このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2011年2月11日 21:36 | |
| 1 | 2 | 2011年2月11日 21:20 | |
| 7 | 4 | 2011年2月11日 09:48 | |
| 3 | 27 | 2011年2月8日 15:20 | |
| 9 | 5 | 2011年2月8日 12:06 | |
| 5 | 12 | 2011年2月8日 01:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
結論から言うとHX5のほうがお勧めできます。
あくまで仕様上の数値を比較したに過ぎませんが、1つの比較ポイントとして「広角側焦点距離」と「最小撮影距離」を比較しました。
まず「広角側焦点距離」はHX5が25mm、S8100が30mmとなっています(※35mmフルサイズ判換算)。室内もだいぶ狭いところでの撮影になると、30mmでは狭い範囲しか映らないのではないかと思います。
また「最小撮影距離」は、標準状態でHX5が5cm、S8100は50cmとなっています。S8100もマクロにすれば1cmまで近寄ることが出来ますが、狭い室内になると50cm以内での撮影などは普通にありうる状況になろうと思いますので、いちいち切替が必要になるのは不便と思います。
他にも高感度画質やフラッシュ撮影時の調光性能など、比較する点は数多くありますが、以上の2点については「撮影したいものが撮影できなくなるおそれがある重要な点」と考えます。
書込番号:12633291
![]()
1点
パーティ等で構図を決めてしっかり撮りたいということなのでしょうか?
それとも、スナップ的にとにかく撮りたいということなのでしょうか?
いずれにしても、コンデジでは限界がありますので暗所性能の良い方を選ばれたほうがよろしいかと思います。
フラッシュ撮影を主体であれば、どちらでも良いように思います。
書込番号:12633710
0点
わたしもHX5Vをおすすめします。室内なら広角24oというのはいいと思いますし、十分安くなっているので買いだと思います。
書込番号:12634274
1点
望遠を重視しないなら、Nikonの新機種P300が明るいレンズで最適かもしれません。
レンズの明るさはかなりのアドバンテージです。
書込番号:12634798
0点
これから買うのであれば、また、時間と予算があれば他社の春商品が出揃ってからにするのも
一つの手段です。
でも、このカメラは夜はいい仕事します。昼間はダメダメ。(だからTZ10買い増ししたオレ)
書込番号:12640847
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
掲示板を見てこの機種がすごく良いカメラ(含コストパフォーマンス)なのを知りました。
早速、子供の結婚披露宴撮影用に「カメラのキタムラ」で15,800円(下取り有り)で
購入して来ました。購入特典として1万円以上のフォトブックやスタジオ撮影の無料券が
付いてきて実質5,000円のカメラ???すごいですね
さて、本題ですがこの機種は初心者でも「おまかせ簡単撮影」が出来るようですが結婚
披露宴会場(室内)で適切な設定を教えていただけないでしょうか?
撮影モード 画像サイズ など
立場上あまり会場内を動き回れないので撮影方法など参考になる事があればアドバイス
よろしくお願いいたします。
0点
使い慣れている機種・設定が一番ですが、カメラは買ったばかりで、腕も初心者なら、フルオート(カメラ任せ)が一番だと思います。
何度も撮り直しができる状況ではありませんので、最大画素&最低圧縮率=最高画質での撮影をお勧めします。
その為にも、メモリーは8GB程度は欲しいですね。
これでも、ムービーを多用すれば、メモリー不足になるかも知れません。
新郎新婦の親という立場では、そこまで写さないかも知れませんが・・・。
大容量メモリー同様、電池も予備電池が有れば安心ですね。
書込番号:12639111
![]()
0点
最近の結婚式が分からない(^^ゞ
オートじゃなきゃ手持ち夜景撮か、人物ブレ軽減でよろしいんじゃない?
あと、主人公は真ん中に置いて下さい。このカメラの弱点ですから!
書込番号:12640815
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画がハイビジョンでとれるということと光学10倍とSDカードが使えるという理由で、これを選びました。R8と比較して何がよいですかね?
人気が1位という理由も聞きたいです。
安さからいうと、CX1でもよかったんですが、人気が1位ということで、5000円強奮発しました。期待してます。
1点
買ってから比較するんですか?
意味あるの?
使いこなせるように説明書読んだほうがよくない?
???
書込番号:12637341
4点
買われたんですよね。比較は買ってからしてもしょうがないと思いますし、数年前の機種に比べればいいと思いますよ。
書込番号:12637514
1点
購入済み?
機種選択の段階でこれを選択した。
良さそうだから予算を5000円増やした。
というようにも思えます。
書込番号:12637611
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
どこに書いていいか分からなかったので、検討中であるコチラの商品の掲示板にまとめて書かせて頂きました。ご面倒とは思いますが、いずれかでも、全部でも分かる範囲で結構ですので、教えていただけませんでしょうか…?
