- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こういうのを見るとほしくなりますね。
子供がいるので、天体望遠鏡とかとからませたら
おもしろそうだな〜
書込番号:11230781
0点
「このカメラでこんなの撮れたよ」っていうこういう写真、いいですね〜。
三脚を使わず、っていうのが特に驚きです
書込番号:11231610
2点
いいですね。ますますほしくなってきました。次の満月までに・・・ん〜〜〜悩みます。
書込番号:11232064
0点
おおっ!! きれいな満月だな〜 う〜〜〜 ウォ〜〜〜
ガルルル〜ッ ああ〜狼男だった事忘れてた。
書込番号:11233217
0点
月、いいですねぇ。
デジタルズームの使用はあまり考えてませんでしたが、いろいろ試してみたくなります。
本能に目覚めたニコキャノさんには「るるるの歌」をオススメします。
シリーズは全3編あるでよ。
http://www.youtube.com/watch?v=3M5bXnLqQ00
書込番号:11234236
0点
慶ヨロさん、
あはは〜こんな唄が有ったんですね。ありがとう。
散り行く桜を今一度 慶ヨロさんに捧ぐ。
http://www.youtube.com/watch?v=T3R73nUHpfo
書込番号:11237745
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
フルHD 1920x1080 60i AVCHD動画を変換する際、CPU能力と変換速度を測定してみました。
CPU:Corei7 860 2.8GHz、Core2Duo E6600 2.4GHz
変換フォーマット:BD用MPEG2、H.264
変換サイズ :1920x1080
動画サンプル :HX5V 1920x1080 60i 60秒動画
結果:MPEG2 Corei7 再生時間の1.1倍、Core2duo 再生時間の3.9倍
H.264 Corei7 再生時間の1.9倍、Core2duo 再生時間の8.3倍
*H.264の変換には、高性能のCPUが必要です。
詳細はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page237.shtml
今回のテストは、CPUの性能と変換速度を比べるためにやっています。
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
スイングパノラマが大活躍しています。「新宿御苑の桜」にも「お台場の夜景」でも
スイングパノラマ写真は見事。惚れ惚れします。よかったら、ご覧下さい。わたしでもきれいに撮れました。
http://www.youtube.com/watch?v=xponI-tfrs8
11点
驚きました。
デジカメで、夜景をここまできれいに撮れるのですね。
撮影中にズームもでき、音声はステレオですね。
もう、ビデオカメラは要らないような気がします。
スイングパノラマ、いいですね。
この機種を買うことに決めました。
また、動画のアップお願いします。
書込番号:11219240
0点
wave100さま、コメントどうも有り難うございます。夜景写真を撮ってみて、能力の高さを実感しました。
それでも、友達の一人が、まだ、他機にこだわっているので、この動画を見せたら、あっさり、気に入ってくれました。よかったら、どうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=2wXgHWJciZk
書込番号:11219489
2点
今度は、DSC-H5Vで桜の写真集にしてみました。
縦横比も時々変えてみました。どうですか? 素人でもこんなにキレイにとれます。
http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/N30p3Cf-ei4
書込番号:11221504
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
クチコミの評判の良さから、購入することを決めて出かけました。
熊本ですので、安値は期待できないものと思いながら、カメラのキタムラのネットショップをチェックし、店舗へ向かいました。
カメラのキタムラの店舗では、38,800円。
やはり、熊本では、こんなもんかと思いながら、キタムラのネットショップでは、36,000円ですけど伝えると、あっさりOKの返事が。
さらに、何でも下取り2,000円引きを交渉すると、しばらくした後、OKとのこと。
結果。34,000円での購入ができました。
コンデジは、パナ、パナ、フジと、1年ごとに買い替えています。
今回、ソニーは初めてでしたが、静止画、動画ともに満足しています。
いい買い物ができました。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
