このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 11 | 2011年3月26日 00:08 | |
| 14 | 8 | 2010年8月20日 00:31 | |
| 7 | 3 | 2010年8月25日 00:54 | |
| 12 | 12 | 2010年8月16日 07:47 | |
| 40 | 16 | 2010年8月11日 19:40 | |
| 2 | 0 | 2010年8月9日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入して1ヶ月ほど、どちらかといえば衝動買いですので本格的な撮影はしていませんが動画も静止画も良好です。ただ購入後自宅で初めてこのカメラを触ったとき、皆さんが書かれているようにグリップが気になりました。店頭では無造作に触っていたのでさほど気にもしませんでしたがいざ自分の物、しかもまっさらなのでそーっと持とうとするので余計でしょうか。そこで今回もオリジナルラバー(風)を貼ってみました。背面はちょっと無理やり感がありますがこれで非常にグリップが良くなりました。材料は100均ショップにあるショルダーベルトの肩パットと両面テープだけです。見栄えも気に入っています。みなさんもいかがですか。
6点
HX5Vは、子供のサッカー撮影など動画中心で活躍させています。
自分もこのカメラのグリップ部には、指かかりや滑り止めが、必要かなと思いまして加工しました。
自分の場合ですが、いらないバインダーの表紙部分のビニール(ザラザラしている)をカットして両面テープで貼り付けただけです。
マイク部分には、風きり音対策と指でマイク穴を塞がないようにカバーを自作して取付けています。
書込番号:11800911
9点
とても上手に貼れていますね。
私もキヤノンのS90には,市販のシボ革風を貼っていますが,
今度,見倣ってDSC-HX5Vには,自作で挑戦してみようと思います。
書込番号:11800918
0点
きょうのすけさん、はじめまして。リコー CX風かっこいいですね!ストラップもGOODです。同じストラップが欲しいんですが、メーカー・型番・購入可能なお店か、URLを教えて頂けませんか?何卒宜しくお願い致します。
書込番号:12097976
0点
>piroyuki811さん
質問に気がつきませんですいませんでした。
画像のストラップですが、5年ぐらい前に購入した物で、メーカー名や販売店など残念ながら自分の記憶にありません。
カラーが黒・青・黄色を所有していましたが、もう生産中止になっているみたいですね。 お役に立てなくて申し訳ありません。
スレ主さま、スレ汚しになりまして失礼しました。
書込番号:12112022
0点
きょうのすけさん、御連絡有難う御座います。仕方ないですね…。自分でも似たものを探してみます。またなにかありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:12112198
0点
はじめまして。横レス失礼します。
きょうのすけさんが貼られている、バインダーを利用した
グリップ(リコーCX3風)に、非常に興味が有ります。
どんなバインダーの表紙部分か、分かりましたら教えて
頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12272524
0点
スレ主様、また横スレになりまして失礼します。
>41歳の春 さま
ご質問のバインダーですが、ダイソーで100円のZファイル(伝票サイズ)です。
カラーが黒・ブルー・グレイの3色ありました。
あまり強力な両面テープを使用するとボディの塗装面を傷めるかもしれませんので注意が必要だと思います。
書込番号:12284946
2点
きょうのすけさん こんにちは。
ご連絡有難うございました。
とても違和感なく元々付いているかの様なグリップですね!
早速ダイソーに寄って探してみます。
ちゅう爺さん
この場をお貸し下さいまして、有難うございました。
書込番号:12294225
0点
きょうのすけさんの貴重な情報を元に私も自作しました。
予算は「Zファイル(伝票サイズ)」と「両面テープ」の2つで210円。
引っかかりによるはがれを減少させるため、角はテプラの角を切るはさみ(角丸はさみ)で整えました。
効果のほどは、
・グリップ力アップによるホール感の向上
・滑りやすさの減少
・ひんやりしない
ホールド感向上には、親指を置く部分にも貼ることがポイントです。
何よりも高級感が少し増した感じがします。
ホールド感にモヤっと感をお持ちの方にはお試しを薦めます。
きょうのすけさん、貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:12654451
1点
はじめまして、横レス失礼します。
私もきょうのすけさんの例を参考にグリップラバーを貼りました。
この機種のグリップ面は、恐らく黒系の素材であれば違和感なく
仕上がる感じですね。
大変有益な情報をありがとうございました。
書込番号:12721309
0点
きょうのすけさんのアイデア素晴らしいですね。
黒ボディなら似合いそう。
良い情報ありがとうございます。
書込番号:12822386
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
キレイに撮れていますね〜 (^^)
タイトルの「不満もあるけど」はどんなところでしょう?
