XR500で出来ればばHDR-CX500も出来ると思います。
この2つはこの前まで5万円代で買えたと思いますが新機種に変わったので在庫なくなって値上がりしちゃってますね。。。
Xacti DMX-HD2000で1080/60pで撮ってソフトで24pにしてフルハイビジョン2.5倍速スローて言うのもありかも。
(手ぶれ補正と暗所撮影のノイズとか気になりますが。。。)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_hd2000/index.html
お勧めは、、、、 わかりません(≧▽≦)
書込番号:10889060
![]()
0点
>主な用途は、スキー・スノボ などのフォーム撮影を考えています。
MHS-CM5と迷われている時点で、他人様からお金をもらう業務用とかではないのですよね。
HX5Vのオートモードで撮って、対応BDレコーダーに取込み、リモコンで快適に一時停止、コマ送り、
スローで鑑賞すれば、それで十分役に立つとおもいますよ。
書込番号:10890123
0点
Buon giorno. > 2010/02/03 02:38 [10879751] hot_wineさん
>「DSC-HX5V」と「MHS-CM5」を動画性能だけで比較した場合、どちらが優れていますか?
>それぞれに一長一短あるようでしたら、ポイントとなる点を教えて頂けると幸いです。
ソニー製品に コメントできるだけの情報は持ち合わせておりませんが ・・・
Xacti のボディ形状と構造については アドバイスできるかも知れません ^^;
>主な用途は、スキー・スノボ などのフォーム撮影を考えています。
まだ販売されていない CG110 なんて如何でしょうか? <<< 比較してみることをお勧めしているだけ
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_cg110/index.html
http://jp.sanyo.com/news/2010/01/27-2.html
それには防水機能がありませんが ・・・
ダブルレンジズーム機能があり、画質を落とさない HD 撮影が可能になっている?雰囲気です ○o。.(((^^;
その機能だと、広大なゲレンデ上を滑走するスキーヤー やボーダーを程よい距離から狙う撮影が可能だと思います
例えば、hot_wineさんが無線機を利用されている状況であっても、
白地に小粒な人影を液晶モニターで確認できる滑走スタート位置からの撮影であっても ・・・
そこからの滑走フォームぐらいは、しっかりチェックすることが可能じゃないかな? <<< 推測 ^^;
私は手旗信号のような合図を出してから撮影を開始していた距離間でした ^^;
そこそこの距離があり、無線機があると便利。
でも、肉眼で、、、かろうじて意思伝達が可能な距離? なんとなく解りますでしょうか? :-) 吹雪いていたら視界最悪。
そこまで、距離間をとらずに撮影する場合は、アドバンスズームの6倍が便利かも ^^;
ソニーの MHS-CM5 も、可変式液晶モニターですね ^^; Xacti も同様な機能を装備しています
私は、そのような構造を好きになる理由がありまして、、、
それは液晶モニターを保護する形態だから ポケットに忍ばせられることにメリットを感じています
むき出しの液晶モニターに圧力をかけて、破損させることはない!と思いますが ・・・
カメラ・ボディがハードケースになる構造って、ちょっとだけ安心感に繋がりませんか? :-)
ビデオカメラは肉厚がありますから ポケットに入れると、、、膨らみを感じ取れるかも ○o。.((((^^;
あと、持ちやすいエルゴノミクスデザインの縦型形状であるから好き! ^^;
おまけ写真を添付しました ^^; そのようなマリンケースをゲレンデに持ち込んでいたことのある野郎です
Ciao !
書込番号:10893633
![]()
0点
ご回答頂いた方々へ。
アドバイス、ありがとうございました。
皆様のご意見を参考にさせていただきます。
またの質問の際もよろしくお願い致します。
書込番号:10937528
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
お世話になっております。デジカメ初心者です。結婚式の披露宴に流すオープニングムービーを自作しようと思っています。その際、デジカメで撮った動画を挿入したいと思うのですが、SONY サイバーショット DSC-HX5VとCANON IXY 10S、どちらの方が良いでしょうか?
