サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全784スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信36

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

パナのレコーダーのSDカードスロットから取り込めませんか。
パソコンで取り込んでディスク化するのでしょうか。
ソニーのレコーダーならば直接取りこめるでしょうか。

書込番号:10846917

ナイスクチコミ!1


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/27 13:14(1年以上前)

レコーダーの機種も書かずにわかるわけがないと思いますが。

書込番号:10846934

ナイスクチコミ!3


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/01/27 14:09(1年以上前)

現行品のパナのBDレコーダーです。

書込番号:10847093

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/27 14:51(1年以上前)

現行品って7種類もあるのに

ま、結論から言えば出来ますがね

書込番号:10847197

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/27 15:22(1年以上前)

スレ主さん
AVCHDモードで撮影すれば、AVCHD対応のレコーダーに取り込み可能ですよ。
SDカードスロットかUSBポートにカードリーダーを接続してメディア挿入、もしくは
AVCHD-DVDを作成してドライブに挿入でもOKです。

書込番号:10847306

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/27 15:26(1年以上前)

ちょっと補足。
DIGA BRシリーズにはUSBポートは搭載されてないです。

書込番号:10847319

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/01/27 16:00(1年以上前)

HD素材さん ありがとうございました。

DSC-HX5Vで録画した物です。
HX1では出来ないとか見ていたので気に成ってました。
HX1は出来ないのだと私が勘違いしていたのかもしれませんが。

書込番号:10847434

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/27 16:28(1年以上前)

スレ主さん
HX1の仕様を見てきましたけど、動画の記録方式がAVCHDではないので
上に書いたようなHX5Vと同じ方法でDIGAに取り込むことはできません。

動画撮影したファイルの取り扱いについてDIGAとの連携性を重視してるの
でしたら、AVCHDモードで撮影できるHX5Vの方がいいですね。

書込番号:10847521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/27 16:40(1年以上前)

パナソニックのブルーレイレコーダーのSDスロットからのダビングは現行型でもおそらくパナソニックハイビジョンビデオカメラ用途に作られていると思います。
ソニーのハイビジョンビデオカメラは最上階層がAVCHDフォルダーで構成されていてパナソニックハイビジョンビデオカメラはPRIVATEフォルダーから構成されていているのでSDスロットからのダビングはソニーハイビジョンビデオカメラのAVCHDフォルダーの上にPRIVATEフォルダーを作成するとダビング可能になります。
おそらくHX5も同じようになっているのではと予想してます。
私のはソニーハイビジョンビデオカメラのXR500なんですがBW700(SDスロットしかない)という旧型のブルーレイレコーダーにダビングするときはいったんパソコンでSDカードにPRIVATEフォルダー作成してAVCHDフォルダーをその中にコピーしてからブルーレイレコーダーにダビングしてます。もちろん無劣化高速ダビングです。
間違いないかはHX5が発売されてませんからね〜

上記方法でUSB接続不可能なBR系には有効な方法だとおもいます。

USB接続可能なブルーレイレコーダーはソニーもパナソニックもAVCHDフォルダーからダビング可能なのでPRIVATEフォルダーを作成する必要なくダビング可能です。

書込番号:10847559

ナイスクチコミ!4


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/27 20:09(1年以上前)

>パナソニックのブルーレイレコーダーのSDスロットからのダビングは現行型でもおそらくパナソニックハイビジョンビデオカメラ用途に作られていると思います。

パナのレコーダーのSDカードスロットはキャノン・ビクターのカメラで撮影したSDカードも取り込むことができます。
ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません。

書込番号:10848344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/27 20:57(1年以上前)

REXさん 

>パナのレコーダーのSDカードスロットはキャノン・ビクターのカメラで撮影したSDカードも取り込むことができます。

ビクターはわかりませんがキャノンはHF10(HG10の時代はAVCHDフォルダー)の時代からPRIVATEフォルダーから始まる構成になりました。↓が参考になるかと

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7464097/

>ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません。

カードに保存されるデータはパナ&CANONはPRIVATEから始まります。しかし内蔵メモリーにはAVCHDから始まるフォルダー構成になっています。
SONYだけは内蔵もメモリーカードにもAVCHDフォルダーから始まるのでパナのSDスロットからは認識されずそのままではダビングできません。これってビデオカメラ板では2008年頃から有名な話ですよ。

実際私はブルレコはBW700でカメラはパナSD1、CANON HF10、SONY TG1、SONY XR500Vを所有していての経験からです。

SONYだけがフォルダー構成が違うんです。なのでPCでSDカードにPRIVATEフォルダーを作成してその中にAVCHDフォルダー以下をコピーしてブルレコのSDスロットよりダビングしているんです。単純にAVCHDフォルダーのままBW700のスロットに入れても認識されませんから。ただしSDスロットからのダビングに関してBW*50世代まではBW700と同じ仕様でしたがBW*70世代は報告がなく間違いないとはいえません。

USB接続からの取り込みは他社ビデオカメラからも取り込みできるようにAVCHDフォルダーから始まる機種でもダビング可能になってます。ビエラでも再生可能です(AVCHD対応機なら)。

書込番号:10848627

ナイスクチコミ!4


gi009335さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/27 21:34(1年以上前)

別商品の話になるのですが内容は非常に関連性があると思うので質問をお許しください

ビデオカメラCX550でSDHCにハイビジョン撮影したものを保存したばあいに そのSDHC をディーガBW850のSDスロットにさしても再生できないのでしょうか?

