このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年1月3日 00:32 | |
| 2 | 6 | 2011年1月2日 09:20 | |
| 0 | 3 | 2011年1月1日 18:13 | |
| 17 | 12 | 2011年1月1日 17:06 | |
| 14 | 9 | 2010年12月31日 22:31 | |
| 9 | 8 | 2010年12月30日 22:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日ヤマダ電機で購入しました。
WX1が壊れてしまったので購入しましたが、WX1より使いやすいですね、
TX5も候補に入れていましたが、タッチパネルなのでパスしました。
そこで質問ですが、この機種のいい所を教えていただけるでしょうか?
僕にとってはWX1からの買い替えなので、Gバッテリーが使えていいです。
0点
購入おめでとうございます。
人によって良さはいろいろ違います。
もう持ってみえるのでしたら実際に使われて
他人の感想より実感されるのが1番かと思いますが(^^;;
書込番号:12452678
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
撮影した動画をBW680へコピーさせようとしたところ、
一番古い日付の動画しか認識しません。
BW側の不具合かと思い、
同じパナの携帯型ブルーレイにSDを刺しても同じ。
カードを変えても、結局一番古い日付しか認識できませんでした。
過去ログは半分ぐらい読みましたが、よくわからずです。
一旦、PCに落とした後、ファイル名を変更するなりして、
再度SDへ戻したりする作業が必要ですか?
または、SONY機の購入が必要になるのでしょうか?
因みにSDは、サンディスクとグリーンハウスです。
よろしくお願いします。
0点
自己レスです。
一旦、PCにという工程は、
PMBを使って、吸い出しと書き戻しということです。
書込番号:12445475
0点
私のディーガーブルーレイでは、カードリーダー/ライターでUSB端子経由でSDカードすべて読み込み出来ましたが、一度試してください。ハードデイスクに読み込んでから不要な部分消去(編集)して、DVD(AVCREC)又はブルーレイディスクに書き込みしています。
書込番号:12445558
0点
私は、SDカードから直接 DIGAに読ませています。
SDカードにデータが残っていると出来ますが、
一度、PCに読み込むと出来ない可能性が有ります。
AVCHDは、SDカード中にあるAVCHDに読み込むための
データが全ては良いていますので、動画ファイルだけでは
読み込みで来ません。
やったことは有りませんが、PCからSDカードにPMBで
書き込んで見てください。
書込番号:12445610
1点
SONYのデジカメのAVCHDビデオデータを、バナのDIGAに読み込ませる場合、
日付が異なる複数ファイルであっても、最古の日付からの1ファイルとしてしか
認識されません、このあたりは各社ごとの「仕様」ということでしょうか。
一括で読み込まれていても、インデックスは生きていますので、一括取り込み後に
DIGA内で再編集するすることになります、。
DIGA BW770 LUMIX GF1 SONY HX5V 使用中
書込番号:12445642
![]()
1点
皆様,書き込みありがとうございました。
DSC-HX5Vの動画(2日目以降)は後の方に「くっついて」おりました。
ウチのDIGA_BW680及びVIERA_BV200ですと,
いきなり再生が始まるので,DSC-HX5Vの動画(2日目以降)は入っていないかと思いました。
HDDに落として,整理しました。
各社の「仕様」ということで理解できました。
AV機器のメーカーは,このデジタル時代には揃えた方が便利ですね。
書込番号:12447937
0点
言っている意味が判りました。
PANAのAVCHDをDIGAで読むとファイル毎に認識できますが、sonyのAVCHDは
複数ファイルがあっても1ファイルとしてしか認識しません。
書込番号:12449293
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このようなものがあるのですね。ダッシュボードに張り付いたら良いのですが。ありがとうございました。
書込番号:12446963
0点
HX5Vの手振れ補正が強力でも、ダッシュボードに乗せると車の振動を
もろ拾うと思います。
吸盤に付ければ、吸盤は柔らかいのでそこで振動を拾うような感じがします。
私は、iPod touchを車載動画撮影用に付けるつもりです。
書込番号:12446990
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先月この機種を買いまして、何度か子供などを撮っています。
が、何枚かピントが合わなかったり、子供が目をつぶってしまっている等、ここぞと決めてシャッターを押した写真が上手く撮れずにいます。
シャッターボタンを押しても、ワンテンポ遅れてシャッターが切れる感じがするのですが・・・皆さんはどうでしょうか?