0点
答え〜HX5V
理由〜HX5Vの板に立ててるから
何種類かで悩んでますってスレのほぼ100%は、自分の中で一番欲しいと思ってる機種の板に立てるのが人に性ってもの。
書込番号:10934393
9点
ビデオを撮るんだったら素直にビデオカメラでよかろう。
HDR-CX550Vが最高で最強です。
書込番号:10934418
7点
IXY 10Sでは比較にならないような... キヤノンが良いならPowerShot SX210 ISではないかな。
http://kakaku.com/item/K0000089579/
書込番号:10935175
4点
10ISの動画は、最高でも640x480 30fps、HX5Vは1920x1080なので
話しにならんでしょう。
書込番号:10935266
4点
10Sは1280×720、30fpsですね。
多分従来どおり動画中の光学ズームなどは不可でしょうから、キヤノンで対抗できるとすればSX210IS、SX20IS、SX1ISではないでしょうか?(SX1ISのみフルハイビジョン1920×1080)
HX5Vと10Sでは性格の違うカメラなのであまり比較対象にはならない気がします。
どちらかというならHX5Vがいいと思いますが、披露宴会場での再生環境によってはフルハイビジョンの恩恵はない場合もありますね。
書込番号:10936546
![]()
2点
>毎日がメロンパンさん
IXY 10Sの板に立てるか迷ったのですが、レスがつかないかもしれないと思い、こちらに立てさせていただきました。毎日がメロンパンさんのおっしゃる通り、自分が一番欲しい機種かもしれません。
>Leap ahead―さあ、その先へ。さん
最初ビデオカメラの購入を検討していたのですが、値段が高いことと、全てムービーにするのではなく、短めの動画を撮りたいのでデジカメということになりました。
>ToTakeさん
>今から仕事さん
>豆ロケット2さん
調べてみたのですが、ご指摘通り比較対象が違った様です。キヤノンのは性能は素晴らしいと思うのですが、外観がちょっと…披露宴会場の再生環境を確認し、HX5Vの発売を楽しみに待ちたいと思います。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10936815
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
メーカーの撮影サンプルを見て座標からオーストアリアだとかいうコメントをしてる方もいらっしゃったんですが、その情報はどうやってみるのかがわかりません。
自分でHPから画像をダウンロードした画像を見ても普通のExifは見れるんですが座標らしきものがみつかりません。
自分もGoogleアースで飛んでみたかったんですけどね。
ちゃんとした画像ソフトかPMBでないとだめなのでしょうか?
無知で申し訳ありませんが、どなたか教えていただけませんか?
この機種色々楽しそうなんで自分は買う気まんまんです。
2点
snowave さん初めまして
Exif情報の中にGPSの関係も登録されています、写真はSONYのHPよりサンプルから
ソフトで表示した物です、私はフリーソフトのF6Exifを使用しましたが
ネットで探せば他にも幾らでもあるかと思います
書込番号:10934762
![]()
0点
>salomon2007さん
あら、このスレも見ていたんですが主旨が違うのでうまく読みこめず頭に入っていませんでした。
すみませんでした。
tigkerさん
フリーソフトの情報ありがとうございます。
さっそくダウンロードしてみます。
自分の使ってるフリーソフトがやはりしょぼいだけでした。
お恥ずかしい。
書込番号:10934875
0点
追記です
Exifだけではわかりにくいですね
グーグルのピカサを使用すればもっとわかりやすいです
やり方については私が説明するより検索してご自身で調べた方が
理解しやすいかもと思います
書込番号:10934896
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
GPSとともに電子コンパスが搭載され、撮影方向も記録できる様になっていますが、スイングパノラマ撮影した場合、電子コンパスはどこを示すのか、お判りになる方、いらっしゃいますか?
どこを向くからどうというコトは無いんですが、撮影範囲のセンターを向いてくれると、良いのかなぁ、となんとなく思っています。
2点
GPSで撮影位置を、電子コンパスで撮影方向を記録してくれるようです。
位置情報が記録された画像は付属ソフトの「PMB(Picture Motion Browser)」やPicasa、iPhotoなどの画像管理ソフトを使えば地図上に画像を表示されます。
Google Earthでは地球儀の上に自分の写真が表示されますし、FlickrやPicasa Web Albumなどの画像共有サービスでも撮影場所が表示されて楽しめます。
書込番号:10924903
0点
VallVillさん
スレ主さんはそれは分かってると思いますよ
(わたしもスレ主さん同様の疑問をもってます)
書込番号:10926601
4点
常識的に考えれば、シャッターを半押ししたときの方向だと思います。
期待の方向が記録される可能性は、数十%くらいでしょうか?
書込番号:10928168
0点
私の質問の仕方が悪かったようなので、ちょっと補足します。
既にDSC-TX1を昨年末に購入しまして、既にスイングパノラマ機能を使って、いろいろと撮っているワケですが、スイングパノラマ機能を使っての撮影のシチュエーションとして、旅先の駅を降りた時の駅前の風景を撮影します。
南口に出て、南口側の全景を撮るには、例えば先ず西を向いてシャッターを押し、そのまま南、そして東に向かってスイングして撮影するコトで、南側をおおよそ180度撮影できるコトになります。
同じような撮影をした場合、シャッターの押し初めは西向き、撮影範囲のセンターは南向き、撮影終了時は東を向いているワケです。
この場合で記録される方位は、西なのか、南なのか、はたまた東なのかが知りたいな〜、と。
DSC-TX1だと最大185度の範囲を撮影できるのですが、駅舎から数歩出たところで、左の壁面を入れて撮影を始めると、185度だと右の壁面が入らないんですよね。DSC-HX5Vではワイド側が広がったせいだとは思いますが、撮影範囲が広がって、完全に撮り切れそうなのと、繋げる間隔が可変になったので、かなり期待しています。
書込番号:10928378
1点
>南口に出て、南口側の全景を撮るには、例えば先ず西を向いてシャッターを押し、そのまま南、そして東に向かってスイングして撮影するコトで、南側をおおよそ180度撮影できるコトになります
おっしゃってる事はよく理解できますけど、方位がわかってる場所で何故に記録される方位を気になさるのか理解できません。
住宅地図の調査員ですか?
