このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2010年4月17日 16:57 | |
| 0 | 2 | 2010年4月17日 16:32 | |
| 0 | 2 | 2010年4月17日 16:15 | |
| 1 | 2 | 2010年4月17日 00:49 | |
| 4 | 11 | 2010年4月16日 22:24 | |
| 11 | 9 | 2010年4月16日 17:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
3日前に購入したばかりで、まだ使い慣れていない状態での質問なので
的外れの質問になってしまうかもしれませんが、お許しください。
長い間キャノンのデジカメを10台位乗り換えて 初めてソニーのデジカメを買ったので
キャノンにあったはずの機能がないない。と戸惑っています。
3つ質問があるのでよろしくお願いします。
★ マクロ
マクロ撮影は自分で設定できないのでしょうか?
かんたん撮影の自動認識に頼る以外にありませんか?
★ 連写の際の画像記録
連写後、画像の記録時間にかなりの時間がかかります。
すぐに次を撮影したいとき、イライラしてしまうのですが
現在SDカードはclass6を使っているのですが、10にすれば早くなるのでしょうか?
画像サイズを小さくしてみたのですが、記録時間に差がなかったような気がしたので。
キャノンでは連写後もすぐ次を撮影できていただけに、かなりストレス感じてます。
★ ウォータープルーフケースの発売予定はありますか?
現在対応するものはありませんが、今後発売されると思いますか??
セルフタイマーも自分好みの設定ができないのが残念ですが
顔認識やスマイルシャッターなどは今まで使っていたものよりかなり優れていて感動しました。
0点
ご購入おめでとうございます。
オートマクロですから、かんたん撮影モードじゃなくても近接撮影で合焦すればそれがマクロです。
被写体が至近距離だと勝手にマクロになってくれるので、自分で切り替える必要がありません。
但し、風景モードでは至近距離には合焦しないと思います。
SDをクラス6→クラス10に替えても、連写後の復帰時間に体感差は感じられないように思います。
出来の良いクラス6と不出来なクラス10なら尚更です。
私の手持ちのものでは、通販特価のクラス6より量販店で普通に買ったクラス4の方が速かったりします。
キャノン機は伝統的に連写が遅いですよね。
連写の速いHX5Vでは必然的に保存するコマ数も増え、時間が掛かるのではないでしょうか。
確かに、キャノンのセルフタイマー(カスタム)は秀品ですね。
書込番号:11244017
0点
むいちゃん さん
★ 連写の際の画像記録
ですが、私も少しでも時間を縮められるか、カードを変えたり試しましたが、
結論を言うと、カードによる差は無いです。
MS PRO DUO 8GB(Mark2表記無しのすごく遅く、AVCHD動画に使えない物)
と16GBのclass6を比べて、10連写後の記録時間に全く差がありませんでした。
(PCでカードのベンチマークを取ると、相応の差はあるので、class6の
カードが実は低性能、というオチは無いです。)
カードへの記録より、カメラ内部の処理が大半の時間を占めています。
記録中の赤文字が消えるまで、どんなカードでも14-5秒かかると思います。
画素数を10MからVGAに下げても、2秒程度縮まるだけです。
ちなみに、ISO感度を800(連射限界感度)まで上げると、記録時間が2-3秒延びます。
ですので、対策としては、シャッター押し続けで連写が終わるのを
待たず、意識的に連写枚数を減らす(10枚連写ではなく、5枚とか6枚に留める)
位しか効果が無いと思います。
ご参考まで。
書込番号:11244609
0点
>マクロ撮影は自分で設定できないのでしょうか?
>かんたん撮影の自動認識に頼る以外にありませんか?
