このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月10日 10:47 | |
| 2 | 1 | 2010年5月8日 21:44 | |
| 5 | 4 | 2010年5月8日 08:54 | |
| 0 | 1 | 2010年5月8日 08:23 | |
| 4 | 8 | 2010年5月8日 07:11 | |
| 2 | 3 | 2010年5月7日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
Panaの製品にもGPS機能がある機種がありますが、Pana付属のソフトでもSONY機種で撮影したGPS情報は表示できるのでしょうか? またその逆や、今後別のメーカーから同じような機能が出た場合、互換性は確保されるような規格なのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
0点
一般的に、場所を示すだけなら互換性はあるような気はしますね〜。
HX5のように海抜や方向等記録出来ると、それが出来ない他の機種とはちょっと挙動が違ってくるかも?
書込番号:11341928
0点
PicasaからGoogle Earthに連動(ジオタグ)することでHX5Vで撮った写真がGoogle Earth上に表示されますから位置情報は他のソフトでも大丈夫そうです。
書込番号:11342459
0点
(静止画の場合)
付属ソフトでは厳しいかもしれませんが
GPS入りのEXIFを認識するソフトが有れば位置情報は取れます。
(動画の場合)
HX5V:
m2tsファイルの中に位置情報がリアルタイムに軌跡として残っており
それを取得することは可能ですが、現状のPMBでは撮影開始地点のみ分かります。
ただ、カメラからの取り込み時に位置情報を管理ファイルに書き込むため
PMBでm2tsファイル単体を読み込んでも位置情報は認識できませんし、
TZ10本体から取り込むのも少し手間がいる上に位置情報も取れません。
TZ10:
リアルタイムの位置情報はm2tsの中には入っておらず、撮影開始地点の
情報だけがmplsファイルの中に入っています。ですから私のように
m2ts単体で保存する人は位置情報が分からなくなってしまいます。
パナの付属ソフトは持っていませんけども、HX5Vのmplsファイルには
位置情報が入っていないため、取得できないはずです。
書込番号:11342742
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
すみません、書き込みが多くて過去の書き込みを全部見れていませんが、こちらのカメラで動画撮影したものを、MAC、特にFinal Cut Pro 6で編集することは可能でしょうか?既に書き込みがありましたら、すみません!!
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
もう8年経過するカメラをようやく変えようと思ってます。
カメラは初心者です。
今はHX5VとパナTZ10、カシオH15と迷ってます。
ズーム機能が充実している点を重視しています。
あとはきれいに撮影出来ればと思ってます。
参考意見があれば教えてください。
2点
ココにスレをするなら、素直にHX5Vを考えて下さい。それと、3機種で迷っているのであれば、実際に自分の手で、確認と機能・持った感触や、スタイルと感じてコレだと思う物を購入して下さい。 あとで後悔したく無いものです。 参考まで!!
書込番号:11327927
0点
ズーム、綺麗に!
このカメラの画質は、普通だと思います。遊び心満載なので割り切って使うのが吉!
ズームや画質にこだわるなら、一眼レフをお勧めします!
書込番号:11328501
0点
室内が多いのならHX5Vがいいと思いますが、室外中心ならどちらでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11329657
3点
ご意見ありがとうございます。
今日量販店に行って見てきたいと思います。
また、迷ってしまうだろうな!
書込番号:11333716
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
MacBook(CoreDuo2.0GHz,Mem2GB)Bootcamp Windows7 環境にて使用中
フルHDをPMBにて取り込み再生すると「音とび&コマ落ち」があります。
(メーカサイトには、推奨動作環境以上でも上記現象があるとのコメントあり残念)
PMBは、フレーム編集ができないようですのでiLife09 の購入を検討中です。
MacBook(CoreDuo2.0GHz,Mem2GB,Snow Leoperd)+ iLife`09 にて編集作業されている方、
「音とび&コマ落ち」はいかがでしょうか? フレーム編集は可能でしょうか?
実際に同環境にて作業されている方、皆様の情報をお待ちしております。。。
0点
同環境ではありませんが、ハードウェアの性能その物の問題と推測されますので多少ソフトウェアで最適化されていたとしても状況は変わらないかもしれませんね。
ノートPCでは地デジチューナーが内蔵されていてハイビジョン放送が問題なく見れる程度の性能が必要そうですね。
目安としてはオンラインゲームが快適に出来るPCであれば良いと思います。
参考まで
書込番号:11333634
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
形状が違う以外は基本的に同じ様なものです。
細かく比べると書き込みや読み出しの速度や容量等の差は
ありますが、スレ主さんの使用環境で選べば良いと思います。
ただ、SDカードの方が他の機器でも使える等の汎用性は高いですね。
SDカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
メモリースティック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF
書込番号:11286672
1点
>何か違いがあるのでしょうか?
ちょっと専門的な話になりますけど、AVCHDモード使用時のフォルダ構造に違いが出ます。
この仕様によって静止画/動画の質などに影響が出ることはありません。
ただ、パナソニックのBD/DVDレコーダー(SDカードスロット搭載のAVCHD対応機)を使用してる方は
SD(SDHC)カードに記録するとDIGAのSDカードスロットで直接再生/ダビングができるので便利なんです。
書込番号:11286693
0点
>何か違いがあるのでしょうか?
