サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

空の色がいまいち

2010/05/09 06:53(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:858件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5
当機種
別機種

わたし

いつもの場所で撮ってみました。

CX3のヴィヴィット設定は外しました

んが
空の色が全然違います。

どもその他は互角です。

書込番号:11338109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:858件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/05/09 07:01(1年以上前)

当機種
別機種

トリミングが変ですが

等倍切り出し。

おなじ裏面照射ですが
なんか全然つがいます。

書込番号:11338118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/05/09 07:17(1年以上前)

別機種
別機種

ついでに

P6000も

書込番号:11338139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/05/09 07:32(1年以上前)

ぐうたらタラ子さん

購入されたのですか。
他機種の処分、終わったんですね。

書込番号:11338170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/05/09 08:53(1年以上前)

ご苦労様!

朝早くから1時間も写真撮っていたんですね〜〜。

この時間帯の空の色は20分も経てば随分変わると思いますので、次回は同時に撮って比較して下さいね〜〜
 

書込番号:11338382

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/09 08:57(1年以上前)

こんなもんではないでしょうか?

書込番号:11338393

ナイスクチコミ!1


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 10:08(1年以上前)

アングルや時間で変わってくることもおおいでしょうが
裏面CMOSだろうと、メーカー設定で味付けや、画像のシャープさは変わってくるわけで
これは、ハードウェアよりもメーカーの味付けに対する考え方の違いと見るべきでしょうね。

書込番号:11338585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2010/05/09 11:24(1年以上前)

モニターのキャリブレーションはとれているという前提でいきますが、
WBも含めてデフォルトでの色合いというのは、メーカーや機種ごとにかなり大きな違いがありますね。
(なるべく後で補正はしたくない人にとっては)いわゆる「画質」のわずかな違いを重箱の隅を突っつくようにするよりも、この色合いの違いのほうがよほど大事なポイントじゃないかと思っています。

で、色合いというのは、寒色系・暖色系とかいうこともありますし、実際よりどの程度彩度を上げて(たとえ人工的でも)多くの人が「きれい」と感じるように仕上げるかということもありますが、基本的には良し悪しではなく好みの問題になりますね。

例えばアップされた例で言うと、CX3のほうの空の色は実際の色とはかなり違うものだと思います。私は風景しか撮らないのでいつも空を見ていますが、日中晴天時にああいう色の空は普通ないですね。
でも、その色が好みならその人にとってはそのカメラが向いているということになります。
HX5Vの空の色はいまいちぐうたらタラコさんの好みではないということでしょうね。

どのカメラでも言えることですが、屋外自然光下ではWBをオートではなく「太陽光」にすると、色の濁りが減って色がきれいになりますね。
(ただし、P6000は例外です。通常「太陽光」では5200〜5300kですが、P6000ではなぜか5000以下になるので、めちゃ青っぽくなってしまいます。しかたがないので私はJPEGのときはAWBで、またはRAWで撮って後から太陽光に変更しています)

書込番号:11338810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:858件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/05/09 12:51(1年以上前)

いろいろ撮ってみましたが

CX3と色合い以外はほぼ同じですね。
ノイズ感とか解像感とか。

むしろHX5Vのほうがワイドに撮れて
いいかもしれないです。

一番違ったのがAF速度です。
とんでもなくバカっ速いです。

テレ側でも同じです。

これでAFしたの?って疑いたくなるくらい速いです。

手ぶれ補正もとんでもなく効きまくりです。

わたしのお気に入りになりそうです。
P6000手放せそうです。


                            嫌われ者のぐうたらタラコより

書込番号:11339081

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/09 13:13(1年以上前)

どーでもいいけど

あんたって嫌われ者なの?

あたしもこの機種けっこう好きだわ。

あんたはいくらで買ったの?おしえてちょうだい。

書込番号:11339143

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2010/05/09 15:13(1年以上前)

ぐうたらタラコさんは今はコンデジ何台持ってるんですか?

書込番号:11339510

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

αSweetD

αSweetD

αSweetD

え!いまいちですか?