撮影モードで「料理」を選ぶとマクロモードになりますよ。
書込番号:11244697
0点
最近のサイバーショットはオートマクロになっているので、切り替えなしで最短撮影距離での撮影がマクロということになります。もちろんPオートでもそういうことになります。
ちなみにHX5Vはマクロに強い機種ではありませんが、最も大きく写すことができるのは、ズームが約2倍付近となります。
>撮影モードで「料理」を選ぶとマクロモードになりますよ。
「料理」モードにしても、例えばPオートと比べて最短撮影距離が短くなるわけではないですね。そもそもコンデジの「マクロ」モードというのは、一眼のレンズで言うフォーカスリミッターのようなもので、近接撮影時に合焦しやすくなるというだけで、最短撮影距離自体に変わりはないですね。
HX5Vは10枚/秒ですが、撮影後の処理に十数秒かかります。
キヤノンに限らずCCDを搭載したコンデジでは、撮影後の処理に時間はかかりませんが、大体1枚/秒程度の連写というのが多いですね。
私は連写で1枚/秒なんていうのは使う気になりませんが、HX5Vのほうはときどき使っています。(連写枚数は通常の一眼よりも多いくらいなので重宝します)
グリのグラタンさんが書かれているように、HX5Vでの連写後の十数秒というのは、ほぼカメラ内での処理時間のようですので、メモリーカードによる違いはないようです。
書込番号:11244803
![]()
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラ、DSC-HX5Vを使えば可能です。
再生モード、操作パネルに「スロー再生」という項目があります。
試したところ、5秒の動画が約30秒にのびました。
スローになる速度は固定で、可変はできませんでした。
PC付属ソフトのPMBで、スロー再生はできません。
書込番号:11244548
0点
編集で見るとの前提であれば
ムービーメーカー(windows7)で2倍のスロー編集は可能だと思います。
ビデオ編集ソフトなら再生時間の指定が出来ます。
書込番号:11244685
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
AF補助光の位置が、上隅にあるので、夜間に、他の人に写真を撮ってもらう際に、
手で隠してしまっていても、指摘しづらくて、困ってます。。
(もちろん、指摘すれば良い話なんですが。。。)
AF補助光をオフにしても、夜景+人物の写真をうまく撮る方法は、ありますでしょうか。
Ps.
リコーやフジのコンデジは、AF補助光が真中にあるので
ソニーも、真中にすることは、できないんですかね。。
0点
ma-sa-さん こんばんは。
「スフィンクスの謎かけ」のような一種のパズル問題ですね。
Q: AF補助光をオフにしても、夜景+人物の写真をうまく撮る方法は、ありますでしょうか。
A: カメラが補助光を出さなければ、人物が補助光を出せば良いでしょう。
カメラにとっては、AFするための手がかりがあれば良いので、例えば「LED等の光るミニブローチなど」を胸の辺りにつけておけば撮れるはずです。
念のため、簡単な実験結果(部屋を暗くして行った例です)を添付しておきます。
1)オート撮影(カメラのAF補助光あり)
2)オート撮影(カメラのAF補助光なし、被写体側に超ミニライトあり)
3)オート撮影(カメラのAF補助光なし、超ミニライトの位置を動かして)
書込番号:11240910
![]()
1点
将軍と大奥さん
わざわざ、写真までありがとうございます。
<m(__)m>
人物が補助光をだすという発想は知りませんでした。
参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:11242198
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日もこちらで編集とYouTubeの事で質問させて頂いた者です。
早速教えて頂いたサイトで体験版VideoStudio X3をDLして動画編集に挑戦してみました。
そして昨日、動画撮影をしていくつかをPCに取り込み
VideoStudio X3で不必要な部分の削除と動画の結合を行いました。
編集が完成した動画はVideoStudio X3上ではとても綺麗に再生されていたので、
ビデオファイル作成でAHCHDのHD-1920を選び保存し、
そのファイルをYouTubeにアップロードしました。
そしてアップロードしたものをYouTubeで観てみると
劣化がとても激しく、VideoStudio X3上では表情もハッキリと写っていたのに
YouTube上では表情がわかりにくぐらい品質が落ちていました。
m2tsのファイルをそのままYouTubeに上げた時は
かなり時間はかかりましたがとても綺麗な動画をアップする事ができました。
これは私のやり方がおかしいのでしょうか?もしくはVideoStudio X3は
こういうものなのでしょうか?
上記のテスト動画では驚くほど綺麗な動画に仕上がっています。
やり方次第ではこれぐらい綺麗にアップする事も可能なのでしょうか?
それとカメラからPMBに取り込んだ動画を探す時はマイピクチャの中の
m2ts?というファイルをそのままVideoStudio X3にドラッグ&ドロップで
入れ込んでるのですが、そもそもそのやり方から間違っているのでしょうか?
0点
youtubeは、高画質になるのに時間がかかります。
もう一度、見て下さい。高画質になっているかも。
書込番号:11194649
1点
>> 今から仕事さんへ
レスありがとうございます。
昨日の午前中にアップしたのでYoutubeの方での
変換は終わってると思います。
編集ソフト(エフェクト無し、結合程度)をしようして
こちらの動画ぐらい綺麗に上げる事は可能なのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=jEmWz-PuEIM
http://www.youtube.com/watch?v=9NXPUQKHVzg
書込番号:11195044
0点
楽勝ですよ。
動画は、編集後、変換するとき、H.264のフルHD 6-12Mbpsで変換すると綺麗
になります。
書込番号:11196144
1点
>>今から仕事さん
>H.264のフルHD 6-12Mbpsで変換すると綺麗になります。
という事なのですが、完了→ビデオファイル作成を選んで
H.264と表記されていた項目は 。。。
ブルーレイ NTSC H.264(1920x1080)
NTSC H.264(1440x1080)
MPEG-4
iPod H.264
iPhone H.264(640x480)
PSP H.264
上記の5つでした。
いくつかのタイプで保存してYoutubeにアップロードしてみたんですが
やはり画質的に同じでした。
Youtubeのアドレスを貼った海外の方の動画の説明をみると
mpeg4,720と書いてあったので、MPEG-4 HD(16:9)でも
やってみたのですが結果同じでした。
H.264のフルHD 6-12Mbpsで保存というのは
どうすれば良いのでしょうか?
書込番号:11199166
0点
TMPEGEnc4.0XPressを使ってみて下さい。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp.html#trial
それとアップロードされたサンプルを見せてもらえませんか。
書込番号:11199179
1点
サンプル動画用のチャンネルを作ってみました。
http://www.youtube.com/user/HX5Vsample?feature=mhw5
時間が無く、以前撮影じた個人的な動画で大変申し訳ないのですが
自分なりに色々やってみました。
宜しくお願いします。
元々は5つ程の動画を結合させて作ったものがサンプル@になります。
結合前の動画一つ一つをPMBで見るととても綺麗で顔もハッキリ写っています。
編集後の一つにした動画もPMBで見ると同じように綺麗でした。
サンプル@→MPEG-4HD サンプルA→AVCHD NTSC HD-1920
で、ご覧の通りかなり劣化していて表情もわからなくなっています。
次にもう少し短くしたバージョンがsample@、A、Bになります。
sample@はデジカメからファイルをPCに落としたm2tsファイルを
VideoStudio x3に取り込み結合後、ビデオファイル作成→MPEGオプティマイザを選択。
PCに保存したものをYouTubeにアップロードしました。
sampleAはデジカメからファイルをPCに落としたm2tsファイルを
VideoStudio x3に取り込み結合後、ビデオファイル作成→AVCHD NTSC HD-1920を選択。
PCに保存したものをYouTubeにアップロードしました。
sampleBはデジカメからファイルをPCに落としたm2tsファイルを
VideoStudio x3に取り込み結合後ビデオファイル作成→MPEG4→MPEG-4 HDを選択。
PCに保存したものをYouTubeにアップロードしました。
どれも同じくかなり酷いものになっています。
そしてsanmpleC、D、E、FはデジカメからPCに落としたm2tsファイルを
直接アップロードしました。
こちらは直接アップしたのにも関わらず何故か酷い画像になっています。
ただ、どれもPMB上ではとても綺麗な動画なのが不思議です。
次に違う動画になるのですが、一切編集せずにYouTubeに上げてみました。
m2ts 元動画というタイトルです。
sanmpleC、D、E、Fと同じ条件でアップロードしたのに
何故かこちらは綺麗にアップロード出来ています。
それでも同じものをPMB上で見るともっと綺麗に写っています。
そしてsample1→MPEG-4、sample2→MPEGオプティマイザ、sample3→AVCHD NTSC HD-1920
で、保存してアップしてみました。
そしてsample4、5、6は編集した動画で、同じ動画を2つ連続で結合させてみました。
sample4→MPEG-4、sample5→MPEGオプティマイザ、sample6→AVCHD NTSC HD-1920
なぜサンプル@、Aとsample@〜Fが酷くなったかがわかりません。
先日貼り付けした、
http://www.youtube.com/watch?v=jEmWz-PuEIM
http://www.youtube.com/watch?v=9NXPUQKHVzg
クライミングしている動画はそこそこ綺麗ですが
この上記の二つの動画に比べるとかなりほど遠いものになっています。
やり方次第ではもっと綺麗にアップできるのでしょうか?