書込番号:10848877

ナイスクチコミ!3


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/27 21:55(1年以上前)

>ビクターはわかりませんがキャノンはHF10(HG10の時代はAVCHDフォルダー)の時代からPRIVATEフォルダーから始まる構成になりました。↓が参考になるかと

だからパナのレコーダーのSDカードスロットはあなたが最初に言ったようなパナのカメラ専用の排他的な仕様ではないし、ソニーも他のメーカーと同じようにパナのレコーダーに取り込めるようにするでしょうと言ってるだけです。
PRIVATEフォルダの遍歴なんてどうでもいい話です。

書込番号:10849021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/27 21:57(1年以上前)

CX550はまだ発売されてませんからSDカードにどのようなフォルダー構成で保存されるのかがわからないので実際でるまではわかりません。

BW850世代はSDスロットからのダビングはPRIVATEフォルダーが必要だったとおもうのでSDスロットから直接再生もPRIVATEフォルダーが必要な気もしますが850世代はもっていないので直接再生に関してわかりません。


ソニーのブルーレイレコーダーはハイビジョンビデオカメラ機器をつなげるにはUSB接続ダビングで主におこないますがパナソニック、ソニー、キヤノンのビデオカメラを認識します。

USB接続でビデオカメラのカードではなく内蔵メモリからダビングする場合はカードを抜いておかないと内蔵メモリを認識しません。

CX550はないでしょうから現行型のCX500とBW850世代をおもちのかたがビデオカメラ板にいると思いますので(カタコリ夫さんがユーザーだったかも)PRIVATEフォルダーなくてもBW850で再生できるか聞いてみてはいかがでしょう?CX500がPRIVATEフォルダーなくても可能ならばCX550も可能かと予想できます

書込番号:10849039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/27 22:19(1年以上前)

>ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません。

↑の書き込みの応えのつもりでレスしました。XR500世代はAVCHDフォルダーで保存されています(ユーザーですので知ってます)この同世代以前(HF10からだと2008年からもう2年も経っている)ですでにCANON(2008年HF10以降)、パナ’(2006年のSD1以降)のビデオカメラ(ビクターは知りません)はBW830世代のSDスロットからダビングできてましたよ。そしてこの世代のSONY(XR500Vなど)はそのままではSDスロットからダビングできない状況でした(SDカードにAVCHDフォルダーのままでは)。

ということは現行SONYビデオ機ではあなたのいう「ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません」は現行でもいまだにできていないんです。CX550はまだでていないので間違いなく可能かはわかりませんし信頼性のある情報がないのに「ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません」という発言はどうかなとおもいますよ。
それならSONYだけがパナのレコーダーに取り込めないのは他社に遅れをとるので対応してくるのでは?というのであれば理解できます。

たしかにCX550でSDカード対応になったのでパナブルレコにそのままでダビング可能になってくれると便利だと思います。対応してくることを願っています。

まー変に荒れてもスレ汚しになりますのでこの辺でおいとましますよ^^;

書込番号:10849176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 22:54(1年以上前)

REXさん 

ビデオカメラ板でこのHX5VとCX550Vの評判を聞いて板覗きをしているKYTTSと申します。少々教えていただきたいことがあります。

>ソニーだけがパナのレコーダーに取り込めないようにするとは思えません。
>パナのレコーダーのSDカードスロットはあなたが最初に言ったようなパナのカメラ専用の排他的な仕様ではないし
>ソニーも他のメーカーと同じようにパナのレコーダーに取り込めるようにするでしょうと言ってるだけです。

それが本当ならCX550Vに買い換えようかと思っているのですがどこか情報源があれば教えていただけませんか。今私はXR500Vを使用しているのですがCX550Vには非常に興味があります。SDスロットからダビング可能であればかなり便利になりますからREXさんの仰ることが本当であれば購入しようと思っているのです。

書込番号:10849430

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/27 23:37(1年以上前)

DIGA 930で試してみました。
結果は、最上層フォルダ名が「PRIVATE以外のフォルダ名」ですとAVCHDとして認識しないため取り込み不可です。

KYTTSさん

SDカードスロットから取り込みを考えてるなら、CX550Vのフォルダ構造を調べてから購入した方がいいです。
ただ、SDカードスロットからではなくUSB端子にカードリーダーを接続すれば取り込み可能ですので、せっかく
購入しても取り込みできないという最悪な事態にはなりません。

書込番号:10849756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/27 23:52(1年以上前)

HD素材さん

>最上層フォルダ名が「PRIVATE以外のフォルダ名」ですとAVCHDとして認識しないため取り込み不可です。

わざわざ実験していただきありがとうございます。チャピレさんの書き込みでビデオカメラ板ではPRIVATEフォルダーに関しては以前から知っておりました。今回REXさんの書き込みでキヤノンやビクターでダビング可能だからソニーでもパナソニックブルーレイレコーダーでダビングできるだろうという書き込みを見てそれが本当ならCX550Vがいいなと思った次第です。

>SDカードスロットからではなくUSB端子にカードリーダーを接続すれば取り込み可能ですの

実はUSB接続できるのはリビングのレコーダーで私の部屋のブルーレイレコーダーはUSB接続できないでSDスロットのみなのです。そのためCX550VのSDカードで直接ダビングできるのであれば非常に便利になると考えたからなのです。

>購入しても取り込みできないという最悪な事態にはなりません。

危ないところでした。HD素材さんの書き込みで早合点せずに済みました、ありがとうございます。
早くソニーもパナソニックのブルーレイレコーダーのSDスロットから直接ダビングできるようになってもらいたいものです。

