このページのスレッド一覧(全784スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2010年4月10日 22:30 | |
| 0 | 4 | 2010年4月10日 19:17 | |
| 16 | 14 | 2010年4月10日 08:03 | |
| 53 | 33 | 2010年4月10日 01:27 | |
| 1 | 2 | 2010年4月9日 22:41 | |
| 14 | 7 | 2010年4月9日 19:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
いささか厳しい事を書きますこと、お許しください。
貴方の質問に答えてくれるかたは、エスパーではありません。
再生ソフトを導入しないとして、「パソコンで見れますか?」と聞いても返答は簡単です、
貴方のパソコンの環境など誰も知らないのですから、わかりません。
WindowsでしょうかMacでしょうか、OSのバージョンは何をお使いですか?
パソコンの機種名ぐらいはわかりませんか?
HX5Vの動画モードには、AVCHD形式とMP4形式があります。
MP4でしたら、QuickTimeというアップルから出ているフリーのプレイヤーソフトを導入され
ていれば、見られる可能性が高いです。AVCHDは通常のパソコンでは再生環境が用意されて
いない事が多く、ごく最近のVista・Win7の家庭向けPCであれば再生ソフトがインストール
されている可能性はありますが、基本的にはドライバーと付属ソフトを入れないとまず、
再生することは難しいです。
また単純に再生できるファイル形式であっても、AVCHDは高画質な反面非常にパソコンの性能
を要求されます。正直言いまして、Vistaがプリインストールされた後期世代、CPUにデュアル
コアを採用しているぐらいのマシンでないとまともに再生できないでしょう。Atomなどのネット
ブックでは論外です。
書込番号:11210685
2点
奥州街道さん
大変失礼いたしました。動画に関してはまるで知識ゼロです。
使っておりますのは、WindowsXPです。私自身のPCにはソフトをインストールして無事見ることが出来ます。
他の人が持っていた他メーカーのコンデジの動画を簡単に見ておられたので同じようにしてみたのですが、上手く行きませんでした・・。
教えていただいたようにQuickTimeをチェックしてみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:11210747
0点
奥州街道さん
ネットブックでも、Z系のAtomの場合、GMA500にHD動画再生支援があるので、再生可能ですけどね。
ただ、グラフィックドライバーに難があるので、PowerDVD9の場合、直接フォルダーをAVCHDとして再生しようとするとBDの再生要件を充たしていませんといって再生してくれません。
仕方がないので、mtsファイルを直接PowerDVD9にD&Dすれば一応再生できます。
d.tanakaさん
Z系Atomみたいな半端なドライバーではなく真っ当なBDを再生可能な条件を揃えたPCとPowerDVD Ultra(Ultra必須)があればPMBがなくても再生可能です。
AVCHDのフォルダーを指定するだけで再生してくれます。
いずれにせよ。BDを再生できるのとほぼ同じ条件(ハード、ソフト)が必要です。
BDが再生できる環境のうち、なくても済むのはBDドライブだけです。
書込番号:11210748
0点
奥州街道さん そして ちゃん3さん
ありがとうございました、明日にでも友人のPCで試してみます。
感謝いたします。
書込番号:11210779
0点
>yjtkさん
フォローありがとうございます。AVCHD形式と申しましても一口にくくれませんよね、
失礼しました。再生できたのは、144x720ぐらいで比較的ビットレートの低いものでしょうか?
HX5Vの形式では
AVCHD 17M FH(1,920×1080、約60fps)/
AVCHD 9M HQ(1,440×1080、約60fps)/
MP4 12M(1,440×1080、約30fps)/
MP4 6M(1,280×720、約30fps)/
MP4 3M VGA(640×480、約30fps)
ですから、フルHDの1920x1080はXP世代のパソコンでは再生そのものが難しいかもしれません。
MP4形式のほうが画質は落ちますが、ファイル自体も軽くQTimeだけの導入でなんとかなりそうです。
書込番号:11210791
0点
OSがWindows7ならWindows Media Plyer12で再生できます。
また、他のビデオカメラ(AVCHD機)などに付属されているCD-ROMからソフトをインストール
したことがあれば再生可能なプレイヤーがインストールされているはずです。
これらすべてに当てはまらない場合、コーデックをインストールするかフリーのAVCHDが再生
できるメディアプレイヤーをインストールして下さい。
GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
Media Player Classic - Home Cinema
http://mpc-hc.sourceforge.net/
ffdshow
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/
書込番号:11210819
1点
奥州街道さん
1440x1080iは問題なく再生できます。
1920x1080iも基本的には再生できます。
ところどころぎこちないところがないわけではないですが。
その場合、Celeron SU2300にGMA4500MHDでもぎこちない感じになるので。
その辺にちょっと劣るという感じですが。
概ね再生できると言っていいと思います。
逆にGMA500のドライバーはかなり出来が悪いので、H.264とWMVといったHD動画再生支援が働かない動画は点で駄目です。
MPEG4-ISOとかは逆にあまり芳しくないです。
それとXPでの再生ですが、HD動画再生支援があるか、デュアルコアのある程度のCPUがあれば再生可能です。
Pentium D 820クラスならソフトウエアでも十分再生可能ですし。
C2DとかDual Core Celeronだとどの辺が下限なのか分かりませんが。
Atomクラスでも、たとえばIONなどHD動画再生支援があればXPでも十分再生可能です。
AVCHDというくくり以上にXPというくくりの方が範囲が広すぎます。
そういえば、
Windows 7だとHome Premium以上だと標準でAVCHDのmtsを再生可能ですね。
書込番号:11211570
0点
下にも書いていますが、1920x1080 60iのAVCHDでは、CPUがCore2Duo E6600 2.4Ghz
(GPUはロースペック)でも、CPU負荷が80%近くになり、再生時、滑らかさが出なくなります。
動画を滑らかに再生するには、Core2Quadの2.6GHz以上で、GPUもそこそこのものが良いです。
PCの性能がCore2Duoならば、GPUをハイスペックに交換するか、CoreAVC(800円程度)
というソフトを購入して、CPU負荷を下げると良いです。
書込番号:11212460
1点
今から仕事さん
それは再生するCODEC次第というところがあると思います。
ffdshowのエンジンよりは、PowerDVDのソフトウエアデコーダーの方がかなり軽いですし。
Core AVCも軽いことで有名です。
ましてや、お使いのPCのスペックからすれば動画再生支援を入れればCPU占有率は10%切りますし。
書込番号:11212565
1点
yjtkさん
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page207.shtml
CoreAVCのテストをしています。
Sanyo HD1000のフルHDのH.264では、FFDSHOWとCoreAVCの差はばく、AVCHDは差はありました。
安上がりにするには基本的に、ソフトを入れるより、GPU性能を上げた方が無難です。
ソフトは相性の問題があり、他のソフトと干渉して、動かなくなる可能性があります。
書込番号:11212667
2点
皆さん私のつたない質問から高度な理論まで頂き、ありがとうございます。
私には分かることも難解な部分もありますが、他の方々もお読みになって大いに参考にされるものと思います。
皆さんほんとにありがとうございました!
書込番号:11215394
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
諸先輩方 ご教授をお願い致します。
DSC-T100からの買い替えで悩んでいます。
デジタルカメラの使用用途は下記の通りです。
1.結婚式<披露宴>やその2次会でのスナップ
2.花火大会のスナップ
3.家族旅行のスナップ(屋内:4割・屋外6割)
特に1.については
DSC-T100の設定で「オート撮影」と「シーンセレクション」しか使ったことがありませんが、
顔ぶれが発生して使える写真が2割程度です。(三脚無し)
ネット検索によると「プログラムオート撮影」のISO800ぐらいに設定すると上手く撮影できるようですが、試していません…
写真の技術は全くありませんので、
基本的にはポチっと押すと綺麗に取れるものが欲しいのです。
また、画素数がDSC-T100と比較すると大きくなっていますが、L版での印刷と年賀状に半分ぐらいに綺麗に収まるぐらいの画素数があれば十分です。
他社等のデジカメも考えておりますが、
バッテリーパックとメモリースティックの使いまわしが出来そうなので、
この機種を選びました。
いろいろ書いてしまいましたが、
自分の使用用途で今回の買い替えは有りか?無しか?を教えていただきたいのです。
よろしくお願い致します。
0点
1〜3の条件に限るなら「無し」です(^^;)
ブレに関してはフラッシュ使うとか、三脚使うとか、ISO設定など色々やり方が有ると思います
どんな機器でも、使い方次第で活かせるし 使わなければムダになりますよね
ただ、スイングパノラマやフルハイビジョンに興味があれば「有り」になります(^_^)
書込番号:11112377
![]()
0点
G10ひかるさん
ご回答ありがとうございます。
使用用途が限られているので、今一歩嫁さんの説得が出来ませんでした。
皆様から良いお知恵を拝借したいと思っておりました。
もう少し悩みます。
DSC-T100に比べ望遠性能が上がりそうなのでここに気になっています。
また、旅行では山の景色を見に行くことが多いのでパノラマ撮影は気になります。
書込番号:11112464
0点
G10ひかるさん
結局DSC-T100で友人の結婚式に参加しました。
ISOの設定でなんとかまともな写真が撮れました。
夏の旅行までにいろいろな機種を比較検討して、
もう少し望遠機能がいいものを購入しようと思います。
書込番号:11213053
0点
おひさしぶりです わざわざ有難うございます
結婚式、どうにか乗り切れてよかったですね(^_^)v
>もう少し望遠機能がいいものを購入しようと思います。
そうなんですよねー
みんな求める機能・性能が違うので最終的に自分で決断するしかありませんよね
私はケータイの2年縛りが解けて、新しい端末を買う予定ですが
一長一短あって、なかなか決められずに悩んでおります
でも、この時が一番楽しいのかもしれませんね(笑)
書込番号:11214445
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このカメラで写真を撮って地図上に表示させたいのですが、上手くいかないので教えていただきたいのですが。
付属ソフトのPMBのマップビューをクリックして、その中のマップビューを体験するをクリックして地図を表示させ、そこに写真をドラッグして持ってきても写真が表示されるだけです。
ここまでのやり方も間違っているのでしょうか?
初心者なのでわかりやすくお願いします。
1点
「体験する」が出ている状態ではいけません。
PMBで位置情報の入っている画像を選択してから、
マップビューを起動して下さい。
書込番号:11208903
2点
うめづさん早々の回答ありがとうございます。
PMBを良く見ると左下にマップビューのアイコンがありましたね。
うまく表示させることができました。良かったです。
ありがとうございます。
このGPS機能はもっと違った楽しみ方もあるのでしょうか?
書込番号:11208996
0点
画像を選択していないとどちらから起動しても「体験する」になってしまいます。
その「体験する」ボタンの左側に、GPSユニットを使ってルート表示する方法も
記載されています。
なお、位置が間違っていればマップビューから位置の修正もできます。
書込番号:11209011
![]()
1点
位置情報の修正もできるのですね。
地図上でスライドショーもできましたが、写真の軌跡をどうやって出すのかがわからないです。
書込番号:11209079
0点
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/view/map.html
をご覧下さい。特に「GPSユニット」のくだりをよく読んでみて下さい。
書込番号:11209221
1点
GPSの位置データが記録された写真データであれば、PMB以外でも利用できます。私は、Picasaを利用していますが、位置データはそのままで利用できます。ただし、電子コンパスのデータである撮影方向(方角)は、Picasaでは活用できないようです。あくまで位置だけです。
位置データが記録されていない写真データでも、Picasa上で後から位置データを付加できます。PMB上でできたかは試していませんが、多分できると思います。
またSONYのテレビ(40W5)では、画像を表示しならがら地図で位置も確認できます(ネット接続されるのが条件)。
書込番号:11209268
2点
色々な情報ありがとうございます。
PMBを使って写真をマップに載せることはできたのですが、その画面の下側に移動したルート(軌跡)を表示するアイコンが私のマップにないのはどうしてでしょう?
もう少し色々トライしてみます。
G10ひかるさん、watataさん、後でPicasaも使ってみます。
書込番号:11209832
0点
アイコンが出ないのは判りませんが
投稿写真1 のように GPSデータある写真なら 右下に「緑色のマーク」が入っています
GPSデータがちゃんと記録されてますか? (写真のプロパティ参照)
投稿写真2 画面左下に < > 右の ●ピンアイコンをクリックすると
写真を撮った順番に ピン(撮影位置と方向)が表示されていきます
ちなみに、移動ルート(奇跡)のラインは出ませんね
書込番号:11210296
2点
私のも右下に「緑色のマーク」が入っていますのでGPSデータは入っていると思います。
写真をマップ上に表示できていますが、移動したルート(軌跡)を表示するアイコンが出ていないのでルート表示ができないです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/view/map.html
の説明を読みましたが、そこではルートを表示するアイコンがあります。
書込番号:11210440
0点
>PMBを使って写真をマップに載せることはできたのですが、その画面の下側に移動したルート(軌跡)を表示するアイコンが私のマップにないのはどうしてでしょう?
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/feature/view/map.html
上記のページの中に(※ 別売のGPSユニットキットのGPSログファイルを取り込むとアイコンが表示されます。)と、説明がありますので通常はこのアイコンはでません。
別売のGPSユニットキットの GPS-CS3Kなどを購入した場合はアイコンがでてきます。
書込番号:11210522
![]()
1点
なるほど。。私のも出ませんねー でも使うかな?(^^;)
googleEarthでは、自動で動いてくれますけど! <こちらのほうが実用的かも
書込番号:11210566
0点
トニーカートさん、ありがとうございます。
スッキリしました。
GPS機能は初めてですけど楽しい機能ですね。
書込番号:11212172
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
はじめてここに書き込みます。よろしくお願いします。
さて、先週末にヤマダ電機にて37800円で黒いDSC-HX5Vを購入し、直後にドスパラに行ってADATA社製32GBのSDカードを購入しました。
ところが購入した日の夜にDSC-HX5Vが突然SDカードを認識しなくなり、その後PCでも読み取れなくなりました。
初期不良対応で日曜日(購入当日)に別のADATA社製32GBのSDカードと交換してもらいましたが、10日(交換後3日)の夜にまた認識しなくなりました。月曜日、火曜日は問題なく認識していましたし、PCでも認識していました。今はどちらも認識していません。これは相性が悪いということなのでしょうか?同じ環境で使っている方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
0点
ADATA製のSDHCカードは持ってませんけど。
ドスパラで事情説明をして、他メーカーのSDHCカードに交換してもらった方が
いいかもしれませんね。また私なら、万が一のトラブルに備えて32GB1枚では
なく16GBx2枚にします。
書込番号:11067513
0点
まさかずくんさん、おはようございます。
当方も同じ、ドスパラで買ったADATA社製32GBのSDカードを使っています。
静止画、動画の取り込み、およびPCのカードスロットでの動作(転送、消去)を何回か繰り返していますが、ともに問題出ていません。
参考までに、裏面に印字されている番号は、G32GNMB0101254 です。
書込番号:11067529
0点
大事なものを撮影してからの問題発生でなくてまだ良かったかも
交換してもらいましょう
私はADATAのカードは買う気にはなれませんね
32GBで撮影後に昇天された日には泣くに泣けない...
16GBを2枚にされた方が危険分散にもなる
信頼おけるカードならサンディスクでしょうがでも高い
私は値段でトランセンド、ADATAと50歩100歩と言う人がいるかもしれませんがADATAよりは信頼度は1個上だと私は思っている
書込番号:11067606
1点
KingMaxの2GBを使っていますが、問題有りません。
Diga(BRレコーダー)でも読めます。
安い物ほど、容量が大きくなると信頼性が低くなるようです。
TZ7もトランセンド8GBと相性が悪かったと記憶しています。
動画は、2GB制限あるので、4GB数枚かなと思います。
書込番号:11067679
2点
この機種では無いのですが、私も去年ADATA製の16GBと4GBを購入してどちらも1〜2週程でカード異常の表示となりフォーマットも不可能になりデジカメ/PC共に認識しなくなり、使えなくなってしまいました・・。
もうADATA製はこりごりです〜。
書込番号:11067686
0点
32GBの容量が必要なら、私なら8GB×4枚にするかなあ〜
書込番号:11067707
1点
最近HX5Vを買った者で、年末にはCore i7のPCをドスパラで買うなどドスパラ行きまくりの者です。
A-DATAの32GBに限らず、16GBも最近製造されたclass6〜10の物は、ここのSDHCカードのクチコミを読む限り、不具合の報告が目立つので、自分はヤマダでHX5Vを買う際に高いけどバッファロー製の16GBを\6,980も出して(と言ってもポイントを使いたかっただけ)買いました。今のところ、そのバッファロー製はHX5VのAVCHDのフルHDの録画や10枚/秒の連写等の、高負荷な撮影を行っても全く問題ありません。
まあこのバッファローがどうこう言いたいのでは無く、1年半〜2年ぐらい前には、デジタル一眼レフ用とフォトフレーム用にA-DATAの16GB(class6)をちょっと間を置いて2枚買いましたが、今まで一度もトラブルは起きていなく、全く問題ありません。
自分の印象は、最近のA-DATAは急に品質が落ちてしまったのかなと…
今のここのクチコミを読む限りは、32GB、16GB共に買う気がしませんし、人にも勧めたく無いですね…。
自分は大容量タイプとしては、32GBでこのHX5Vでどのメーカーのが安くて問題無かったのかが知りたいです。
どなたかの「○○のメーカーの32GBが良かった!」とかの使用経験等をお聞かせ頂けますか〜?
書込番号:11067885
![]()
1点
エーデータは安かろう、悪かろうのド三流メーカーですからね。
小容量でカードを分割するのもそうですが、まずエーデータではなくサンディスク製を買うべきだと思います。
さすがにこれ以上交換してもらうのはクレーマーになりますから、授業料と諦めて廃棄するしかないでしょう。
書込番号:11068079
3点
私もリスク分散派で、8GBを複数というパターンにしています。
ここ数年、トランセンドを中心にKingMaxなど20枚程度使っていますが、ノートラブルです。A-Dataはネット上の情報でいまいちなところもあるので、買うつもりはありません。
書込番号:11068221
1点
私は知り合いのカメラマン(某メーカーのデジカメ開発に携わっている方)からの勧めで、シリコンパワーの物を中心に購入しています。class6の8,16,32Gを合わせて10枚ほど購入していますが、一度もカードトラブルは発生していません。
その方の話ではトランセンド、A-DATAなどはチップそのものは悪い物を使っていないが、コントロールチップがロットによって不安定な物があるので安心して使えない場合があるとの事でした。
書込番号:11068233
1点
ドスパラの店頭でA-DATAのSDHC(4GB Class6)を買ってデジイチで半年使ってますが
今のところはノートラブルですね^^;
信頼性が低いのは知ってますので
撮影後は速やかに外付けHDDにコピーしてデータを残さないようにしてます^^;
安心を得るならサンディスクやパナがいいですかね…
書込番号:11068247
0点
信頼性・価格のバランスからsandiskウルトラ日本パッケージあたりが一番いいのではないかなと思います。
クラス4ですが、すでにメーカーで動作確認されてますし、HD動画が撮れさえすればあとは耐久性・信頼性重視でしょう。
8Gで2,500円くらいからありますし。
価格重視ならトランセンドのクラス6かなぁ…
書込番号:11068405
0点
A-DATAの16Gですがエラーでまくります。
・フォーマットが云々。
・カードを入れ直してください。
など、ありとあらゆるエラーが出ます。
他のデジカメでは全くエラー出た事ないカードだったのに。。
ちなみにパナのビデオカメラに付属してた、パナ製のクラス4の4Gでも
似たようなエラー出ました。
カードの相性がシビアすぎませんかこのカメラ。
仕方なく、PSPで使ってたメモステの16Gを使ってますが
全くエラー出ません。
書込番号:11069042
1点
こんばんは。いろいろご意見ありがとうございました。結局、ドスパラに行って1500円追加してKingMaxの32GBに買い替えました。クラス10で永久保障と言うことなのでこれに決めました。今度エラーが出たらソニーに文句言ってみます。
ま、カメラ自体はとても満足しているので末永く使いたいと思います。
また何かありましたら、いろいろ教えて下さい。
書込番号:11071124
0点
>今度エラーが出たらソニーに文句言ってみます。
それはちょっとお門違いのような気がしますけど……
割と広く流通しているいろんなメーカーのいろんな種類のカードでエラーが続出というのなら、カメラ側に問題があると言えるのでしょうけどね。
とりあえず念のため、手持ちのカードで試してみましたが、ノートラブルでした。
トランセンド8GB/4GB class6
KingMax8GB/4GB class6
Silicon Power8GB/4GB class6
書込番号:11071360
3点
AirAirさんの
>コントロールチップがロットによって不安定な物があるので安心して使えない場合があるとの事でした。
そういうことだとおもいます。
高価なSDカードはSLCチップ、廉価なSDカードはMLCが使用されています。
MLCチップは、速度、信頼性、耐久性でSLCに大きく劣るということです。
もともと、パナソニック、サンディスク、東芝の共同企画と言われていますから、本家の物が信頼性が高いと思います。
書込番号:11071457
0点
>>KingMax
なんで、そんな危ないメーカーのものばっかり買うのかな。カメラが良いものなんだし、そこはケチる所じゃないと思いますけど。
こんなド三流メーカーの手抜きカードを使っておいて、不具合が出たと文句を言われたらソニーもたまったものじゃありませんね。
カードの不具合でメーカーに文句を言う権利があるのは、パナ・サンディスク・東芝のカードを使っている人だけだと思います。
その他のメーカーのカードなんていうのは、不具合が出て当然だとさえ思います。1週間使えれば御の字です。
書込番号:11072543
4点
>今度エラーが出たらソニーに文句言ってみます
SONYに文句が言えるのは純正品またはメーカー推奨品のみではないでしょうか?
書込番号:11072553
5点
ADATAでつまづいて、それで買い換えたのがKingMaxって。
うーん、ちょっとあり得ないです。
皆さんの助言を読まれなかったのでしょうか。
それからソニーに文句なんて、他の方もおっしゃってますが、
完全なお門違いでしょう。。
書込番号:11075837
3点
いろいろご意見ありがとうございます。
メーカーが一流なんだから文句を言うのはおかしい等いろいろご意見頂きましたが、お金を出して買ったものですからこれはどうなんだろうかと思ったことは言わせて頂きます。トヨタだってリコールしますし、一流の会社が常に良い製品を出すと言う時代ではないですから。。。特に大量生産、共通プラットフォーム化などで一つ不具合が出ると共通のプラットフォームを使用している全ての機種に波及しますからね。
カメラやSDメモリーについてはど素人なのでこの掲示板に投稿させて頂きましたが、デジカメの世界の常識が世の中の常識とは違うことを思い知らされたような、そんな感じです。ま、他の業界でも当てはまるかもしれませんが。。。
とは言え、丁寧にご回答頂きましたことは素直に感謝させて頂きます。重ねて御礼を申し上げたいと思います。ありがとうございました。
PS.Kingmaxが一流の会社なのかどうかわかりませんが、永久保証と書いてあったのでこの製品にしました。選んだ理由はそれだけです。あと、ドスパラには他の32GBのSDメモリーが置いてありませんでしたので、選ぶ余地なしでした。
書込番号:11075967
0点
うーん・・
コレは違いますね。モンスターバイヤーまたはモンスターコンシューマーという人では?
もっと悪い言葉で言えばクレーマー。。。
あなたの仰っていることはトヨタの車に対して、中国かなんかで製造されているワケの分からない
ステレオを自分で取り付けてステレオが正常動作しないとディーラにー文句を言っている無理をいう客のようなものです。
無理を言えば道理が引っ込むというわけですか?
他の方が仰っていますが、文句を言えるメモリーメーカーはパナ、サン、東芝、ソニー製のSDカードだけですよ。
それも文句をいう先はメモリーカードメーカーです。
この場合カメラメーカーは関係ないですよ。
それにあなたが再度購入したメーカーはまたも三流、四流品です。
>デジカメの世界の常識が世の中の常識とは違うことを思い知らされたような、そんな感じです。ま、他の業界でも当てはまるかもしれませんが。。。
あなたの常識が世の中と違うようです・・・
書込番号:11076141
10点
自動車業界と比べることがそもそもおかしいわけですよ。
向こうは故障や不具合は即、命の安全に関わりますから、何より安全性が最優先されるべき業界です。
いっぽう半導体産業は、故障しようがデータが飛ぼうが致命的なことにならないですから、平気で製品の安定性を度外視して、安くするためにいい加減な生産をするメーカーがいるわけですよ。
もちろん運が良ければ不具合も出ず使えるモノにあたるかもしれませんが、確率的にはハズレを引く可能性が上がるんです。
安い≒歩留まりが悪いってことなんです。半導体製品で安物を買うというのはそういうこと。
それを承知で買うならともかく、安物を買ってハズレを引いて文句を言うやつは私としてはバカとしか思えなくて、はっきり言って自業自得、それが嫌ならちゃんとしたメーカーのものを買えってこと。
こういうド三流メーカーは、不具合が出たら交換すれば良い、みたいに考えているので、こんないつ壊れてもおかしくないようなカードに大切な写真を預ける気にはなりません。
書込番号:11077033
2点
まぁみなさん落ち着いてください
当時ドスパラに一流メーカーが置いてなかったようで他の選択肢がなかったわけですし
それにスレ主さんはまだソニーにクレーム言ってないようですし
そもそもごく普通のユーザーなら「永久保証」と記載があれば安心して購入してしまうと思います
adataでもトラセンドでも過去20枚以上購入して一度もハズレを引いたことが無い私なら値段次第で「永久保証」があれば購入してしまうと思います
詳しくない人はその場で保証があるかないかの判断はできても、一流か三流かの判断はできないと思います
全ての人がネットやクチコミでSDの優劣や故障欠陥情報を適宜調べているわけじゃないですし、人は実際に痛い目に遭って初めて勉強するんだって思うんです
(それならはじめからこんなスレ立てるなって感じですか?)
書込番号:11077089
5点
いや最初に買う時に知らずに買ったのならまぁ仕方ないですよ。
しかし一回失敗して、三流品は避けた方が良いとみなさん再三再四アドバイスしたにもかかわらず、またも三流品を買って
>>お金を出して買ったものですからこれはどうなんだろうかと思ったことは言わせて頂きます。
こんなことまで言い出す始末。
お金を出して買ったものですから…って、スレ主さんは製品に対する対価は支払っても、"良品"を掴むためのお金は払ってないわけですよ。安物を買うというのはそういうこと。何回不具合が出て何回データがパァになっても良いというなら、安物を買ってどうぞ良品を掴むまで交換してくださいということです。しかし良品を掴むための対価(=一流メーカーとの価格差)は支払ってないわけですから(もちろん一流メーカーでも100%アタリを引くわけではないですが)、ハズレを引いたぐらいでゴチャゴチャ言うなって言ってるんです。
"ハズレやすい分安い"、そういう製品なんですから。ド三流メーカーのメディアというのは。
書込番号:11077111
1点
>永久保証と書いてあったのでこの製品にしました
永久保証って一見安心のように思いますが、これは「故障すれば何度でも新品に交換しますよ」と言うことで、故障により破損した大切な画像は保証されません。
例えば、たまに故障する永久保証カードより、保証はなくても故障しないカードの方が嬉しいですね (^^ゞ
書込番号:11077443
1点
いろいろなご意見ありがとうございます。
エラーの原因がどこにあるか判明できないうちは、いろいろなことを疑ってみるっていうのはそんなに常識はずれなんでしょうか?何を疑えばいいのかをこの掲示板で聞きたいと思ったのですが、そこに一流メーカーだからとか、三流メーカーだからとか、そのような回答を頂きたかったわけではなかったのです。僕はごく普通の一般消費者ですから一流だろうと三流だろうと不良品を買わされたら文句を言いますよ。特にこの不況ですからね。無駄なお金は払いたくありませんし。
自動車メーカーのことを例に取り上げていろいろご意見いただきましたが、不動産業界でも同じです。三井不動産の物件は平均点以上の完成度で引渡しが行われていると感じていますが、引渡し後に不具合による補修が無いわけではありません。
販売会社でものの優劣を判断する危険だと言いたいだけです。もちろん、ソニーは安心度の高い企業だと思っています。ADATA、KINGMAXの2社は名前も聞いたことの無いメーカーです。(まぁ、パソコン関係の会社は知らないところのほうが大半ですが。。。)
途中経過で言いますと、現状は不具合無く使用できています。なので、もちろんソニーには電話していません。
最後に、大勢の皆さん、いろいろご意見ありがとうございます。いろいろ参考にさせていただきました。おかげさまで息子と娘のイベントに間に合いそうです。
書込番号:11083207
2点
補足です。
SDカードを交換してもらったのは、DSC-HX5Vで認識できなくなっただけでなく、パソコンやほかのデジカメでも認識していなかったから交換してもらいました。また、認識できなくなったのがDSC-HX5Vに挿して電源を入れて待機していたときに急に電源が落ちて、それ以降SDカードを認識しなくなり、他の機器でも認識しなくなりました。
