このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年2月20日 19:20 | |
| 2 | 1 | 2011年2月19日 02:26 | |
| 107 | 15 | 2011年2月18日 13:08 | |
| 1 | 9 | 2011年2月18日 02:28 | |
| 8 | 10 | 2011年2月18日 00:37 | |
| 5 | 12 | 2011年2月16日 09:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
昨日、試しでビデオを撮影してみたのですが(MP4の12MBとMP4の6MB)
実際PCに取り込んでWMPで見てみたのですが、かくかくしていたり、画質が荒いような気がしました。
ビデオの画質についてはかなり評判がよかったので期待していただけにがっかりな感じでした。
ビデオはやはりAVC HDでとったほうがいいのでしょうか?
使っている記憶媒体の容量が16GBですし、テレビで見るよりPCでみるほうが多いのでできたらMP4の形式で取れるほうが理想的なのですが。。。
0点
HX5Vの動画は、暗い場所では、画質が低下しますので、晴れた日
AVCHDで撮影してみてください。
書込番号:12682901
0点
MP4 12Mbpsは、1440x1080 30fps
MP4 6Mbpsは、1280x720 30fps
動画のビットレートとしては、少し低いですね。
AVCHDは、1920x1080 60i 17Mbpsに設定し、晴れた日に撮影してみてください。
書込番号:12683141
1点
MP4よりAVCHDは更にハード要求が高いので、まず下記のことを試して下さい。
1)WMP12は初期設定でハードウェアアクセラレータがオフなので有効にして下さい。
やり方は、オプションのパフォーマンスの
「WMVファイルのDirectXビデオアクセラレータを有効にする」にチェック入れる。
WMP11以前は、チェックが無いと思われますので、他のソフトで再生してみて下さい。
簡単に入手可能なソフトはHX5Vに付属のPMBです。
2)動画ファイルは内蔵ハードディスクにコピーした方がいいです。
パソコン内蔵のメモリカードスロットはCPUパワーを消費するものもありますし、
USB接続だと読み込み速度遅いことも考えられます。
これだけやってもカクカクするなら、HX5Vをテレビに繋げた動画再生した場合と比較して下さい。
HX5Vがなめらかで、パソコンがカクカクするなら残念ながらパソコンのパワー不足です。
パソコンでの再生にこだわるなら、もっと高速に再生できるソフトを探すか、パソコンの購入をお勧めします。
書込番号:12683840
0点
HX5Vのビデオ画質は50インチフルハイビジョンプラズマTVで鑑賞しても
HDビデオカメラとの画質差は勝るとも劣りません。
パソコンで見るとしてもAVCHDの方が良いですよ。
付属ソフトPMBでMP4に変換してみたことがありましたが(640×480でした)
AVCHDとは別物の劣悪動画でした。
書込番号:12683843
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラ初心者なのですがカメラを今月中に買う予定なのですが、今度結婚式で室内の撮影と、休みの日にツーリングに行くのでその時のきれいな景色を撮るのが目的なのですが、どのカメラを買ったらいいのかわからなく、売れ筋ナンバーワンのこのカメラを買おうか迷っているのですが、どうですか??
動画はあまり活用はしないです!アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
室内や結婚式を撮るならソニーのWX5やキヤノンの30Sをおすすめします。両機種レンズが明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
書込番号:12669260
1点
結婚おめでとうございます。
売れ筋だからでは無く
GPS付いてるし、手持ちでパノラマ撮れるし
室内撮影も得意なので
このカメラで良いんじゃないですかね。
ツーリングにも向いてますよ。
書込番号:12669432
0点
>両機種レンズが明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
レンズが明るいのと、明るく撮れるのは無関係でしょ
この機種でいいと思いますよ
室内はストロボ使うのが一番、10倍ズームは色々な場面で便利です
書込番号:12669487
![]()
16点
皆さん同様、このカメラでいいんじゃないでしょうか♪
>ひろジャちゃん!
レンズが明るい=明るい写真が撮れる
これは間違った情報だから、あちこちに書きなぐっちゃダメだよ!!!