1.動画解析
AVCHD 1920x1080 60i VIDEO ビットレート17Mbps、音声AC3 128Kbps ステレオ
(動画ファイルサイズより推定)
AVCHD 1480x1080 60i VIDEO ビットレート11.5Mbps、音声AC3 128Kbps ステレオ
(動画ファイルサイズより推定)
MP4
1480x1080 29.97fps Video12Mbps H.264 Main@4.0 音声 AAC 48KHz 128Kbps ステレオ
1280x720 29.97fps Video 6Mbps H.264 Main@4.0 音声 AAC 48KHz 128Kbps ステレオ
動画同じ被写体を撮影。
AVCHD 1480x1080 60iは、9Mbpsですが、11.5Mbpsと大きくなっています。
2.CPU負荷のテスト
CPU Core2Duo E6600 2.4GHz:GPU NVIDIA GeForce 8400GS
再生ソフト:MPC+FFDSHOW
AVCHD 1920x1080 76-87%
AVCHD 1480x1080 54-65%
MP4 1480x1080 47-58%
MP4 1280x720 25-32%
AVCHD 60i 1920x1080動画は、Core2duo E6600 2.4GHzでもCPU負荷は大きく、再生が
やっとです。
同じ1480x1080サイズでもAVCHDの方がMP4(H.264)より、CPU負荷は大きくなっています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page237.shtml
もう一台にPCは、CPU Corei7 860 GPU NVIDIA GeForce 250GTS にすると
AVCHD 1920x1080でもCPU負荷10%程度になります。
6点
山ねずみRCさん
HX5VのフルHDより、GH1の1280x720 60fpsの方が解像度が高いですよ。
書込番号:11230452
0点
今から仕事さん
なんだか、山ねずみRCさんの話とかみ合っていない気がするんですが。
コンパクトデジカメ上がりの、HX5と4/3とはいえデジタル一眼レフのGH1で画質がGH1の方が優れているのは分かります。
が、一般論として1920x1080i(60i)のD3より1280x720x60pのD4の方が画質がいいみたいな論調になってしまっているのはどうかと思います。
特に、その場合リアルに60pから60iをひねり出しているフルHDのソースではなく、24pから60iを作り出しているGH1は、D3とD4の画質を一般論比較する上では不向きなソースではないでしょうか。
ご存じと思いますが、GH1は1920x1080では60フィールドのスキャンができず。
24pからテレシネ変換で60iを作っています。
これに対して、1280x720の場合は60pでのスキャンですので、動きが格段に違ってしまいます。
1280x720pに比べ、GH1では1920x1080iの動きは格段に劣ってしまいます。
ただ、SONYのTVのモーションフローだけはこれを補完して、リアルな120fps、240fps相当の非常になめらかな動きを作り出せます。
ですので、SONYの一部上位機種で見た場合1920x1080x60i(24p)と1280x720x60pで同程度の動きに見えてしまうかもしれません。
そこで、視聴環境を聞かれているのだと思います。
アクオスの120fpsではSONYのモーションフローほどの滑らかさはないので、やはり動きの滑らかさという点で1280x720pを高画質ととらえているのではないか。
また、そもそもTVはフルHDではなく1366x768などのHDTVの場合、フルHDの解像度面の優位性も発揮できないまま、単に動きが悪いだけ(GH1の場合)。となってしまいます。
ですので、
GH1の特殊性を抜きにD4>D3的な意見はいささかどうかと思ってしまいます。
もちろん、個別的な話であれば、GH1>HX5だとは思います。
HX5の兄弟機のTX7の動画でコーミンさんが分析されていますが。
動画中から静止画を抜いた画像と、静止画で記録した同じ被写体を(サイズをそろえて)見比べた場合、TX7の動画の実解像度はかなり低くなっています。
書込番号:11232907
4点
Hello みなさん
私が今から仕事さんに余計な質問をしたばかりに
話がかみあわないまま盛り上がっているので
ひとこと。
yjtkさんへ
>が、一般論として1920x1080i(60i)のD3より1280x720x60pのD4の方が画質がいいみたいな論調になってしまっているのはどうかと思います。
といっていますが、
今から仕事さんは
>GH1(1280x720 60fps)>HX5V(1920x1080 60i)
といっているだけで一般論は言っていません。
よく文章を読み返しましょう。
20050715さんは