コニカミノルタとかで撮った空の色に近くて、
個人的にはHX-5Vのほうがずっとリアルに思いますけど…。

暗部の色を抜いていないのか、特別鮮やかという
わけじゃないのに、こってりリッチ感があるのもいいかと。

書込番号:11341356

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/09 23:09(1年以上前)

HX5Vがコニカミノルタ系に近い忠実色傾向とすれば
P6000は記憶色傾向で、コンパクトデジカメによくある色ですね。
一般ユーザーにとっては、このほうが好ましいと言われています。

ただ、HX5Vは値段的にもαに近くなっており、ハイエンドっぽい
味付けがなされているのではないでしょうか。

またコンセプト的に「旅カメラ」の印象が強く、変に色を弄くる
より、デジイチに近い忠実路線で行こうと開発スタッフが考えたのかも
しれません。

書込番号:11341396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/10 00:50(1年以上前)

EF-SWさん

αSweetDの画像いいですね。
αSweetDを以前使っていましたが、ここまで解像感よく撮れませんでした。

レンズは何をお使いでしたか?

書込番号:11341848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/10 01:15(1年以上前)

>一番違ったのがAF速度です。
>とんでもなくバカっ速いです。

リコーも2〜3年前まではバカっ速いのが売りだったのにね。

書込番号:11341923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

広角25mmて嘘っぽい

2010/05/08 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:179件

動画ですが、

TX7と比べると明らかに画角が狭いです。

ちょっと広角側が足りません。派手に歪んでいます。ついでに、望遠側も足りません。

しかし、フォーカスとAEはいいですね。早いです。使えます。

TX7は、ズームでボケボケなかかなピントが合わず。次のショットへで、ついに全部ボケボ

ケなんてこともありました。

これに、TX7の広角+12倍レンズつけたら最高ですが、広角側だけでも何とかしてほし

い。

書込番号:11335503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/05/08 18:17(1年以上前)

25-250mmは静止画のみと注意書きがあります。

動画は30mm〜と思いました。

書込番号:11335569

ナイスクチコミ!1


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 18:21(1年以上前)

広角端で 25mm (静止画撮影時)の仕様はTX7でもHX5Vでも同じはずですが、そんなに違うのですか。

書込番号:11335584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/05/08 18:30(1年以上前)


ありがとうございます。知らなかったです。

動画が売りなんだから25mmて誇大広告ですね。

もしかして、動画の望遠側も250mm無いのかも。

でも、画質はTX7と比べ物にならないほど解像度が高く、ピンも合っていて

キレイでスムースです。

TX7は完全にお蔵入りです。

書込番号:11335625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2010/05/08 18:35(1年以上前)

25mmと30mmでは全く違いますよ。

30mmは広角と言えないぐらいの感じですね。

一方、25mmは、そうだよね、これが広角レンズだよね。て言う感じです。

書込番号:11335643

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 18:46(1年以上前)

動画の画角は、

HX5V:
動画撮影時(16:9):30 mm 〜 300 mm
動画撮影時(4:3):36 mm 〜 360 mm

TX7:
動画撮影時(16:9):28 mm 〜 112 mm
動画撮影時(4:3):34 mm 〜 136 mm

ですから若干違いますね。この差は何でしょう。手振れ補正方式の差?

書込番号:11335687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度3

2010/05/08 19:18(1年以上前)

>25mmて誇大広告ですね。

静止画は25mmからなので、誇大広告ではないでしょう。
動画についての記載が分かりづらいのは不親切ですが。

書込番号:11335839

ナイスクチコミ!5


hal6さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/08 20:42(1年以上前)

アクティブ補正の内訳は以下の二通りで実現しているはずです。
@光学式手ぶれ補正
A電子式手ぶれ補正

従って、HX5VはTX7に比べてAがあるぶん、画角は狭くなります。
しかし、量販店ではTX7の方が人気が高く、値段が逆転していますね。
それだけファッショングッズとしてのカメラが一般的になった証拠なんでしょうけども。

書込番号:11336177

ナイスクチコミ!2


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/08 22:43(1年以上前)

認識の違いもあると思うけど調べが足りなかっただけかな。
購入前にちゃんと確認しとけばよかったのにね。
もちろん誇大広告でもないと思う。

書込番号:11336812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:179件

2010/05/10 18:25(1年以上前)

みなさん、いろんな情報ありがとうございました。

カタログには、動画の焦点距離は出ていませんでした。

25mmは「静止画のみ」は見つけたけど。

取り説にもないようでした。


書込番号:11343844

ナイスクチコミ!0


Ananoさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/10 20:19(1年以上前)