(かなりの長文で申し訳ないですが、そのほうがより詳しく意図を分かっていただけるかもと思いましたので、長文で掲載させていただきます)
助けて下さい(TT)
----------------------------------------------
【スレ主】
電化製品の操作や接続などに関しては一般女性より出来るほうかとは思いますが、肝心の中身に関して…カメラ、特にビデオの「スペック」や、設定(ISOなどカメラ用語?)に関しては、何がどういうことなのか、ほとんどわかりません。
「画素が高い方が画像がキレイ…?」というぐらいしかわからない認識レベルです。(笑)
(この質問で使っている用語は分かっているものと思っていただければ)
なので、あまり専門用語などではなく、こんな私でもわかりやすく説明頂ければ幸いです(TT)
あと、現在まだ使用中ですが個人的に、DSC-F77から時代が止まってます。^^;(←便利なんですけどね。レンズが回るので)
久々にカメラを見に行ってびっくりしました。笑
(ん…しょっぱなからわがままですみません・・・m(__)m)
----------------------------------------------
【求めているもの・予算】
ビデオカメラ
もしくはビデオカメラ+デジカメ
予算は…
・ビデオカメラ単体なら3万まで
・ビデオカメラ+デジタルカメラ(動画撮影可能)の2つで3万まで
・デジタルカメラ単体なら2万前後まで
※要は3万なのですが、下記を見ていただければ意味が分かるかと思います。
店頭で購入予定でしたが、ネットで調べたらあまりに値段が違ったので、ネットで新品を購入予定です。
----------------------------------------------
【現在の状況】
家族の気まぐれで急に購入してもらえることになったので、若干急いでおります(気が変わらない内に^^;)
現在、画質がそれなりにキレイで時間も長く動画撮影が出来るVado2nd(7000円程度)を購入予定でしたが、「3万ぐらいまでならOK」と言われたので、急遽3万ぐらいまでのビデオカメラを探しに行きました。
しかし、店頭で3万前後までのビデオカメラを見たところ、これぐらいに3万も出すなら7000円で済むVadoの方がいいナァ…(操作性・便利さ・画質等)と感じてしまいました。
そこで、Vadoに変わる3万までのビデオカメラが無いのなら、Vadoとデジカメを購入すれば!?と思い、検討を始めました。
案の定…検討しすぎて(youtube比較動画をみたり、店頭で見たり、クチコミを見たり)よく分からなくなりました・・・。
----------------------------------------------
【使用用途】
一般的に利用するのはもちろん、プロモーションビデオやミュージックビデオ、の素材撮影(動く人物・風景(昼夜・電飾問わず、一般的に考えられる全ての状況))にも使用したいと思っております。
また、イベントを撮影したもの(ちなみに主催なので権利等は大丈夫です)を、番組風に編集して配布したりしたいので、できるだけ高画質で、手ブレや、パンにそれなりに対応できるものを求めています。(あ、編集は自分でできます。)
できれば音声も(インタビュー)いければ…(まぁ・・・求めすぎだと思うのでそこは別録りを考えてますが・・・。)
もちろん、PVや番組風なんて!と「プロ仕様」を引き合いに出すと、値段も質もキリがないので、あくまで3万で出来る範囲の素人限界最高レベル(笑)でOKです。
※店頭で「2010.10」のソニーサイバーショットのカタログにあるものを大体試しましたが、今のところこのHX5Vがいいなぁと感じました。なので、これぐらいの画質があればOK範囲だなということですので、参考までに。
----------------------------------------------
【検討中】
Vado2nd
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=833&subcategory=834&product=18991
・値段が安い
・画質がわりとキレイ(OK範囲)
・持ち運びが便利
・音声もわりとハッキリ撮れる。
・内臓メモリでメモリ挿入などが出来ないため、それ以上に撮れないのが難点だが値段が値段なので全体的に文句言えない。笑
DSC-HX5V
・ズームでもキレイ
・パノラマが撮れる(上下もいけましたっけ?左右だけ?)
・動画もわりとキレイ
・店頭で見たときには、これが気に入った方だった。
・ただ、音質が携帯電話撮影ぐらいに悪いらしい
・連続なのか、合計なのか分からないが、29分ぐらいまでしか動画が撮れないらしい(メモリ変えてもダメ?)
・HX7Vを待ったほうがいい?
むしろサイバーショットに限らず違うのを見た方がいい?
でも何を見ていいのかも良く分からないし、時間もあまりないしどうしよう・・・
----------------------------------------------
というわけで、今のところ以上の2点で合計3万円までに収めようと思っていますが…
後押しや、アドバイスしてくださる方がいないのでかなり悩んでいます…。
自分購入でないのと、用途をすでに知られているため、あとで「何故使わない?」⇒「あんまり使えなかった^^;」となるとそれもまた使ってないのがバレたり、色々気まずいので…。
本当ワガママな要望で、不必要に長文で、すみません!
どうか、少しでもお力になっていただけませんでしょうか・・・
一緒に選んで頂ければ嬉しいです!
よろしくお願いいたします!
0点
>・パノラマが撮れる(上下もい けましたっけ?左右だけ?
