このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年6月16日 14:44 | |
| 4 | 2 | 2011年6月14日 22:20 | |
| 3 | 1 | 2011年6月12日 20:48 | |
| 4 | 4 | 2011年6月2日 16:51 | |
| 3 | 3 | 2011年6月1日 00:07 | |
| 41 | 20 | 2011年5月11日 12:32 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在imac購入を考えています。過去の書き込みを断片的に拝見しましたが、HX5Vとimacを繋げば画像取り込み、iMovie?による視聴、編集が可能とのこと。では今までWINDOWSに貯め込んだMTSファイルをそのままimacに移した場合、PMBと同じくiMovieはファイルを認識し、視聴編集できるでしょうか?この辺がどうも理解できません。また、mac用でMTSファイル対応の動画編集ソフトがありましたらご紹介願います。
0点
やってませんが、できると思います。
基本的に、過去の撮影分はPMBで編集してからiMacに買い替えるのがよろしいかと(^^。
(iMovieに読み込むとmov形式に変換されて容量が数倍に増えるので。)
いざとなったらiMacにWindowsをインストールすることもできますよ。
書込番号:12998080
2点
ポケットカメラを探していてSony HX9Vを考えていましたがHX5Vが$199だったのでついクリックしてしまいました。
MacBookPro(2009)使用者ですがiPhoto,iMovie共に取り込みに問題ありません。ただPMBがインストール出来ず、Amazon USのサイトを覗いてみると同様の問題がある人が多数書き込みをしていました。多くはSonyの対応の悪さやなんとか自分たちでこの問題を解決しようと活発な意見の交換をしていますが、まだ解決法はみつからないみたいです。
私のMacではPMBはおろか、ファームウェアのバージョンアップも出来ません。まあそれはあきらめるとしました。
便乗質問ですがMacから直接DVDに焼くときは原画像はMP4de撮るべきでしょうか、それともAVCHDでも大丈夫でしょうか?
書込番号:13033031
0点
SONYのサイトにもあるように、PMBはMac不対応です。
でも、PMBの機能でiPhotoでは出来ないことって何かありますか?
私はWin Mac両方使ってますが、iPhotoが使いやすいので写真管理はMacです。
Macでファームウェアのバージョンアップが出来ないのは、Macユーザーには確かに不便ですね。
メーカーの早期対応を待ちたいです。(NEX-5はMacでバージョンアップ出来ましたので、メーカーの怠慢ですね。)
> Macから直接DVDに焼くときは・・・
AVCHDを取り込んでもDVDオーサリングした段階でリサイズされてしまうと思います。
AVCHDで残す必要がなくDVDオーサリングのみが目的であれば、録画時のメモリ容量やMacでの処理速度を考えるとMP4で撮るのがよいと思います。
(※DVDオーサリングではなく媒体としてDVDを使うのであればAVCHDで残せます。)
書込番号:13138037
0点
GPSの位置情報が使えないので他のソフトを入れてみました。まだ地図上に表示するまでは試していませんが。
あとはおっしゃる通りiPhoto,iMovieで編集、BGMなども問題ありません。
p
書込番号:13138902
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ダイヤルをMに合わせて、センターボタンを押すと
真ん中 下中央左にシャッター速度 同右にF値が出る。
上下ボタンはシャッター速度。
書込番号:13132775
![]()
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
先日の旅行先で、おまかせオート撮影モードで撮影をしホテルに帰り
確認したところ、何も撮影(記録)されてませんでした。
さすがに、ショックです。
モードは、おまかせオート撮影モードでした。
その後、同様な症状が続いたため、他のモードにしたところ、とりあ
えず記録はされてました。
他のSDカードにしても同様な症状でした。
どなたが、同様な症状が発生した方は、いらっしゃいますでしょうか。
0点
メーカーのサービスセンターに相談するしかないと思います。
書込番号:13124217
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今日、気づいたのですが、SDの方がメモリスティクより撮影後のファイル書き込み、削除のスピードが早かったです。(1.5秒ぐらい)
使っているSDはclass6の物。
使っているメモリスティクは読み取り/書き込み 30MB/sの物。
数字的にはメモリスティクが速い。ベンチマークもメモリスティクの方が速い。でも撮影後のファイルの書き込み、削除のスピードはSDの方が速い。
このカメラはSDの方がいいのでしょうか?