知らない人が信じちゃうでしょーよ。
何度も注意されてるに、なんでスルーして書き続けるの???
もうちょっとF値の事勉強した方がいいよ!
書込番号:12669591
20点
>室内や結婚式を撮るならソニーのWX5やキヤノンの30Sをおすすめします。両機種レンズが
>明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
あのね〜、知ったかぶりで書き込まないほうが良いよ。
もっと勉強してから書き込んでくれますか。
♪あんみつ♪さん
結婚式で室内の撮影と、休日にツーリングに行くのであれば
サイバーショット DSC-HX5Vが良いですよ。
書込番号:12669634
16点
もしかしたら特定のキーワードに反応して自動的に書き込むシステムなのかも…???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%84%A1%E8%84%B3
書込番号:12669640
6点
もちろんHX5Vも悪くないと思いますが・・・皆さんとわたしの意見が違ったようですね。
書込番号:12669658
2点
私も最近指摘したんですが無視されました・・・
ところで、結婚式の撮影にはこの機種の場合、夜景&人物モードが適しているのではないかと思います。
まずは、事前に室内で色々なモードを試してみて各モードの設定を理解した上で本番にのぞむのが良いと思います。
書込番号:12669683
![]()
9点
スレ主さん
こんばんわ
安くなったので先日5V買いました。
>景色を撮るのが目的なのですが
WX1との比較ですが広角域の画質が向上しているようで
お勧めですね〜
Gレンズ(ソニー独自の高性能レンズ)ですが
10倍ズームは便利です。
書込番号:12669691
0点
ひろジャちゃん、そこじゃないよ。
最近はワザとやってるんじゃないかと思えてきたんだけど…
ワザとならある意味スゴイ人だよね・・・
書込番号:12669696
14点
皆様いろんなアドバイスと情報ぁりがとぅござぃます。とても良い参考になりました。
この機種に決めました。本当にぁりがとぅございましたm(_ _)m
書込番号:12669765
1点
>皆さんとわたしの意見が違ったようですね
それ以前の問題じゃない?
書込番号:12671821
7点
ただしHX5Vは撮影する“向き”によって、広角時の画像の端に “歪” 出る事があるようです。
その事も“吟味”して購入されるほうが良いと思います。
いきなり割り込んでスミマセン。
書込番号:12672550
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vで撮影した画像データをワード等で作成した文書ファイルの貼り付ける場合
(挿入する場合)
写真に日付が出ているようにしたいのですが、
どの様な方法がありますでしょうか?
教えていただければと思います。
0点
PMBのヘルプをご覧ください。
1.PMBを起動させる
2.「ヘルプ(H)」をクリックする。
3.プルダウンメニューの中の「PMBメニュー(H)」をクリックする。
4.「キーワード(N)」をクリックし、メニューを表示させる。
5.「印刷」をダブルクリックする。
――> 印刷の方法が表示される。その中の「3.使用するプリンターや用紙サイズ、印刷オプションを設定する。」のヒントに日付を入れて印刷する方法が書いてあります。
(日付を入れて印刷するには、[日付印刷]にチェックをつけます。)と書いてありますので試してみてください。
書込番号:12627534
0点
PMBのヘルプを開くと方法が書いてあります。
PMBの利用方法
1.PMBを起動させる
2.「ヘルプ(H)」をクリックする。
3.プルダウンメニューの中の「PMBメニュー(H)」をクリックする。
4.「キーワード(N)」をクリックし、メニューを表示させる。
5.「印刷」をダブルクリックする。
――> 印刷の方法が表示される。その中の「3.使用するプリンターや用紙サイズ、印刷オプションを設定する。」のヒントに日付を入れて印刷する方法が書いてあります。
(日付を入れて印刷するには、[日付印刷]にチェックをつけます。)と書かれていますので試してみてください。
書込番号:12627560
0点
お千代穂さんの質問の答えになっていない気がするのですが…
印刷するだけなら、簡単に分かる事だと思いますよ。
文書ファイル上で日付が表示されるようにしたいという事でしょう?
