このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2010年2月12日 23:52 | |
| 18 | 11 | 2010年2月12日 22:18 | |
| 3 | 3 | 2010年2月12日 19:20 | |
| 23 | 4 | 2010年2月12日 05:57 | |
| 32 | 11 | 2010年2月11日 19:14 | |
| 3 | 6 | 2010年2月10日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラは、GPS内蔵とのことですが盗難や紛失の際にGPS機能を使っての捜索は可能になるのでしょうか?
以前、被害にあって以来コンパクトデジカメに抵抗がありまして・・・
変な質問で申し訳ありません。
1点
このカメラにそのような機能が無いということ以前に
スレ主さんはGPSというものを誤解されているのでは?
GPS=発信器ではないですよ。
書込番号:10926805
2点
スレ主さんは、携帯のGPSでの位置検索をイメージされてるような気がします。
そもそもGPSは、電波をGPS衛星に発信してるわけではなく、むしろその逆で複数のGPS衛星からの電波を受信している方です。
(携帯ぐらいの小ささで、遥か上空の衛星まで電波が発信できれば、基地局の設置やなんやで苦労しないでしょう。 あ、衛星電話は別でしょう笑)
詳しくは、http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/ichijouhou01/01.html でもご覧になって下さい。
書込番号:10926903
![]()
2点
盗まれないように気をつければ良いだけだと思う。
書込番号:10927113
8点
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
最後のコメントはキキマシタ・・!
気をつけます。。
書込番号:10930623
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラの撮影時の電源オフでも
移動した経路はGPSのログに記録されるんでしょうか。
電源モードとかで選べるんでしょうか。電池食いそうですが
数分毎とかの記録とかならばそんなでもないのでしょうか。
撮影時には電源入れるので問題ないですが・・・
撮影してない時の移動した経路の記録ですね。
そんな機能があるのかどうかも知りませんが、
パナの新型ではどうなっているんでしょうね。
単体のGPSロガーってずっと記録しているんですよね。
1点
素人考えで、デジカメに今回搭載されたGPS(Panaも含む)って、どこでどっち向いて写真撮ったかっていう情報を残して後々の整理を楽しいものにするためのものだと思います。
持ち歩いてる間、ずっと経路を記録してるのであれば、製品の種類として他とバッティングする(持ち歩き用のポータブルナビとか)と思うし、ましてや電源オフ状態ならどう記録するのかなって思うんですが…
ただでさえ、動画の撮影でもバッテリーが容量不足気味だったりしてる中、余計なバッテリーを食うような機能にしないと思います。
ま、電源入れっぱなしで持ち歩けば、ロガー的な使い方は出来るのかもしれませんが、いざというときにバッテリー切れになる可能性を考慮すれば、経路が記録したければ、そこはロガーに任せるのがまっとうな考えじゃないでしょうか?
書込番号:10855468
2点
Mac標準のiPhoto09にはすでにGPSデータからGoogleで地図情報を引き出し、撮影地を登録出来ますよ。その上撮影順に地図上に経路も作れて、その地図も書き出せます。アルバム作成機能を使えば写真アルバムに撮影地と撮影経路が差し込めます。
書込番号:10855840
2点
GPSってすぐ捕捉できるものじゃないので、ロギングできないとしても、せめてバックグラウンドで動かしておくモードは欲しいですね。あとAGPS対応とか。
書込番号:10856627
2点
軌跡なんぞ記録された日にゃ嫁に何言われるかわかったもんじゃない!