上下左右可能です。
>・連続なのか、合計なのか分か らないが、29分ぐらいまでしか 動画が撮れないらしい
連続です。
一旦停止しながらなら、メモリ一杯まで可能。
書込番号:12603583
0点
>>ココナッツ8000さん
早速のご回答ありがとうございます!
こんなに早くレスがつくとは思っていませんでした!
感謝いたします!
それと・・・読んでくださる皆様になのですが、書き忘れがありました。
(削除して再掲載しようとしたら、できませんでしたので、ここに追記させていただきます。)
追記内容:
「高画質の動画を撮れる事」というのがメインなので、本来は出来ればビデオカメラの情報が欲しいです。ですが、これらの用途に合うもので値段も予算以内のものがあるのかどうか、探し方・選び方が全くわからないので、
「そんなものはない」と考えて、妥協してVado+デジカメで考えています。
もしあれば教えていただきたいですし、無ければ、今の状況でのアドバイスをいただきたいです!
よろしくお願いいたします!
書込番号:12603608
0点
お近くのお知り合いの方なら、CX370Vをお譲り出来るんですけどねぇ…
書込番号:12603639
0点
価格.com のホーム>カメラ>ビデオカメラとページを進めて、ページ中ほどの検索機能を使うと上限価格を設定して機種選びが出来ますよ。
ご予算が3万円までという事で検索してみると、こちらあたりがよろしいかと・・・
ビクター エブリオ GZ−HM350
http://kakaku.com/item/K0000125035/
書込番号:12603663
0点
あと、どのような保存をするのかが結構重要ではないかと思いますが、Vado2ndの場合は基本的にPC保存、
HV5VはAVCHD対応なのでPC保存以外にBDレコーダー等への取り込み→BD化なども無劣化で比較的簡単に
出来るので家電製品との汎用性は高く、保存できる手段も多いです。
書込番号:12603739
0点
>>ココナッツ8000さん
ご回答ありがとうございます!
CX370Vという機種の動画を見てきました!
こちらもキレイですねぇ〜!
しかし、値段がとってもお高いですねぇ…^^;
やはり上を見るとキリがなくなってまいりますネ…笑
>>サイコキャノンさん
早々のご回答ありがとうございます!
検索は出来るのですが、私の場合そこからが問題なのです・・・
スペックを見ても「何がどう」というのが分からなくて(TT)
さすがに片っ端からテスト動画を探すのは・・・^^;
なので、今回のレスでご提案頂けて大変助かります!
早速GZ−HM350
こちらの動画テストを見てきました!
通常テストを見て「あぁ、本当だきれいだなぁ〜」と思いました。
そしてこのズームに思わず笑ってしまいました。
http://www.youtube.com/watch?v=2MKjSrXzOOw&feature=related
これはすごいですね。笑
検討させて頂きたいと思います!ありがとうございます!
>>松田行男さん
そうですよねぇ・・・
動画撮影メインですから、やはりビデオカメラですよね^^;
ただ、HX5Vを見たときに、「なに!パノラマ!? おおめっちゃ撮れてる!笑 なにっ!?動画の画質が思ってたよりキレイ!」
と、デジカメの時代が止まっていた私にとっては、この価格でこのレベルがあるということがちょっと衝撃で、欲しくなってしまいました。
ブレブレですね^^;
書込番号:12603757
0点
>>hiro3465さん
早々のお返事ありがとうございます!
そうか・・・保存についてもかかってくるのですね!
撮影した写真も動画も、必ずと言っていいほど編集(ひとつの作品にしてしまう)しますので、PC保存しかしないと思います。というか、保存できるものがそれしかございません…(TT)
また、編集に関しては主にフリーソフトを数種類混ぜて使用しているのですが、もし取り込み時に特殊な拡張子になってしまうとか(変換できればOK)、一般的なパソコンでは編集しづらいとかあればご教授くださいm(__)m
ひとまずご回答ありがとうございます!
書込番号:12603778
0点
Vadoについては、購入候補から外した方が良いと思います。
最近は、携帯電話でもiPhoneを初め、ハイビジョン(720p)動画を撮影できる機種も
増えていますが、それぐらいのレベルとお考えください。
フルハイビジョンで無い、ズームが無い、パンフォーカスである、手振れ補正が無い、
等から、とてもビデオカメラの代わりになるものではありません。
まして、HX5Vの方が遥かに動画性能が高いのですから、Vadoを購入する意味はありません。
予算が3万円以内とのことですので、ビデオカメラでしたらGZ-HM350あたりが候補になる
と思いますが、パナソニックのTM-35も3万円での購入情報がありますので、もし3万円で
購入できるならば、個人的にはこちらの方がお勧めです。
ただ、予備のバッテリーは必須だと思いますので、それを入れると少々オーバーしてしまいますが。。。
あるいは、HX5V+SDHCカード(16GB×2または32GB)+予備バッテリーでしたら、
3万円以内に収まると思います。
イベント等を音声も含めてしっかりと撮るのでしたら、ビデオカメラを
いつでも気軽に持ち歩いてスナップや風景を撮るのでしたら、HX5Vをお勧めします。
書込番号:12603870
0点
動画関連は弱いのですが、AVCHDは編集が大変(PCパワー等)って聞きます。そこは
クリアーしてますか?
