このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年2月1日 15:11 | |
| 5 | 6 | 2011年2月1日 14:04 | |
| 7 | 8 | 2011年1月29日 23:46 | |
| 2 | 11 | 2011年1月29日 22:22 | |
| 1 | 5 | 2011年1月25日 21:37 | |
| 17 | 11 | 2011年1月25日 01:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本モデルだけではありませんが、サイバーショットは他社のデジカメに比較して、同一静止画像サイズ、同一容量のメモリーカードにおいて、撮影可能枚数がかなり少ないように思います。逆に言えば、一枚あたりに必要なメモリーサイズが大きいということだと思います。仕様表現上の違いだけなのか教えてください。
1点
理解されている通りだと思います。
デジタルカメラのJPEG形式の画像は『圧縮』といって似たデータを間引いてデータサイズを小さくしています。
『圧縮率』によってもデータサーズは変わります。(=撮影可能枚数)
HX5Vにはありませんが、「ファイン」とか「ノーマル」などの画質設定の事です。
高圧縮すればデータサイズが小さくなる代わりに間引かれるデータも多くなるので画質は低下します。
しかし圧縮率は同じでもメーカーの画像処理によって結果は多少違ってきます。
ソニーの撮影可能枚数は一般的な数値だと思います。
他社の同じ画素数のカメラの撮影可能枚数を調べると分かると思います。
キヤノンだけ突出した数値ですが、これは高圧縮しているからだと思います。(だからといって画質が悪い訳ではなく、コレに関してはキヤノンの技術が優れているのだと思います)
書込番号:12588667
![]()
0点
Hx5vは、1ファイル5MBですね。
画像エンジンの差とおもいます。
JPEGで扱うフルカラーは、1700万色です。
人間が見た目、全く同じ黒でも、データ上違う信号値になっている可能性が有ります。
出来る限り似た色は、同じ値にするか、違う値にするかで
圧縮率は違って来ます。
あまり、気にしなくてもよいと思います。
書込番号:12588725
1点
皆様早速のコメントありがとうございました。メモリーメディアのストレージ容量が大きくなった今日、あまり気にすることではないと思いますが、撮影枚数が増大していくと同一品質であれば少ないことに越したことはないと思いました。
書込番号:12590990
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
やったー見事にHX5Vブラックを15800円ポッキリで購入成功!!
NEX-5Dか相当迷いましたがキタムラさんの価格に負けました。
送料も無料の上、下取りカメラ回収や集金まで業者がしてくれてすべて自宅で出来ちゃいましたーっ!(今現在は到着待ち)
まっ、到着まで3〜4日というのは仕方ないとして楽しみ楽しみ。
驚くことに買う前にキタムラお客様センターに電話してお取り置き出来るか聞いたところ、無くなり次第終了ですのでお取り置きは出来ませんとのこと、特にブラックは…。
それでもくじけずにオンラインから入ってみるとあーら不思議お店に行かなくても全て自宅で出来るではあーりませんか!
こうなりゃ黒じゃなくても良いかと思いさらに行くと難なくブラック購入成功!!
興奮が冷めないので冷蔵庫よりビールを取り出し祝杯を挙げました。
しばらくして自分の注文状況を確認しようともう一度キタムラを覗いたところ何と価格が17800円になっているじゃあーりませんか!!!
17800円で買う方々には悪いですが嬉しくて嬉しくてもう一本ビールを出してきました今度は発泡酒ではなくモノホンのビールのほう(さっきは見栄を張りましたごめんなさい)。
底値だったようですねーっヤッター(器の小さな私)。
取り敢えずHX9V発売までの繋ぎ機と思い購入しましたが、待っている今思いがどんどん膨らんできていとおしくさえなってきました。早く来ないかなー。
さてここより質問なんですが、下取りに出す機種を選考していて、古いサイバーショット(200万画素)で試し撮りをしパソコンで見てみましたら白いまあるい物が写り込んでいます多い物には5個ぐらいほとんどのショットに写っています、ハッキリした物から透けている物や大きかったり小さかったり。こんなことってあるのでしょうか?初めてアカウントを作り投稿しました、ふざけているのではなくまじめな質問です。無くすにはどうしたら良いですか?器の小さな私ですが教えて下さい。よろしくお願い致します。画像は写真が下手なのがばれるので載せません。
2点
>無くすにはどうしたら良いですか?