書込番号:10856644
4点
皆様どうもありがとうございました。
記録しないタイプなんですね。
1分とか5分とか10分とか30分とか1時間とか
任意のインターバルで定期的にGPSの電源だけ入り
記録してくれれば移動経路が記録されるのかなと思いました。
写真を撮る時には当然電源入れるので
そこの位置情報だけは写真に入りますが、
それ以外の旅行先などでの行動の記録とかですね。
移動経路も残したければ自分で定期的に
小まめに撮影する事に成るのでしょうね。
記録したくない人は設定でオフにしておけば良いと思います。
書込番号:10856765
1点
これはアリバイ実証に使えそうですね。逆に悪事もばれるけどw
書込番号:10857188
2点
本機種にGPSロガー的な記録ができるのかは存じませんが、
アイデアとしては面白そうですね。
実際、GPSを搭載するデジカメは、電源オフ状態であっても一定時間間隔で
位置情報を拾っているものが多くあるそうです。
少なくともわたしの持つニコン「COOLPIX P6000」はそうでした。
最初の位置情報の取得にはやや時間がかかりますので、一定時間間隔で
測位し、捕捉しておくことで電源オンですぐに位置を割り出せるそうです。
残念ながら、この一定時間間隔の位置情報は記録されないのですが、
せっかく測位しているならGPSロガー的な使い方ができると良いですね。
書込番号:10859955
1点
E-Decさんの通りだと思います。
SONYのGPS付ビデオカメラの場合もスイッチをオフにしないと電力を食うし、
オンだからといって軌跡を記録しているわけでもありません。
もちろん動画撮影中はHX5Vも含めて動画に延々と軌跡が記録されています。
書込番号:10871721
2点
皆様どうもありがとうございました。
電源オフでも時々電源入れているならば
位置情報を写真とは別にログとして記録して欲しいですね。
GPSロガーモードでの旅行経路を残したい人もいるでしょう。
旅行後に知らない歩いていた道がどこかを
調べられたりする使い方をしたい人もいると思います。
電池は単3本で10時間以上使えるようなので
デジカメ内臓バッテリーも時間間隔を長くしたらそれ程食わないのでは、
GPSデータは画像のどこに入るのか知りませんが
書き換えられないように画像の中に埋め込み式とかなんでしょうか。
書き換えられないように成って無いならば、埋め込み式にして
書き換えられない証明写真にも成ると良いかもしれませんね。
カシオの試作機ではGPSが届かない所で
写真を撮ってもセンサーで移動方向を感知して推測するようですね。
各社色々と工夫する必要があると思います。
3D万歩計とかもデジカメに組み込んだら面白いかも知れませんし
GPSを生かしたコンパス機能をつけても良いと思います。
カーナビや散策ナビとしてナビ機能付のデジカメに期待します。
カーナビ時などにはドライブレコーダーとしても
使用可能とかGPSの付加価値は沢山あると思います。
画面が小さいので音声ナビでしょうか。
バッテリーが大きくならないと大変そうですね。
書込番号:10885235
0点
確かにせっかくGPSが搭載されているのですから、ロガー的な使い方もできる
のであれば便利かもしれませんね。
ファームウェアのアップデートか何かで対応して貰えると嬉しいです。
GPSデータは通常は画像のExifに記録されます。
Exifにはもともと緯度や経度を記録する領域が存在しており、書き換えも可能
ですので、信頼性という意味では決して高くないでしょう。
現在位置を特定する技術にはGPS以外にもいくつか考案されており、
次点で有名なのはやはりPlaceEngineでしょう。
既にノートパソコンなどで利用されている方も多いと思います。
GPSと比べれば、田舎や山の中など使えないエリアも多いし、精度的にも及ばない
のですが、一瞬で測位可能な点や室内や地下でも使えるメリットは大きいです。
PlaceEngineには無線LANが必須なのですが、この無線LAN自体、パソコンへの
データコピーやネットへのアップロードなど応用範囲は広いので、位置検出しか
用途のないGPSより将来的な注目度は高いかもしれません。
万歩計やナビ機能の提案は面白いとは思うのですが、ここにある懸念があります。
デジカメ黎明期には銀塩では不可能だった多くの興味深い提案がありました。
せっかくモニターがあるのだからテレビも観れたらいいなぁ、ゲームもできると
便利かも、テレビ番組の録画やミュージックプレイヤーとしての機能などなど。
万歩計は存じませんが、ナビとしての提案も既にありました。
要するに携帯電話と同じ方向性の進化です。
いくつかの機能を実現したデジカメはあったのですが、残念ながら主流とは
なりませんでした。
考え方の違いもあると思うのですが、外へ出かける場合、デジカメより携帯
電話の方が重要度が高いと思われるため、こうした機能は携帯電話に統合する
方が合理的なのかもしれませんね。
書込番号:10886766
1点
クリアグリーンさん どうもありがとうございました。
GPSロガー的な使い方もメニューから選べるように
ファームのアップで対応してくれると良いですね。
予備バッテリーなどあれば特に電池は気にならないでしょう。
PlaceEngineの無線lanだとGPSロガー代わりには難しそうですね。
散策関連機能の充実を考えましたが、
ロガー機能があれば移動距離から歩数は推測できますね。
携帯と競合する機能は使用料を撮るサービスとかでないと
デジカメでは対抗は厳しいのでしょうね。
高感度のICレコーダー機能は以前より望んでます。
ビデオ撮影が出来るならば可能性はありますよね。
書込番号:10930400
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ダイアルはシャッターより1段低くなってますし影響ないでしょう
開発者もそこは大切なとこなので影響ないように設計すると思いますが
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/image.html
書込番号:10928903
![]()
0点
店頭で実際に触って操作してみることをお勧めします。
書込番号:10929099
2点
俺も気になってました。
TZ-7は同じ配置で最悪だったらしいけど、、、、TZ-10で逆にしましたよね。
カチッとしてれば問題ないのかな?