書込番号:11777352
0点
このカメラで良いのは、逆光補正ですね。
書込番号:11777474
2点
素敵な作例ですね♪
不満と感じる部分も書かれたほうがいいのではないでしょうか(^^)
書込番号:11777498
2点
手持ち夜景を昼間使うと色味が濃くなりますね、自動車など動きのある物だとズレが生じるでしょうけど+_+;。
書込番号:11778233
0点
手持ち夜景は彩度・コントラストが上がるので昼間でもちょくちょく使います。
元々夜景用のモードなので露出アンダーになる点は注意が必要ですが。
HDRは被写体によってはかなり不自然になるので使いどころが難しいですね。
不満点は
・電池/メディアの蓋がちゃちい
・マイクの位置が良くない、音は残念
・暗所のAF性能がいまいち(せっかくの手持ち夜景もAFが合わなかったり...)
・フラッシュの調光がいまいち
・画面表示と液晶の明るさが強制連動なのは意味不明
・彩度/コントラスト調整ができない
・露出補正などがMENUに入らないと変えれなくて不便(ボタンをアサイナブルにしてくれるといいんですが)
その他細々とという感じです。
不満を上げればきりがないですが、総合すると満足しています。
書込番号:11785677
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ソニーサイバーショットDSC-HX5Vを二台並べて3D撮影撮影にチャレンジしました。
http://www.youtube.com/watch?v=pmnFR-2CfKQ
人間の視差(約6.5p)より少し広い目の10センチにDSC-HX5Vを並べてVGAサイズ(640×480)で左右の画面を撮影。その後、プレミアプロの1280×720のシーケンスに左右に並べてサイド・バイ・サイド画面を作成しました。
視差や光軸など今後の課題はイッパイ有りそうですが、とりあえず3Dテスト映像です。3Dと書かれたタブから、ご覧になる方式を選んでください。
parallel(平行法) cross-eyed(交差法)なら、コツは要りますが3Dメガネなしでも立体視でます。もちろん立体メガネがあれば、その方がベターですが…
4点
もう遅いかな?
SONY純正の巾着タイプのカメラケースが個人的にはお勧めです。
型番はLCS-CSKというのですが、既に生産中止で在庫ものだけですが、カメラケース売り場によく売れ残ってます(笑) スウェード調の記事で肌触りの感触もいいですよ。
書込番号:11771968
2点
http://www.youtube.com/watch?v=X8hFsvCCrqM
車の中からよりも徒歩で撮影した方が3Dがよく分かるかな?と思い
近くの公園で手持ち徒歩でDSC-HX5Vを2台並べて3D撮影をしてみました。
書込番号:11805233
1点
お〜すごいですね〜
看板がぶつかりそう(笑)自動車のもいいですね。
こういうこと、実際やってみるのってけっこう大変なんですよね。
おそらく、3D撮影をされるためだけに2台購入されたと思いますが、普通の人はそこで躊躇すると思うのに。。脱帽ですね。
処理しだいで、TM750などと同様のこと(3Dビエラでゴーグル鑑賞)ができるかもしれないですね。2台買ってもまだ安いw
PON2007さん方式の最大のメリットは片側だけの映像使えば2Dの完パケも画質を落とさず作成できることですかね?
書込番号:11809053
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
CX3を持っているのですが、HX5Vのパノラマ撮影と手持ち夜景モードに惹かれて、とうとう購入してしまいました。
さっそく、両機をもって噂の手持ち夜景モードを試してみました。
もう、驚きの一言です。
特に望遠でも全くぶれない4枚目には脱帽です。
購入前は、同じレンズのいわば兄弟機を2台も持つのはどうかな、と戸惑っていたのですが、これだけ個性の強い2台なら使い分けられそうです。
CX3の望遠マクロや操作性などは、新しい発見でした。HX5Vを手に入れた今でも、手放す気にはなれません。
一方のHX5V。これは、「どんな時でも、すべてカメラ任せで綺麗に撮りたい」という消費者の我が儘に応える、SONYからの回答のような気がします。
2点
こんばんは。Ms.インコさん
すごい!!ですね。サンプルを見てびっくりしました。
本当に凄いコンデジですね。
CX3で1秒手持ちの技も凄いと思います。
書込番号:11763237
0点
HX5Vの手持ち夜景のデフォルトどんな設定か知らないのですが、拝見したところ、シャッター速度がHX5Vのが速いのですね!CX3を同じ条件にしても無理なんでしょうか?