取り扱い説明書80P主な仕様にて記載がありますよ。
私の場合
※印がついてあるところは注意して何らかの記載
購入者側からは要注意事項の可能性が高いため
ほかメディア含めて確認をするようにして
極力トラブルを回避するようにしております。

書込番号:11344266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/10 22:46(1年以上前)

横スレ失礼します。

スレ主さんはTX7ではなく、TZ7のことを言っているのでは?
(TX7とHX5Vの動画画質にそれほど違いがあるとは思えませんので。)
ちなみにTZ7のHD動画は約27mm〜だそうです。こちらも誇大広告ですね(笑)
さらに、我が家のハンディカム(CX500V)はアクティブモード時は約45mm〜ですから
それに比べればHX5Vの30mm〜って充分広角なんですが。。。

書込番号:11345019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2010/05/10 22:49(1年以上前)

またまた、ありがとうございます。

確かにありました。

特に、動画の初期設定が4:3となっているため、画角が狭く感じたようです。

16:9ではさほど差はないものと思います。



書込番号:11345036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/11 00:25(1年以上前)

HX5Vの動画モードの初期設定はAVCHD HD 9M HQ (16:9)だったように思いますが?
初めて動画ボタンを押して録画した時に最高画質のFHじゃなかった記憶があります。。。

ところで、TX7(ソニー)じゃなくてTZ7(パナ)の件は・・・

書込番号:11345491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 06:59(1年以上前)

>アクティブ補正の内訳は以下の二通りで実現しているはずです。
>@光学式手ぶれ補正
>A電子式手ぶれ補正

>従って、HX5VはTX7に比べてAがあるぶん、画角は狭くなります。

間違いですね。HX5Vは光学アクティブのみ搭載です。
なので手振れを入り切りしても画角は変わりません。実際にやってみればわかります。

静止画に対してHD(16:9)動画で画角が狭くなるのはイメージセンサーから読み出すときに真ん中部分を切り出しているからです。カムでも静止画モードと動画モードで画角が違います。

HD(16:9)動画で画角が変わらないのはパナソニックのGH1のようにマルチアスペクト対応のイメージセンサーを搭載しているものだけです。

書込番号:11345991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 07:41(1年以上前)

>HD(16:9)動画で画角が変わらないのはパナソニックのGH1のようにマルチアスペクト対応のイメージセンサーを搭載しているものだけです。

すいません、書き込んだあとに気がつきました。
高画素でないイメージセンサーを積んだものなどで上下を切るだけで16:9動画にしたり、1280x720p動画では補間方法の違いで画角変化がないこともあるので、画角変化がないのはかならずしもマルチアスペクト対応イメージセンサーだけではないです。ですから言い切っちゃうと間違いになりますので訂正します。

書込番号:11346046

ナイスクチコミ!0


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 08:09(1年以上前)

> ちなみにTZ7のHD動画は約27mm〜だそうです。こちらも誇大広告ですね(笑)

TZ7 は静止画でも動画でも画角が変わらないのが売りだったと思うのですが違うのですか。

書込番号:11346084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/05/11 09:56(1年以上前)

パナTZ7のHPに書かれていたので、私もそうだとばかり思っていました。
(ビデオカメラ板でも、ふくしやさんのご発言はいつも正確でしたので信頼しています^^)

http://panasonic.jp/dc/tz7/zoom.html
>イメージサークルより一回り大きなCCDを使用しているので、どのアスペクトでも
>画角が変わらずに25mm※2で撮影ができます。
>※2 35mm判換算

実機で確認していませんが、これは16:9「静止画」のことだったかもですね。

いま手元にTZ7が無いのですが、設定で動画記録エリアのグレー色の枠(?)を表示することが
出来ました。
液晶モニタで見ると、動画エリアは、静止画よりほんのわずかに狭かった気もしますね。
なおパナの防水FT1で同じ事をすると、TZ7よりさらに動画記録エリアが小さくなります。

書込番号:11346278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/05/11 22:36(1年以上前)

20050715さん

TZ7/10の動画(AVCHD Lite)撮影時の画角は27〜318mm(35mm換算)とパナの客相から聞きました。
正しいかどうかは、実際に持っていないのでわかりませんが・・・