他の機器で認識できるのであれば交換はしていませんよ。しかも、これはドスパラの店員もPCで認識していないことを確認したうえでの交換です。
と言うことで、信頼のないと思われるメーカーのSDカードとはいえ、3枚目も使用中にSDカードが壊れると言う状態になるとすればソニーの不具合を疑っても良いと思っただけです。クレーマーと言われるのはとても心外です。職業柄、むちゃくちゃなクレームを受けたことが多々ありますので、私は事実に基づいて何が事実なのかを知りたいだけです。SDカードが不良品であれば、通常の使用(少なくともPCで読み書きできる)に耐えられるものと交換してもらうだけですし、SDカードの故障の原因がデジカメにあるのなら、SDカードが故障しない(DSC-HX5Vで認識できなくなるのは愛称等があるでしょうからあきらめるとしても、SDカードそのものが壊れるのは困りますので)デジカメに交換してもらうだけです。
長くなりましたが、補足させていただきました。
書込番号:11083330
2点
誤解を招きがちな点について、突っ込みをば
>高価なSDカードはSLCチップ、廉価なSDカードはMLCが使用されています。
>MLCチップは、速度、信頼性、耐久性でSLCに大きく劣るということです。
>もともと、パナソニック、サンディスク、東芝の共同企画と言われていますから、本家の物が信頼性が高いと思います。
いまや、SLCを実直に使い続けてるのは東芝だけです。
金パナやSandiskのUltra/Extremeは、とおの昔にMLCに移っています
(Extremeはモデルチェンジ時にSLCになったりして人を惑わしてるようですが(^^;)
他にSLCを明言してるのは
・ATP(もう潰れたかな?)
・シリコンパワーの150x
・トランセンドの150x
・デルキンやクルーセルの産業用(まず出回りません)
位で、C/P比等を考えると東芝のClass6/10が唯一の選択肢と言って良いと思います
と言うか、CFでもSDでも32GB以上は全てMLCなんですけどね(^^;)
その中でも、信頼性の高いMLCと低いMLC、品質の高いコントローラと低いコントローラが有る訳ですが
書込番号:11083358
1点
で、もう一点
スレ主さんが交換された"駄目カード"は、ソニー以外のデジカメだとちゃんと使えたのでしょうか??
(デジカメじゃ無くて、PCで適当にファイルのコピーとかしてもOK)
もしそうならソニーに文句を言うのも有りかも知れませんが、どのメーカーのカメラでも駄目なら『SDが不良品』という結論になるのが自然では無いでしょうか??
その辺りの確認を怠ってる癖に「カメラが悪い」と決めつけてるのが文句を言われた原因かと
書込番号:11083366
0点
まさかずくんさんこんにちわ♪
もう締められたスレなので今更かもしれませんが、今回の一連のやり取りを
拝見させていただいた限りでは、カメラ側の原因でメモリー内のデータが
壊れるというのは考えにくいでしょう。
同じ店舗の同じメーカーの同じ規格のメモリーが続けて不具合に遭遇されたと
いうことは、そのメモリーが同じロットで作られた「不具合ロット」だった可能性が
高いと考えるのが自然です。
追い金をして別のメーカーのメモリーを購入されたということですので、同様の
不具合が発生する可能性は低くなったとはいえ、3大メーカー製のメモリーと
比べて不具合発生率が高いことは統計上明らかですので、自己責任で使われる
べきだと思います。
書込番号:11083448
0点
真偽体さん
アドバイスありがとうございます。ただし、ご質問の件は一番最初に掲示板を立ち上げたときにも書いてありますが、PCや他の機器でも認識しなくなったので交換してもらいました。当然ながら認識できていないので、再フォーマットすらできず、ただのごみと化しました。
僕の考えを整理しますと
@僕はSDカードを買いましたがすぐ壊れてしまい交換してもらいました。
A交換してもらったSDカードも2日で壊れてしまった(私の使用上の過失はありません)ので、1500円追加して別のメーカーのSDカードと交換してもらいました。
BもしまたSDカードが壊れるようであれば、今度はカメラ側に問題があるのではないかと疑ってみようと思います。
※ここでSDカードが壊れるとは、PC及びデジカメ、付け足すのであればWiiも含め認識できなくなると言うことです。
ちなみにドスパラではすぐにこのSDカードがドスパラに展示してあるPCで認識できなかったため、快く交換に応じてくれました。ただし、2回目に交換したとき(メーカーを変えたとき)は、次にまた壊れたらカメラが異常を起こしているかもしれませんよと、言っていました。なので、次にSDカードがPC等で認識できなくなったらソニーにクレームを言ってみようと思いました。
前にも書きましたが、現在SDカードの不具合は出ておらず、ソニーにもクレームを出していません。
と言うことで、高いお金を出して買ったものが壊れたら、たとえ三流メーカーだろうと一流メーカーだろうと製品としての最低限の動作は保証してもらいます。最低限の動作すらしないものを、勉強代だといって笑っていられるほど、お金持ちではないので・・・。
三流メーカーのMPプレーヤーを買ったら音が出ませんでした・・・・、それは3流メーカーの商品だからしょうがないんです。。。。みたいなことでは、とても納得できません。これって、普通の消費者の考えなのでは・・・。
えらそうなこと言って申し訳ありません。と言うことで、いろいろな意味で勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:11090878
1点
2枚同じ三流メーカーと1枚違う三流メーカーでいきなり
カメラに問題があるのでは?