それと教えてくださったTMPEGEnc4.0XPressですが
結合方法がわからずまだ触っていません。
自分なりに色々あyってみたのですが全然わからず、
今から仕事さんに頼ってばかりで本当に申し訳ありません。。。
宜しくお願いします。
書込番号:11204918
0点
元々このソフトは相当画質が悪いようです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/243f27204f762c496db88d5efb610cc1
はっきり言って、このソフトは使わないでください。画質は悪くなります。
Youtubeの動画は高圧縮されています。
1920x1080 3Mbps 元動画は、17Mbpsです。
PMBで見ると時は、ビットレートが高いので綺麗に見えますが
YOUTUBEは低ビットレートなので、その分画質が落ちます。
それと被写体です。
林の中は、葉っぱ、枝が多いので、解像度(ビットレート)を高くする必要があります。
被写体によって、動画の解像度は違いますし、撮影方法、例えば、カメラをやたら動かして
画面全体が動かすと画質は悪くなります。特に低ビットレートの変換するときに良く起こります。
今回の件は、
・使っているソフトの画質が良くはない。
・被写体がYOUTUBEにアップ(低ビットレートに変換)するのに向いていない。
書込番号:11205120
![]()
1点
VS13Xで、MPEGオプティマ類の出力を使用なさったのであれば、スマートレンダリングですので、画質劣化はありません。確かに再レンダリングの画質の評価は高くないソフトですが。
かなり沢山アップなさっていて、ちょっと良くわからないのですが^^;;すみません、年のせいです(笑)
そるふぇーじゅさんは、同じデータで、元データをYouTube上げたものとVS13XのMPEGオプティマで出力したものを上げたものに、画質の差(VS13X出力データのほうが劣っている)をお感じでしょうか?もしそうであれば、スマレンにもかかわらず、劣化しているということですから、VS13XとYouTubeのエンコーダーの相性のようなものがあるのかもしれませんね。
そこには、画質の差を感じないということであれば、
お求めになっているサンプルとの映像自体の差だとおもいます。
今から仕事さんがお書きのようにビットレートの問題がありますので、
サンプルと同じような映像の元データをアップしてみてください。
日中明るいシーンとか、コントラストがはっきりしていて細かいものがざわざわしていないとか、ピントの合っている被写体がある程度大きく写っているとか、そんな感じでしょうか?
お求めの画質のサンプルも、コーミングノイズ(の残り?)が酷く感じる部分も在るように思います。これが、どのようなデータでアップなさったものかわかりませんが、
変換してあげてみる。(WMV HD 1080 30pで出力して上げてみる)とかどうでしょう???
私はVS12Pで同形式720pで上げたことがありますが。。。(素材は別のAVCHD機データです)
これは、ちょっとした思い付きで書きましたので^^;;機会があれば、駄目元でお試しになっても良いかもしれません。ただ、再レンダリング時にGPU支援を有効にすると画質が落ちるというお話もありますので、変換して再レンダリングさせる場合にはこのチェックは外した方が良いかもしれません。まあ、変換してしまうような場合には、画質に定評のある別のソフトが良いでしょうが^^;;
書込番号:11205603
0点
>VS13XとYouTubeのエンコーダーの相性のようなものがあるのかもしれませんね。
本当に相性が悪いと、画質の劣化どころか、まともに変換されませんが。^^;;
VS12pで、AVCHD出力の再エンコード部分はそうです。この点は、改善されたみたいですね。
それから、スマートレンダリングされているかどうかは、ご認識になられていますよね。文面からは、大丈夫そうですし。
度々すみません。
書込番号:11205658
0点
今から仕事さん、ぐらんぐらんす〜さん
素人相手に親切な回答ありがとうございました。
頂いた回答を参考に頑張ります!
書込番号:11241496
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
すいません、教えてください。
私はこちらをテレビに接続し、そのままの映像をテレビの画面に映したいのですが、
こちらのカメラでできるでしょうか?
たとえば、目の前にあるものをカメラを通してリアルタイムで大きなテレビに写すことなど可能でしょうか。
1点
二人とも正しいし間違ってるね。
そもそも質問が……。
書込番号:11202981
1点
>そのままの映像をテレビの画面に映したい
出来ます。
>リアルタイムに
出来ません。
このカメラは、写しながら、出力(再生)出来ません。
書込番号:11203988
2点
スタンバイ状態でカメラの液晶に映っている映像は、付属のコードでそのままテレビに映せます。
しかし、動画の撮影中だけは、カメラの液晶には映るけど、テレビには映りません。
ただ、付属のコードでは、ハイビジョンでは映りません。
質問者が何をしたいのかが今一歩、分かりません。
書込番号:11204023
0点
検証しました(^^;)
HDMIでTVにつなぐと、そのままTVに表示されます
動画の撮影スイッチを入れるとTV画面が消えます
静止画だと、シャッターを切った瞬間(約1秒)画面が消えた後にまた表示されますね
書込番号:11204029
5点
> たとえば、目の前にあるものをカメラを通してリアルタイムで大きなテレビに写すことなど可能でしょうか。
電気店の店頭でビデオカメラとテレビをつないで普通にデモしていることですよね。どんなカメラでも出来るものだと思っていましたが出来ないものもあるのですか。
書込番号:11204037
0点
皆様、お知恵を貸していただきありがとうございました。
質問の仕方が下手くそだったにもかかわらず、たくさんの方に返信をいただき、
また検証までしてくださったG10ひかるさんには大感謝です。
これで納得して商品を買うことができそうです。ありがとうございました!。
書込番号:11206623
0点
便乗質問ですが、録画しながら出力できるカメラまたビデオカメラを探してます。
このHX5VではHDMIではなくAVアウトでも同じでしょうか?
またこれが可能な機種があれば教えてください。
書込番号:11240340
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