書込番号:10928529
1点
そもそもの疑問として、スイングパノラマでは無く通常の撮影でも
・シャッター半押し時の向き/位置
なのか
・実際にシャッターが切れた時の向き/位置
なのかという所が重要なのでは?
書込番号:10928601
1点
毎日がメロンパンさん、こんにちわ。
>おっしゃってる事はよく理解できますけど、方位がわかってる場所で何故に記録される方位を気になさるのか理解できません。
>住宅地図の調査員ですか?
いえ、普通の会社員です (^-^)
判りやすい例かな、と思って駅前撮影時の例を書かせていただきました。まぁ、駅前の風景に限らず、街中であれば、後で地図と照らし合わせるコトで、たいていはどっちを向いているかは判りますね(でも、それであれば電子コンパス自体、無くても良いんじゃないかな、って思えなくもないですけど…)。
けど、山頂などでスイングパノラマ撮影したとして(これも良くやります)、例えば富士山の様な特徴ある目印があれば良いのですが、場所によっては地図と照らし合わせただけでは、何年も経つとどっち向いて撮ったのかすら忘れてしまっているコトが良くあります(方位が重要なのではなく、あくまで被写体が撮りたいと思えたかどうかですからね)。
なので、無ければ無いで全然気にならないのですが、せっかく情報として方位が記録されるのであれば、撮影範囲のセンターになれば嬉しいな、…と思っただけなんです。
例えば必ず撮影を始めた方向が記録される、とか判ってしまえば後は自分で読み替えれば良いだけなので、撮影範囲のセンターじゃなくても構わないんですけど…でも、通常撮影であれば光軸=写真のセンター=方位ですが、スイングパノラマだと絵としては光軸より端が写り始めなワケで、画角について良く理解していないと、その方位ですらちゃんと把握できるか、自信がないなぁ。
じゃぁどーでもいーじゃん、ってコトになってしまったら、まぁ、なんか、スレをたてた意味も無くなってしまうので、素朴な疑問を解決していただける方がいると嬉しいです。
長文、失礼しました。
書込番号:10928657
2点
確かに、スイングパノラマでぐるっと撮影した場合、特に高所とかで目印が付きにくかったりすると、どの方位か、特に写真の中央で記録されれば便利でしょうね^^
まあ、今の時点では何ともいえないでしょう。
一番最初のシャッターを切った瞬間か、パノラマし終えた後か、それともHX5Vが気を利かせて、スイング中に撮った写真の真ん中のもので計測するか…
あと半月ほどで発売されますし、恐らくこれだけ注目集めてるモデルですから、GPS機能に魅力を感じる人が試してレビューされる…気がします(希望的観測?)
その辺をまちましょ!^^
書込番号:10928819
1点
TX7のスイングパノラマの生データが公開されているので見てみましたら、
EXIFが入っていないようですね。
書込番号:10928832
1点
自分もスイングパノラマで、どの方角が記録されるのか気になっていました。
ということで、こちらの中ほどにあるスイングパノラマのExifで検証してみました。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/10/hx5v/003.html
撮影場所は千葉市動物公園の地面が赤茶色のエリアの正面
googleマップの航空写真から撮影位置から見て画像の中央方向はほぼ真北
Exifでの撮影方向が358.75°となっていて、ほぼ真北
推測ですが、上記の3点からスイングパノラマの中央方向が電子コンパスの情報として記録されている気がします。
書込番号:10931253
![]()
1点
おお、サンプルありましたか〜
本当ですね。正面っぽいですね。
maps.google.co.jp/maps?q=35.6437436111111,140.1315375&hl=ja&ie=UTF8&ll=35.647114,140.12807&spn=0.000409,0.001287&t=h&z=21&brcurrent=3,0x602284f9b3789131:0xf5946bccb8a64b1c,0
書込番号:10931577
![]()
1点
とも59さん、うめづさん、こんばんわ。
レビューにある写真から調べていただいて、ありがとうございます。なんだか期待した方位を示してくれていそうで、ますます期待大です。
書込番号:10931886
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