たぶんオーブと呼ばれている事象なので、フラッシュを非発光に。
書込番号:12589666
1点
早速のお返事ありがとうございます。
こんなに早くご返事が頂けるとは思いもしませんでした、何しろこういったものに投稿するのは初めてな者で感動しております。
さて本題なんですが、そうなんですよねカメラが古いせいで昼間の明るめの室内で撮っているのにフラッシュがたかれるんですよ、
今の進んだカメラででは考えられませんよね?DSC-HX9Vなんて必要ないから隠しちゃったぐらいですもんね。
オーブと言うのは聞いたことがありますがほかのカメラで(ほぼ同じ条件)で撮っても写り込まないんですよ、初めて写りました何ででしょう?たまたまほこりでも舞っていたのでしょうかね。一人で撮っていたので気持ちが悪くなりました。カメラが下取りに出されたくなかったのかな?今度はフラッシュ無しで撮ってみます。ありがとうございました。
書込番号:12590192
0点
オーブはフラッシュとレンズの位置に関係があるらしい。だからカメラ(の形)によって出やすかったり出にくかったり。
書込番号:12590234
1点
ご返答ありがとうございます。
オーブとか言う物は皆さんも普通に撮られているんですね?
私は初めてだったのでビックリしました、すっごくハッキリ写っているんですよ!久しぶりに使ったのでレンズにカビが生えたのかとも思いましたが何しろまんまるなんです。きれいな丸。被写体よりもそっちに目が行くほどの物でした。真っ白い物から透けた物見てたら怖くなるくらい。人にも見せられないし持っているのも嫌なのでどんどん消していきましたが残ったのは40枚ほど撮って6枚だけでした、それらはピンボケでしたので結局は消しましたが…。
>オーブはフラッシュとレンズの位置に関係がある
と教えて頂きましたがもうあのカメラは封印します。
私の腕が悪いのでしょうが封印します。
皆さんに相談に乗っていただけて気が楽になります。
とてもこの写真がこの家で撮れたとは私の周りには言えなかったので。
怖い物ではなさそうなので良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:12590572
0点
ご購入おめでとうございます。
>DSC-HX9Vなんて必要ないから隠しちゃった
違いますよ。あれは隠したというより出てくるようにしたという感じです。
フラッシュの位置(高さ)をあげることによってレンズによる影を少なくすることができるんです。
書込番号:12590632
1点
こんにちはご連絡ありがとうございました。
>フラッシュの位置(高さ)をあげること、、、、
なるほどそうでしたか、フラッシュを高い位置にもって来たほうが良いんですね。私はてっきり最近のコンデジは性能が上がってフラッシュ無しでも十分写りますよー的なモノかと思ってました。はははバカですね。ご教授ありがとうございます。
そういえば昔、暴走族が改造したバイク(高さ3メートルまでライトを上げたやつ)でフラフラ走ってたところ、それに遭遇したタクシー運転手がUFOを見たーって警察に連絡入れちゃって次の日新聞沙汰になってたのを思い出しました。私の平和な田舎町での話ですが…。
でも最近のコンデジは結構写りますよねーフラッシュ無しでも、ギリギリまで粘って本当にすごいと思っちゃいます。
書込番号:12590768
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC−HX5Vを、昨年4月から愛用しています。
このたび、パナソニックのDIGA DWT−1100を購入し
パソコンの外付けHDD内に撮り貯めていた動画ファイルを
順次、SDカードに戻してDIGAでBD化していましたが
動画の取り込みが出来ないファイルが有り、困っています。
気付いたのですが、撮影時に要らない動画ファイルだという事で
(SDカード容量確保のため)一部のファイルを削除しましたが
どうもその関係で、ファイルに欠番(中抜け)が有るためだろうと分かりました。
以下が、DIGA板で相談した内容ですが、修正すべきはSD内のデータでしょうから
こちらで相談させて頂きます。
動画ファイル番号を、若番から連番に修正出来れば問題クリアするか?と期待してるのですが
その方法が分からず困っています。
詳しい方のお知恵拝借したく、宜しくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/#12574929
ソニーDSC−HX5Vで撮り貯めた動画を、パソコンにフォルダ単位で保存してましたが
BWT1100を購入したので、順次HDD経由でBD化しています。
順調良く作業出来てましたが、今やっているファイルが転送時に自動で中止されてしまいます。
元々、HX5Vのファイルから、AVCHDフォルダとSONYフォルダを
パソコンの外付けHDDに保存しています。
この2つのフォルダを、SDカードにコピーすれば作業できていましたが
今取り込もうとしている動画は、8%進行した段階で、自動で中止されるのです。
一度デジカメで再生を行うと、管理ファイルの修正を行います。
と言う形で修正動作が入りますが、この修正を行っても(行わなくても)同じです。
AVCHDフォルダ配下、BDMVフォルダ配下、STREAMフォルダ配下に
MTSファイルが有りますが、気になるのは00000.MTSファイルの次が
00002.MTSファイルで、000001.MTSが存在してません。
(動画撮影時に、ひとつ削除したんだと思われます。)
で、手動で00002を00001に修正する形で2・3・4・5・6・7を、1・2・3・4・5・6に名前を修正しました。
すると、8%で自動中止されていたAVCHD動画取り込みが、それ以上進んだので
これでいけるかな?と思いましたが、39%進行時点で間が空き44%
その後数秒空き、57%表示となって中止されてしまいます・・・
なにか手立ては無いでしょうか?