書込番号:11764261
2点
>特に望遠でも全くぶれない4枚目には脱帽です。
掲示板を見すぎて眼が疲れているのか、私はブレて見えます。
書込番号:11765173
4点
コントルさんが指摘されたように撮影の条件が違いすぎます。
比較する場合は条件を同じにするのが基本ではないでしょうか?
ISO感度の設定値に違いがあり過ぎです。
また、シャッター速度も3分の1秒対13分の1秒では当然手振れも大きく出るでしょう。
書込番号:11765262
2点
スレ主さん
CX3の夜景モードは三脚使用を前提にしたモードですので、手持ち撮影でSONY機の
手持ち夜景モードと比較することじたいに無理があります。
それとは別に、SONY機の手持ち夜景モードは本当に画期的な機能だと思います。
私も多用してるモードです。
書込番号:11765397
0点
市内の東側から見たお城じゃないの?
距離的に考えるとかなりトリミングしてるみたいだね
250mmや300mm程度でそこまで大写しにしようとしたら市内中心部からしか無理だろう
角度的にもそんな高い建物はないしトリミングしてるなこりゃ
書込番号:11765553
0点
確かに、合成写真である手持ち夜景モードと、他機種の夜景モードとでは比較に無理があると思いますが、始めにお断りしたとおり、素人はまずカメラ任せでどんな写真が撮れるか、がもっとも気になる点だと思い、書込みさせて頂きました。
4枚目でもブレてると言われるとカメラ好きの目は厳しいなと思いますが、私には十分な写真です。
書込番号:11765613
0点
自分にとって充分な写真ならそれでいいと思います
んで上の方も書いてましたけどHN変えた理由は何なの?
書込番号:11765811
0点
湯築さんなる方は存じませんが、私は松山市在住ですよ! 湯之町旅情さんはHNから察するにご近所さんですかね!?松山市は風情のある街ですから、ぜひ作例をアップなさってくださいまし。
それから1枚目・・・アップした後思いましたが、妙に明るすぎます。ひょっとしたら、高感度モードで撮影してしまったかもしれません。誤解を招く写真を掲載したことをお詫び申し上げます。
それと、3枚目、4枚目はおっしゃるとおり、松山城をトリミングしたものです。
よりわかりやすいかと思ったんですが、こちらもマナー違反になるようなら申し訳ございません。念のため、元画像を縮小だけして載せておきます。
書込番号:11766004
1点
HX-5Vはいわゆる6枚合成のコンポジットですよね。
なのでノイズも綺麗に処理されています。
何はともあれ写真は結果が全てなので、そういう意味でHX-5Vの手持ち夜景モードは凄いと思います。TX-7も一緒ですね。
書込番号:11767414
0点
EOS-1D MarkVさんは、TX-7とHX5V、更に一眼も持っておられるのですね。どのように使い分けておられるのでしょうか。
私はパノラマ写真に惹かれ、当初はNEX-5を購入してこの機会に写真を学ぼうかと迷ったのですが、肝心のスイングパノラマではHX5Vの方が連写性能に優れ失敗も少ないことが決め手となって、HX5Vを選びました。
ソフトウェア処理による手持ち夜景やスイングパノラマは写真愛好家からは邪道と見られそうですが、この1台で何でも出来る機能全部入りのHX5Vは、日本人向きなコンデジだと思います。
書込番号:11768893
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先週購入してから使いまくってます。スマイル撮影では子供の笑顔を自動感知して写してくれるは、動画もとてもきれいで気にいってます。
皆さんが過去にも記載されているようにフラッシュなしで夜景もきれいです。
2枚目の写真は運転しながら夜景モードでとってみました。
こんな不思議な写真が撮れました。
危ないのでもうしませんが、参考までにアップしておきます。
ほんと良いデジカメですね。
6点
50キロでもとてもスピード感出てますね!そして安全運転を!
