このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2010年5月5日 01:43 | |
| 17 | 4 | 2010年5月4日 21:18 | |
| 3 | 3 | 2010年5月4日 10:15 | |
| 1 | 4 | 2010年5月4日 06:37 | |
| 2 | 6 | 2010年5月4日 02:50 | |
| 0 | 6 | 2010年5月3日 22:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
お世話になります。野外にて野鳥などの撮影をすることが多く(遠方から撮影するため)ズーム機能の優れている機種を検討していますがHX5V、TZ10、SX210ISで迷っています。カタログをみると他の2機種は光学ズームと合わせて最大56倍(SX210IS)といったように書いているのですがHX5Vでは最大倍率は書いていません。最大倍率は何倍になるのでしょうか?
0点
この機種の、メーカー掲示のスペック表
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/spec.html
を見ると、「光学ズームを含む」と但し書きがあって、最高で57倍という値が書いてあります。
書込番号:11317100
![]()
1点
やまだごろうさん 早速のレス有難うございました。
最大で57倍ということ・・・。画質はともかく TZ10が最高倍率ということに
なりますね。(カタログでは124倍)
書込番号:11317121
0点
デジタルズームは、かなり画質が劣化しますので倍率と考えないほうがいいかも?
書込番号:11317311
5点
数字に惑わされるって、どこかの深夜の通販番組でやたら数字を連呼してる人の術中に
かかってしまってる人みたいですね…
>>野外にて野鳥などの撮影
そんな低画質になる倍率でいいのなら、ビデオカメラの方がいいと思いますけど…
同じ倍率でも望遠側に振ってますから、遠くを撮影するのに有利ですしね。
あと鳥を狙うんなら、最低でもソニーならHX1、パナならFZ38、キヤノンならSX20ISなど
倍率と同時に液晶ファインダーなど、望遠で対象物を狙いやすいのを選択した方がいいと
思います…
書込番号:11319736
0点
スレ主さん
野鳥撮りされてるならおわかりだと思いますけど、被写体の手前や奥に枝などの障害物多いので
ピント合わせもマニュアル操作が基本です(AFだと障害物にピントが合うことの方が多いので)
なのに検討してる機種はAFしかないコンデジばかりですけど、いいんですか?
書込番号:11319833
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
大手小売店での値崩れが結構進んでますね。
交渉によっては25,000円台とか?(GW効果で足元ではやや持ち直しもあるようですが)
方やTX7は頑張っても3万を切るのがやっとのイメージ。
kakaku.comの最安値もこの機種とTX7は同等かTX7が高いことも。
スタート地点では、HX5Vの方がかなり高かった(かつ発売時期は
HX5Vの方が後)のですが、この価格動向がやや気になります。
ソニーの予想に比較して、あまり売り上げが上がってない可能性が
高いように思います。何か商品に問題でもあるのでしょうか?
(録音の音質以外で、、、、)
ユーザの方のご意見を教えてください。
2点
欲しければ買うだけ。
そんな分析したってたかが数千円。
時間は戻せないからね。
書込番号:11307209
8点
ん?
森羅さんが気にしてるのは、価格じゃなくて、製品そのものですよね。
製品としても悪くない(ご指摘の音以外)と思いますが、TX7も気になるなら、
是非実機をお比べになったらいいと思います。
私も、比較の末、TX7にした口です。
書込番号:11307283
2点
当方も、購入希望者ですが、コンパクトデジカメは十数台所有しているので、
今の価格では、なかなか手が出しにくいところです。
デジタル製品は、製品サイクルが短い上に、
販売価格も待てば下がって来るので、
よほどカメラにこだわりのある人以外、
新製品をすぐに購入はしないのではないでしょうか?