私にはその方法は分かりませんが。
書込番号:12627899
0点
>HX5Vで撮影した画像データをワード等で作成した文書ファイルの貼り付ける場合
画像ファイルそのものに日付を焼き込み、日付が焼き込まれたファイルをワード文書に使いたいということですよね?
sabaaisabaaiさんがおっしゃるように、画像ファイルのみをプリントする場合はソフトを使えばできますが、画像ファイルそのものに焼き込むことは出来ないようです。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032360
書込番号:12627959
1点
日付を表示するには、Exif情報か作成日時を読み取って表示する機能が必要です。
ワードやエクセルには、その機能が無いので、日付を表示した写真を作っておく必要が有ります。
フリーソフトのDatePlus.で日付入りの写真が作れます。
http://ww4.tiki.ne.jp/~yosshie-k/software/application/dateplus/index.html
DatePlus.に写真を表示したら、日付を付けたい場所をクリックするだけです。
保存した方の写真を、ワードに貼り付けます。
書込番号:12628057
0点
>ままっぽ (@^_^@)さん
なるほど、そういう方法がありましたか〜 (^^)
参考になりました。
書込番号:12628118
0点
写真が多いなら予め専用ソフトで日付入り画像にすれば良さそうですし、少量の画像ならワード上で画像に重ねて書き込むだけではないでしょうか?
書込番号:12628325
0点
フリーソフトの「JPEG Time Stamper」Windows用 JPEG日付写し込みツールでも日付の焼き込みができますね。
V3.2をXpで使っていましたがWin7でも動きました。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:12628675
0点
1.PMBを起動させる
2. 目的の写真を左ダブルクリック
編集パレットを開く
右の上から3番目
日付挿入クリック
名前を付けて保存
書込番号:12671441
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
もの凄くコストパフォーマンスが高いカメラだと分かり購入寸前です。
SDカードも入ると聞きました。
そこで、教えてください。
家のテレビにSDカードを直接挿入して静止画や動画の再生は
可能でしょうか?
SONYのデジカメで撮ったものがPanasonicのテレビで直接そのまま再生できるか・・。
概出でしたらスイマセン。そろそろ在庫が無くなりそうで焦ってまして・・。
0点
HX5Vで撮ったAVCHD動画を再生出来るかはテレビ次第です。
最近のビエラなら再生出来ますが、型番を書いた方が確実ですよ。
書込番号:12647784
1点
お持ちのテレビがAVCHD対応となっていれば、AVCHDで撮影した動画は
再生することが出来るでしょう。
MP4で撮影したものは、多分再生できないでしょう。(対応していればOK)
JPEGの再生は、JPEG画像の再生機能があれば大丈夫でしょう。
対応していればメーカーの違いは気にしなくても良いです。
書込番号:12647907
1点
当方PZ800は再生出来ますが、実家のPZ600は再生出来ませんでした。
しかし、カメラとビエラをHDMIで繋ぐと再生できます。
書込番号:12649120
1点
HX5VにHDMIケーブルでデジTVにつなげれば どのメーカーでも観られるとおもいます。私は面倒ですので パナのTVを購入しました。
パナのTVはSDカードを差し込んで静止画も動画も観られます。電池も消耗の心配がありません。カメラはソニー、テレビはパナ、とはライバルで違和感があります。
最近大型TVが売れに売れておるのにTV鑑賞は誰でも望むものと思います。
ソニーも是非とも便利なSDスロットをTVに付けてほしいです。
書込番号:12649533
1点
当方は、東芝レグザ42ZS1ですが、カード挿入してなんの操作もなしで、画面に「SDカードが挿入されました。動画を再生しますか」的な表示が出ましたよ。
書込番号:12652253
1点
わたしも 先週HX5V を購入し 撮影した静止画 動画をSDカードスロットにそのまま入れて びえら(TH-50PZ750SK)で再生できるか試したところ普通に再生できました。
HX5Vからケーブルでテレビに接続するよりも綺麗な気がするのですが、どうでしょうか?
