このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 15 | 2010年4月25日 17:52 | |
| 2 | 4 | 2010年4月24日 22:01 | |
| 3 | 7 | 2010年4月24日 15:26 | |
| 0 | 4 | 2010年4月24日 15:22 | |
| 6 | 2 | 2010年4月24日 14:37 | |
| 11 | 12 | 2010年4月23日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
PMBの使い方を教えてください。
PCにフルHD動画を取り込んだもの(手動でMTSファイルだけをコピーしました)が
PMBの画面で表示されません。
(表示のフィルターは”すべて表示”にしています)
MTSファイルだけでは見たり、編集したりできないんでしょうか?
取り込んだフォルダは”フォルダの登録”でPMB上に見えていますが、
中身が空で出てきません。
0点
厳しいことをいいますが、手順を端折らず、CD付属のマニュアルかPMBのヘルプを参照して出来るところまで行いましょう。
ここで全てを教えることは出来ないですよ。
どこまで出来て、どこが出来ないのかはっきりしないとご支援のしようがないですよ。
書込番号:11275130
1点
MTSでも認識できます。PMBで色々と試してみて下さい。
・「表示」メニュー→「最新の情報に更新」
・「ツール」メニュー→「データベースの再構築」
・新規フォルダを作って動画を移し、フォルダ登録し直し
書込番号:11275200
2点
うめづさん
・「表示」メニュー→「最新の情報に更新」
・「ツール」メニュー→「データベースの再構築」
・新規フォルダを作って動画を移し、フォルダ登録し直し
はやってみたんですが、やはりMTSファイルは表示されません。
もちろんヘルプは読んでいますが、これについて特に記載が
ないように思います。
「MTSファイルだけ」をコピーしても見られるんですよね?
PMBを使ってSDカードから取り込む必要があるんでしょうか?
カードリーダーに差し込み、手動でエクスプローラを使って
コピーするのではだめなんですかね。
書込番号:11276445
0点
カードから直接コピーする時はストリームファイルだけじゃなくフォルダ構造そのままにコピーしたほうがいいようですね〜。
他のソフトなどで認識する時もその方が確実かも?
書込番号:11277108
1点
こちらでは、手動コピーしても問題なくPMBに登録され、再生もできましたが、様々な利便性を考えて、結局は、PMBでSDカードから取り込むことにしました。
スレ主さんは、ご質問の仕方(詳しい環境、操作手順、ソフトのバージョン番号などをいっさい書いていない)から判断すると、PCのことにとてもお詳しい、という方ではないと思います。(少なくとも、こういう質問の仕方では何も解決しない、ということをご存じないということになりますので…)
そういう方は、ご自分の判断で手動コピーしようなどと考えずに、完全にマニュアル通りに操作すべきだと思います。
書込番号:11277451
0点
>「MTSファイルだけ」をコピーしても見られるんですよね?
スレ主さんがやろうとしていることは可能です。
テスト撮影などして正常なMTSファイルで試してみて下さい。
書込番号:11277503
![]()
2点
うめづさん、ありがとうございます。
上のスコットレシオさんの質問/返信でようやく謎が解けました!
(カメラを購入して1カ月、ずっと見られず苦労しました。)
結局のところ、
・PMBをCDからインストールしただけでは、動画再生/編集の機能は
インストールされない。
・カメラを「マルチ端子ケーブル」でPCにつないでやって初めて
「PMBに機能を追加します」というウインドウが表示されて、
動画関連のプラグインがインストールされる。
ということでした。
私はSDカードから直接カードリーダーでPCに取り込んでいたため、
マルチ端子ケーブルを一度もPCに接続していなかったので、
動画が見られなかったようです。
でも、取扱説明書も全部読み返してみましたが、
これに関する説明がありませんでした。
「マルチ端子ケーブルを使用してPCに一度は接続しないと、動画が
見られません。」
のようなコメントが無く、何が原因なのかはっきりしませんでした。
カメラによって動画のタイプが違うから、それぞれドライバを読みこませる
必要があるのなら、そのような記述をすべきと思います。
私だけかと思ってたら、スコットレシオさんも同様の内容なので、
他にも同じ経験されてる方がおられると思います。
書込番号:11278367
2点
>こつこつさんさん
取扱説明書の126ページのご注意を見てくださいね。
d AVCHD動画を取り込む等の操作は「PMB」を使用してください。
d 本機とパソコンを接続した状態で、パソコンから本機のAVCHD動画ファイルやフォルダを操作した
場合、画像ファイルが壊れたり、再生できなくなることがあります。パソコンから本機のメモリー
カード上のAVCHD動画を削除したりコピーをしないでください。このような操作をした結果に対
し、当社は責任を負いかねます。
d 動画にGPS位置情報をつけたままパソコンに取り込みたい場合は「PMB」を使用してください
と、ありますね。
要するに、ファイルを直接操作は保証しないとあります。カードリーダーや本体を接続して直接取り込むことは保証しないと明記しています。
PMBを使う事とちゃんと書いてありますよ。
他の方法での取り込みは、自己責任でありその仕組みをちゃんと理解して行う必要がありますね。
では
書込番号:11278683
2点
話が噛み合わないですが、
>d AVCHD動画を取り込む等の操作は「PMB」を使用してください。
PMBは私も使用していますが、「マルチ端子ケーブル」を使用する必要がある
とは書いていません。そこがハマった理由です。
>要するに、ファイルを直接操作は保証しないとあります。カードリーダーや本体を
>接続して直接取り込むことは保証しないと明記しています。
>PMBを使う事とちゃんと書いてありますよ。
PMBを使う事は書いてありますが、「マルチ端子ケーブルを一度は使わなければ
動画が認識できない」ことについて、記載が無いことに説明不足を感じているのです。
断っておきますが、メーカーを責めているわけではないですよ。
ただ、カードリーダーを使ってPCに取り込むことって、そんなに特異な事ではないでしょう?
だから他にも同じ状況になっている人がいるわけで。
書込番号:11278846
0点
>「マルチ端子ケーブル」を使用する必要があるとは書いていません。
126ページの絵はどう解釈しますか?
パソコンと接続する方法そのものが書かれていますよね。
この取扱説明書はHX5Vカメラ本体の取扱説明書です。
要するにこの接続方法を前提に書かれているということです。
その他の接続方法はどこに記載されていますか?
書かれていません。その他の接続方法は無数にあります。
皆さんの環境を全て書くわけにはいかないと思います。
PMBを使わないで取り込む方法とは書かれていますが、このページの接続が前提での話です。
手順を端折らずに122ページからのパソコンを使うから順番にやっていけば出来るはずです。
ただし、この手順はPMBが入っていないことを前提に書かれていると思います。
他のサイバーショットやハンディカムをお持ちですでにPMBがインストールされている
事は触れていないのでバージョンアップの手順は以下の情報を参照して確認してみては
いかがでしょうか?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/index.html
では
書込番号:11279049
1点
確かに噛み合っていないみたいですね。
最近はPCとデジカメをつないで、データを転送する方法ではなく、カードリーダーで取り込みますよね。だから、PCとつなぐUSBケーブルは必要ないかなあとこのデジカメの箱を開けた時に思いました。
その後、PMBを“普通にインストール”して、その後はSDカードからカードリーダー経由で取り込んでおり、問題は生じていません。このスレをみて、“普通にインストール”はどうやったんだっけと思い、簡易取説を見てみると、P45に「インストールするには途中でカメラとパソコンに接続する」と書いてありますね。そういえば、つなげました。あーUSBケーブルの使い道はこれかと。これで、USBケーブルはたぶん一生お役御免かと思いましたが、PC買換えとかあれば、またひっぱり出してきてつなげないと・・・。その時に私が忘れないようにレスさせていただきました。因みにハンドブックP123にも書いてありますよ。
私も、AV機器の取説読むのは好きじゃないので、よく読まずに失敗したものです。最近はなるべく読むようにしています。
書込番号:11279151
0点
インストールの際に本体を接続する必要があるというのは、
SONY特有のやり方だと思いますので、戸惑われた方も多いかと思います。
ユーザー登録も本体をPCに接続して行う必要があるみたいです。
この辺りは、SONYらしいやり方かなと、個人的には思っています。
(例えばVAIO付属のソフトは、他のPCにインストールできないとか。。。)
私は、ハンディカムも持っておりますが、こちらの場合は、
本体を繋がなければ、PMBのインストールさえできませんでした。
書込番号:11279234
0点
もう解決済みにしているので、あまりコメントするのも何ですが、
確かに「インストールする際にカメラとパソコンを接続する」との記載は
あります。
ですが、「画面の指示にしたがってインストールをすすめる」
という項目の下に小さく一文書いてあるたけで、しかもインストール中に
接続を促す画面表示が出るわけでもなく、一文に気づかなければ接続無しに
インストールが終わります。
(これは削除して再インストールもしてみたので確認しています)
ですから、本機の大きな売り文句であるフルHD動画を見るという
大切な機能をたったその一文を忘れずに実施するかどうかで
使えるか決めてしまうのは、どうなんでしょう?
またカードリーダーで取り込むのが、「無数にある方法のひとつ」としてしまうのは、
また??です。
専用ケーブルで接続するか、カードリーダーで読むか、
二つくらいしか無くないですか?
VAIOに備え付けのカードリーダーで読むのも想定外としてフォローしてもらえないんですか?
違いますよね。
そういうことが問題な訳ではなくって、PMBのインストールは接続無しでも
できてしまうのに、動画を見るためには本体とパソコンの接続が
必要であることが明確にされていないことが問題なのだと思います。
(静止画は普通に再生できてしまうのですから)
書込番号:11279316
0点
こつこつさんさん
>しかもインストール中に接続を促す画面表示が出るわけでもなく、
>一文に気づかなければ接続無しにインストールが終わります。
当方の環境(windows7 pro)では、インストール中に接続を促されました。
そのときに、手持ちのソニー製品を全て接続しました。
>(これは削除して再インストールもしてみたので確認しています)
相変わらず環境を書かれていないので詳細は分かりませんが、
レジストリーもクリアーしてから試しましたか?
PMBの説明が不十分だというのは私も賛成します。
しかし、説明が足りないときは、サポートページを調べたり、
それが面倒であれば、説明書やインストーラーの指示に
忠実に従うのが基本だと思います。
書込番号:11279777
2点
>しかもインストール中に接続を促す画面表示が出るわけでもなく、
>一文に気づかなければ接続無しにインストールが終わります。
そもそも、この状態が正常ではないと思います。私の環境のWindows7Pro英語版64bitマルチリンガル環境でもちゃんと機器接続の確認はありましたから。
パソコンの環境そのものに問題があるのかも知れないですね。
もしかしたら、PMBインストール前にカメラを接続したとか?まあ、例えそうであってもちょっと変かな?
では
書込番号:11279886
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HサイバーショットDSC-X5Vを購入検討中です。
お教えください。
題名にあるように、本体設定では日付スタンプ機能がありません。
(店頭で触ってみての判断です。間違ってましたらスミマセン)
そこで、付属ソフト等で自動的に日付スタンプを付加するような事は
出来ませんでしょうか?
エクセルファイルに挿入貼り付けする場合に、日付情報が必要なもので・・・
キャノン・ニコン・ペンタックス等は本体に日付(時間も)スタンプ機能が
あるようなのですが、ソニーやパナ等には無いようで・・・
是非お教えください。
0点
例えば JPEG Time Stamper とか、
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
印刷時に入れる時にはPMBも使えます。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/print/print.html
書込番号:11275172
![]()
2点
私もJPEG Time Stamperを使っています。
日付だけではなく任意のコメントも記入できます。
書込番号:11275248
0点
やはりそういったソフトがあったのですね!
ありがとうございました。
早速DLして試してみます。
これで日付スタンプ機能の有無に束縛されず
機種選びができます。
書込番号:11275415
0点
こんなふうに入ります。
日付は写真内に埋め込まれたExifというデータから読み取って自動的に設定されますが、それ以外にもこのソフトではSSやF値などをそこから読み取って書き込んだりすることも出来ます。
私はコメント記入機能を使って、ファイル名を焼きこむことにしています。但しその場合には、コメントの一覧ファイルを別途作成する必要があります(それに使えるソフトも別にあります)。
なお、日付やコメントの文字はフォントも色も大きさも任意に決められます。
位置もどこでも任意に入れられますが、もしプリントされるのであればふちからの距離には注意してください。
コンパクトデジカメの画像を、特にはがきサイズにプリントするときは、短手方向の切り落とし割合が大きいので、あまり隅の方に書き込むと分断されたり完全になくなってしまったりします。
書込番号:11276688
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんばんは!
自分もHX5Vを使っていますが、液晶画面が震えたりしたことは全く無いですね。
スレ主さんのカメラ本体の液晶部分の故障の疑いが有りますので、その症状が続く様でしたら、SONYサービスへ保証修理に出された方が良いかもです…。
また買われて日が経っていないのでしたら、初期不良での新品交換も購入店に対して交渉の余地有りですね…。
書込番号:11268217
1点
あっ…液晶画面が震えたりってのは当然、撮った写真のことですので…(苦笑)
書込番号:11268233
0点
タコダさん
返信ありがとうございます。
今日店に行って確認してきました。店頭に6台実機がありましたが、3台が私のものと同じように液晶画面に映った写真がブルブルしてました!ちょうど古くなった蛍光灯がチカチカするような。
定員さんに聞いたら、この機種は液晶の個体差が大きくひどい場合は交換しますとのことでした。皆さんも一度確認してみては。
それでは失礼します。
書込番号:11269000
0点
Number.7さん
おはようございます。
そうですか〜店頭実機の3/6台も液晶画面内の画像が揺れる現象が有るのでしたら、その店で半数が不良液晶だとすると、それはHX5V全出荷台数から言えば、かなりの確率でプルプル液晶が皆さんの所へ出回っていることになりますね…。
自分はたまたま当たりの液晶付きを引いただけだとしても、これが事実ならハズレを引いていて、気付かずに、または気にならないまま使っている方々が大勢いることになりますので、これはもし大々的に表面化すれば、HX5Vが今TOPクラスの売れ行きなのが、かなり落ちる要因になりかねませんね…。
SONYはこの欠陥液晶が出回っている件を把握しているとすれば、早急に対策する必要が有ります。
下手すればリコール問題になりますので、自分も電機屋なりカメラ屋のHX5V実機の液晶画面をたくさん見てみて、それだけ個体差で蛍光灯の様なチカチカプルプル液晶の個体が多いかどうか調べてみたいと思います。
Number.7さん自身は本体は交換されたのでしょうか?もしくはされるおつもりですか?
書込番号:11269731
1点
Number.7さんタコダさんこんにちわ。
私も慌てて液晶画面を確かめてしまいましたが私の液晶は大丈夫みたいです。
もし店員さんが言ったことが本当なら、タコダさんが言うように大問題ですね。
カメラを交換してくれるのであれば良心的なお店ですので、是非交換せれた方が良いかとおもいます。
私も本当に半数近くこのような現象がおこるか、店頭で確認してみたいと思います。
書込番号:11270909
0点
先週買ったばかりのものです。
まだ本格的には使ってないのですが、私も液晶がブルっとします。
症状は少し違い、写真を撮る時の液晶画面が
ブルっと(一瞬ピントずれ?)します。
カメラに関しては初心者のため、
ピント合わせのためになるのか、故障っぽいのか
正直よくわかりません。
書込番号:11271987
0点
ちなみに確認したのは有楽町と秋葉原の店です。
いずれも駅前の大型店です。ともに店頭BKの液晶は顕著にでてました。
私は明日にでも交換をお願いしに行こうと思っています。
書込番号:11275243
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
TZ−10との比較ですので
動画ですよね。
引き合いに出す機種がランク違いです。
動画性能のスペックを確認しましょう。(^^)
書込番号:11274325
![]()
0点
自分もこの2機種で迷ってます。
GWには使いたいので、明日にでも買いに行かないと…。
HX5Vはマクロのスイッチが無いようで、接写の使い勝手が気になります。