(これでは景気に良くないのですが)
今すぐに必要ではないので、安くなってからのつもりでいます。
(製品発売日から10ヶ月頃が良いかな
)
TXとは今後価格が逆転する可能性もあると思いますよ。
書込番号:11308152
3点
確かに、当初想定したであろう、sony側の意向としての
製品の格、発売日の順番を見ると、このTX7とHX5Vの相対
価格の関係は、ちょっと妙な感じですね。
(型番、機能性、カタログの扱い、そして後発商品として、
HX5Vの価格の方が、かなり高くてもいいはずなのに、実際は
そうなっていない)
HX5Vがまぁまぁいい製品であることは間違いない(静止画の
眠さと、音質を除けば)ので、気に入ったほうを買えばいいと
いう当たり前の結論です。TX7も眠たい静止画なのは同じです。
書込番号:11318503
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今までは、フジのF700を使っていましたが、落として壊してしまいました。
大変気に入っていたのですが、新しいカメラが必要になり、どうせなら、
ハイビジョンもとれるものがいいかなと思っています。
それで、現在、動画撮影ではパナソニックのビデオカメラSD9を使っているのですが、
HX5VとSD9では、やはり新しい分HX5Vのほうが映りがよいでしょうか?
HX5Vのほうが映りが良ければHX5Vを購入しようと思います。
そうでなければ、動画撮影はSD9に任せて、静止画用にリコーのCX3かCX2を買いたいと思っています。
アドバイスお願いいたします。
0点
このカメラは、動画画質は文句は無いと思います。過去ログにあるように私は気にならないのですが音質がよくないという報告が多数あります。
こういった面でも動画はコンデジの付加機能の域を出ないでしょうね。
本格的な動画撮影を求めているのであればSD9に任せましょう。
動画スナップでよいのであれば割り切って使うことが出来ます。
ただ、このカメラは動画以外にスイングパノラマや連写機能、裏面反射CMOSによる夜間高感度撮影、逆光HDRなどアドバンテージが非常に高いカメラであると思います。
使っていていろんな場面で満足できるカメラであることは間違いないと思いますよ。
書込番号:11315810
![]()
0点
動画に関しては、常識的にSD9の方が良いと思います。
レンズの明るさ F1.8-2.8 HX5V F3.5〜
HX5Vは、音声ノイズが大きく、音質も低いです。
動画撮影のために、敢えて、SD9の代わりにHX5Vを買う必要はないと思います。
書込番号:11315822
3点
かず@きたきゅうさん
今から仕事さん
アドバイスありがとうございます。
動画は、おまけと考えて、(おまけ以上に性能がいいみたいですが)
静止画のことだけ考えて購入を検討しようと思います。
店頭で、触ってみてCX3かCX2または、HX5Vを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11316154
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このたびHX5Vを購入させて頂きました。パナTZ7からの買い換え、動画的にはSANYO HD1000からの買い換えです。
いつも動画を重点的に機種選びをしており(静止画的には現行の機種はどれもきれいで差を見極める目が私にはあまりない)、今回フルHDで60i、しかも動画時の広角端が30mmという事でなんとかワイコンがいらず、大変重宝しています。今まで1回/年のデジカメ更新で来たのですが今回はもっと長く使いそうであります。
そこで再生時の問題なのですが、通常はBUFFALOリンクシアターで鑑賞するので問題はないのですが、PC(FUJITSU LX90S/D、2GB RAM)でチョイ見を楽しむ・ファイル名を変更する為に中身の確認する時が問題なのであります。
付属のPMBは私のPCでは当機の動画がなんとか再生出来る(許容範囲内の非スムーズさ)唯一のプレーヤーなのですがエクスプローラー上から直接に再生出来ず、一旦PMBを起動させなければなりません。私は今までエクスプローラー上から再生しているのでPMBをわざわざ起動するのが結構面倒なのであります。ちなみに今までに撮り溜めた動画はGOM PLAYERで見ておりました。もちろんHD1000のフルHD動画は音無し1/3倍速でした。それがPMBだと一応音が出て等速で一瞬喜んだのですが、変なファイル(.m2ts.moff)が出来てしまいこれもまた結構うっとうしいのであります。
まあスペック不足は承知なのでかなり無理はあるのでしょうがあと1年使いたいのであります。
質問が交錯してわかりづらいのでまとめます。
1.エクスプローラー上から直接PMBで動画を再生する方法はありますか。
2.過去の動画をPMBで再生すると余計なファイルが作成されてしまうのを何とか出来ませんか。
3.現行のFUJITSUのトップエンドの機種(Core i5 430M 2.26GHz)だとスムーズに再生出来ますか。
0点
PCは、Corei7 860以上のディスクトップを購入して下さい。
再生時のCPU負荷も10%以下になります。
書込番号:11313830
![]()
1点
今から仕事さん、早速のレスありがとうございます。
Corei7 860以上のディスクトップということは、まだもう少し待たないとFUJITSUにはついてないですよね。もう少し待ちます。
その為にも質問1と2、なんとかならないでしょうか?