書込番号:12603941
0点
>>MAIDEN VOYAGEさん
早々に詳しいご回答ありがとうございます!
>Vadoについては、購入候補から外した方が良いと思います。
これなんですが、実は知人がすでに所持しているもので、私も購入すれば、その方たちのVadoと合わせて…要は固定で色々な方向から撮影できるので、ライブやイベント映像はあとでPV素材に使える
↑これができて、2時間録画できて、そこそこの画質で安い!持ち運びもし安くて、総合して気軽ってのがあって候補に入っていたんです。
>フルハイビジョンで無い、ズームが無い、パンフォーカスである、手振れ補正が無い、
等から、とてもビデオカメラの代わりになるものではありません。
そうですよね…
今現在、知人がVadoで撮影したライブ映像がありますが、わりといいのですが「わりと」レベルであることは確かなんですよね。。。
値段からしたら十分!というレベルではあると思いますが…
>まして、HX5Vの方が遥かに動画性能が高いのですから、Vadoを購入する意味はありません。
ここは、連続録画時間の部分でひっかかりました・・・。
Vadoは2時間持つのが分かっているのですが、こちらは29分とのこと…。イベントだと29分おきにスイッチを押すことが出来ない状況が多いので、放置できるほうが有難いというのもあったりします。
やはりGZ-HM350なのですね!
TM-35も見てみましたが、待てば3万円で出そうですが、今は4万近いので、オプション考えると…せっかくご提案いただいたのですがこちらは無理ですね…。
>イベント等を音声も含めてしっかりと撮るのでしたら、ビデオカメラを
>いつでも気軽に持ち歩いてスナップや風景を撮るのでしたら、HX5Vをお勧めします。
↑この両方が出来れば一番問題ないのですが^^;さすがにムリですよね^^;
(あと、デジカメをあきらめて、ビデオ単体・・と思いましたが、高画質ビデオカメラの切り出しでの写真を見ましたが、やっぱりちょっと粗いですね…(方法によるのかな?))
詳しいご回答、本当にありがとうございます!!
>>フォルドさん
早々のご回答ありがとうございます!
>動画関連は弱いのですが、AVCHDは編集が大変(PCパワー等)って聞きます。そこは
クリアーしてますか?
このことなのですが、どこかで見かけて少し気になってはおりました。
そもそもAVCHDがわかりません。が、編集が大変となると、私のPCでは危ないかもしれません。(知人の自作で、性能はお任せにしてあります)
ドコを見ればいいとかあれば、そこを調べてこちらにPC情報掲載しますのでご教授願います!
よろしくお願いいたします!
書込番号:12604182
0点
こんにちは。
ビデオカメラにせよ、デジカメにせよ、最近のカメラは撮影した静止画・動画の保存と再生の道具も重要です。
お手持ちのTV・レコーダー・PCの機種又はスペックを明記されると、より実質的な回答が得られると思います。
又動画・静止画それぞれについて、何を撮ることを想定されているかを明記された方がよいと思います。
書込番号:12604233
0点
>>KIMUTAKAUさん
こんにちは!
ご回答ありがとうございます!
TVでの直再生などは行いません。
すべて編集後にDVDにして(もしくはネットUP)配信するので、直接確認などはPCで行う予定です。
スペックですが以下の情報でよろしいでしょうか?
----------------------------------------------
自作PC(知人に作成してもらいましたので、全てお任せにしてます。)
システム
Windows XP
Home Edition
Version2002
Service Pack 3
コンピュータ
AMD Athlon(tm)64Processor
3000+
990MHz 1.00 GB RAM
物理アドレス拡張
----------------------------------------------
とありました。
何を撮るかと言うのは、最初の質問の【使用用途】に挙げている感じです。
イベント撮影もですが、同時にPVやMVの素材になるものもたくさん撮影予定なので、
花や風景(夜景(←光)や夜の屋外)・建物など動かないものもですし、
人物や動いている風景も撮りたいと思っております。
イベントは、音楽ライブなどわりと暗い状況での撮影もありますし、屋外の撮影になることもあります。
可能な限り色々なものを撮りたいというのが本音です。
ひとつしか選べないとするのであれば、ビデオなら「動く人物」ですね。
足りない情報の御指示・提案ありがとうございます!
書込番号:12604389
0点
ハイビジョンやフルハイビジョン動画を編集するにはPCのスペック不足だと思います。
Core i5やi7にグラボが付いたPCがいいと思います。
PCを変えられないならSD画質(640x480)で撮って編集するしかないと思います。
書込番号:12604453
0点
>ここは、連続録画時間の部分でひっかかりました・・・。
Vadoは2時間持つのが分かっているのですが、こちらは29分とのこと…。イベントだと29分おきにスイッチを押すことが出来ない状況が多いので、放置できるほうが有難いというのもあったりします。
やはりGZ-HM350なのですね
連続録画時間の件で、おっしゃられていますので、
ビデオムービー以外選択肢はないのではないでしょうか?
餅は餅屋というように、
ビデオ撮影優先のようですので、ほかの方がおっしゃられているように、
GZ-HM350が良いのではないでしょうか?
静止画の画質も気にされているようですが、
静止画は別のエントリークラスのデジタルカメラを購入するのが良いと思います。
CANONのパワーショットA495あたりが実売6000円以下で、
画質も割と良く、お勧めです。
(手振れ補正はついていませんが、薄暗い場所とかでは安い三脚使用すれば問題ありません。)
3万円という上限がある以上、動画も静止画も・・・
その上、連続撮影時間30分は不可というのは、難しいと思いますよ。
まずはメインの用途である、ビデオ機能を重視して決められた方が良いと思います。
書込番号:12604528
0点
>>松田行男さん
ご回答ありがとうございます!
やはり危惧していたスペック不足・・・
ダメですか…。
知人作のPCで、私もよく分からないので再度の質問になりますが、私がしたいと思っていることをするとなれば、おっしゃっているようにPCのグレードアップが必要なのですね?
それは、自作のものに追加できるものなのでしょうか?
価格もPCの作り方も用語も私では全く分からないので・・・
なんにせよPCがダメなのであれば、もうすでにどれを選んでもNGってなりますよね…。
書込番号:12604555
0点
今のPCで編集が出来ないわけではないと思いますが、数分の動画を編集するだけでも途方も無い時間がかかると思います。
フリーズも頻発すると思います。
ハイビジョンまたはフルハイビジョンを編集できそうなPCのスペック、組み換えについては詳しい人に聞いてみてください。
たぶん、新しいの買ったほうが早いかも・・・?
カメラまたはビデオカメラ内である程度の編集が出来る機種があればいいかと思います。
書込番号:12604591
0点
え〜と、そのVadoとかいうムービーで編集等はしたことないのですか?
あるのであればそれが無難ではないでしょうか?
(画質に不満はないのですよね?)
それと、私のPCもほぼ同じ様なスペックなのですが、ハイビジョン動画(フルハイビジョンでは無い)を再生するだけでファンが唸り、途中で止まりながら再生する状態です。
なので、厳しそうですね。
パナのデジカメならば30分規制の無いデジカメもあります。
それかサンヨーのXactiなど2万円台で買えるムービーもあります。(SDカードは別途必要)
書込番号:12604607
0点
ソニーのHX5Vをおすすめします。フルハイビジョン動画も撮れますし、パノラマ撮影もできます。でも動画を重視するなら皆さんのおすすめのビクターGZ-HM350です。
書込番号:12604771
2点
Athlon64 3000+ は、1.8または2.0GHz動作のはずですので、
990MHzということは、アンダークロックされている可能性があります。
標準クロックまたはオーバークロック可能で、さらにメモリを1GBから
少なくとも2GBにすれば、ある程度使えるようになるかもしれません。
しかし、シングルコア・シングルスレッドのCPUですので、ハイビジョン
動画の編集は厳しいでしょうし、再生もスムーズではないと思います。
お使いの自作PCのマザーボードの種類によりますが、もしSocket939または
Socket AM2のものであれば、Dual CoreのCPUに換装が可能かもしれません。
また、HD再生支援が付いたグラフィックボードの増設が可能であれば、
再生もスムーズになるかもしれません。
この辺りは、自作された方に相談すれば、アップグレードが可能かどうか
分かると思います。
もし、アップグレードができない場合は、とりあえずハイビジョン動画は
PCへ保存するに留め、編集はSD画質に変換してから行い、DVDに保存する
という運用をすれば良いと思います。
ハイビジョン動画は、将来的にPCを買い換えたときに活用できますし、
テレビで観たい場合は、ビデオカメラ本体に書き戻して、ビデオカメラの
出力をテレビに繋いで観るという方法もあります。
もちろんPCを買い換えるに越したことはありませんが。。。^^;
あとGZ-HM350ですが、静止画は有効画素数138万となりますので、ほとんど
オマケ程度の静止画になってしまいます。上位機種のGZ-HM570でしたら、
929万画素です。
GZ-HM570も店頭では売り切り価格になっていたりするようですから、
一度店舗を巡って、価格調査をしてみるのも良いかもしれません。
その他で、売り切り価格で3万円を切る可能性があるのは、先程のTM35か
SONYだとCX170ですね。
書込番号:12604892
1点
>>押忍オヤヂさん
細やかなご回答ありがとうございます!
3万以下で、やりたいことはコレ!となった場合に「無いだろうな」とは思っておりましたが、知らないだけだったとかだと残念なので、最大希望と言う形で質問させて頂いた次第でございます^^;
おかげさまで、こういう状況(希望)ではこうなんだな・・・という情報がたくさん頂けました☆
>CANONのパワーショットA495あたりが実売6000円以下で、
画質も割と良く、お勧めです。
(手振れ補正はついていませんが、薄暗い場所とかでは安い三脚使用すれば問題ありません。)
手振れ補正が無いというのが怖いですが^^;(他人に任せられない)
後ほど調べてみます!
詳しい情報ありがとうございます!
>>松田行男さん
度々のご回答ありがとうございます!
>フリーズも頻発すると思います。
確かに…今ですら色々と数個の作業が重なるとエラーが出たり、動きが悪くなったりしますね…当初はこういうスペックではなかったようなのですが、エラーで起動できなくなることがあり、何かをはずされてしまったようです…。それがあれば多少はマシだったのかな…?
>ハイビジョンまたはフルハイビジョンを編集できそうなPCのスペック、組み換えについては詳しい人に聞いてみてください。
たぶん、新しいの買ったほうが早いかも・・・?
↑やはりそうなりますよね…
>カメラまたはビデオカメラ内である程度の編集が出来る機種があればいいかと思います。
↑いずれにせよ、動画のカットよりも、その後につける凝った文字や画像のあわせ作業になり、ますので、どのみちPCでの作業になってしまいますねぇ^^;
もう少し検討してみます^^;
ご回答ありがとうございます!
書込番号:12605984
0点
>>エリズム^^さん
ご回答ありがとうございます!
>え〜と、そのVadoとかいうムービーで編集等はしたことないのですか?
>あるのであればそれが無難ではないでしょうか?
>(画質に不満はないのですよね?)
↑編集はしたことがあります☆
ただ、確かに動きがイイとは言えない作業状態でしたが、同時期にPC自体が少々調子が悪かったため、どちらのせいなのかよく分からなかった部分がありまして^^;
今回PC編集に関する(編集自体が出来ないなど)ことをすっかり忘れており、途中で教えていただいて気付きました…。
無難と言えば無難ですねぇ^^;
画質は不満はそれほどないですが、もしこの予算で、「それならもっといいのがあったのに!」とかだったら・・・と思って書き込みさせて頂いたんです☆
そしたらまさかのPCの方が問題アリだったので、結構ショックを受けております^^;
>それと、私のPCもほぼ同じ様なスペックなのですが、ハイビジョン動画(フルハイビジョンでは無い)を再生するだけでファンが唸り、途中で止まりながら再生する状態です。
なので、厳しそうですね。
実際に同じ様な状況で使用されたとのこと、大変参考になります!
やはりそうですか…これはあきらめるしかなさそうな匂いがしますね^^;
>それかサンヨーのXactiなど2万円台で買えるムービーもあります。(SDカードは別途必要)
後ほど調べてみます!
詳しいご回答ありがとうございました!
>>ひろジャさん
やはりこの機種はオススメなんですね!
私も店頭で触ったときにコレが一番「お♪」と思ったので、帰宅後にクチコミを見て
「おお、やっぱり1位だ」と嬉しくなりました♪(ついでに言うと値段も店頭より断然安かったので)
デジカメなら持っておいても、動画ほどの編集になりませんし、動画はあくまでおまけ(機会があれば誰かのPCで編集させてもらう)ぐらいにして、今回はあきらめたほうがよさそうですかね^^;
少し考えて見ます^^;
ご回答ありがとうございました!
>>MAIDEN VOYAGEさん
ご回答ありがとうございます!
>Athlon64 3000+ は、1.8または2.0GHz動作のはずですので、
990MHzということは、アンダークロックされている可能性があります。
標準クロックまたはオーバークロック可能で、さらにメモリを1GBから
少なくとも2GBにすれば、ある程度使えるようになるかもしれません。
これ、当初にそういう設定にしてもらっていた気がします。
ただ、使用して数日後だったか、1ヵ月後だったか記憶が曖昧ですが、それぐらいにエラーが発生しだして、ついに立ち上がらなくなってしまいまして…
知人に頼んだところ、(説明されましたがよく分からず、また任せっぱなしでした)
そのメモリ?を取り外して、今の状態にしたようです。
当時、急にパソコンの調子が悪くなり、手持ち金もあまり無かったため、急ぎで低価格で間に合わせてもらったPCだったので…
やはりちゃんとしたのを買うべきなんでしょうけど^^;
>この辺りは、自作された方に相談すれば、アップグレードが可能かどうか
分かると思います。
はい…なんとなくおっしゃっていることは分かるのですが、きちんと理解は出来ないため、この辺は聞いてみないとどうにも…
ただ、私事過ぎますが、↑の以前のようなことがあるため、また支払いをしてからやっぱり合わないから、調子悪いからなどで、ダメだったから外すわとかだと、知人だけに文句が言いづらいというのも気になります^^;
>もちろんPCを買い換えるに越したことはありませんが。。。^^;
そうですよね〜!(TT)
やりたいことが身の丈に合っていないのは十分に承知なのですが、さすがにPC買えるならカメラぐらいさっさと買えよとなっちゃいますね^^;
動画編集を生業にしているわけでもないので、さすがにあきらめるしか・・・(TT)ウゥ…
下記は後ほど、順を追ってきちんと読ませていただき、調べてみます!
(今すぐは調べる時間が取れないので^^;)
----------------------------------------------
あとGZ-HM350ですが、静止画は有効画素数138万となりますので、ほとんど
オマケ程度の静止画になってしまいます。上位機種のGZ-HM570でしたら、
929万画素です。
GZ-HM570も店頭では売り切り価格になっていたりするようですから、
一度店舗を巡って、価格調査をしてみるのも良いかもしれません。
その他で、売り切り価格で3万円を切る可能性があるのは、先程のTM35か
SONYだとCX170ですね。
----------------------------------------------
大変詳しいご回答ありがとうございました!
後ほどまた勉強させていただきますm(__)m
書込番号:12606069
0点
皆さんたくさんのご回答ありがとうございます!
聞いて良かった…と心底感じております。
まさかのPC問題で、みなさん「おいおい。コレだから初心者は」とお思いかと思います…
(TT)すみません…
パソコンはとても自分で買い換えられる額を持ち合わせておりませんし、(とっても高いでしょうから)かといってせっかく買ってもらえるのに、ナシになるのは…。(←欲張りすぎ?笑)
Vadoも確かに、編集がスムーズと言うわけでもなく…
しかし、店頭でみたHX5Vはもう「欲しい」という気がかなりあります…。
う〜ん…
どうにかパソコンも手に入るか、何か他に解決策が見つかればいいのですが…
時間は余りありませんが、家族や知人とに相談の元、もう少し悩んでみたいと思います!
もし他にも何かご存知の情報や、「こんな感じだったら、お前これも気付いてないだろ?」とかございましたら、引き続きご指南いただけましたら幸いです!
それと、レスがスグには返せないことがありますが、何卒ご了承くださいませ!
ひとまず、皆様、本当にありがとうございます!!!
書込番号:12606103
0点
スルーしていると言えば・・・
>>パナのデジカメならば30分規制の無いデジカメもあります。
他のメーカーは30分で動画は止まりますが、パナソニックのデジカメでは30分以上<連続で>録画できる機種があります。
LUMIX FX700とかTZ10などAVCHD録画なら規制は無いです。
http://kakaku.com/item/K0000083223/
http://kakaku.com/item/K0000135723/
ただし静止画の評価がイマイチという話もありますが、モニターで拡大して見なければ問題ありません。(一般の人が見る限り問題ないでしょう)
新機種はそこを改善していると思われますが、価格が高くなると思います。
ただ、PCの問題があるので・・・あれですが。
PCもメーカー物で無く、ショップ系(ドスパラなど)の物であれば7〜8万でかなりのスペックが買えます。
部品の相性とか関係無いですし。
(私も買い換えたいのですが・・・金欠なので・・・ムリです><)
ちなみに三洋電機のXacti
http://kakaku.com/item/K0000102160/
書込番号:12606381
0点
>>エリズム^^さん
やはりPCが…となってくるわけですね…
グレードアップは無理なので、やはり今回はビデオカメラは諦めたほうがよさそうですね…^^;
度々のご回答ありがとうございます!
>>皆さんへ
何度も同じ様な質問になり、申し訳ないですが、HX5Vを購入しようかと思いますが、もしかして私のPCではこれすら無理でしょうか…?
ハイビジョンは無理(に近い)だと分かりましたので、パノラマ撮影や、通常の写真撮影に留めようかと思いますが…
(↑だったら(その程度で終わっちゃうなら)買わなくていいよ。とかになっちゃいますか…?)
本当何度も何度もすみません(TT)
(↑PCがダメってのが、あまりにも初歩なNG原因で相当、心にきました。笑)
書込番号:12613121
0点
>パノラマ撮影や、通常の写真撮影に留めようかと思いますが…
それなら、HX5Vでも問題はないと思います。
書込番号:12613134
0点
>>ココナッツ8000さん
お返事ありがとうございます!
今のところデジカメHX5Vにしようかと考えています。
本当にありがとうございました!
それと・・・「この期に及んでまだ言うか。笑」 という感じですが、
このスペックでも無理ですよね…?
--------------------------------------------
家族が使用しているノートPCなのですが…
NECのLL750/Rです。
Windows Vista Home Premium
Service Pack1
プロセッサ:Intel(R)Core(TM)2 Duo CPU T8100 @2.10GHz
メモリ(RAM):2.00GB
システムの種類:32ビット オペレーティングシステム
----------------------------------------
やっぱりノートじゃ無理ですかね。笑
Core2Duoってマシだと聞いたような気がしたので。
(といっても、もうPC何世代も前に聞いた話ですが^^;)
またお答えいただければありがたいです・・・
それと、関係ない話で申し訳ないのですが、実はプリンターが壊れていまして、新しく購入しようかと思っているのですが、こちらも今回のカメラのこと同様、どれぐらいの価格帯がいいのか、どの機種がいいのかサッパリです…。
予算は低いほうが助かりますが、あまりに印刷状態が悪いものや、インクが(総合して)高くつくものは遠慮したいなと。
ここで聞くのは「スレ違い」と言われてしまいそうなので詳しくは書きませんが、こういう漠然と「プリンタがほしい。いいのある?」という場合はどこで聞けばいいのでしょうか…(TT)
今回のカメラみたいに迷ってる機種とかもなく、漠然としすぎているので^^;
ただ、「こうしたい」という用途や目的はあるので、それを書く場所があればいいのですが…
みなさんの優しさに甘えて関係ないことばかり聞いてしまっていますが・・・
またお答えいただければ大変ありがたいです!よろしくお願いいたします!
書込番号:12624496
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
液晶モニター 3インチ
23.04万ドット
なので撮った後液晶モニタで確認すると
NIKONのS8100よりは荒い感じがしますよね
綺麗に撮れているか不安になった事とかありませんか?
0点
構図を確認するためだけのモニタだから
考えたこともない
書込番号:12619181
3点
3インチ程度の小さなモニターなのに高画質すぎると、逆にパソコンで見た時にガッカリする場合があります。
アレ?カメラ内で再生したときはもっと綺麗に写ってたのに・・・て。
なのであまり気にした事ないです。
書込番号:12619199
![]()
2点
全く気にしない。
購入を考えているのならSDカード持参で家電屋さんに行って試し撮りさせてもらったら?
新製品出るとチョクチョクやってますよ。
書込番号:12619902
![]()
1点
そんなに重視する点ではないと思います。パソコンで見るならこれくらいがいいんじゃないですか。
書込番号:12619955
![]()
3点
みなさん
ありがとうございます
そうですね、撮るだけですものね
NEO FASCIOさん
>3インチ程度の小さなモニターなのに高画質すぎると、逆にパソコンで見た時にガッカリする場合があります。
そういう考え方もありますね
ありがとうございました
書込番号:12623751
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
購入検討していまして、質問させてください。最短撮影距離5cm(標準)と記載があるのですが、これってマクロモードにしなくてもワイド側なら常に5cmまで接写できるという認識でよいのでしょうか?マクロモードはないということ?
あと、スポット測光は電源を切っても記憶されるのでしょうか?AEロックは、おしっぱorおしてONのどちらでしょうか?
0点
>マクロモードはないということ?
はい。ありません。
モード切り替えを意識する必要はないです。
>スポット測光は電源を切っても記憶されるのでしょうか?
測光結果と言うことではないですよね?
方式の記憶であれば、MおよびPモードなら電源OFFでも設定保持されます。
ただし、MとPで設定を個別に保持する訳ではありませんが。
書込番号:12612968
0点
撮影距離(レンズ先端からの)は「AF=ワイド端時約5cm-∞/テレ端時約100cm-∞」と
記載されてますから、ズームしない場合は5cmのようです。
マクロモードは無いようで、「料理」がマクロに似たモードのようですが、最短撮影距離は
変りません。
尚、測光モードが電源を切っても保持されるかどうかはわかりませんので、
ユーザーからのレスをお待ちください。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
書込番号:12612987
![]()
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
マクロモードがないのは良いですね!AEロックはすみません、方式の記憶の電源OFF時のことで説明不足でした。できるようなので安心しました。
スポット測光の測光結果はどのような具合ですか?即、液晶画面に反映されるようならポチります。
書込番号:12613029
0点
>即、液晶画面に反映されるようなら
即、反映されますよ。
ちなみに最初の
>AEロックは、おしっぱorおしてONのどちらでしょうか?
ですが、シャッター半押し中はロックされます。
書込番号:12613054
0点
マクロモードの無いデメリットは、窓越しに撮影する場合
窓のガラスに付いた物にピントが合わず、窓の外側の風景を
撮影出来ないことが有ります。
書込番号:12613439
2点
間違えました。
誤:窓のガラスに付いた物にピントが合わず
正:窓のガラスに付いた物にピントが合って
書込番号:12614119
2点
ポチる前に電気屋さんでみてきたのですが、AEロックのやり方がわかりませんでした。もしかすると、シャッターボタンでAEロックなのでしょうか?そうすると、AF固定とAEロック固定は別々で行えないのかなあ。
書込番号:12618973
0点
>シャッターボタンでAE ロックなのでしょうか?
YESです。
書込番号:12619022
![]()
0点
>そもそもマクロモードと窓の外の風景の撮影が全く無関係のような・・・・
マクロ切り替えがオートだから
窓の外の風景を撮ろうとしたらガラスのゴミに反応して
勝手にマクロモードになるっていう
全く関係無いわけでは無い
書込番号:12622671
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