書込番号:10849867

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/28 00:03(1年以上前)

KYTTSさん

>実はUSB接続できるのはリビングのレコーダーで私の部屋のブルーレイレコーダーはUSB接続できないでSDスロットのみなのです。そのためCX550VのSDカードで直接ダビングできるのであれば非常に便利になると考えたからなのです。

仮にCX550Vのフォルダ構造で最上層フォルダ名がPRIVATEではなくAVCHDだった場合。
ひと手間掛かりますけど、自分でPRIVATEというフォルダを作成して、その中にAVCHD
フォルダを丸ごと入れて上げればOKです。
この作業はPCがあれば右クリック1回とドラッグ&ドロップの2工程のみで簡単にできます。
いずれにしても、 CX550V発売後に確認するのがベストですね。

先ほど、 DSC-HX5VのAVCHDフォルダ構造についてSONYに問い合わせメールを送ってみました。

書込番号:10849952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 00:14(1年以上前)

HD素材さん 

>自分でPRIVATEというフォルダを作成して、その中にAVCHD
フォルダを丸ごと入れて上げればOKです。

はい、これは今までやっていました。ただXR500Vの場合はXR500VのハードディスクにためたデータをメモリースティクにダビングしそれをパソコンでSDカードにコピーするという時間と手間が非常に面倒なのでCX550Vが仮にAVCHDフォルダーから始まる仕様でもXR500Vに比べかなり楽になると思ったのです。

>先ほど、 DSC-HX5VのAVCHDフォルダ構造についてSONYに問い合わせメールを送ってみました。

それは非常にありがたいです。結果報告がわかりましたら教えていただけるととても助かります。どうかよろしくお願いします。

書込番号:10850023

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/28 00:28(1年以上前)

KYTTSさん

>それは非常にありがたいです。結果報告がわかりましたら教えていただけるととても助かります。どうかよろしくお願いします。

了解です。

書込番号:10850104

ナイスクチコミ!2


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2010/01/28 07:55(1年以上前)

HD素材さん 皆様ありがとうございました。

HX1から進化してHX5Vは対応するように成ったんですね。
パナの次の新型でも対応していてくれると良いですね。

パナのTZ10よりもフルHDも撮れてSDカードも
使えるようになってるソニーのほうが魅力的ですね。

TZ10やTX7に比べて液晶がやや劣ることくらいでしょうか。
ソニーのは互換バッテリーも使えるんでしょうか。

書込番号:10850790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/28 10:39(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
じゃあまずSONYのHX5Vのパンフレットの説明文を抜粋しますね、
AVCHD方式は、ハイビジョンテレビでの鑑賞やブルーレイディスクレコーダーでの
編集など、身近な機器で手軽に再生、保存、編集が行えます。
上記の文章読む限り常識的に考えてSDカードからビエラ、ディーガ等で再生、取り込み
が出来ると思って間違いないでしょう。
これだけ大々的にAVCHD規格、SDカード対応って宣伝してますから当然パナ機で検証して
ると思いますよ。(身近な機器で手軽にって言ってますから)
チャピレさんの言うようなマニアなやり方はSONYがメモステしか積んでないもしくはHDDから
どうにかしてパナ機に取り込むやり方であり今回はSD搭載機ですから話がちがうんですよ。
一般の人はPRIVATEうんぬんのウザイ話は知りませんし今回のこのパンフレットで見る限り
SDで見れる、取り込めるって思って購入する人いっぱいいますよ。
私も以前SONYのサポセンに質問したらAVCHD機器で再生出来るように作ってあると思います。
って言ってましたよ。
今回はSD対応にしたって事はパナ機で手軽に再生出来るように作りこんでると思いますよ。

量販店の店員さんは特に注意書もなくこのままパンフレットどうり販売したらSONYに
相当数のクレームが入るのは間違いないのでほぼSDで再生、保存出来ると思って間違い
ないでしょうって笑って言ってました。
私もそう思いますよ。

書込番号:10851220

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/28 11:04(1年以上前)

ロンだよ様さん

>今回はSD対応にしたって事はパナ機で手軽に再生出来るように作りこんでると思いますよ。

そうだといいんですけどね。
SONY/パナソニックとも、メーカー間の垣根を取り除いてユーザーが使いやすい仕様に
して欲しいものです。

>量販店の店員さんは・・・保存出来ると思って間違いないでしょうって笑って言ってました。

量販店の店員でも、各メーカー別のフォルダ構造を完全に把握して販売してる方はそう
多くはないと思いますよ。

書込番号:10851317

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/28 11:43(1年以上前)

パナソニックのUSB接続できるブルーレイデッキをお持ちならばCX550のフォルダー構成を気にすることなくダビング可能なんですがすでにパナソニックのSDスロットしかないブルーレイデッキを所有している方がCX550やHX5Vを買った場合にPRIVATEフォルダーからの構成になっていれば問題になりませんがAVCHDフォルダーからの構成だった場合ダビングできないという悲しい結末になります(対策しらなければ)。

ビデオカメラ板でもBR500をすでに持っててよくわからずソニーのハイビジョンビデオカメラをかってダビングしたいのでどうしたらいいでしょうかという質問がとても多かったです。

その時にPRIVATEフォルダーを利用すればダビング可能になるよという話しなのです。最初から知っていれば問題ないんですがほとんど方はそういう知識はないですからダビングできないと怒り奮闘した方もいました。