書込番号:12652341
![]()
1点
皆さんありがとうゴザイマス。
私のTVの品番は「TH-P42X1」というものです。
皆さんの意見を参考にしますと再生できそうな気が・・。
このカメラに魅力を感じていますが(夜景撮影や動画撮影など)
無難にPanasonic「LUMIX DMC-TZ10」あたりにした方が良いですかね・・?
書込番号:12652925
0点
問題無いと思いますが
心配ならSD持参で家電店でHX5試し撮りさせて貰い
自宅のTVで観てみれば良いですね。
自分はHX5で撮った節分の動画を昨日実家のビエラのSD挿しで再生して
孫の姿を観て喜ぶバアちゃんにHX5買って良かったと思いました
夜間の室内撮影や夜景や動画ならHX系がやっぱり良いです。
書込番号:12653538
![]()
1点
再生出来ますよ!
但し、ビエラでは複数の動画は1本の動画として認識されます。
例えば、5分の動画4本が20分の動画1本と表示されます。
ディーガの同様に1本と認識されますが、5分おきにチャプターが入ります。
書込番号:12653601
![]()
1点
返信遅くなりましたが、
皆さん親切な回答ありがとうございました。
お陰さまで購入の決心がつきました。
書込番号:12671133
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
昨年このカメラを購入しました。
子供のバスケットの写真を撮りましたが、なかなか上手く撮影ができません。
どなたか、このDSC−HX5Vでバスケット等の屋内での動きの速いスポーツの上手に綺麗に撮影ができるやり方を御存知でしたら、是非ともアドバイスをお願いいたします。
0点
こんばんは。
>このDSC−HX5Vでバスケット等の屋内での動きの速いスポーツの上手に綺麗に撮影ができるやり方
お気の毒ですが基本的にこのカメラでは無理です。
室内のスポーツ写真は撮影の中ではかなり難しい部類に入ります。
唯一の方法としては、撮影モードをマニュアル、ISO感度を最高の3200にして絞りは開放です。
そしてシャッター速度は試し撮りをして決めて下さい。
幸室内ですので、比較的明るさの変化が無いので一度設定すればだいたいそのままで撮れます。
撮影モードに絞り優先があればもう少し簡単なんですけどね。
しかし、以上の設定だとかなりノイズまみれになると思います。(-_-;)
書込番号:12615264
0点
F2→10Dさん、早速のお返事有難うございます。
そうすると、やはり一眼レフ等が一番なんですね。
書込番号:12615312
0点
そうですね。
一眼レフでなら何でも良いわけでは有りませんよ。
基本的にはまず明るいレンズ。出来ればF2.8で最低でもF4です。
そして、ISO感度が1600程度まで使えるカメラ。
もう一つ大事なのは、距離にあった焦点距離のレンズ。
以上の条件を考えると、どうしても一眼レフのようなカメラになってしまいますね。
書込番号:12615351
2点
室内のスポーツの撮影は非常に難易度が高く、機材もそれなりのものが必要になります。
動きを止めるのであればシャッタースピード1/500以上、少なくとも1/300は欲しいですね。
それに、照明の明るさも会場によって様々です。
これらを考えると、レンズは絞りが2.8の明るいものが必要となり、
ISOはご自身の許容範囲が3200でもOKのカメラが欲しいいですね。
バスケットであればAPS-Cのカメラに70-200F2.8のレンズが使いやすいと思います。
純正では安くて20万円前後位でしょうか。
カメラでお勧めなのはキヤノンの7DやニコンのD300SやD7000などがよいかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:12616574
2点
こんばんは、室内の動きがあるもの撮影は、通常一眼レフですがあえてチャレンジしてみるとしたら
1.アドバンストスポーツモードでISO3200固定で撮ってみる。
連写モードだとISO800が上限ですので、感度をあげるときは連写は使わないようにしましょう。
参考例もアップします。特急電車から撮った写真2枚です。
1枚目は、真っ暗なんですが何故か感度が低いです。もしかしたらマイナス補正したせいかもしれません。
2枚目は、昼間ですが少しズームしていて、突然見えた重機にピントを
あわせて撮影できました。
このモードは電池の消耗が激しく、AFにちょっとクセがあります。
上記が駄目なら
2.マニュアルモード
ISO3200 1/200 フォーカスは中央重点AF。なるべく近い場所からズームは少なめにして撮影。
撮るときはなるべく止まった瞬間を(モニタではなく)実際に目で追いながらシャッターを切る。