1点
僕も前にメモリスティックの方が速いと思って連写保存時間のテストをしたことがあります。
結果は
クラス6     16秒
クラス10    15秒
メモリスティック 15秒
でした。(SDは東芝、メモリスティックはソニー製の高速タイプです。)
α55だとメモリスティックはクラス10の半分になるので、
HX5Vは処理エンジンが遅いかPRO DUOの高速バス対応してないのかもしれません。
個人的にはHX5Vだとパソコンとの連携も含めて好みで選んだらいいと思います。
書込番号:13078555
0点
確かに、高速バス対応してないかも知れませんね。せっかく買ったメモリースティックなので、とりあえずメモリースティックの方を使おうと思います。今のところ不具合は出てないので。
話が変わりますが、フルHDで撮る時はSDはclass何以上がいいのでしょうか?
書込番号:13079153
1点
ハンドブックを見ると
153ページに
8ビットパラレルデータ転送には対応していませんと書いてありますね。
4ビットパラレルデータ転送らしいです。
139ページに
動画撮影は
SDカードだとクラス4以上
メモリスティックはProDuo(マーク2)かProHG Duo
と書かれています。
書込番号:13082349
![]()
1点
やはり、4ビットパラレルデータ転送ですか。せっかくの高速メモリースティクがもったいない。
とりあえずメモリースティクの方を使おうと思います。class6のSDは外国製なので…
今回もありがとうございました。
書込番号:13082873
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
DSC-HX5Vの動画編集で質問です。
mp4設定で撮った動画(1280x720)を編集してニコニコ動画に投稿しようと思い、aviutlと言うフリーソフトを使って編集をしようとしたのですが上手くいきません。
具体的には緑画面のままでプレビューを行うと以下のようなメッセージがでます。
--------------------------------------------------------------------- 
アドレス“0x192f14f5”で例外“0xc0000005”が発生しました 
発生モジュール:mp4input.aui 
オフセットアドレス:0x000014f5 
備考:INPUT_PLIGIN_TABLE::func_read_video()[MP4 File Reader] 
--------------------------------------------------------------------- 
導入方法及びエラーメッセージで検索を行いましたが有効な解決方法が見つかりません。
必要なプラグインは全て入れました。
実際、ネットから拾ってきたmp4を使うと問題なく表示されていることを確認できました。
OSはVista SP2を使っています。
アスペクト比が問題かと思いVGAで撮った画像で試して見ましたが結果は同じでした。
もし対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点
デジカメで撮影したAviultで読み込めないという事ですね。
マルチメディアの板で質問した方が良いです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page237.shtml
上にHX5Vの動画仕様があるので見てください。
書込番号:13069760
![]()
2点
書き込みありがとうございます。
リンク先の情報を持ってマルチメディアの板で質問してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13076704
0点
解決しました。
エラーを吐いているmp4inputを安定している過去のVerに変えた所、正常に表示される事を確認しました。
ただ本家のHPが稼働していなくて過去verも凄く見つかりにくいです。
http://ux.getuploader.com/aviutl_plugins/ 
↑ここにあるそうです。
プラグインの製作者さん及び保管庫をつくってくれた方に感謝です。
書込番号:13077109
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
静止画の画質がいまいちと知りつつHX5Vを購入しましたが、何度撮ってもよく言われているように塗り絵のような写真になります。写真を添付しましたが、白は飛び、緑は潰れ、度の合わない眼鏡を掛けて見ているような感じになります。(表現が適当かわかりませんが・・・)昼の人物写真は肌に質感がなくこれも塗り絵のようになります。同じような撮影モードが複数あり、どれが最適なのかもわかりません。この添付写真がこのカメラの限界なら仕方ありませんが、折角ですのでできるだけ綺麗に撮りたいです。素人の私にそのアドバイスをご教示頂けないでしょうか。
2点
以前にもこのスレで話題になりましたが、設定で露出をマイナス補正してみてください。
これだけで、かなり良くなりますよ。
書込番号:12970264
3点
初期の裏面照射CMOSですから、仕方がないと思います。
なお、PANAのFX700(初期のMOS)は、HX5Vよりノイズが多かったです。
初期のものはどうしても画像エンジンでの使いこなしが出来ていないと思います。
書込番号:12970270
3点
midnight0300さん  こんばんは。  ユーザーからのアドバイスが来るまで、、、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
 「手にした瞬間、旅に出たくなる」
 良いカメラみたいだけど。
私が使っている200万画素のパナFZ2はとっくに製造停止されてますが、ほとんどオートで撮ってます。
画素数少ないので遠景は苦手。勢い花などの接写をします。
暗い所は避けてなるべく明るい場所で、三脚無しの時はしっかり持って、柱などあれば押しつけてそっとシャッターを切ってます。
下記が見られますか?