ソニーカメラ、パナソニックデッキとメーカーが違うのでソニー側から対応を公式発表でもされると安心ですね。
できれば私もSDカード突っ込んでそのままブルーレイデッキにダビングできたほうが便利だと思ってますしHX5やCX550がそういう対応をしてきてくれるといいなと思ってます。

なんにしてもまだ発売されてませんからSDスロットしかないブルーレイユーザーの人は確かな情報がでてくるまで様子見した方がいいとおもいます。

HX5もCX550もカメラ自体の性能はとても魅力的ですからね。
私もHX5Vが欲しいんです。

HD素材さんの報告わたしも楽しみにしております(^-^)

書込番号:10851440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/01/28 14:23(1年以上前)

HD素材さん、チャピレさん、こんにちは。
今回のソニー機がSDカードに対応した事はある意味すごい決断だと
思います。
完全にパナの顧客をSONY機に流れさせる事を想定した優れた作品だと
思います。それだけの自身があるからこそSD対応にふみきり身近な機器
で再生、編集が可能とうたっているのではないでしょうか。
おそらくSD対応としたのだからCANON機のように簡単にパナ機で取り込める
仕様である事を信じてます。もしパナ機で取り込めない仕様であればSDカード
を搭載する意味って?って事になるでしょうしパンフレット、ホームページ等
で注意書(AVCHD機器であってもUSBのみ取り込み可能とか、、、)が必要では
ないでしょうか?
今回の作品はそういったメーカーの隔たりをなくす決心をしたSONYの意欲的な
作品であると信じてます。
量販店の店員さんはおそらくフォルダー構造まで絶対知らないし、詳しい事
はあまり知らない人ばかりだと私も思います。
でもあのSONYのパンフをみて購入したけどビエラ、ディーガで見れないって
事になるとクレームする人は多いと思います。

書込番号:10851986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/28 18:06(1年以上前)

プリンターのインクを買いに量販店に寄ったついでに今回の件をビデオカメラコーナーで尋ねてみました。
店員さんが言うにはCX550VがSDカードに対応してきたがソニーのブルーレイレコーダーであれば同社製なので心配せずダビング可能ですがパナソニックとなると他社製品になるので実際やってみないことにはわかりませんとの事でした。

互換性の高いSDカードを採用したのだからパナソニックのブルーレイレコーダーにソニー側が対応して来る可能性もあるでしょうからそこに期待したいと思います。

現在、間違い無いと言うには情報が無いのでうかつなことは言えないようですね。
ソニーのSDカード採用はパナソニックのブルーレイレコーダーにダビングする目的よりも他のSDカード記録の機器との使い回しや安価に手に入る価格帯でメモリスティックの不利な現状から仕方なく世の中の流れをみてSDカードを採用したのではということでした。

私のようにSDスロットからしか取り込めない機器との連携を考えておられる人は確かな情報を確認してからの方が無難でしょう。
もしAVCHDフォルダーが最上階層であれば今まで通りにPRIVATEフォルダーで対策できるのが唯一の救いです。

書込番号:10852636

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/29 17:30(1年以上前)

HX5VのAVCHDモード撮影時のフォルダ構造についてSONYより回答がありました。
返信メールに転載禁止の注意書きがなかったので、原文そのまま引用します。

私の質問内容:
SONYの現行ハンディカム(AVCHD機)のフォルダ構造は最上層フォルダ名がAVCHDになってますが
DSC-HX5VのAVCHDモードで記録した場合も最上層フォルダがAVCHDになる仕様なのでしょうか?

ソニーお買い物相談窓口担当者回答:
HDR-HX5VとパソコンをUSB接続し、マイコンピュータからカメラ内(リームーバブルディスクとして認識)
を見た場合、最上層にAVCHDフォルダがあります。

書込番号:10856918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/29 19:56(1年以上前)

HD素材さん

報告ありがとうございます。

>最上層にAVCHDフォルダがあります。

んー残念ですね。これだとSDスロットからダビングはできないですね。
CANONやビクターのビデオカメラは自社でブルレコがないのでDIGAに歩み寄りましたがSONYは自社でブルレコがありますからわざわざパナ仕様にする必要性がなかったのでしょうかね。

DIGAのSDスロットからのダビングはまだPRIVATEフォルダーが必要だということですね、でもこの方法知らないとダビングできないということに!

これからブルレコ買うかたはUSB接続できる機種を買ったほうがいいですね。東芝からブルレコがでますがこれもUSB取り込みできるようです。

書込番号:10857552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/01/29 22:55(1年以上前)

私もせっかく自宅のBR550でブルーレイへ簡単にダビングが出来るかと期待していたのですが、ちょっとがっかりですね・・・。
一手間かければ可能ということはわかりましたが、その一手間が面倒なんですよねぇ。
ソニーもけち臭いこと言わずにそれくらい対応してもらいたかったです。
今からでも遅くないから発売までに対応してくれないかなぁ。
それにしても、HPの説明を見ると誤解する人が多そうな気がしますね。

書込番号:10858475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/30 00:25(1年以上前)

>現行型のCX500とBW850世代をおもちのかたがビデオカメラ板にいると思いますので(カタコリ夫さんがユーザーだったかも)PRIVATEフォルダーなくてもBW850で再生できるか聞いてみてはいかがでしょう?