見た感じは邪魔そうだけど、、、、
書込番号:10929388
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
答えちゃってる人がいるからあれなんだけど。
takashopさん、メーカーのページで自分で調べようという気はないの?
このレベルの質問なら普通は仕様みればわかることじゃないのかな。
あとさ、以前の質問にもちゃんと回答つけてる人がいるのにそのまま放置かい?
ここのルールとマナー読んで少し勉強してきたほうがいいよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
書込番号:10925752
8点
御意。
有益な情報が無益な愚問とその答えにより埋もれてしまうのは勿体無い。
質問者は論外だが、回答者には
親切のつもりだろうがそれが掲示板の質を下げ全体に迷惑をかけていることに気づいて欲しい。
書込番号:10926657
4点
ご回答ありがとうございます
仕様に記載されてるとはご迷惑かけました
これから仕事さん回答ありがとうございまいた
読むの遅くなり、申し訳ありませんでした。
書込番号:10927044
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX-52Vの購入を検討しています。バッテリーの持ちはTZ10と比べ良いでしょうか?まだ発売前で
体験者は少ないと思いますが何か情報でも結構です教えてください。TZ7は評価が低くTZ10に期待
していましたが。少なくともTZ7より良ければ安心します。
0点
だからWX1使えって!
貰った物粗末にする阿呆にレスはつかない
書込番号:10916131
7点
メーカーで撮影可能枚数公開してるだろうから、それ見たら?
発売前ならそれぐらいしかできることないっしょ
書込番号:10916195
3点
別に粗末にしているわけではありません。wx1はそれなりに大事に使って行く予定です。その他にもっと望遠用として必要であるため予定しています。スレは余計お節介はなるべく控え質問に対してだけ答えてほしい。
書込番号:10916443
0点
HX-52V(HX5V?)もTZ-10もまだ発売されて無いから、よほどそれぞれのメーカーで開発にかかわったもので無い限り、知る由も無いでしょう!^^
今推測できることといえば、ボディーサイズ(バッテリーのサイズ・規格)が同じなら、1年近くの技術進歩(省電力?)と付加価値による電力消費で、前モデルととんとんかなぁ〜ってくらいじゃないでしょうか?
TZ-10はそれである程度はかれるだろうけど、単純に前モデルが存在しないHX5Vは…TX1→TX7へのモデルチェンジによるバッテリー性能(電力消費)の変化を頭に入れて、このモデルの前モデル(同じバッテリー規格であったり、性能的にこれの前モデルに近いと思われるものをピックアップ?)から推測する以外、無いんじゃないかな?
さすがにショールームでバッテリー切れるまでいじり続けられるわけも無いし…笑
その辺に思いをはせるのも、発売前ならではの楽しみにしましょうよ ^^
書込番号:10916725
![]()
4点
まだ発売前の2機種のバッテリーの持ちを質問したら、まぁこんな感じのレスがつくかなぁ、、って感じつつ、
スレ主さんのお気持ちもなんとなく解かる気がしましたので、私の経験談を少々。。
まずは以下、CIPA規格の撮影枚数とバッテリー型番です。
(CIPAの規格を調べれば判りますが、普段、CIPAの検証方法通りに撮影する事は無いかと思いますので、
下記数値から2〜3割引いた値でお考えになるとよいかもです)
TX5V 約310枚、NP-BG1
WX1 約350枚、NP-BG1
TZ10 約300枚、DMW-BCG10
TZ7 約300枚、DMW-BCG10
私はこのうちWX1とTZ7を使用しており、過去にT100でも上記と同じNP-BG1を使ってました。
SONYの公証値はほぼその通りで、同じバッテリーを使っているWX1より撮影枚数が減ってる分と、
GPS機能ONは電池食いますので、その分を加味されれば良いかと思われます。
TZ7はバッテリーの持ちについての口コミが散見されますが、性能安定後は公証値より若干少なく
感じてはおりますが、持ちがひどいという事はないといった印象です。
なので、TZ10も同じバッテリーで同じ枚数ですから同様と考え、あとはTX5V同様GPS機能を考慮する
感じでよい気が致します。。。
あとこれはおまけで、個人的な意見なのですが、、、
お持ちのWX1とTX5Vは同じバッテリーなので使いまわし可能ですし、もし予備バッテリーを購入する際も、
インフォリチウム(分単位で残量表示可)のNP-FG1の方を純正or互換でご購入されたりすると都合がよく、
迷う理由はあまりない気が致しマス。。。
書込番号:10917004
![]()
2点
すいません、、TX5VはHX5Vと置換下さいませ。。。
書込番号:10917020
1点
この人バッテリーオタクだね
バッテリーのスレばっかり立ててるわ
ご自分のバッテリーも充電されたら如何かしらね
書込番号:10917095
11点
発買前では無理かなと思いましたがやはりそうでしたか。バッテリーの持ちは携帯機器の重要なファクターのひとつです。コンデジで動画性能の向上とともにバッテリー消耗も増えるのも当然です、しかしだからと言って、持ちが悪いのは仕方ないと云う考え方は向上性が無く情けないと思います。バッテリーの持ちが悪ければスペアーを沢山持てばいいじゃないか。
これも情けない考え方と思いませんか?またコンデジで動画性能を求めるのは無理との考えもネガティブな考え方です。10年前に今のコンデジはとても想像できなかったことを考えると、コンデジでも動画ズーム、AF機能、ノイズ等もっと性能アップできるはずです。
消費者が不満を出し合いメーカがこれに答える処に発展があります。長々とゴタクを並べ判った風なことを云ってすみませんでした。
書込番号:10918291
0点
WX1とHX5はバッテリー共通っぽいので、「予備バッテリー沢山」という解決策で良いのでは??
書込番号:10918439
3点
人によってバッテリーの持ちの良し悪しの感じ方は違うのじゃないかな?
お出かけして50枚も撮らない人なら、充分有り過ぎと感じるだろうし、私みたいなのは5−600枚撮れても足りませぬぅ。
他機との比較もほとんどビミョウに違うだけで、足らないものは足りません。
充分な人にはやはり充分でしょうし。
それより充電器の方を工夫してほしいです。出来る限りコンパクトに。素早い充電時間とか・・・。
書込番号:10924255
1点
>それより充電器の方を工夫してほしいです。出来る限りコンパクトに。素早い充電時間とか・・・。
メーカーとしては、「必要に応じてBC-TRNを買ってちょうだい」なんでしょうね。
書込番号:10924318
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
この機種にはフルHD動画の記録モードが17Mと9Mの2つがありますが32インチ程度の液晶テレビでは9Mで撮影しても17Mとそんなにかわらないんでしょうか?それともやっぱりかなり違う?
発売したら購入して自分の目で確かめろ!って話ですが、発売まで待ちきれずいろいろ妄想してたら聞きたくなってしまい、書き込んでしまいました(;^_^A
0点
>AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)
>AVCHD 9M HQ(1,440×1080、約60fps)
17Mbpsの方が画質が良いです。
SONYさんは、相変わらず、30fps(60i)を60fps表示しています。
用語を知らない会社ですかね。
書込番号:10915926
0点
>32インチ程度の液晶
1920x1080フルHD画素?
それとも、ハーフHD?
いずれにせよ、家電HD-TVで適正な視聴距離で「動画として」見る場合、HDビデオ専用機でも、
動き・変化の大きい場面以外では、画素数・ビットレートの数字の差に比例するような大差は
私は感じません。
HX5Vのようなカメラでは、私は日常メモがわりにたくさん撮る予定なので、HQモードしか使わない
と思います。撮影後のバックアップストレージの容量や、PC編集・再生も大変ですからね。
子供のイベントなど大切な場面では、ビデオ専用機の最高モードで撮ります。
書込番号:10916396
![]()
0点
17Mと9Mでは容量大きいほうが綺麗だとは思うんですが色々と液晶テレビの口コミで32インチ以下のモニターではフルHDじゃなくてもフルHDと変わらない、フルHDにする意味があまり無い、って話を時々書き込まれる方がいるので32インチ液晶でしか見ない自分としては9Mモードでもあんまり変わらないんじゃないか?と思い、質問させていただきました。
でもやっぱり容量的に倍ほど違うんで鮮明さや緻密さが素人目でわかるぐらい違うんだろうか(^^)?
書込番号:10917816
0点
>SONYさんは、相変わらず、30fps(60i)を60fps表示しています。
>用語を知らない会社ですかね。
フレーム周波数なら30Hz(30fps)だが、インターレースだから×2倍!
よって 60i = フィールド周波数で60Hz(60fps)
別に間違ってはいないと思うよ。
書込番号:10917982
3点
そうですね、60iを30fpsと書かなくてもいいけれど、あそこは60フィールド/秒、とか60iの
表記にしたほうが誤解がなくて良いと思います。
(家電メーカーの液晶やプラズマテレビでHX5Vの60iを見るときには、IP変換で60fps)
書込番号:10918118
0点
単純に画素数で比較すると1920:1440=4:3
一方データ量は17Mbpsと9Mbpsなので、FHモードの方が17/9*(4/3)=17/12≒1.5倍ほどビットレートに余裕が有りますね
解像度の差を差し引いても、動きが激しかったりグラデーションが濃い(?)場面ではFHの方が有利です
自身が撮影する被写体に応じて決めれば良いんでは無いでしょうか?
書込番号:10918456
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