撮れた写真の明るさと被写体ブレをみて微調整。
多少暗くても、画像補正で明るくしたらいいです。
一眼レフを買い足すにしても、いろいろ試してみることをお勧めします。
書込番号:12617227
0点
HX5Vは動画がきれいですから動画で撮ったらいかがでしょうか。
コンデジでも室内スポーツ撮影できない事もないのですが、HX5Vの場合はレンズが暗いので基本的には無理だと思った方が良いです。(代々木体育館くらい明るければたぶんできます。)
どうしてもコンデジでということなら高感度を使わざるを得ないため撮像素子が大きく高感度耐性があり、レンズが明るい(F2.0以下)、連写機能が優れているといったところで、パナソニックのLX5かオリンパスのXZ-1あたりならそこそこ撮れると思います。
書込番号:12617272
0点
すみません、訂正です
アドバンストスポーツモードで試してみたのですが、最高感度は800まででした
マニュアルモードの方がお勧めです。
書込番号:12637556
0点
エリズム^^さん、okiomaさん、お〜くてぃさん、明神さん皆様色々とアドバイスを頂き有難うございました。
今一度チャレンジしてみます。
もし、駄目でしたらSONYのα55の購入を検討してみます。
先日自宅の物置から二十数年前に購入したα−7000が出てきて、それと一緒にα−7000純正のズームレンズ(35−70と70−210)があり、α55と一緒に使える事が可能なのでそちらの方もあわせて考えてみます。
書込番号:12637605
0点
ノラノリさん こんにちは。
デジ一にした場合でもF2.8以下の明るいレンズを別途必要とします。
お持ちの70-210ではおそらくISO 3200-6400以上を必要とすると思われます。
体育館スポーツ撮影の場合、シャッタースピード1/250が最低限の目標ですが、そのための平均的な条件としてISO 1600-3200 F2.8という撮影条件が必要です。体育館によってはISO 3200以上も必要となってしまいます。
ソニーだとこの条件を満たすレンズは
純正では
70-200mm F2.8 G SAL70200G
http://kakaku.com/item/10506511772/
サードパーティー製では
シグマAPO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505012048/
これは生産終了品でいずれ手ブレ補正付が出るものと思われます。
シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/10505012049/
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ソニー用]
http://kakaku.com/item/K0000169987/
このあたりもご予算に組み込む必要があることを覚えておいてください。
デジ一で撮るのもそう簡単ではありません。
書込番号:12638196
0点
明神さんと同じ意見ですが補足すると、F値が2.8固定のズームレンズは重い!
HX5Vは約200g、α55は約500g
シグマの50-150F2.8 780g(これは軽い方) 約1.28kg
シグマの70-200F2.8 旧型:1.37kg 新型:1.43kg 約1.87/1.93kg
SONYの70-200F2.8 1.34kg(25万円) 約1.84kg
焦点距離に関しては、α55はフルサイズではなくAPS-Cなので1.5倍になります。
50-150( 75-225mm HX5Vの3-9倍に相当)
70-200(105-300mm HX5Vの4.2-12倍に相当)
50-150の新型開発中であることも発表されました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/110208_apo50-150_28ex_dc_os_hsm.htm
手振れ補正も内蔵されるので、重くなると思います。
重さばかり強調していますが、実際には、1kgでも軽く感じるので重さを感じるのは個人差があると思います。
個人的には単焦点85mmF2.8(127.5mm HX5Vの5.1倍に相当)175g
これ1本でも、画角が合えばありかと思います。
ズーム足りないと思われますが、1600万画素の中央部を切り出せばいいのです。
800万画素くらいで何ミリになるかは分かりませんが、きっちり解像してくれるレンズなら
こういう使い方もあります。
もちろん、ズームができないので使う用途は限定されます。
書込番号:12663165
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