>D3規格(1920x1080 60i) の後に D4規格(1280x720 60fps) が決められた理由も分かるような気がします。
と述べていますが、「1920x1080i(60i)のD3より1280x720x60pのD4の方が画質がいいみたいな」ことは誰も言っていませんよ。
SEE YOU NEXT TIME
書込番号:11232979
1点
yjtkさん たくさん 動画を見て下さい。
1/2.4のCMOSと4/3のCMOSのサイズを比べたら、どちらが、解像度が高いか
判ります。
GH1の14-140mmのレンズは、HX5Vが2台買えます。
書込番号:11233281
0点
D3<D4は20050715さんでしたね。失礼しました。
今から仕事さんのかみ合ってないのは
> >GH1の60iは、24p
> 違うでしょう。24コマ/秒を60iに変えているだけです。
> 動きが大きな被写体には向かないと思います。
> なお、24fpsはシネマの規格です。
こっちのほうですね。
書込番号:11233291
3点
こちらのサンプルが、同じようなシーンですね。
HX5VのFHモード(1920x1080/60i 17Mbps)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100317_355099.html
第455回:ついにコンデジでAVCHDフル対応! ソニー「DSC-HX5V」
00021.mts(23.4MB)
GH1のSHモード(1280x720/60p 17Mbps)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090507_167999.html
第413回:AVCHDで動画が撮れる一眼、Panasonic「DMC-GH1」
00015.MTS(18.1MB)
(IP変換のマトモな、最近の1920フルHD画素家電テレビで見てください)
映像品位とか解像「感」とかじゃなくて、「 解 像 度 」 、ですよ。
それも照度などあらゆる条件でそうなのですか?と、上の方で2度ほど尋ねています。
「センサーサイズ」とか「価格差です。」が、動画解像度において何より重要なの
でしょうか?
HX5Vと同じような仕様のソニーBSI-CMOSを採用するビクターの6-7万円のビデオ
カメラとか、撮影条件がよければ数百万円の業務用カメラに肉薄する水平解像度が
ありますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm1/feature01.html
>撮像素子総画素数 1/2.3型 高感度B.S.I.CMOSセンサー1062万画素
>F値 F 2.8〜4.5
>水平解像度1080TV本
http://kakaku.com/item/K0000080258/
>最安価格(税込):\65,999
以前から何度も見かけるインターレース、プログレッシブの件などでもそうですが、
どうもいつも議論が上手くかみあいません。
動画の見方とか、視聴方法(環境)が、私とまるで違うような気もします。
書込番号:11233987
2点
最近、TZ10とHX5Vの動画画質比較がyoutubeにでています。
TZ10の方が画質が良く見えますが、
HX5Vは1440x1080の動画で細かい設定が不明なので、
これは参考にならないと思っていました。
私が最初にアップしたカレンダーの動画を
見直すと最望遠で止めた状態のカレンダーの数値を
見ると、TZ7の方が綺麗に見えます。
ピントが正確に有っているいないは有りますが
ちょっとびっくりしました。画像は出先からなのでアップ出来ません。
全てが止まっているのでインターレース、プログレッシブは
関係ないです。
データは一点しかないので、そのうちまとめて報告します。
それと私はしばらく不在です。
書込番号:11234916
0点
ここではTZ7のことは誰も聞いていません。
今から仕事さんが上で何度も仰っていらっしゃる、
HX5VのフルHDと、GH1の1280x720/60pの
「 解 像 度 」
について、お伺いしているのです。
ご回答を、気長に待ちます。
書込番号:11235240
1点
蒸し返すようですが、今から仕事さん
> TZ7の方が綺麗に見えます。
「アップした」とありますので、
これはYouTubeにアップした動画の印象を述べておられる
のだと解釈して書かせていただきます。
YouTubeでは60iで上げても30pに強制変換されてしまいますし
ビットレートもオリジナルより低くなります。
動画変換に劣化は避けられませんが、特にi/p変換に関しては
それが顕著です。
つまり、YouTubeでの動画比較においては、
元から30pで上げたものの方が、60iで上げたもののより
一見綺麗に見えたり、高解像度に見えても不思議はないのです。
例えば、YouTubeプレイヤーの720p再生映像で
HX5VとTZ7の動画を比較したとしましょう。
この場合、HX5Vの1920x1080/60i動画は
i/p変換や720への解像度変換による劣化が不可避ですが、
TZ7の1280×720/30pの動画の方は基本的に
ビットレート変換程度の影響しか受けません。
その結果、TZ7の動画の方が綺麗に見えることも充分あり得ます。
そもそもYouTubeで動画の比較を行えるのは
まったく同じ条件、解像度、フレーム数で上げた場合のみで
それらが違っている場合は、あくまでも参考程度にしかなりません。
別機種のデジカメの動画比較をするのであれば、
同条件で撮った被写体をオリジナルのままのファイル同士で
比較しないと、あまり意味はないように思います。
もっと云えば、
動画を普遍的な物差しで計ろうというのは
始めから非常に困難な試みなのです。
PCでの再生の場合はPCモニターやPCスペックに
動画再生ソフトや使っているコーデックの違いがありますし、
AV機器での再生の場合はTVや各機器の仕様や設定の違いなど
動画の再生環境はそれこそ千差万別です。
その結果、同じHX5Vで撮った動画ではあっても
最終的な映像の印象は個々のケースで大きく変わってしまう可能性があります。
また、これに個人個人の映像の好みという要素も加わりますしね。
ですからあまり動画について
軽はずみに断言することは避けた方が賢明です。
こういう傾向があるとか、個人的にこう感じる、というならまだしも
普遍的な傾向や事実だと誤解を生むような表現は控えるべきです。
「TVで見ると」、「PCで解析すると」と云いましても
それはあくまでも貴方の環境や設定、知識というフィルターを
通した場合の印象に過ぎない、と云うことをくれぐれもお忘れなく。
書込番号:11250003
4点
今日立てたスレには必死でレスしてますけど、都合が悪いこちらのスレは無視ですか?
女の腐ったみたいな方ですね
書込番号:11250021
0点
ライデンリーダーさん
女性に失礼な言い方なのでは。
書込番号:11250149
4点
今日、帰国しましたので、過去の動画をTV、PCで見直しています。
もう少し時間を下さい。色々データを整理するので、来週末でも返事します。
巌窟王さんの言われるように60iと60P(TZ7は30コマ/秒、GH1は60コマ/秒)をYOUTUBEで
比較するのは、不適と思います。
たぶん、インターレース処理はして、変換はしていると思います。
ちなみに、TZ10 HX5Vの比較に同じようなスレを私も書いています。
私も1920x1080の方が1280x720より、同じカメラで同じ変換をしているならば、
1920x1080が綺麗なので当たり前と思っています。
ただし、TZ10 HX5Vの比較のyoutube動画の信憑性も、どちらが本当か
気になりだしてきました。
書込番号:11250327
0点
ライデンリーダーさん
あなたも男が腐ったみたいな方ですね
あたしはカマコよ
書込番号:11250598
3点
解像度っていう定義がかみ合ってないような感じですね。
確かに、走査線密度は絶対的ですが、それに乗っかってる絵情報はレンズの解像度がないと有効な情報になってないというような・・・・
なんとなく理解できます。
AVCHD-LiteのPANAを買ってしまった私には。
書込番号:11250930
1点
RC丸ちゃんさん
デジタルハイビジョンTVにおいて、画質は、
1920x1080 60P>1280x720 60P
1920x1080 60i>1280x720 60i
60P(60fps)>60i(30fps)
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-interlace.html
デジタルTVは、60fpsで再生するので
60Pは、動画の映像をそのまま60コマ/秒で再生します。
60i(30fps)は、奇数フィールド+偶数フィールドを
合成します。
1a+1b(元の画像)、1b+2a(1と2の合成)
2a+2b(元の画像)、2b+3a(2と3の合成)
前のフレームbと後のフレームaの合成した画像は、動きを滑らかにするために
必要ですが1フレーム置きに見えるので、動画の画像の輪郭が甘く、
見えると思います。写真1の画像を交互に繰り返す。
GH1 1280x720 60fpsは、プログレッシブなので、インタレース
より、画像の輪郭はしっかりします。
それとインターレース動画の場合、動きを滑らかにするために元々画質を落としている
可能性があります。
GH1とHX5Vの動かない動画から静止画を比較しています。写真2
GH1の1280を1920に拡大しても、HX5V 1920と同等です。写真3
画質が同等であれば、60iは画像の輪郭が甘くなるので、GH1の動画が綺麗に
見えたと思います。
それと、レコーダー、TVの機種の違いにより、差はあると思います。
書込番号:11267939
0点
ひょっとして、私をお呼びですか?