http://cid-5f14a2982a3c8735.skydrive.live.com/browse.aspx/%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%9a%e3%83%bc%e3%82%b8%e7%94%a8%e5%86%99%e7%9c%9f
書込番号:12970287
3点
midnight0300さん こんばんわ
>白は飛び〜昼の人物写真は肌に質感がなくこれも塗り絵のように
分かりますね〜
私はWX1からの経験でPでマイナス補正と中央重点またはスポット
測光を多用しています。参考までに・・・
書込番号:12971070
5点
風景モード、露出補正-1。
これで結構良くなると思います。
あとはPMBでシャープネスとコントラストをちょっといじるとさらに良くなります。
書込番号:12971306
2点
当該機種を所有していないので、撮影時のアドバイスは出来ませんが、
「あー写りがよくないなぁ〜」なんて思いながらの撮影では、
撮る方も、撮られる方も、テンションダダ下がりなので、
思い切って、新機種に乗り換えてはどうですか?
きっと、気分も良くなりますよ。
辛抱してても、時間とチャンスは戻ってきません。
書込番号:12971399
0点
>midnight0300さん
>何度撮ってもよく言われているように塗り絵のような写真になります。
 裏面照射CMOSはまだ発展途上の技術なので、仕方ないようですね…(^^ゞ
(いろいろなメーカーのインタビューや実例を見ますと、どのメーカーも裏面CMOSの
 画作りには苦労しているようです)。
 ちなみに、私は明るい屋外でもどこでも「手持ち夜景モード」だけを使っています。
 手持ち夜景モードですと解像感は少し落ちますが、裏面CMOS特有のクセがそこそこ
緩和されて、いい感じで撮れることも多いです。一度、試してみて下さい(*^_^*)。
書込番号:12971427
2点
HX5Vの長所
・逆光補正HDR
・スウングパノラマ
・手持ち夜景
・連写
CMOSは高速に画像情報を伝達できるメリットがあり、楽しく撮影出来ます。
書込番号:12971629
2点
短時間にこれだけのお返事を頂いたことで、今更ながらこの機種の人気度を実感しました。
にほんねこさんの左の写真、ここまで緑の質感を再現できるんですね。参考になりました。
皆様有難うございました。
書込番号:12971750
1点
個人的なお勧めは後補正です。
HX5Vが明るく撮れてしまう原因のひとつはDレンジオプティマイザー機能じゃないかと思っています。
この機能は陰の部分を明るくしてくれるのですが、明るいところも若干明るくなります。
たぶん撮影時にガンマをあげていると思います。これをOFFにすることはできません。
今回はこんな手順で補正しました
1)ガンマをさげます。
2)彩度をあげます。
3)アンシャープをかけました。
分かりやすくするために、ちょっと強めにやってみました。
好みの写真に近づけるように、補正をかけるというのもひとつのやり方です。
やり方も、いろいろあるし様々に変化するので試してみる価値はあると思います。
書込番号:12974782
4点
お〜くてぃさん有難うございました。随分と変わるものですね・・・これはどのようなソフトで加工するのでしょうか?
書込番号:12975881
1点
ソフトはペイント・ショップ・プロを使っています。
ソースネクストが格安で販売していた時に購入しました。現在はコーレルのみが販売してます。
ソフトは、画像編集ソフトならなんでもいいと思います。
フォトショップやプリンターやスキャナに添付されているもの、フリーソフトなどいろいろあります。
HX5Vにも付いてくるPMBでもできます。
参考にPMBで加工してみました。
PMBで画像を表示した後、編集パレットを開くをクリックして、
トーンカーブと彩度と明るさのタブを変更してます。
PMBの簡単な説明は公式サイトに動画であります。ユーザ登録しているとみれます。
https://msc.sony.jp/member/about/tokuten/lesson/cyber-shot.jsp
キヤノンのプリンタにも編集ソフト(ArcSoftのPhotoStudio)がついています。
これも手軽なツールです。
フリーソフトならPicasaやGIMP2なども有名です。
いろいろ試してみるといいと思います。
書込番号:12978864
2点
マイナス補正や、手持ち夜景モード&マイナス補正でだいぶ良くなると思います。
パンを貰って口いっぱいにほおばっていた子を撮りました。
手持ち夜景モードですが明るいので撮影は一瞬です。
ファイルサイズが4MBを超えていたので縮小してからアップしました。
書込番号:12988847
2点
私はPモードで露出ー0.7を常用していました。
Pモードなら電源OFFにしても、設定が保持されます。
書込番号:12990494
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