と考えるのはどうかと思いますよ。
せめて最後はSanDiskで決めて欲しかったところです。
確かにいきなりどこのメーカーが良いなんて言われても分からないですし
現状を知らないと同じ容量なら安い方が良いですもんね。
でもまあご苦労様でした。最後は大丈夫だったようで何よりです。
楽しいカメラライフになりますように。
書込番号:11102316
2点
返信が遅くなってすいませんでした。
SDカードですが、今のところ何の問題もなく使えています。
ちょっと心配なのは、スタミナモードで一定時間後に電源が落ちるときにレンズを収納しないときが多々あることです。なんか普通はオートで電源が切れるときでもレンズを自動的に格納してくれそうな気がしますが。。たまに格納してから電源が切れるときもあります。不思議なんですが。。。心配しすぎでしょうか?どうもソニーの製品は信用ならないんですよねぇ。。。と言いながら液晶テレビ、ブルーレイHDDレコーダー、DVD HDDレコーダー、ビデオテープレコーダー、ウォークマン、ICレコーダーと家の中はソニー製品で埋もれていますが。。。
書込番号:11211641
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
書き込む場所が間違っていたらごめんなさい。
サーバーショットに付属のPMB(Picture Motion Browser)とバイオに付属している
PMBでは何が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
少しは自分で調べましょうね。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/ver/matrix.html
書込番号:11210408
1点
PMBはかなりヤクザなソフトなので、買ったカメラをつないだ状態で、買ったカメラに入っていたCD-ROMからインストールしないとそのカメラに必要な機能がインストールされなかったりするので。
結構やっかいです。
書込番号:11210765
![]()
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
我が子の撮影(写真)がメインです。
当機は暗所にも強いようですが、室内での人物の写り具合は
どんな感じでしょうか。
作例を見たことが無いのでイメージできません。
屋外は一眼(NikonD300)を使うので特に興味は無いのですが、
自宅(室内)では一眼を取り出すのが面倒で専らコンデジです。
ただ、使っているコンデジが昔のパナTZ3で、のっぺらとした画質には
大いに不満があり、一時期は冨士のF70EXRを買う寸前まで行きましたが
結局買いきれず仕舞・・・。
今度こその思いがあります。
0点
どちらが良いかなら 暗所+子供=1眼>>コンデジ 答えは決まってますよね
ぜひ 1眼+明るいレンズ(F1.4?)で自然な表情・動きを残してあげてください
昨夜、かなり暗いショットバーで人物(大人)を撮ったモノ(フラッシュ無しでよく撮れてます)
があったので投稿しても良かったのですが、趣旨(子供)が異なるので、やめました(^^;)
書込番号:11195994
2点
>当機は暗所にも強いようですが
F3.5〜ですから、特別強くもないですね。
書込番号:11196315
1点
マイクロ4/3のGH1とF200を比べたことがあります。
GH1 ISO3200とF200 ISO800が同程度です。
GH1より大きなセンサーがあるので、ぜひデジ一眼レフを使って下さい。
書込番号:11196507
2点
ディーガとビエラさんは、次のようにおっしゃってるわけですから、自論ではなく質問に答えてあげてください。
>屋外は一眼(NikonD300)を使うので特に興味は無いのですが、
>自宅(室内)では一眼を取り出すのが面倒で専らコンデジです。
写される方も、いちいち一眼向けれれたら威圧感感じますよ。
答えとしたら、裏CMOS搭載した一連のコンデジは、そのようなシチュエーションでいい働きしてくれると思います。
一眼には及ばないにしても・・・・
書込番号:11196555
![]()
9点
一般の方からのサンプル(人物)はなかなか出せないので
比較できず判断が難しいですね。
裏面照射型CMOSの実力が知りたいです。
やはり肌色は冨士がイイのかな〜
とりあえず、皆様ありがとうございました。
書込番号:11209458
0点
このモデルさんの写真ではムリでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=11030881/#11069598
>やはり肌色は冨士がイイのかな〜
求めているのは肌色なんですか?
室内で子供と聞くと 普通は被写体ブレを気にすると思うのですが。。。
書込番号:11209525
![]()
0点
G10ひかるさん、こんばんは。
被写体振れの方は大丈夫です(笑)
参考写真、教えていただきありがとうございます。
なかなか発色が良いですね!
SONYは眼中に無かったのですが、こいつは気に入りました!!
書込番号:11209838
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