おまかせで撮る事が多いです。
また、上手く取れる方法がありましたら教えて下さい。
0点
シャッター半押しからシャッターを押してください。
それと液晶ばかり見ないで、子供を見て、タイミングを計ってください。
書込番号:12444479
0点
半押ししました?半押ししてないのかなと思って。
書込番号:12444482
5点
すぐにシャッターを切ると遅いですからね。半押しで撮ってください。そしてよいお年を。
書込番号:12444540
5点
それこそひと昔前の機種とは違い、インテリジェントAFが搭載されていますので
AFが自動的に合っていればシャッター一気押しでも昔の機種ほどラグはないと思いますが
やはり半押しでピントを合わせておいてからシャッターを切った方が確実でしょう
とはいっても、子供のように動く被写体の場合、半押しでピントを固定した後に動き回られるとピントがズレます
それと、液晶に映ってる映像は既に一瞬過去の映像ですので、液晶内のジャストタイミングだと
その時はすでに現実では過去になってますから、少し早めにシャッターを切る癖を付けるといいかと思います
書込番号:12444568
1点
子供の動きがやや早く、動きについていけない部分があると思っています。
いい写真を撮るのは難しいんですね。
勉強します・・・
書込番号:12444600
0点
こんばんは、ひろジャさん
通常は半押しでAFが合ってから撮影するので、ひろジャさんの書き込みが正解ですよ。
書込番号:12444613
2点
墨田ライジングタワーさん
>スポーツモードや動体用のモードでピントを合わせ続けるモーでの使用が吉。
機械任せなので100%上手くいくとは限りませんが。
CTUロス支局長さんがお書きの方法が1番安心ですね。
やはり半押しでピントを合わせておいてからシャッターを切った方が確実でしょう
墨田ライジングタワーさん 嫌がらせはやめましょう。
新IDで865人も見られてますね。幸せですか?
書込番号:12444650
2点
スマイルシャッターはどうですか?
昨日たまたま『そういえばスマイルシャッターって機能があったな』と思って十字キーを左に押して娘にカメラを向けたら、勝手にシャッターが切れていい絵が撮れていました。そのままにしておいたら次々シャッター切るので焦りましたが。
面白い機能ですよ、試してみては?
書込番号:12444975
1点
シャッターのタイムラグは数字上ではコンマ何秒と昔のカメラと比べて早くなってますが
そこは液晶を見ながらタイミングを見てると遅くなってしまいます。
そういう撮影だとカシオなどのパスト撮影が出来るカメラを新規に買ってもいいかも。
ちなみに液晶に写る画像は、既に0.2〜3秒遅れた映像になります。
カメラを静止した状態から左右にゆらゆらと揺らしてみて、カメラの液晶と比較して下さい。
ワンテンポ遅れて液晶の画像が動くはずです。
これらは最近のデジタル製品すべてに出る現象です。
地デジになって時報がなくなったのも、これが原因です。
このタイムラグとシャッターのタイムラグが重なって、ワンテンポ遅れる感じがするんです。
ところで今までデジカメを使った事はありますか?
最近のは画素数も増えてますから、それだけ処理するデータが増えてますから、昔の機種と
比べても顕著かもしれませんね。
ですので、今から仕事さんのようなタイミングの取り方が重要になってきます。
これは慣れて早めに押す練習をするしかないですね…
ピントに関しては、顔検出機能の「顔キメ」というのを使えば精度が上がるんじゃないですか?
これなら半押ししなくとも追尾すると思いますけど…
「おまかせオート撮影モード」で選べれると思います。
書込番号:12445183
0点
みなさんの意見と同じですが、液晶に映った瞬間をとるのは、無理だと思います。僕は、瞬間をとる時こうしてます。
1)モニタで構図を決めて、カメラを支える
2)撮りたいものを肉眼で見て、シャッターチャンスの時に一気に押す
サンプルも添付します。250mmで(多分)デジタルズーム14倍です。連写なしで着水する瞬間を狙って撮りました。
書込番号:12445805
0点
お〜くてぃさんので正解とおもいます。車の運転のとき前をみております、それを液晶画面と思ってください。サイドミラーも横目でちらっ ちらっと見ますね、これをカメラ越しに被写体を見るとたとえます。
シャッター半押しの状態で直接 被写体を見てここぞと思ったとき ほん押しします。デジカメのときは1眼みたいにいきませんので私も動くものはこれで撮ります。
半押しから本押しでも僅かラグはありますが。カシオがその点は少ないようです。
書込番号:12446734
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今使っているデジカメはもう4年ほど経つんで、そろそろ
新しいコンパクトデジカメが欲しくなってきました。
■ソニー サイバーショット DSC-HX5V
■ニコン COOLPIX S8100
■パナソニック LUMIX DMC-TZ10
この3機種で悩んでます。どのメーカーも好きです。
デザインもそれぞれカッコいいと思います。
機種選びのポイントは、
◆2万円前後
◆光学ズーム10倍以上
◆起動時間が短い・操作レスポンスが良い(パッと思い立ったらすぐ撮れる)
◆夜景+人が手軽に綺麗に撮れる(三脚を使わずに手持ちで)
◆主に小さな子供を撮影します。たまに夜景や風景も撮ります。
です。
その他の性能(GPSの有無・動画撮影スペック・重量・電池の持ち・画素数)
にはあまりこだわりません。
こんな私には、候補の3機種の中でどれがいちばん適しているでしょうか?
0点
このHX5Vをおすすめします。夜景も綺麗に撮れるのでいいと思います。
書込番号:12415101
3点
夜景重視なら、HX5VにS8100。
昼間だとTZ-10ですしね…
やはり自分でサンプルを見て、ノイズとか確認する事をお勧めします。
特にHX5VとS8100の昼間に撮影したユーザーサンプルを。
店頭での確認して欲しいのですが、広角側での写る範囲を確認してみて下さい。
ソニーの方が広い範囲を撮影出来ますが、それが必要かどうかでも変わると思います。
動画を重視するんならHX5VとTZ-10がAVCHD採用で、レコーダーに簡単に取り込み出来便利ですけどね。
PCで管理するんならS8100の方がMPEG-4ベースみたいなんで、再生も軽くて編集も楽でしょう。
書込番号:12415204
![]()
2点
レスポンス重視ならS8100が機敏でいいかもしれないですね〜。
手持ち夜景ならHX5、三脚夜景ならTZ10かも?
書込番号:12415389
3点
両方持ってるけど昼間の静止画はTZ-10が優ってる。それにHX5Vの広角の歪は最悪
ただ動画はHX5Vだね。
機械任せで撮るならTZ-10がシ-ンが沢山選べて簡単ですよ~^^
書込番号:12415594
![]()
3点
暗い場所だけと昼間の動画ならば、HX5Vですが、
昼間の静止画を綺麗に撮りたいならば、TZ10かと思います。
でも、HX5Vのくせがわかっているならば、特徴のあるHX5Vも
捨てがたいです。
書込番号:12416036
![]()
2点
ではあえてS8100で!
夜景+人物撮影は手持ちでキレイに撮れるくっきり夜景ポートレートなる機能に期待
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/style/s8100/features.htm
TX5、WX5(WX1から買い替え)とソニーの裏面機種を使っていますが
どうも昼間の画質が気に入らないですね
1世代前のセンサーを使ってるHX5VはWX1やTX5と同じ画像傾向にあり
昼間はざらつく感じがしますよ
他のカメラも持っているためか昼間はあまり持ち歩かなくなりました
書込番号:12417060
0点
スレ主です。
みなさん非常に参考になる意見、本当にありがとうございます。
一日足らずでこんなにも多くのクチコミをいただけるとは感激です。
自分の中で、3機種の性格がだんだんとわかってきました。
■ソニー サイバーショット DSC-HX5V
手持ち夜間撮影 ○
日中静止画 ×
動画保存形式 ○ ←フルハイビジョンは評判いいみたいですね。
■ニコン COOLPIX S8100
操作レスポンス ○
動画保存形式 × ←パソコンより、できればディーガのHDD内に貯めていきたいので。
■パナソニック LUMIX DMC-TZ10
日中静止画 ○
手持ち夜間撮影 ×
動画保存形式 △ ←ハイビジョンではあるが「フル」じゃないので。
総合的に考えると、HX5Vに気持ちが傾きつつあります。
そこで新たに質問ですが、HX5Vの日中静止画像はそんなにもひどいのでしょうか?