こんばんはカタコリ夫です(笑) うちはBW770ですが試してみました。
結果は×です。PRIVATEフォルダが最上階層にないとカードスロットからは読み込みできません。もちろんカードリーダーやカメラ本体をUSBポートに繋げば そのままでもOKですが
※CX500のデータをSDHCにそのままコピー、BW770で確認

書込番号:10859007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/30 21:15(1年以上前)

カタコリ夫さん
 
わざわざ来ていただいてありがとうございます。
今日はフリスビードッグ撮りに行ってたのでレス遅くなりました^^;

そうかーBW770でした。最新型でもDIGAのSDスロットからはPRIVATEフォルダーが必要なんですね。BW770はUSBがついているのいいですねー私のBW700はSDスロットのみなのでPCで一手間するしかなさそうです。

書込番号:10862723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/01/31 10:16(1年以上前)

今回 カメラ本体にSDHCが採用された事によって、録画先をSDHCにしておけば、PRIVATEフォルダを直接カードに作ってD&Dするだけで終わるので、「メモステ(または内蔵メモリ)→SDHC」のコピー時間が無くなるだけでもかかる時間は違うかも…ですね。でもやはりカードを抜いてそのままDIGAにポン!…が便利です。

しかし…USB無しDIGAユーザーさんは混乱するかも?ですね。ちなみにVIERAにカード差し込んで視聴するときも やはりPRIVATE必須なんでしょうね(笑) まぁHDMIやD端子で見れるとはいえ こちらも混乱しそうな予感(^^;

書込番号:10865161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/31 15:33(1年以上前)

HD素材さん

>マイコンピュータからカメラ内(リームーバブルディスクとして認識)
を見た場合、最上層にAVCHDフォルダがあります。

情報ありがとうございます。みなさんの言われるようにそのままでは取り込みできない仕様のようで残念です。初めREXさんのレスをみてそのままSDカードを入れるだけでダビング可能かと思ったのですがまだPRIVATEフォルダーを作らないと駄目なようですね。

悩めるおやぢさんのようにSDスロットのみのブルーレイレコーダーを使用されているユーザーはチャピレさんのレスで書かれているPRIVATEフォルダーなしではダビングできないという結果になりましたね。発売されるまで時間がありますからもしかしたらこの点が改善されたらと願っております。

書込番号:10866542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/31 20:58(1年以上前)

↓のふくしやさんのレスによるとハイビジョンビデオカメラのCX170ではSDカードに保存の場合はPRIVATEフォルダーからの構成になるとありました。もしHX5VもSDカードの場合はPRIVATEフォルダーからであればDIGAのSDスロットからダビング可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10839502/#10867903

とりあえずHX5Vが発売されたらSDカードもって確認されたほうが無難でしょう。ちなみにCX170もメモステはAVCHDフォルダーからの構成のようです。

書込番号:10868097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/31 23:24(1年以上前)

ビデオカメラのソニーCX170で試したところ、SDカードはPRIVATE〜AVCHD〜でした。
(メモステはAVCHD〜でした。)
DIGA BW830のSDカードスロットから再生・ダビングできましたよ。

HX5Vも同様のフォルダ構成になると思われますが、
発売後、店頭などで実際に試しておいた方が間違いないですね。

書込番号:10869128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/01/31 23:56(1年以上前)

ふくしやさん

ふくしやさんまでいらしていただきありがとうございます。DIGAのSDカードスロットからダビング可能な予感ですね^^実際にやって可能だったよっていう報告をまつか自分でやってみてからが無難ですね。

書込番号:10869322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最低ISO感度などについて

2010/01/30 16:18(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

まだ発売前の機種ですが気になることが何点かありますので
教えていただけたらと思います。
@最低ISO感度がWX1の160から125に変更になっています。
 拡張感度を設定してもメリットは無いような気がするのですが・・・
 何かメリットは考えられるでしょうか?
Aフラッシュが5cmまでOKとなっていますがこんな至近距離まで 
 大丈夫な機種って他にあるんでしょうか?
 こんな優れた調光機能を持っているんですから手持ち夜景の時
 使えたら素晴らしいのですが(WX1は使えませんですね)
B他の機種でHDRをする時はフラッシュも使えるものなのでしょうか?
 日中真逆光の時フラッシュが使えないと人物撮りは厳しいので・・・
 HX5Vではできたらいいなと思っています。

書込番号:10861456

ナイスクチコミ!0


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/30 18:24(1年以上前)

>最低ISO感度がWX1の160から125に変更になっています。
拡張感度を設定してもメリットは無いような気がするのですが・・・
何かメリットは考えられるでしょうか?

同じ素子でもTX1はもともと最低感度がISO125、カシオのはISO100です。
多分この素子の基本感度はISO160より小さいのでしょう。

感度拡張であろうとなかろうと、WX1のISO160と比べれば、HX5のISO125は
白飛び耐性で少し劣るけど、ノイズは少なくなる、ということだと思います。

>HDRをする時はフラッシュも使えるものなのでしょうか?