山ねずみRCさん

ありがとうございます。大ボケをかますこともありますから、ご注意ください(笑)
ところで今回はじめてセンサー使用率(領域?)に目を向けましたが
TZ7/10は、かなり余裕をもった使い方なんですね。。。この小さなセンサーサイズで
私的にはもったいないと思いましたが、どうなんでしょうね。

書込番号:11348958

ナイスクチコミ!2


20050715さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 07:33(1年以上前)

ふくしやさん 

> TZ7/10の動画(AVCHD Lite)撮影時の画角は27〜318mm(35mm換算)とパナの客相から聞きました。

回答ありがとうございます。この情報はカタログにも取扱説明書にも載っていませんよね。まさしく「誇大広告」。

書込番号:11350354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 Labhahさん
クチコミ投稿数:36件

MTBの里山ダウンヒルをヘッドマウントで撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=OOy-hUcXUGc

今まで、DSC-H3やDMC-TZ7を使ってきましたが、手ぶれ補正の効果は本当に凄いの一言です。
今までの手ぶれ補正では激しい振動だとガタガタと見苦しくなっていましたが、HX5Vだと滑らかに滑走しているように撮影出来ました。

あと割と暗い森の中では、いつもは黒ツブレして何が写っているのか分かりにくかったのですが、HX5Vでは驚くほど鮮明に写すことが出来ました。今回の動画性能の進化は物凄いですね。

今後、頼もしい相棒となりそうです。

書込番号:11331964

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/05/07 22:18(1年以上前)

振動が激しいせいか、720p(高ビットレート)で見ないと草がにじんで見えますね。

やはりアクティブ手ブレ補正は良く利くと思います。

書込番号:11332058

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/07 23:05(1年以上前)

確かに凄いMTBが舗装路走ってるように振動が伝わらず写りますね。
このブレ補正は本体が薄いDSC-TX7でも同様なんでしょうか?
ブレ補正がビデオカメラ並と言っても良さそうですね。

書込番号:11332361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/07 23:32(1年以上前)

この手振れ補正はかなりいいですね・・。
コンデジとは思えません^^;

ビデオカメラのCX500も持ってるのですが、そちらの手振れ補正もいいですし、
さすがソニー機と言ったところでしょうか。

書込番号:11332511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/08 00:40(1年以上前)

>HDMasterさん

私は、HX5Vと悩んだ末にTX7を購入しましたが、
TX7はアクティブ手ぶれ補正を搭載していませんので、
残念ながら、このような効果はありません。
歩き撮りをすると、かなり揺れます(酔うぐらい)
ので、静止状態での撮影しか実用的ではないと思います。

私にすれば、そこだけがTX7の残念な点でした。

書込番号:11332862

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/08 01:18(1年以上前)

MAIDEN VOYAGEさんそうなんですか! それは意外でした。
HX5Vだけがビデオカメラ並の揺れ対策してて厚みが有り大きめのボディも伊達じゃないということなんですね。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:11333006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2010/05/10 05:56(1年以上前)

Labhahさん

ヘッドマウントどうやってるかを教えてください。
写真とかあればうれしいです。

書込番号:11342266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/05/06 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 ayonさん
クチコミ投稿数:4件

このカメラはハイビジョン TVで再生すれば、動画も静止画も大変きれいで、買って損しない逸品と
思います。

書込番号:11328060

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/07 07:54(1年以上前)

レビューにも書き込んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:11329280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 ヨネポンネット 
機種不明
機種不明

ソニーサイバーショットDSC-HX5Vの動画の一番の弱点は「吹かれ」に弱いマイクの形状。こちらのサイトでも多くの方が、素晴らしいマイクフードのアイデアを公開して来られました。

ワタクシも3月始めに購入して以来、様々な素材でDSC-HX5V用の「貼り付け式マイクフード(ジャマー)」を試作してきました。

マイクジャマー用の毛足の長い布に始まり、お風呂のスポンジ・化粧のパフ・芯地用の布などイロイロな素材でテストしてきましたが、ようやく納得できるモノが出来ました。

使用した素材は、ホームセンター等で販売している汎用のフィルター素材。
5ミリと10ミリの素材を購入しましたが、10ミリ(30センチ角で1000円弱)が一番適しているようです。

http://www.youtube.com/user/PON5585
に、その効果のテストビデオ(音の部分は一切さわっていません)をアップしました。
こんな簡単なモノで驚くほど効果的です。