名前も、違っていませんか?(*^_^*)
>GH1 1280x720 60fpsは、プログレッシブなので、インタレース
より、画像の輪郭はしっかりします
被写体がほぼ静止している場合で、比較相手が1920x1080/60iでも、視聴テレビ性能に
関係なくそのような事が言えるのでしょうか?
>GH1の1280を1920に拡大しても、HX5V 1920と同等です。写真3
拡大??
明るい屋外で同じ画角で撮って比較するとどうなりますか?
書込番号:11268874
1点
山ねずみRCさん
名前間違えました。申し訳ありません。
私の環境では、色々、HX5VとGH1の動画を見比べました。
HX5Vは確かに綺麗だが、HX5V動画の被写体の輪郭は甘く見えます。
私は他のTVでも同じとは一言も言っていませんが。
それとD4>D3とも言っていませんよ。
書込番号:11269038
0点
>私の環境では、
>私は他のTVでも同じとは一言も言っていませんが。
上で私が確認している内容や、岩窟王さんのコメントを全く理解されていないのですね。
>それとD4>D3とも言っていませんよ。
そんなこと、私も最初から問うていません。
上の流れの中での、20050715さんに対するコメントです。
書込番号:11269216
1点
岩窟王さん
私は今年もNYへさんの問い合わせで個人的にどちらの比較の問いに答えただけです。
一般論では言っていませんよ。
60iと60pのデジタルハイビジョンTVの差は、上に書いた部分から説明します。
デジタルTVは、60fpsで再生するので
60Pは、動画の映像をそのまま60コマ/秒で再生します。
60i(30fps)は、奇数フィールド+偶数フィールドを
合成します。
1a+1b(元の画像)、1b+2a(1と2の合成)
2a+2b(元の画像)、2b+3a(2と3の合成)
前のフレームbと後のフレームaの合成した画像は、動きを滑らかにするために
必要ですが1フレーム置きに見えるので、動画の画像の輪郭が甘く、
見えると思います。上のスレの写真1の画像を交互に繰り返す。
1b+2a(1と2の合成)、2b+3a(2と3の合成)の部分が60iの動きを
滑らかにしますが、60pと比較すると、私の場合、この部分が輪郭を甘くしているように
見えます。
でも、センサーが大きい方が同じサイズの画像を見た場合、画質がよく見えますね。
書込番号:11273901
0点
なるほど。
動画の動きの滑らかさは、
30p < 60i < 60p
の順に良くなることは知っていましたが、1枚1枚の画像の画質も
60i < 60p
だということですね(60i は輪郭を甘くしている)。
この理論でいけば、1920x1080 60i より 1280x720 60fps のほうが画質が良い場合もあるということは十分考えられますね。
書込番号:11277176
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)