高速連射するのでフラッシュはむりなんじゃないかと思います。
でも「逆光補正HDR」というくらいだから、フラッシュ使うのに近い効果を
目指してるんだとは思います。

書込番号:10861930

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/01/30 20:36(1年以上前)

先行展示で色々いじってたんですけど、HDRでもフラッシュ光った様な気がする。
間違いだったらごめんなさい。

それと、5cmでフラッシュは、ちゃんとしてました。流石にフラッシュの反射は仕方ないですけどね。
もう一つ、2.3倍ズームくらいまで5cmでAF出来ました。

書込番号:10862505

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/30 21:34(1年以上前)

>先行展示で色々いじってたんですけど、HDRでもフラッシュ光った様な気がする。
間違いだったらごめんなさい。

考えてみたら、1枚目だけフラッシュたいて、2枚目のノーフラッシュの画像と合成
というのはありえますね。
そういえば、WX1やTX1の6枚連射合成モードも、1枚目だけフラッシュたくことは可能だったかもしれません。
フラッシュのON/OFFでホワイトバランスや色合い変わると思いますが、そういう
場合の合成はどう処理されてるんでしょうね。

書込番号:10862825

ナイスクチコミ!0


スレ主 10pensha19さん
クチコミ投稿数:260件

2010/01/31 02:54(1年以上前)

gintaroさんへ
Casioは最低ISO感度が100ですね、気づきませんでした。
FH25やFC-150が手持ち夜景+フラッシュで合成できているので
HX5Vにもぜひとも欲しい機能のひとつだと思っています。

書込番号:10864351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

このようなデジタルスチルカメラでハイビジョン画質動画が記録できる機種が数種類過去にも発売されていますが、DSC-HX5Vに限らずにその画質はどのようなものですか?
ハイビジョン画質動画が記録できるビデオカメラと比べてどんなですか?

書込番号:10857829

ナイスクチコミ!2


返信する
DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/29 21:17(1年以上前)

YoutubeでHD動画撮影対応機種名で検索すると撮影サンプルが出てきますよ
(再生画面右下の数字を「720p」に設定すると本来の画質で見れます)
http://www.youtube.com/watch?v=DkH4UFwJF7A&fmt=22

画質は機種によるのでなんとも言えませんが、さすがにビデオカメラには敵いません。
CCD搭載機の場合はスミアなどが発生してしまう問題もあります。
機種によっては15fpsでしか撮影できなかったり、ファイルサイズの制限で連続記録時間が限られているものもあります。
気軽に撮影できるお手軽さとそれなりの高画質を両立できているので十分実用的です。

書込番号:10857900

Goodアンサーナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/29 21:38(1年以上前)

DiSi77さんが言う通りTZ7の動画はスミアが半端でないですね。
その点CMOSセンサー採用の PowerShot SX1ISはスミアがでません。
http://www.youtube.com/watch?v=vlZCMkOqdFU&NR=1
(動画再生時最初に右下HDマークに出てくる選択で1080P HDに設定すると本来の画質で見れます)

DSC-HX5Vの動画もこれと同等以上であることを期待してます。

書込番号:10857998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2010/01/29 21:55(1年以上前)

すごく良く映っていているじゃないですか!気持ち良いです。見応えがあります。これだったらビデオカメラよりも良いんじゃないですか?

書込番号:10858101

ナイスクチコミ!2


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/30 01:12(1年以上前)

PowerShot SX1ISはすごくきれいですね!びっくりしました

http://vimeo.com/8716192
HX5Vのサンプル動画がありました。
元データそのまんまではないようですが、手ぶれ補正がよく利いてる気がします。

書込番号:10859219

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/01/30 02:53(1年以上前)

動画の写りの良さで名を馳せているパナソニック TZ7は元より兄貴分のFZ38でもPowerShot SX1ISの高画質動画には足元にも
及びません。
撮像素子にCMOSセンサーを使用しているかCCDを使っているかの差がデジカメの動画では大きく差がでるようです。

同時に同対象物の撮影でないと厳密には言えませんが実売10万クラスのビデオカメラにもSX1ISの動画画質が上回る点が
多く有ります。
特に手持ちではない3脚に固定してでの撮影ではビデオカメラならではの良さが生かせず、SX1ISの動画が勝る場合も多々
有るように感じ、
これまでTZ7やFZ38程度の動画を見てまだビデオカメラの画質が勝っていると言っていた多くの人たちもPowerShot SX1ISや
DSC-HX5V?の高画質な動画機の出現でビデオカメラ優位説は改める時期にきているように考えます。

書込番号:10859489

ナイスクチコミ!3


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/01/30 19:06(1年以上前)

しかし「PowerShot SX1IS」の解像度は
1920×1080ピクセル/30fpsでしょ?
フルHDビデオカメラで30fpsなんてありませんよ。
シネマモードなどで24fps記録モードはあっても、基本は60fpsですから
大画面TVやプロジェクタで観れば動きのなめらかさがまったく違うと思います。
(1080でも480でもNTSCは本来60fps)
それに「PowerShot SX1IS」はコンデジより高いがビデオカメラよりも安い
という魅力はあっても、コンデジはもちろん、最新のフルHDビデオカメラより
デカくて重く、三脚もほぼ必須でしょうし、手軽に持ち運んで写真も動画を撮る
というコンデジ的使い方には条件が合いません。
確かに、一部のフルHD動画対応の高級デジタル一眼で撮る1080p動画なら
ビデオカメラに勝っている面も多いでしょうが、やはりサイズや重さ、
扱いにくさ、機能面、値段などで素人には手が出しにくいと思います。

そんな意味で1920×1080/60fps記録のコンデジ、
「DSC-HX5V」には期待するところ大なのですが、
それにしたって、純粋に動画の画質・音質・機能で比較したら
最新のハンディカム「HDR-CX550V」に勝っているわけがありません。
総合的に考えて、動画が最優先なのでしたら、
素直にビデオカメラを買うべきでしょう。

書込番号:10862095

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/01/30 19:24(1年以上前)

自分はお二方から提供された動画で充分満足できるので、ハイビジョン画質動画が録画できるデジタルスチルカメラを購入しようと思います。
録画時間もそんなに長く必要ないですし、デジタルスチルカメラが手軽そうです。

書込番号:10862186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2010/01/26 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 WJ40さん
クチコミ投稿数:8件

TZ10は当然のようにSDXCカードに対応してきましたが、DSC-HX5Vはなぜ対応していないのでしょうか?この機種、この部分だけ気になります。動画を保存する場合、容量は大きいに越したことはないですから。。。

書込番号:10844210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/26 22:32(1年以上前)

それが不満ならTZ10にするしかないのでしょうね

書込番号:10844349

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/26 22:36(1年以上前)

PANAは、SDの先発メーカー、sonyは最後発メーカー(OEM?)