書込番号:11314054
0点
1.について
.m2tsファイルのプロパティからプログラムの変更で
“ProgramFiles\Sony\PMB\PMBMapViewVideoPlayer.exe”
を指定すれば再生だけならできると思います。
ただし、私の環境ではプレビューアイコン表示にはなっていません。
2.について
あまり詳しくないのですが、どうやら動画に関する情報や解析データが入っているようです。
もしかすると、削除しても再生できる“かも”しれません。
でも、環境が変化したとき(再生ソフトを変えた等)に再生できなくなったり、編集ができなくなったりするかもしれないので、そのままにしておくことをお勧めします。
余計なお世話かもしれませんが、プレビュー表示できることや付加的なファイルが表示されないPMBのほうが目的の動画を探しやすいと思います。
書込番号:11315512
![]()
0点
とも59さん、レスありがとうございます。
>.m2tsファイルのプロパティからプログラムの変更で
"programFiles\Sony\PMB\PMBMapViewVideoPlayer.exe"を指定すれば再生だけならできると思います。ただし、私の環境ではプレビューアイコン表示にはなっていません。
やってみました。こんなやり方があったんですね。「参照」ボタンがある事に気がついてなかったです。変なファイルも作成されませんでした。これだと他の動画も気にせずに見れます。目から鱗です。プレビューアイコン表示はなくてもかまいません。
>2.について
あまり詳しくないのですが、どうやら動画に関する情報や解析データが入っているようです。
もしかすると、削除しても再生できる“かも”しれません。
でも、環境が変化したとき(再生ソフトを変えた等)に再生できなくなったり、編集ができなくなったりするかもしれないので、そのままにしておくことをお勧めします。
これに関しては、私はPCに取り込み後すぐに.m2ts以外の余計なファイルを削除していますし、私の環境での再生にはなんら支障ないです。PMBを起動させて再生すると削除してあったはずのこれらの変なファイルが再び作成されてしまいます。少しでもHDDの容量を節約したいので極力PMBを起動させての再生はしたくなかったのであります。
ありがとうございました。すっきりしました。
書込番号:11315552
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5VもしくはTZ10の購入を考えています。
当方の保有するレコーダーはシャープのBD-HDW32なのですが、HX5Vで撮影した静止画、動画をHDMIもしくはUSBにて繋いでレコーダーのHDDに落とせるのでしょうか?また、それをDVDもしくはBRにHDでダビングする事は出来るのでしょうか?
BD-HDW32の取説には「AVCHD方式のビデオカメラと本機をUSBケーブルで接続するとデジタルビデオカメラに保存された映像(動画)を本機のHDDに取り込むことが出来ます」とありますが、本日、行ったB電器さんの店員さん(非常によく対応して下さいました)は「メーカーのによる動作確認がTZ10とHX5Vについてはなされていない。保証は致しかねる。実際に取り込めるかは不明。静止画は大丈夫だと思うが動画はPana製やSONY製のレコーダー以外は取り込めないようブロックされている可能性が高い」との事でした。
動画が取り込めないと困るのですが、識者の皆様でお分かりになる方おられましたら教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
0点
出来るけど、やってみなくては分からないって所ではないでしょうか?
店頭でHX5Vを試し撮りさせてもらって、家で取り込んでみたら良いのでは?
書込番号:11313688
0点
SDカードを持参し、事情を言って、動画を撮影し、家でSDカードをレコーダーに
入れてみたら判ります。
書込番号:11313764
1点
↓P187にAVCHDビデオカメラからの取り込みに対応しているみたいですね。AVCHD規格であれば通常ダビング可能だと思いますけどね。
心配なら量販店でデータ持ってきてご自分ので試されるといいかと思います。
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/bdhdw32_40_ope.pdf
書込番号:11313881
0点
こんばんは、現在BD-HDW32も使用しています。
先ほど取り込みできるか試してみました。
DSC-HX5V本体をBD-HDW32とUSBでつなぎましたけど、BD-HDW32本体に
認識さらませんでした。
http://kakaku.com/item/00579110840/
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/memorystick/rw/us40/top.html
上記のカードリーダーを使用していますが、DSC-HX5Vで撮影した
動画の取り込みできました。
他のカードリーダーでも対応していると思います。
カメラ本体が、認識されなかったのには驚きました。
書込番号:11314082
1点
パソコンとUSB接続したらどういうドライブがどの順番で割り振られるかや、
内蔵メモリに撮影した時と、PMBポータブルのドライブにAVCHDのフォルダ丸ごとコピーした時とを
比べれば挙動についてよく分かると思います。
実際には内蔵メモリは使い物にならないのであくまで知識としての実験になりますけども。
書込番号:11314904
0点
>DSC-HX5V本体をBD-HDW32とUSBでつなぎましたけど、BD-HDW32本体に認識さらませんでした。
HX5Vに動画が入っていなかったということはないですか?
動画が入っていなくて写真のみしか入っていない場合は、自動的に写真だけ取り込み開始します。
HDW32の前の機種のHDW25でUSBでの動画取り込みは可能なので、HDW32でも問題はないのではと思います。
HDW25のAVCHD取込はHDW32発売後にアップデートされたのものなので同等と考えてよいと思います。
書込番号:11315345
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
薄暗い室内で10人かける3列ぐらいの集合写真を撮ります。三脚は使用します。手持ち夜景モードに期待していますが、きれいにとれるでしょうか?それとも他にお勧めの機種はありますか?
0点
三脚を使用するのなら、Pオートで感度125固定でどうでしょうか。
ノーフラッシュだと明るさが足りないほど薄暗い状況でしょうか。
書込番号:11312966
0点
回答ありがとうございます。フラッシュなしではだめなくらい薄暗いのですが、広角端で奥行きもあるので均等に光があたらない感じです。いつもISOを上げて撮るのですが、ノイズがのってしまってうまくありません(機種はリコーのGX100です)。このためこの機種を検討しています。
書込番号:11313083
0点
そういう機会がたびたびあるようでしたら、思い切って、α550のズームレンズキットと、フラッシュHVL-F58AMを買って、バウンス撮影するのがよろしいと思います。
部屋中にうまく光を回すことができますし、画質もコンジデとは比較になりません。(レンズも、できればタムロンのA16あたりにすると、もっといいです)
書込番号:11313256
![]()
0点
手持ち夜景モードってマルチショット合成ですよね。
三脚使用するならマルチショットである必要はなくて、単純に被写体の皆さんに動かないようにしてもらってスローシャッターで充分な露光を確保するだけでよいと思います。
GX100でもISO感度を上げずにスローシャッターでトライされてはいかがですか?
書込番号:11313278
![]()
0点
>いつもISOを上げて撮るのですが、
薄暗い状況で感度を上げても明るく写るわけではなく、シャッタースピードが速くなるだけですよね。
三脚を使うのなら、シャッタースピードが速くなっても別に意味はないですし、お持ちのカメラで最低感度にして露出補正を少しプラスにするというのでどうでしょうか。
書込番号:11313807
![]()
0点
皆さん、回答ありがとうございます。年に1、2回撮影の機会がありましてその度にうまく撮れないでいました。カメラを変えればうまくいくかと思っていましたが、スローシャッターや露出補正でとのアドバイスをいただきましたので一度試してみたいと思います。それでだめなら再度買い替え(α550も含め)を検討します。どうもありがとうございました。
書込番号:11314258
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