気になるのは、関連付け有るのでしょうが
BDMVフォルダ配下の、CLPINFフォルダ内にCPIファイルが有りますが
こちらは、00000.CPI〜00007.CPIと、8個ファイルが存在します。
(MTSファイルは00000.MTSと、00002〜00007の合計7ファイルです)
1点
動画ファイルの削除は HX5Vでおこなわれたのでしょうか?
その場合は、HX5VやPMBでは処理できますけど、Digaでは対応できないということでしょうか?
AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
HDDから書き戻したSDは、Digaではエラーとのことですが、HX5Vではエラーなしで再生できるのでしょうか?
可能であれば、PMBをインストールして 書き戻したSDからPMBに取り込み、別途PMBの活用-書き出しを使ってSDに書き出したものを digaに読み込ませたらいかがですか?
書き出し側は新たにファイルを生成しています。
テストで作成し確認したら、新たに連番でMTSファイルを生成していました。
ためしに、生成したSDのMTSファイルを一個PC上で削除し再度PMBの取り込みを行おうとしたら削除したファイル以降はファイルがあっても取り込みはおこないませんでした。
わたしは、通常カメラ付属のソフトはインストールしませんが、AVCHDは単純なファイルひとつではありませんので、HX5Vを購入したときにPMBはインストールし、HX5VやWX5の取り込みはPMBを使用しています。
書込番号:12576138
0点
あんぱらさんへ
ありがとうございます。
不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
>AVCHD対応機器内で通常操作を行ったら問題になったということだと、カメラかDigaのいずれかの製品不具合ということになってしまいます。
いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
PMBは、パソコンが古く荷が重いので使っていませんが、恐らく同じでは?と。
ドラッグ&ドロップで、SDカードとUSB−HDDのやり取りですが
HDD→SDカードで、カメラ内で管理ファイルは修正してくれますし
そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
ただ、アドバイス頂いた物はもちろんトライ致します。
PMBも行いますので、また何か有れば宜しくお願いします。
書込番号:12576269
1点
>不要動画の削除をHX5Vで行ったため、途中欠番が出来てる状況です。
ユーザーが内容を理解せずに、PC等でファイル操作したのであればユーザーの責任ですが、通常操作で問題が起こっているのであればそれは不具合となります。
メーカーによっては、不具合が仕様となる場合もありますね。
>いずれも不具合ではないと思うんですよ・・・
>カメラ及びDIGAで、SDカードからの動画再生は可能です。
>恐らく、DIGAで動画取り込むにあたり、ファイルの欠番が問題ではないか?と。
Digaの取り込み処理に問題があるのか、HX5Vの削除処理に問題があるのかその両方ということではないでしょうか?
おそらくは、メーカーが改善すると思いますが、スレ主さんとしては不具合でないので改善の必要はないということでしょうか?
>そもそも、ファイル番号が飛んでることは、動画取り込み以外に影響ない様ですので・・・
それが問題なので書き込みされたのではないでしょうか???