書込番号:10844374

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/26 22:39(1年以上前)

>TZ10は当然のようにSDXCカードに対応してきましたが、DSC-HX5Vはなぜ対応していないのでしょうか?

ここで質問しても正確な回答は付きません。というか答えようがありません。
メーカーに問い合わせるのがいちばんです(回答がもらえるかどうかは?ですけど)

書込番号:10844408

ナイスクチコミ!1


J-B-LOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/26 22:43(1年以上前)

連続録画時間は同じですから、単にメディアの容量を比較してもあまり意味はないかと

書込番号:10844431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/26 22:55(1年以上前)

その辺の考え方は人それぞれでしょうけど、
連続撮影できるのは1回の撮影あたり(AVCHDモード)で約29分、
SDHC 32GBでAVCHDで計4時間弱撮れるみたいですけど、私ならリスク分散のために8GBか16GBを複数枚にしますね。
一眼でRAWで撮るときにも、16GBではなく、わざわざ8GB複数枚にしています。

それにしばらくは48GBでも価格はDSC-HX5Vよりも高そうなので、ほとんど意味はないような気がしますけど。

書込番号:10844517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/26 23:09(1年以上前)

SDXCカードはとても高額ですよ。
SDHCカードの容量で連続撮影は充分いけます。

書込番号:10844628

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/01/26 23:14(1年以上前)

現在SDXCカードは高過ぎです。
実用的な価格になるのは1年以上先でしょうね。
その頃になると、ほとんどのメーカーの機種はSDXCカード対応になるのではないでしょうか?

http://kakaku.com/search_results/?query=sdxc%83%81%83%82%83%8A%81%5B%83J%81%5B%83h

書込番号:10844675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/26 23:41(1年以上前)

どのカメラのSD、CFも8G〜16G突っ込んでますが、
4GぐらいでPCに取り込んでさらに別のハードディスクに
バックアップしてます。私には32Gでも相当なもんですよ。
海外へ長期に行く場合なら、複数のメディアにバックアップ
ストレージ持参ですね。でもSDからすでにSDHCになったように
すぐSDXCが標準になるでしょうね。Panaはメディアでは勝ち組ですな。

書込番号:10844884

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/27 00:46(1年以上前)

パナはSDXCカードを出す予定が既に有るからでしょう。
その点ソニーは、メモステXCすら出してない位だし、SDは多分東芝のOEM

書込番号:10845326

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/27 11:13(1年以上前)

「1回の連続撮影は、29分又は2GBまで」ですから32GBあれば充分かも?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html

書込番号:10846517

ナイスクチコミ!1


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/27 11:27(1年以上前)

HD動画を撮りまくったり1年分の写真を入れっぱなしにでもしない限り、SDHC最大の32GBを埋めることはまずあり得ないでしょう。
いくら大容量がいいといってもさすがに48GBで4万近い現状ではSDXCを買う気になりません。

書込番号:10846551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件

2010/01/28 00:00(1年以上前)

SDカードとメモリースティックが使えるということですが、両方同時に使えるのですか。
それなら、静止画はSD、動画はメモリースティックと分けられる(設定でそうなる)とかですと、なかなかいいですね。
MP4はXactiと同じでありがたい。
TX7との違いですが、レンズが小さいというのは性能に差は出てくるのですか。
いつごろ発売でしょうか。

いろいろ質問してすみません。

書込番号:10849923

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/28 01:00(1年以上前)

スロットは一つだと思います

書込番号:10850274

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/28 03:48(1年以上前)

こんにちは。
銀座のショールームで現物を見てきましたが、
カードのスロットはシングルです。

書込番号:10850584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件

2010/01/28 10:59(1年以上前)

たしか、フルハイビジョンの動画はメモリースティックでSDではダメでしたっけ。
そうなると、大容量のカード入れっぱなしは結局、SDでなく、メモリースティックに決まりです。SONYもカードを売るための作戦ですか。

書込番号:10851292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/01/28 11:02(1年以上前)

青いりんごです。さん

過去ログを見るかネット検索をすれば答えはすぐに出てきます。

書込番号:10851312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/28 11:31(1年以上前)

SDXCの発表の際にSDXCの対応はそのままSDHCが利用できればSDXCも利用できるとの文言が書いてありましたよ。

書込番号:10851402

ナイスクチコミ!0


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/28 17:50(1年以上前)

SDXCメモリカードはファイルシステムに「exFAT」を採用しています。一方SDやSDHCはファイルシステムに「FAT32」を採用しているため従来製品では利用することはできません。

書込番号:10852581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2424件Goodアンサー獲得:37件

2010/01/28 21:32(1年以上前)

数年前、ソニーのフォトストレージ40GBを買ったけど
結局、大容量のメモリーカードが安価になってきて、
ほとんど出番なし・・・トホホ!