記録メディアは、基本的に撮影した画像を記録(保存)するものなので、どのメディアでも違いはありません。
デジカメで使うカードは、他であまり使い回すことはないと思うので、容量・速度・金額によって選ばれて構わないと思います。
ただし、HD素材さんがおっしゃるように、SDスロットのあるTVやレコーダーで使用する場合は互換性がある方が便利ですね。
書込番号:11286874
0点
SD素材さん
詳しくありがとうございます。
自分もDIGAなので、SDを考えています。
保存はDIGAとパソコンにするつもりです。
画像等の質が変わらない事は理解できました。
ただ気になっているのは、日付やGPSなどの情報などはメモステでもSDでも変わらないのでしょうか?
どうしてかと言うと、
SONYのビデオ(CX550V)のデータを取り込む(内蔵メモリーから)場合で説明すると、
DIGAに保存した場合、
日付が異なる何日分かの記録があったとしても、最初に撮影された日付に統一されてしまいますし、詳細でもAVCHDと出るだけです。
記録は内蔵メモリーなので、パソコンでは詳細が出ます。
こうした事から
このカメラの場合は
メモリーカード必須ですので
メモステかSDに記録される時点で同じ現象が起こるのかと思ったのですが、
記録されるものは全て同じで、パソコンに取り込んだ場合であれば、SDからでもメモステからでも、細かに詳細が出ると考えていいのでしょうか?
書込番号:11286976
0点
まず、SD素材ではなくHD素材です。
>日付が異なる何日分かの記録があったとしても、最初に撮影された日付に統一されてしまいますし、詳細でもAVCHDと出るだけです。
これはDIGAの仕様ですね。
他機種で回答したものなのでHX5Vにはないモード名が出てきますけど、基本的な操作は
変わらないので以下リンク先の方法で回避できます。
DIGA BW830への取り込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8843091/
>パソコンに取り込んだ場合であれば、SDからでもメモステからでも、細かに詳細が出ると考えていいのでしょうか?
記録ファイルを細かく分析したことがないので正確な回答は出せませんけど、
記録メディアの種類によって管理ファイルの内容を変えてる確率は低いように思います。
書込番号:11287034
![]()
2点
おっと、スレ主さん携帯からの書き込みですね。
それだと上のリンク先にはアクセスできないのかな?
念のため、リンク先に書いた事をここにそっくり張り付けておきます。
尚、対象機種がキヤノンのHF10について書いたものですのでモード名などの違いがあること
ご了承下さい。
----- ここから ------
※ひなpapaさんからの質問
過去スレを検索などして調べたのですがいまいちわからず・・・皆様ご教授ください。キャノンHF10でSDカードに撮影した映像をBW830に取り込んでいるのですが、HF10でチャプター?に分かれていても、BW830ではひとつのファイルとして取り込まれます。(もちろんチャプターには分かれてますが)
これを、HF10で撮影したチャプターごとにBW830に保存はできないのでしょうか?
別別の日に撮った映像がひとつのファイルになってしますので、そのたびに編集機能で分割しています・・・。
いい方法があったらお教えください。
よろしくお願いいたします。
※私の回答
異なる撮影日時の撮影データが混在されている状況でDIGAに取り込むと、いちばん古い
撮影日時の番組名で一括保存されてしまうのはDIGAの仕様です。
DIGAの番組編集で番組分割するか、撮影データは内部メモリーに記録して、撮影日時別に
SDHCカードにコピーしてからDIGAにダビングで対応できます。
もう一つの方法は、撮影モードを変えてダミーファイルを作成することです。
たとえば、普段FXPモードを使用しているなら、撮影が終わったらXP+モードなどにして
数秒撮影します。そのあと、再度FXPモードで撮影します。そうすると、ビデオカメラには
「FXPモード記録ファイル」「XP+モード記録ファイル」「FXPモード記録ファイル」と
3つに別れたファイルが存在します。これをDIGAにダビングして、不要な(ダミーファイル)
「XP+モード記録ファイル」のみ削除します。そうすると、撮影シーンごとに別れています。
一度テスト撮影をして、DIGAにダビングして試してみて下さい。
書込番号:11287056
0点
HD素材さん
名前を間違えるなんて…
大変失礼しました。
CX550Vのモードを変えてのDIGAへの取り込みは、すでに参考にさせてもらっています。
やはり
メモステとSDでは記録の違いはないようです。
購入直前で今まで考えもしなかった事を疑問に思ってしまって。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:11287832
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
電子水準器はありませんが、縦横3分割のグリッドラインの表示はできます。
書込番号:11330694
![]()
1点
ご教示いただき,ありがとうございました。現在,PanasonicのGH-1と,サブにKodakのV570
を使っていますが,どうしても風景撮影で微妙に水平が取れずに難儀していました。RICHOの
ような水準器が標準化されたら良いのですが。
書込番号:11330770
0点
それでは、リコーのCXシリーズを勧めたいですが、広角が狭いですね。
市販の水準器が、エツミやベルボンから出ていますよ(^_^)v
これではダメですか?
書込番号:11332033
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