書込番号:12576568
0点
謎の男17号さん
そもそも戻した撮影データはカメラですべてを再生できているのでしょうか。
書込番号:12576850
1点
お二方、ありがとうございます。
はっふぃーさん
書き込み通り、HX5V及びDIGAで再生可能です。
書込番号:12576871
1点
AVCHD下のBDMVフォルダー内にあるCLIPINF、PLAYLIST、およびSTREAMフォルダー内にあるファイル(00000.CPIと00000.MPLおよび00000.MTS)は、番号(00000,00001,00003・・・)で関連付けがされています。
ご質問の文面からでは、PLAYLIST内の中身が分からないのですが、MTSファイル名を変更してしまったので、CLIPINF内の情報とSTREAM内の中身が一致しなくなったものと考えられます。 その結果、00000.MTSの操作が終わり、次の00001.MPLの情報に基づいて操作しようとして、00001.CPIからの情報に基づいて取得した情報が適切な情報でなくなったので、「8%進行した段階で、自動で中止される」ものと考えられます。
したがって、STREAMフォルダー内のファイル名を元のファイル名(00001.MTSを00002.MTSに、・・・)に戻し、PLAYLISTフォルダー内の「00001MPL」を削除して試してみては如何でしょうか。
書込番号:12576966
1点
sabaaisabaaiさんへ
ありがとうございます。
それもやってみましたが・・・ダメでしたね。
確か、DIGAで再生すら出来なくなったと思います。
書込番号:12577885
1点
すごいですね、いったん取り出したデータもSDに戻したらカメラで認識OKなんですね。
パナですが、一回移動してしまったらカメラでは認識しなくなってしまいました。問い合わせると一度移動した動画データは一切保証できないとのことでした。実際、付属のソフトでPCに取り込む時も「データがありません」と表示されてしまいました。SONYも同様かもしれませんね。
苦肉の策ですが、AVCHDに変換してからSDに戻してDIGAに取り込むという作戦がありますね。
書込番号:12579769
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
この度デジカメの新規購入を考えており、アドバイスいただきたいと思い、書き込ませていただきました。
現在の所有カメラ:
@kissX3(Tamron高倍率レンズ、Sigma30mm単焦点)
AIXY910is
という状態で、画質的にはkissX3で満足。
しかし、最近山登り(軽いトレッキング)を始め、一眼レフを持って行ったら想像以上に重く感じた+友人とのプライベートな集まりでも毎回一眼レフを持っていけるわけではない(TPO的な問題)。
しかも、IXY910isは最近のカメラに比べると暗所にかなり弱い。
フラッシュたかないと手ぶれするし、たくと近くしか綺麗に写らない。。。
ということで、新しいデジカメを探しています。
HX5Vは暗所での描写力、スウィングパノラマ、GPS機能が好印象だが、昼の描写の書き込みを見ていると不安。
キャノンs95は基礎能力が一番高いカメラかなと認識。暗所での撮影はHX5Vほどじゃなくても、s95くらいの素直な綺麗さ(表現間違えてるかも?)でもいいと思ってる。
また富士の最近の機種は、スウィングパノラマあり、暗所にもそこそこ強い、発色が良い(昔からかな?色はくっきりめが好みです)ということで、少し気になってます。
山登り+プライベートでバランス良く、いいとこできるようなカメラが欲しいのですが、これは少々欲張りでしょうか。。。
実際に山に登られる方、スウィングパノラマの必要性やGPS機能の充実性を中心にアドバイスくださると幸いです。
また、プライベートのスナップ程度やちょっとした友人との集まりで撮るだけの方もいたら、そういった観点からのアドバイスいただけると幸いです。
冬、もしくは来年の春まで待っても、なかなか自分が求めるオールマイティーな機種は出ないのかなというのが正直な印象です。
GPS、スウィングパノラマ、昼夜両方強い、そんなカメラが出たら最高なのに。。
出尽くし感のある質問かもしれませんが、上記のような目的ですので、助言いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点
GPSに関してだけ…
カメラのGPS機能はおまけ程度に考えて、別途GPSロガーを持ち歩いた方が
良い気がします。
カメラの電源ON/OFFを繰り返してると、なかなか測位してくれなかったり
しますので。
HX5Vのケースですが、測位完了前に撮影すると以前測位に成功した時の
位置情報が書き込まれたりします。
書込番号:12066820
0点
GPS機能を搭載しているモデルならHX5Vはいいと思います。あとパナソニックのTZ10もGPS搭載ですよ。
書込番号:12067015
1点
α55+単焦点DT35F1.8じゃだめですか?(約500+170g)
ズームも考えるなら
キットレンズ(+210g)。高画質DT16-80ZA(+445g)。バランスDT16-105(+470g)
これならGPS+スイングパノラマ+高画質で昼夜強いを満たせます。
軽いのは光学システムが低下するので必然的に画質は劣りますし
今、一眼お使いならどんなコンデジよりもα55が長い目でみると満足度高いと思います。
ちなみにフォトキナでSONYは高画質なコンデジが必要とされてることを認識していることを発表してます
春先までにHX1かHX5Vどちらか、もしくは両方の後継機種がでるんでしょうが、
よっぽど凄い技術が開発されない限り裏面照射型CMOSを採用するなら、昼間の画質は期待が薄いかな。
おもいっきりのいいSONYがどこまでやるのか楽しみです。
書込番号:12067392
0点
こんにちは。
画質をどこまで求めるかですね。
私もデジ一と共有していますけど、デジ一持っているからこそコンデジでは
これくらい取れれば十分だと思っています。
私見でしかありませんけど、コンデジ同士の比較で画質は画像処理エンジンの
仕上がり具合でしかなく、好みしかないように思います。
私も最初はデジ一と比べてこのカメラはソフトな感じがするな?
あまり良くないと思っていました。
比較の対象とならないデジ一との画質比較をしてそう思っていたのですが、
間違っていますよね。
コンデジの世界では1,000万画素以上が当たり前で、画質云々はどんぐりの
背比べであって、あとはメーカが売りとしている要素(絵作りも含めて)が自分
が求めているものと一致するかでしょうか?
私は、フルHD動画が撮れるコンデジが売りとされているこの機種を迷わず選択し
ましたね。後の機能はなれるしかないと言うことで。
ご参考まで
書込番号:12068082
1点
以下は私見なので参考程度に。
迷っておられる機種(富士はF300として)の中でオートフォーカスはトータルバランスでこれが一番優秀だと思います。
よく合うし早い。動画でも傾向は変わりません。
S95はピントは一番優秀な気がしますが、きっちり合わせようとしすぎて若干遅い。
動画は試していないのでわかりません。
F300は静止画のフォーカスは良いですが(これがウリですし)、動画にすると全然だめです。
ズームを動かすとフォーカスが遅れます。特にテレ側で顕著です。
動画使用も考えておられるなら富士はやめたほうが良いと思います。
でも色の出方は一番好みです。
私はずっと富士のファンでF30をこれまでしつこく使っていましたが、
高倍率ズームが欲しくてHX5Vを買いました。
ホワイトバランス以外は大きな不満はありません。
だからよけいホワイトバランスが気になってしまいます。
暗所に強いといっても夜景とかの話で、ちょっと暗めの室内とかは逆に
このホワイトバランスが災いして出来が悪い。
少なくとも室内で人物の写真をHX5Vで撮ろうとは思いません。
いまだ室内はF30の出番です。
だから高倍率ズームがいらなければS95が正解かもしれません。
今使っているのもキャノンのようですし。
あと高倍率ズームがいらなければWX5でもよいかも。
同じソニーでもこちらの方がホワイトバランスは改善されているようです。
書込番号:12069034
![]()
0点
皆様、書き込みありがとうございます!
正直まだ決めかねてるので、更に助言いただけると幸いです。笑
今はとりあえず新機種待ちに少し傾いてます。
>ココナッツ8000さん
GPSロガーですか。。。
考えたことないですが、物自体がよく分からないので調べてみます!
たしかに一つ前の位置情報が登録されたりすると意味がないですね。。。
>ひろジャさん
そうですよね、パナもあるんですよね。。
でも、夜の撮影がIXY910isではちょっとだったので、夜>昼で考えHX5Vのほうがいいのかなと思いました。
欲言えば両方画質いいのがいいんですけどね。
>じじかめさん
ありがとうございます。
ちょっと確認しましたが、もう少し詳しく見てみます。
>お〜くてぃさん
一眼レフ本体はしばらく買い足す気ないです。。。
でもソニーの一眼はGPS+スウィングまでできるとは知りませんでした。
春先の新機種に期待します!
>かず@きたきゅうさん
たしかに一眼レフと画質を比べてはいけないのは分かってるのですが。。。
やはり割りきって機能重視(遊び機能)で選ぼうかなと傾いてます。
>きゆちよさん
富士について言及してくださってありがとうございます。
今日見てきたのですが、やはり話題になってるフラッシュの自動ポップアップが気になるのです。。。
あとはレンズ部分だけポコっと盛り上がって出てるのも形としてはあまり好きじゃないんですよね。
動画は逆にあまり使わないので、静止画のフォーカスが速いのは自分にとってかなりプラス情報です。
色ノリが良いのも私的に好みなので、富士はいいチョイスになるかもしれません。
ちなみにZ700EXRはどうでしょう?
タッチパネルには抵抗があるのですが、ズームは5倍でも構わないし、あのコンパクトさはそそるものがあります。
書込番号:12071818
0点
すいません、最後にZ700EXRと書きましたが、Z800EXRが出たことを知りませんでした。
スウィングパノラマもありですが、どうでしょう。。
書込番号:12071848
0点
S90なのですが、多少の参考に画像添付しました。
山登りにと言う事ですので、先日富士山で撮った写真です。
富士山5合目あたりで、夕方4時50分頃に撮りました。
Pモードで撮りました。
色目などは、まだ画像編集はしていません。
暗さに強いカメラと思います。
スイングパノラマはないですが、パノラマ写真に合成するためのサブ機能はあります。
接合部分が確認できるってだけですが。
書込番号:12077647
![]()
0点
書き忘れました。
記録画素数は、M3(2M/1600x1200ピクセル)に設定。
圧縮率(画質)は、ファイン設定です。
書込番号:12077691
0点
以前の書き込みから随分と時間が経ちましたが、結局s95を本日購入いたしました。
GPS、スウィングパノラマについては諦め、逆に「写真はそのまんまで勝負だ!」くらいのつもりでいます。
これからデジ一と上手く使い分けてゆければと思っております。
皆様、多くのアドバイス、どうも有難うございました。
書込番号:12579260
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
昨年末に購入しました。2万円程でハイビジョン動画も撮れ、スイングパノラマも使え概ね満足していますが、GPS機能で思っていたよりガッカリしています。そこで、皆さんはどのように使用されているでしょうか。
GPSを受信するのに時間がかかり、最初の地点で写真を撮った後直ぐに車に乗り別の地点で写真を撮ると、後で撮った写真の地点情報が最初の地点情報になっていました。やはり、新しい場所の場合では慣らし運転のつもりでGPSが受信するまで待たないとだめでしょうか。これでは、例えば海外に持って行って際、降りた空港内で撮ろうとしても国内の地点情報しか入らないことになりますが、皆さんはどう対処されていますか。
また、PMBでGPS情報の編集と言うのがあり、編集しようとしましたが編集出来ません。(位置情報をダブルクリックすると、青に色が変わるが入力が出来ない)クチコミを検索するとPicasaならGPS情報の編集が出来ると書いてありましたが、以前使っていて余り使い勝手が良くないので、今はもっぱらフォトギャラリーとPMBを使っています。
0点
GPS機能をONにしておくと内蔵時計を補正してくれる
らしいのでONにしてますが、お書きの通り以前の情報が
書き込まれることがざらにあるので、位置情報の記録は
当てにしていません。
位置情報を記録したい撮影に出掛ける時には、GPSロガーを
携行して後からマッチングしています。
GPSロガーを携行していない時に位置情報を残したい場合は、
仕方がないので測位完了まで待ちます。
書込番号:12539292
0点
私は現地調査用(フィールドワーク用)に使用しています。
GPS機能ですが・・・確かに屋内での受信は困難なようです。また車の中から外へ出てすぐ撮影は難しいです。位置情報は15秒間隔で情報を入手しているみたいなので、空が見えるところへ一旦出てから(15秒以上)建物の中に入るとOKみたいです。試してみてください。
GPS精度は10m程度はあると思います。私的には満足していますが、位置情報を早く取得するためには、付属ソフトをインストールしたパソコンに定期的にUSB接続し、最新のデータを更新する必要があります(1カ月に1回)
書込番号:12539542
0点
ココナッツ8000さん、eintomさんありがとう御座います。やはり、直ぐには受信しないためGPS機能をOFFにして撮影するか、屋外で受信するまで待ってから撮影するしか無いんですね。まあ、他の機能が素晴らしいので、GPS機能はおまけとして割り切ります。ところで、PMBでGPS情報の編集と言うのがありますが、編集はされていますでしょうか。私は先にも書きましたが上手く編集出来ませんでした。
書込番号:12541682
0点
PMBで写真を選択した上で、MapViewを起動します。
地図にマッピングされたものが出ます
左側の情報を変更したい写真を選択し
右クリックで「位置情報変更」を選択しますと、地図上のポイントが黄色に変わります
左クリック押したままでつまんで移動できます。○のやや下をつまんでみてください
方向も合わせて変更が可能ですが、これは方位を測定しているので修正しなくてもOKだと思います。
トライしみてください。
書込番号:12559302
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
coolpixS8100と当機で悩んでおります。
先日、家電量販店の店員の方に聞きましたところ
動画中心でもスイングパノラマ、GPSを使用しなければ
coolpixS8100の方が良いと言われました。しかし当機の方が
当掲示板では評判良いようなので決めかねています。
実際のところ店員さんの言う通りなのでしょうか?