現在所有の物(リコーR6)だと屋内で走り回るペットを撮ってもピンボケや残像ばかりになってしまいますので、
スポーツモードなんかで素人が動画でも静止画でもクッキリ撮れる方が良いなと思っています。
その他には風景やブログ用の屋内写真を撮りますが、屋外での逆行や暗所にはHX5Vが強そうですね。
動く物を撮るならパナが良さそうですが、HX5Vでも動く物が十分に撮れるのであれば、HX5Vが欲しいです。
書込番号:11274671
0点
屋内でペットのような動く物は、R6もHX5VもF値が暗めですしシャッタースピード稼げないから
どちらを買ってもブレブレじゃないですかね。ただ、R6が実用ISOが400あたりかと思いますが
HX5Vだと裏面COMOSで、800あたりまでは鑑賞に堪えうる画像をたたき出すでしょうから、若干
有利、かもしれませんね。ただ、WX1や、キャノンのS90などの暗いところに強いと言われる
コンデジクラスでないと、厳しいような気も。
書込番号:11274720
0点
レスありがとうございます。
屋内ペット撮影ではHX5VはR6よりはマシ、といった感じなんですね。
動く物を撮り始めたのが最近なので、ユーザーの練習次第で上手に撮れるならHX5Vが欲しいですが、カメラのスペックに依る部分が大きいのであれば、良く考えた方が良さそうですね。
他の機種もオススメ頂いてありがとうございます。
ただ、R6の7倍ズームに物足りなさを感じているので、やはりズーム10倍以上のHX5Vかパナで検討したいです。
書込番号:11275231
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
>ルミックスのTZ-7と迷ってます。
新機種のTZ10ではなくて旧機種のTZ7ですか?
TZ7のメリットは、旧型なのでHX5Vより一万円以上安いことです。
でも、在庫がある店舗はほとんどないですよ。
書込番号:11275036
![]()
0点
6億さん
>TZ-7と迷ってます。 2010/04/24 10:05
>ルミックスのTZ-10と迷ってます。 2010/04/24 10:11
新たにスレ立てないで、最初のスレを訂正しましょう!!
書込番号:11275064
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
メーカーというより、ISO高感度画質が綺麗なデジカメがいいと思います。
レンズが明るければ尚よしだと思います…
書込番号:11262251
3点
同じメーカーでも得手不得手の機種があります。
赤ちゃんですと、室内撮影が多いでしょうから
高感度が強い機種が望まれます。
となると
Canonだと、S90
SONYだと、HX5V、TX7
候補のメーカーでないけど、FujiのF200EXR
あたりがいいのかなと思います。
書込番号:11262393
3点
生まれたばかりの赤ちゃんだと室内での撮影が多いと思いますが、フラッシュはあまり使いたくないでしょうから、そうなるとねねここさんが書かれているように、高感度画質が優れ、レンズが明るいものが有利だと思います。
キヤノンS90、ソニーWX1などがあります。
レンズは暗いけど高感度画質が優れるものだとソニーの裏面照射CMOS搭載機(HX5V、TX7、TX5)など。
高感度画質は並だけどレンズが明るいものだとソニーW380やパナLX3など。
2〜3年後にはお子さんも動き回り、望遠が欲しくなるかも知れません。
その時に買い替えないのであれば、ちょっと大きいかもしれませんがHX5Vは良いかも知れませんね。
書込番号:11262426
2点
>>キセキのハイサイさん
初めまして。
私もチビ2人を赤ちゃんの時から撮っております。
現在8才まで成長したんですが撮っておいてつくづく良かったと思っています。
さて、キヤノンVSソニーですが、まず自分はどちらの「絵作り(シャープさ、色合い等)」
が好きなのか?が重要です。
キレの良いこってり色のシャープな画像ならキヤノンとか、彩度の強めのソニーとか、
そういった見方をしてみて下さい。
次に「どの機能を売りにしているか?」です。
ソニーなら「室内の高感度に強い、広角25mm」とかキヤノンなら「フラッシュが自然、
自動切り分けシーンが22パターンある」とか、自分はどれを重視するかです。
また欠点をみるのも大切です。
低感度はISO80(キヤノン)からなのにソニーは125からとか、本当に赤ちゃん相手に
広角25mm必要か、もっと画質の良い28mmくらいから標準で良いのではないのか?等です。
キヤノンならS90でしょう。IXYではないと思いますよ。
書込番号:11262557
1点
canonならS90がいいみたいですが…色が黒しかないので嫁が納得しませんモ基本AT機能しかつかわないと思うので多機能なS90の機能を無駄にしてしまうと思いますヌ
SX210はどうなるのでしょう?
書込番号:11262697
0点
動画機能を考えないのならCANONのS90あたりをお勧めします。
この機種が高感度に強いといっても、S90のほうが明るいレンズが使われていて、同じ条件ならより低感度で撮影が出来るからです。
ですので、同じISOの画像を見比べることにあまり意味が無いと思います。
同じ場所(室内)で同じシャッタースピード時の写真だとS90のほうが相当きれいに写ると思いますよ。
書込番号:11262763
1点
SX210ISは比較的コンパクトなボディに高倍率ズームを搭載している事とHD動画とマニュアル撮影が特徴です。
室内などにはそれ程強くはなさそうです。
旅行先での撮影や車のレース観戦などには良いかも知れません。
当面お子さんの室内撮影を重視するのならS90の方が有利ですが、昼間の窓際などならSX210ISでも大丈夫だと思います。
成長して室内で動き回るお子さんをノンフラッシュで撮るような事もお考えなら、多分うまく撮れないと思います。(というか、ほとんどのカメラがダメだと思います)
そういう状況ではS90が現状ではかなり有利だと思います。
シャッター速度が稼げない状況では、明るいレンズの恩恵でSX210ISより約2.4倍、ISOを1段上げても大丈夫そうなので更に2倍、合計約4.8倍程度はやいシャッター速度で撮影できそうです。
>多機能なS90の機能を無駄にしてしまうと思いますヌ
S90を勧める理由は多機能ではなく、基本性能の高さです。
多機能という点ではSX210ISの方が多機能ですね。
もちろんデザインも大事ですし高倍率ズームも何かと便利なので、気に入られた機種で良いと思いますが、暗所での画質とデザインのどちらを重視するかだと思います。
S90のブラックボディにデコするって方法も・・・・?
書込番号:11262782
1点
すいません、板最後まで読まずに書き込んでました。
S90だめでしたか。SX210はレンズの明るさはこの機種と大差ないので、SX210と比べるならフルハイビジョンとれるこっちのほうがいいかも・・・
参考にどうぞ
SX210 IS
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100319_355753.html
HX5V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100414_360965.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100326_357081.html
書込番号:11262802
0点
私なら画質、高感度等を考えてキャノンのS90にします。
S90以外で、子供の写真を記録する感覚で撮るのであればソニーのDSC-TX7。(動画も良さそうですし)
上記以外では、他に明るいレンズとか高感度に強い機種とかもあるのですが、
見た目の気に入ったカメラを選ぶと思います。
フラッシュを使って撮影するのであれば、どのカメラでも良いと思いますよ^^
書込番号:11262822
0点
皆さんS90を推しているので別案を…
私なら高い目標をまず先に見せて、本当に欲しい物まで落として行きます。
(1)「子供を綺麗に撮りたい」と嫁さんを説得して一眼の購入を目指す。
(2)「一眼は大きいからダメ!」って言われたら「じゃぁコンパクトで写りの良いやつ選んで良い?」って流れにしてGXR購入を目指す。
(3)「高いからダメ!」って言われたら「じゃぁもう少し安いのを」って感じでS90購入を目指す。
(4)それでもダメなら写りの良さに興味がないと判断して、嫁さんに一任します。
書込番号:11267035
0点
我が家は一眼とコンパクトを使い分けてます。
それもあるからかもですが、
当時詳しく無い妻からは鞄に何時も忍ばせとくため
なるべく小さいのが良いと要望がありSONYのT100を使用してます。
なのでもし購入する事になったら
S90でギリギリ?
HX5は大きく却下されそうです。
多分奥様が持たれる事が多いと思いますから
SONYのTX7辺りが良いのではと思います。
書込番号:11268045
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