書込番号:11745216
4点
GG亀さん こんばんは
危ないとわかっていながら、1度は撮ってしまいますよね、こういう写真。
コンデジは、片手でピッで撮れますから。
擁護するわけではありませんが、携帯電話を片手に運転よりまだましですね。
次回は、ダッシュボードにHX5Vを固定して、夜景を動画で撮りましょう。
書込番号:11745325
1点
危険運転・・・まことに申し訳ありません。
冒頭に申し上げたように、同じことは二度といたしませんので
お許しならびにご安心ください。(>。<)
新しい機種で偶然撮ったら、このような写真ができたのでアップしました。
このカメラで様々な思い出を作っていきたいです。
書込番号:11745390
4点
このインパネは1999〜2001年頃のGH-RA6型オデッセイですかね。
距離もいってなくて大事にお乗りのことと推察いたします。
カメラと関係なくてすいません。
書込番号:11745804
3点
GG亀氏
サイバーショットで撮っているからには足利市のけやき小学校でしょ?
まさか西東京市のけやき小学校では無いですよね…?
書込番号:11745917
0点
デジ一でやる「露光間ズーム」のような感じですね。
書込番号:11745967
1点
消されたけど…。
虎キチガッチャン
>試してみよう(^_^;ゞ
よく考えて行動を!!!!
kaze-yuraさん
>携帯電話を片手に運転よりまだましですね。
何を根拠にそんなことを言う?
この様な撮影行為は安全運転義務違反(第70条)でしょう。
道路交通法違反の範囲でないですか?
また公共の掲示板で、この様な写真を公開するのは、犯罪を助長することに繋がりかねない行為ではないですかね。
参考に、価格.com利用規約
『第4条:書き込み内容の削除について』から
(8)法令や公序良俗に反する書き込み内容
(10)重大な危険行為に結びつく、又は助長する書き込み内容
スレ主さん
常識を持った人ならば、自らこのスレの削除以来をされるべきだと思いますが。
書込番号:11746147
2点
購入当初はとにもかくにも常に購入機種ですよね 笑
そして、なんでもいい!とにかく撮りまくるんですよね 笑
同じ被写体を全てのモード(シーンセレクション等)で撮ってみたり、露出変えて色々撮ってみたり…と、新しいカメラとの話し合い?のようなものですよね…(^^)
いいな、楽しそう。。。HX5V欲しいな…。
書込番号:11746333
1点
VallVillさん >撮影場所は西東京市新青梅街道です。
一眼レフでど〜よさん >冒頭で申し上げたように、危険な撮影は二度といたしません。
いろいろとご注意ならびにご指摘ありがとうございます。
写真をアップしたのは、このカメラの性能に感嘆したからであって、危険行為を自慢
ならびに助長するためではありません。「夜でも美しい写真が撮れた・夜景モードで楽しい表現ができた」この2点に要点をおいていたからです。
私は走り屋さんではありません。
ただご不快にさせてしまいすみませんでした。ご理解ください。
書込番号:11746539
5点
一眼レフでどーよ さんのように、ただ、決まりや正論だけ言って、読者には何の役にもたたない、製品には何の関係もない言いがかりをつけ、自分がいかにも正義の味方の管理人だとばかりに荒らす人も、ここにも(2ちゃんねるにも)いるので、
嘘でも、「今度は助手席の人に撮ってもらいました」と言って、どんどん、参考になる写真をこりずに投稿してください。クチコミは、「読者の役に立ってこそ」のものですから。
投稿された、暗いところで動きながらの片手取り写真、百聞は一見にしかずでとっても参考になりました。
勇気ある投稿、感謝していますm(_ _)m
書込番号:11747566
4点
kemekeme さん
返信ありがとうございました。
残念ながら私の意志とは別に写真は削除されてしまいました。
今度は同乗者に写真を撮ってもらいアップしたいと思います。
私が投稿するのはこの口コミでお世話になっているからです。
値段の情報も、商品知識もこの口コミで勉強させていただきました。
ですからこれから買われる人のためにも、ささやかながら出来るだけ値段とか商品性能の
知識を還元していければと常に思っているのです
がんばりますね(笑)ありがとうございます。
書込番号:11748843
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
以前使ってたWX1では割合聞こえたズ−ムノイズはHX5Vになってあまり気にならないですね。YouTubeに比較動画をアップしていますので、参考になればと思います。19時頃ですが季節が違うので、HX5Vは薄暮状態で中途半端な写りとなりました。買ったばかりのHX5Vで先日淀川の花火大会の動画もアップしていますのでご笑覧ください。
http://www.youtube.com/profile?gl=JP&hl=ja&user=tomiy1630
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