日中、公園で子供の写真を撮ることも結構あります。
昼間はCMOSよりCCDのほうが圧倒的に美しく撮れるんでしょうか?
そのあたりの問題を解決する方法やテクニックなどがありましたらそれも
教えていただけると大変助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:12418943
0点
実際に自分でユーザーの上げてくれてるサンプルを見るのが一番です。
それを見て自分がどう感じるか?
他人の好みで書込んでるのを信用してどうするんです。
あと価格.COMのサンプル表示機能のを見るんでなく、ユーザーが個人でアップしてる
フォトサービスサイトの原寸のを見て、判断するのが一番です。
もしHX5Vを買った時の対処法ですが…
これは自分がHX1で使ってる手法ですが、フォトショップで画像サイズを大きく変更して
ノイズ処理してシャープをかけ、縮小したりしてノイズをごまかしてます。
が、一発で満足出来ず、何度もいろいろやり直しているうちに面倒になってしまいます^^;;
フリーソフトを探せばいいのがあるかもしれませんが、自分はMacなんで、その辺は解りません^^;
あア…
キヤノンにしとけば良かったと嘆いてる自分です…^^;;
ビデオカメラでExmorR採用のが動画の画質がいいから買ったのに…(T_T)
肝心の静止画では…
ちなみにTZ10の動画ですが、PCだとサイズの差が大きく感じますが、テレビで見るとどうでしょうね?
数字よりも差が小さいと思いますが…
PCでもフルスペックのサイズに引き延ばしてみても、結構奇麗に見る事が出来ます。
これらはサンプルでの話ですが…
所詮2万くらいで売ってるカメラのレンズと撮像素子ですからね…
でも発色の傾向は違いますから、こちらで選ぶ方が幸せだと思います。
ホワイトバランスの「クセ」で判断ですかね。
特にニコンは原色傾向で、パナとソニーは記憶色(派手目?)だと思います。
とりあえずこちらも参考程度に…
TZ10
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100316_354909.html
S8100
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101101_403200.html
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100414_360965.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100421_362795.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100428_364261.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100513_366510.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100531_370217.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100617_374508.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100720_381343.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100729_383986.html
書込番号:12419214
1点
スレ主です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございました。
本当に参考になりました。
HX5VとTZ10のどちらかを近いうちに買うことになると思います。
どちらにするか、もう少し悩みますが・・・(^_^;)
書込番号:12444341
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
画質、音声でもこのHX5Vが優れていると思います。
書込番号:12430918
3点
http://www.youtube.com/watch?v=9c3j13hwvYQ
FX700とHX5Vの動画比較です。
http://www.youtube.com/watch?v=Pa9DalYlTYM
http://www.youtube.com/watch?v=A_VM4mPE_KQ
http://www.youtube.com/watch?v=ha3WPUvOk_s
被写体の動きの速いもの HX5V > FX700
暗所動画性能 FX700 > HX5V
音声 FX700 > HX5V
手振れ補正 HX5V > FX700
書込番号:12431597
![]()
2点
>ひろジャさん
>画質、音声でもこのHX5Vが優れていると思います。
ソニーのマイクは、パナと比べると使い物にならないという書き込みが過去に沢山ありましたが・・・
書込番号:12432007
2点
動画という点では、私の基準では、HX5Vは使い物になりません。
理由は、広角で魚眼化するためです。動画ボタンを押した瞬間に、「キュッ」とモニター画像が魚眼状にものすごく歪みます。記録画像も同様に歪んでいます。
はっきり言って欠陥商品です。こんな仕様で良しとしたメーカーの神経を疑います。
一方、FX700は静止画のS/Nが悪すぎます。低ISOでもボロボロです。私の基準ではこれまた使い物になりません。
という訳で、どちらもお勧めできません。
動画重視なら、まったくカテゴリが違いますがGH2が超絶的な性能です。他のカメラを2周くらい突き放しています。
http://www.youtube.com/user/tkysstd#p/u/0/fmebQSOe7Es
どうしてもコンデジでというのなら、30P撮像のカメラにしておいた方が無難かもしれません。良くはないけど、破綻している短所もありません。
書込番号:12439922
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