分かる方がいらしましたらご教授頂けるとありがたいです。
0点
HX5Vをおすすめする方が多いと思うが、
やはり、最後はご自身で・・・・
スイングパノラマ、GPSもあった方がイイかも、、
書込番号:12553490
2点
少し前に、S8100のスレでガンダムの写真が投稿されてました。
それを見て、S8100に浮気しようかちょっと考えさせられました。
書込番号:12553498
1点
S8100の投稿写真を見たら私と同じ被写体(函館)があったもんだから一言。
HX5Vがよろしいかと思います。
書込番号:12553563
2点
S8100は日中なら5Vより長けてるかな?
自分ならS8100よりTZ10です。悩ませてスミマセン(>_<)
カメラにのめり込んでくると一台じゃ物足りなくなり増えてきますから自分の好みが一番ですよ!
書込番号:12553930
1点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます。
大変参考になりました。がやはり悩みますねぇ。
DMC-TZ10もいいカメラですよね。静止画はこちらの
方が綺麗みたいですね。
ん〜余計悩ましくなってきました(笑)
もうしばらく悩んでみることにします。
書込番号:12554426
0点
いやいや、生産完了品だから
しばらく悩んでたら売り切れちゃうよ
書込番号:12555524
3点
TZ10でもGPS機能搭載していますからね。でもHX5Vのいい所はフルハイビジョン動画、手持ち夜景、スイングパノラマもできるというのはいいと思いますよ。
書込番号:12555716
![]()
5点
スレ主の使用目的や主な被写体など教えていただければ答えは早いと思います。
書込番号:12555862
1点
昼間の撮影が多ければS8100の方が、まだ良好やと思うけど…
あと人物撮影もあれば、なおさらS8100。
ソニーとパナの広角は歪み補正が変な方向に向いてしまい、人物撮影では両端では顔が歪む…
S8100はハイスピード動画が撮れますがどうです?
画素数が低くなりますけど…
とりあえず比較しては?
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
書込番号:12556583
![]()
1点
動画が完全にメインなら HX5Vがコンデジではベストでしょう。
ただし、静止画もそこそこ使うのなら、8100の方が裏面CMOS機の中では、バランスが良い。
4トラベルなどにサンプルが沢山あるからご自分で比較してみて決めると良い。
静止画の差が気にならないなら HX5Vでも後悔しないかなぁ...
書込番号:12557261
![]()
1点
またまたたくさんの返信ありがとうございます。
そうですね。生産終了モデルですから早めに決めないといけませんね。
使用は恐らく運動会等のイベントの動画中心になると思うのですが、
静止画も綺麗に撮りたいと思いまして悩んでおりました。
当機の静止画があまりよくないとの書き込みをちらほら見かけたので
躊躇してしまいました。
しかし良く考えてみると静止画を頻繁に撮るわけでもなく
ある程度綺麗に撮れれば画質の差が気になる程こだわりがないので
当期がベストかもしれませんね。
今週、なるべく早めに買いに行こうと思います。
本当にたくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:12557683
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