書込番号:10853610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/29 07:50(1年以上前)

>>ズポックさん

本当にここ数年のストレージの大容量化と低価格化の流れの速さは目をみはるものがありましたね.

数年前に120GBの外付けHDDを16000円とかで買って以降,最近久しぶりに売り場に行ってみたら1TBが9800円で売ってましたからw
膝から崩れ落ちそうになりましたよw(120GBなんてもう扱ってすらなかったし・・・)

書込番号:10855342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

GPS

2010/01/27 23:55(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 テル由さん
クチコミ投稿数:5件

質問があります
DSC-HX5VはGPSが内蔵していて撮影した場所が分かるようになってますが
世界中どこでも位置は測定できるのでしょうか?
以前北京でGPS内蔵の携帯で自分の居場所を見ようとしたのですがだめでした。
滞在国の事情でGPSが使えないとかあるのでしょうか?

書込番号:10849890

ナイスクチコミ!1


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/28 00:01(1年以上前)

携帯電話に内蔵されてるGPSには、
 ・単独測位が可能なタイプ
 ・電波が無いと測位できないタイプ(基地局の位置で大まかな位置を特定します)
の二種類が有ります
なので、圏外や海外の場合は測位不可能な場合が有ります
(アプリの対応機種一覧とかに書いてあると思います)

一方、単体のGPSは必ず前者ですので、測定条件が良ければいつか測位できます

書込番号:10849930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/28 00:04(1年以上前)

GPSは、世界中で使用可能のはずですが、
地図と連携した機械の場合、地図の範囲外での使用は、できないのではないでしょうか?
このカメラの場合、地図がないので、対応していてほしいです。
海外旅行で使えるとありがたい。

書込番号:10849957

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/01/28 09:07(1年以上前)

テル由さんのケースとはちょっと違うかもしれませんが、パナの動画ソフトのGPSに関する記述で下記のような内容がありました。

http://panasonic.jp/dc/soft/index.htmlの下の方。
「中国と隣接する周辺国の国境付近でGPSが働かない場合があります。」

書込番号:10850954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 14:30(1年以上前)

その中国の場所というのはGPSが受信しにくいのでしょうかね。

この機種は…GPS&電子コンパスで…
ポジションに加え、撮影方向も分かるのはスゴイと思います。

ドコで取ったのか詳細に分かりますからねぇ

書込番号:10852006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/28 16:56(1年以上前)

>中国と隣接する周辺国の国境付近でGPSが働かない場合があります。

恐らく軍事機密の関係で何らかのGPS対策を行ってる可能性があるんじゃないでしょうか?

どの国でも国境付近は紛争ネタを抱えており、それなりに軍事上の要所ですが、特に中国は、印中、越中、露中などあっちこっちで国境でもめており、特に印中周辺は地図でも国境線がはっきり書いて無かったりしてますし…(そのためにチベットが軍事上重要で、独立なんてもってのほかと考えられているとか…)
軍事的に重要なポイントでのGPSはあまり信用しない方がいいのかもしれませんね。(さすがにメーカー側も世界中どこでもOKですと言えんでしょう!)

最近、若い人とかで割とチベット・インド方面に興味を持つ人が少なからずいるから、PanaはGPS機能の補足として、但し書きをしたんじゃないでしょうか?

書込番号:10852420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 テル由さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/29 01:05(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

中国でGPSが使えないとしたらがっかりですね、今年は上海万博もありますので。
それでも撮影場所の位置がわかるのは買いですね。

書込番号:10854820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

専門用語教えてください^^;

2010/01/28 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:56件

>光学式手ブレ補正に比べ、約10倍(*)もの補正角を実現した「光学式手ブレ補正/アクティブモード」を搭載。

*ワイド側での手ブレ補正角度(スタンダードモードとの比較)。テレ端での効果は従来機種相当

この機種を購入検討していて色々調べているんですが動画撮影時の【ワイド側】
【テレ端】ってどういう事でしょうか?
無知な私にわかりやすく教えてくださいm(..)m

書込番号:10850273

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/01/28 01:12(1年以上前)

ワイド側は、一番広角側でテレ端は、一番望遠側です。

書込番号:10850316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2010/01/28 01:37(1年以上前)

もっと簡単に言うと
ワイド端=ズームしない状態
テレ端=目一杯ズームした状態

ここで言う「ワイド側」が=ワイド端なのか、ワイド端を含むズームのワイド寄りのある程度の範囲なのかは知りません。

書込番号:10850402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 12:24(1年以上前)

豆ロケット2さん分かりやすいです〜 
勉強になりました<(_ _)>

書込番号:10851568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/28 14:38(1年以上前)

例えば、28〜200mmのズームレンズ搭載カメラの場合、
ワイド端=28mm 最も広角にズームした状態
テレ端=200mm 最も望遠にズームした状態
ワイド側=28〜40mm
テレ側=70〜200mm
かな???

書込番号:10852029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/28 16:22(1年以上前)

レンズのズームを動かす中で、
ワイドというのは広い範囲が写る状態(通常は起動時がこれ)、
テレというのは遠くを拡大して写す状態です。
それぞれ、広角、望遠とも言います。

「端」というのはそれぞれについて
最大限までズームレバーを動かした状態です。

テレの場合は、ちょっとカメラを動かしただけでも
写っている画像が大きくずれますから、
手ぶれ補正できる範囲もワイド側と比べると限定されます。

書込番号:10852315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2010/01/28 21:20(1年以上前)

なるほど…、皆さん返信ありがとうございます。
よくわかりました!

書込番号:10853534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング