このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年12月7日 21:26 | |
| 2 | 4 | 2010年12月5日 21:02 | |
| 1 | 0 | 2010年12月4日 23:08 | |
| 4 | 2 | 2010年12月4日 22:34 | |
| 5 | 13 | 2010年11月30日 14:45 | |
| 3 | 3 | 2010年11月29日 20:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
はじめまして。
デジカメ買い替えを検討している者です。
動画に強いコンデジを探しています。
使用用途は、普段使い及びサーキット走行用の車載カメラです。
この機種の価格が下がってきており、購入検討しています。
良さそうな点
1.動画がフルHD 60フレーム
2.手振れ補正の評価が高い
3.光学ズームが10倍あり、遠くの撮影もいける
心配な点
1.動画制限29分まで
2.マイク性能の評価が悪い
動画だけならこの機種しかないと思っていますが、
撮影時間が29分までというのが…。
サーキット走行では、1回が20分枠が多いので、途中で切れるかも…。
また、走行音もそれなりに綺麗に録音出来ればベストですが、
このカメラでは音割れしちゃうかな?と感じています。
しかし振動が大きいサーキットでは、このカメラの動画性能や
手振れ補正に魅力があるのも確かです。
サーキット車載用に、使用している方はいますか?
またフルHD・60フレームで、他にも同価格くらいのものがあれば
教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
1点
サーキット走行ではありませんが、手振れ補正がどの程度かを試した画像をどうぞ。
マイクで感心しない点は風きり音が酷いことですが屋内・車内なら不満はありません。
車載カメラとしては価格も安価でとても良いと思えます。
撮影時間ですが、ダッシュボードに設置出来るのであれば、録画終了前に
一度ボタンを押してSTOPし再度ボタンを押せばOKですよ。
そんな余裕がない? もっと腕を磨いて下さい(笑
http://www.youtube.com/watch?v=hoLwsMhPzIk
書込番号:12329439
0点
こちらの参照動画(マウンテンバイクで使用)には驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11996270/
書込番号:12329993
0点
お返事遅くなりました。
>天使の時間さん
なるほど、風切り音は車内だと気にならないから問題なしと言う事ですね。
カメラ操作に関しては、車内後部座席の後ろに設置するため、手を伸ばして…
という操作は不可能になります^^;
自分自身の動きも撮る為です。
>tech55さん
マウンテンバイクでの走行で、ここまで見れるとは…。
すごいですね!
やはり、この機種しかないかもしれませんね。
書込番号:12334738
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在、GH1で撮影したAVCHD動画をDIGAのHDDに一旦取り込み、BDにダビングしています。同じようにHX5Vで撮影したAVCHD動画もDIGAに取り込むことはできますか?
0点
私もDIGA、HX5Vを使っています。
取り込みは出来ますが、SDHCカードにある全てのファイルが
一括で取り込んでしまうので、不要な動画は事前に削除しておく
必要があります。
書込番号:12070432
![]()
0点
今から仕事さん
早速、ご返事頂きありがとうございます。
DIGAで取り込みができると言うことで、候補の一つとして検討します。
書込番号:12072227
0点
私もDIGAとHX5Vを使っています。
確かにSDカードの動画ファイルは一括で取り込まれHDDで再生すると連続した一つの
動画になってしまいますが、DIGAで編集すれば不要なシーンやカットは削除できます。
その後BDにダビングすれば良いでしょう。
書込番号:12073709
![]()
2点
横からすみません。
DIGA DMR-BW780ユーザーです。
DIGAで取り込んで「不要なシーンやカット」は可能とのことですが、「タイトル分割・結合」、「タイトル名の編集」などはできるのかわかりますでしょうか?
書込番号:12325625
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PMB5.3.01で画像を管理しています。
BuffaloのLS−Q1.0の外付けNASに画像ファイルは保存しています。
PMBをBuffaloのLS−Qを電源をオフにした状態で立ち上げました。
電源をオフにしてあったことに気が付き、LS−Qを電源をオンにしました。
しかしカレンダーに画像がまったく示されなくなりました。
インデックスでも画像は見当たりません。
管理ファイルが初期化されたのでしょうか?
NASに接続している他のパソコンでは、カレンダーに画像が表示されています。
このパソコンでPMBのデータベースを再構築するしか手はないのでしょうか?
画像ファイルが膨大なので、長時間かかりそうです。できるなら避けたいところです。
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入を検討していますが店でゴールドのカメラを良く見るとボディーの色が
一部はげてました。 ゴールドはブラックに比べて色がはげやすいのですか?
また、このカメラに合う簡易型の防水ケースか防水カバーは有りますか?
よろしくお願いします。
3点
店頭展示品で塗装やめっきがはげるなんて、日常茶飯事ですよ。
ひどい場合にはマウントがもげてたり、ズームが空回りしてたり。
書込番号:12320838
0点
塗装の問題に関してはよく知りません、スミマセン
防水ケースではよく↓ディカパックが話題にのぼっていますね
http://www.dicapac.jp/wp_digital.html
書込番号:12320849
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
教えてください。
HX5Vで長時間動画撮影する事になり
32GBのSDHCカードを購入したいのですが・・・。
取説ではclass4以上を推奨してますが、
他のクチコミを見てると皆さんの意見はclass6以上がお勧めのようです・・・。
実際のところ、class4でも特に問題は無いのでしょうか?
素人な質問でスミマセンが、宜しくお願い致します。
1点
class4でも問題ありません。動画でも大丈夫です。
書込番号:12290698
2点
class4でも大丈夫だと思いますが、class6以上のほうが安心できるのではないでしょうか?
書込番号:12290738
0点
早速のご回答有難う御座います!
さらに質問で申し訳ありませんが・・・。
じじかめさんの仰る安心というのは
転送速度が早いに越したことは無いという点での安心という事でしょうか?
若しくは、例えば長時間の動画撮影をした場合にclassが低いほうが
データが壊れやすい等という事もあるのでしょうか?
ホント、素人でスミマセン・・・。
書込番号:12290875
0点
参考例がございますが・・・
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/ipm_chart.html
注意書き
連続撮影できるのは1回の撮影あたり(AVCHDモード)で約29分、(MP4モード)で約29分または最大2GBです。
※ 記録できる枚数および時間は、撮影状況によって異なる場合があります
当然読み込み速度の速いまた書き込み速度の速いクラスIが良いです。 無くしてアレッ、アレッとならないよう
http://kakaku.com/item/K0000043824/を数枚か
http://kakaku.com/item/K0000043823/を2枚かが良いでしょう。
書込番号:12290920
0点
データー破損等のリスクを避けたいのなら、東芝、サンディスク、からの選択になります。
(パナは価格が高いので候補から外しました)
これらのメーカは、クラス4ながら書込み速度が10MB/秒程度はあるので、十分な性能と
言えます。クラス4以上から選べば問題ありません。おすすめは、海外パッケージ版で
お安い東芝(class10)。クラス4とほぼ値段が変わらないのでコスパは良いです。ただ
通常使用において、クラス4とクラス10の速度の差は体感できません。32GBは発売されて
ないので16GB2枚。http://www.flashmemory.jp/shopdetail/002005000018/order/
破損トラブル覚悟なら、トランセンドやシリコンパワーなどお好きな安いブランドで
いいでしょう。これらのブランドは転送速度がそれほど速くないのでクラス6以上から
選びましょう。
書込番号:12291144
0点
今現在市場ではClass6やClass10が主流です
流通量の少ないClass4をわざわざ買う必要もないかと・・・
値段的にも驚くほど違うわけでもないし、激安メーカーのClass4はClass4の速度基準を満たしていない場合もあります
そんなカードの場合、動画録画中に転送速度が追いつかずに止まってしまう場合もありますので注意してください
書込番号:12291400
1点
32GB出てますよ
http://kakaku.com/item/K0000043822/
SDSDX3-032G-J31A (32GB)
↑のJが付いていないと日本国内保証なしですのでお気を付け下さい。
書込番号:12291462
1点
クラス6以上が良いよ! 動画撮影時、動画停止する時に、記録中と表示の時間が違います。ちなみに、クラス4だと記録中と表示が消えるのに4秒以上かかります。クラス6だと2秒位です。 実験済です。 参考まで!
〔実際のところ、class4でも特に問題は無いのでしょうか?〕問題は無いです。
書込番号:12291739
0点
5月からトランセンド Class6 16GB 使ってますが、カードトラブルはありません。
32GBをHX5Vの動画撮影で使う場合、バッテリーは最低4個必要になりますよ。
過去スレより引用
「1動画の連続撮影時間は約29分。バッテリーのフル充電で約1時間(29×2)」
つまり、バッテリー1個では8GB分しか撮れないのです。
自分の場合は、バッテリー(ロワ製)を追加購入し、常に1個の予備バッテリーを持ち歩くことを前提に、16GBを選択。
これで、動画撮影だけなら2時間分です。
撮影時間当も考慮して、選ばれるといいです。
トランセンドならAmazonで安く売っています。
書込番号:12292401
0点
トランセンドのメモリ良いですね! 私もクラス6の16GB2枚有りますが、ノートラブルです。 TX7・TX9・HX5V と使用してますが、問題ないです。スピード早いし。お買い得だし、お勧めです。
書込番号:12292558
0点
class表記されてるカードですが、必ずそのclassの速度を保証するものではないようです。
特に書き込んでいって、容量が増えると読み書きで遅くなるというのもあり、価格が僅差なら
class4よりclass6の方がいいです。
それと上記のスピードですが、多少はメーカーで差が出て来る可能性も高く、格安のは避ける
方がいいでしょうね…
データの破損の確立からも格安のは避けるべきでしょう…
信頼性を買うという意味で、出来るだけ有名メーカを選ぶ事をお勧めします。
やはり開発メーカーである、東芝、サンディスク、パナですね。
あとは家電量販店で売ってる物であれば、それなりの信頼性があるから扱ってるんでしょうから
選んでもいいと思います。
あと、ここで評価の高いものを選ぶという事ですが、トランセンドくらいしかないのが現状でしょうか?
というか32GB買う心配より、電池の追加をする心配の方が大事だと思いますが…
16GBでも予備が必要でしょうし…
16GBを買って、32GBとの差額で電池購入もいいかと思います。
書込番号:12293327
0点
sw_1qa 殿こんにちわ
α55にて最近動画の楽しさをちょっとちょっと実感している者です。
記録カード選びって格好大変ですよねぇ〜! あまり聞き覚えのないメーカー名や、同じ容量・書き込みスピードなのにかなりの価格差が有ったり、それでいて重要なパーツだったり!
個人的な見解ですが8GB容量もしくは頑張って16GB容量を複数枚、できればクラス10、SanDisk社製・Pana社製・Transcend社製をお勧めします。っていうのも使用したことがあって尚且つ不具合に遭遇したことのない製品だからです。複数枚持つことで不慮の事故・事態も防げる場合が多く、クラス4程度でも書き込みにてもたつくことがないとは思いますが、心情的にまたお財布が許すならばクラス10を強く勧めます。
最初の書き込み通り32GBカードでも全く問題はないのですが、取説P65に連続撮影時間以上8GBカードで2回分記録できそうですし・・・
動画記録の場合書き込み速度が遅いとカメラ本体のバッファが一杯となり強制的に撮影中断や書き込みエラーとなるのではと推測されます。(ごめんなさい実際にそのようなこと経験ありませんので)ですので最初の書き込みのご質問では条件付きで「問題ない」とお答えします。
また2度目の書き込み中の答えは上記のとおりの症状が起こりえますのでクラス番号が多い方がよろしいかと・・・ただ文中のデータが壊れるまたは壊れやすと云ったことはないです。
記録媒体を購入するとき「知らないメーカーのクラス10より知ったメーカーのクラス4」って言われているとかいないとか(笑)
(駄文失礼)
書込番号:12299676
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。現在デジカメの買い替えを考えています。
今使っているのがSONYのT-30で、ズームが物足りないと感じているためです。
主な用途はディズニーリゾート(シーが多いです)でのショー(8割日中、その他室内)の撮影です。
室内は暗いですがキャラクターにはスポットライト等当たっており、
これをうまく録れたらいいなとも思っています。
先日店頭でこちらとTZ-10の両方を触ってみたところ、ほぼHX-5Vに傾いていた気持ちが揺らぎました。
どこかというと、連写後の保存速度です。
サイズ10M(TZ-10は12M)毎秒2枚程度の設定にして5枚ほどの連写をして比べてみたところ、TZ-10はすべて保存するのに2秒程度の待ちだったのに比べてこちらは一枚1秒以上かかっていたような気がします。
ただ、店頭で借りたカードが普通のSDカード(マイクロSDをアダプタに入れたもの)だったので、SDHCカードのクラス10等とは速度が違うものなのかと思い、
こちらで質問させていただいた次第です。
あと気になったことは被写体ブレの有無です。なんとなくこちらの
ほうが被写体ブレが少ないような気がしたのですが、これはどうなのでしょうか。
動画も録ることはありますが、パークに行った日に1度録るくらいで、
主にパソコンでの再生しかしないため、そこまでこだわってはいません。
ただ、以前拝見した比較動画でこちらの手ブレ補正にはかなり惹かれました。
やはりショー中ずっと持っていると手ぶれも発生してくるので…。
連写をして録っても正直数あればどれか当たるだろうという
撮り方ですし、これを機にちゃんと狙って撮れるようになるべきなのかも
しれませんが、未見のショーなんかだと動きもわからないしな…と色々考えてしまいます。
今までSONYを使っていたこともあり、店員さんにもこちらをおすすめされたのですが、
連写のことを考えると悩み始めてとまらなくなりました。
質問ばかりで申し訳ありません、アドバイスいただければ嬉しいです。
2点
1)連写後保存について
遅いですよ。東芝のクラス10で10コマ撮影後、保存時間が15〜16秒くらい。遅いSDでも17秒くらい。
メモリスティックだと倍くらい速いという話も聞いたことがあります。
2)被写体ブレについて
これはどれだけシャッタースピードを速くできるかであって、撮り方次第でしょう。
カメラ任せで被写体ブレは防ぎきれません。撮る人の意識が大事です。
Sモードでいろいろ変えながら撮りたいならTZ-10。ただし高感度に弱いので使用には注意。
オートやPしか使わないのであれば、高感度に強いHX5Vの方が安心感はあります。
画質に関しては、個人的感覚が強いものなので、イメージ化したらこんな感じでしょう。
屋外 暗い所
HX5V ○/△ ◎/○
TZ−10 ◎ △/×
書込番号:12289168
![]()
0点
お〜くてぃさん、お返事ありがとうございました。
昨日あれから実際に店舗に見に行き、色々悩んだ結果、こちらのHX5Vにしました!
やはり触ってみて、暗所に強いというのを実感しました。
連写は割り切って使うか、一瞬を逃さず撮れるよう腕を磨いていこうと思います!
これから設定等いじってみて、使いこなせるようにがんばろうと思います。
ちなみにカメラのキタムラで週末価格ということで23,000円、
以前のカメラを下取りしてもらって5年保証付きで21,000円でした。
ずっと悩んでいましたが、やっと決めることができてうれしいです。
本当にありがとうございました!
書込番号:12293853
1点
行動が早いですね。決めることが出来てこっちも嬉しいです。
5年保証付きなら随分やすいですね。
楽しい写真をいっぱい撮って下さい。パノラマとか面白いですよ。
書込番号:12296132
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