書込番号:11326088

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/06 17:24(1年以上前)

良いですね!見た目も悪くないです。フィルター素材という事ですが水槽のろ過フィルターでも代用できそうですかね?5mmと10mmというのは幅ですか?自分も色々試してみます。

書込番号:11326459

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 ヨネポンネット 

2010/05/06 17:49(1年以上前)

わかりにくくてスイマセン。
5ミリとか10ミリとか言うのは厚さです。
ワタクシが今回使用したのは、10ミリの厚さで30p角(約1000円)のモノです。
これを15ミリ×25ミリくらいに切っていますので、
計算では約240個出来る(単価4円強・笑)かと考えています。

書込番号:11326540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/05/06 19:42(1年以上前)

1つ売ってください

書込番号:11326936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/05/06 20:08(1年以上前)

効果抜群ですね。

書込番号:11327046

ナイスクチコミ!1


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 ヨネポンネット 

2010/05/07 10:43(1年以上前)

●●●●●さん

愉しいジョークありがとうございます。

わざわざワタクシのHPのメールフォームまでお越し頂き同様のメールを送って頂いた方もおられますが、単価4円のフィルターを80円の送料でお送りするわけにはいきませんので、ご容赦下さい。

自作のポイントは、素材選びだと思います。

密度の高いスポンジを使用すれば、簡単に「吹かれ」「風きり音」を無くすことが出来ますが、マイクの感度まで大きく落ちてしまいます。
それでなくても、決して感度が良いと思えないDSC-HX5Vのマイクの感度を落とさずに、どこまで「吹かれ」を軽減できるか?
様々な素材で実験した結果、現在のところこの素材が一番適しているようです。

書込番号:11329623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/05/07 15:04(1年以上前)

こんにちは。
動画拝見いたしました。効果抜群ですね!
黒のボディカラーとのバランスも良いですし、私もぜひ、作ってみたいと思います。

凡用のフィルター素材との事ですが、ホームセンターではどのあたりの売り場で買われたのか
教えて頂けますでしょうか?

書込番号:11330350

ナイスクチコミ!0


スレ主 PON2007さん
クチコミ投稿数:84件 サイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 ヨネポンネット 

2010/05/07 15:26(1年以上前)

Sophy&Lenzzoさん

そのご質問用に、明日にでもワタクシの行きつけのホームセンターで、
売り場の動画を撮って来ようかと思っていた所です(笑)

買ったのは、ゴム素材やスポンジ素材などを販売しているコーナーです。
1ミリ〜20ミリ×30センチ角の黒いゴム素材やスポンジ素材を売っている
売り場で、家庭用品のコーナーではなく、工具とか資材とかのコーナーの中にありました。

あと補足ですが、ワタクシは粘着力の弱い「紙の両面テープ」を使用しています。
これだとフィルターになかなか張り付いてくれませんが、
このフードは常時装着するモノではなく、必要な時にだけ使用する
「使い捨て」感覚のモノです。
両面テープの剥離紙を残し、粘着面をフィルターに貼り付けて持ち歩き、
使用時に剥離紙をはがしてカメラに貼り付けています。

使用後はがすと、両面テープはカメラに残りフィルターだけはがれますが
粘着力が弱いので、カメラからも簡単にはがせます。

いくつか作って持ち歩き、必要に応じて貼ったりはがしたりという訳です。

両面テープからはがれたフィルターは、家に帰ってから
また両面テープを貼り付けて再生しています。

自作のご健闘をお祈りいたします。

書込番号:11330407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/05/07 18:27(1年以上前)

PON2007さん

ありがとうございます!すごくイメージがわきました。
両面テープを弱いものにして、必要に応じて取り外すという方法も、アリですね。
 
今度、休みの日にホームセンターを覗いてみます!

書込番号:11331018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 10:32(1年以上前)

見た目インパクトの無い程度で対策してるのですが
この動画くらいなら、風切り音は他との比較は如何でしょう?
(他機種を知らないもので)
皆様なら満足出来るレベルですか?
周りの音無しで自転車走行を考えると、私はこれでOKかと?

http://www.youtube.com/watch?v=1WE1L1mU_Ho&feature=youtube_gdata

画像は、今手元に無いので載せられないのですが
本体に1mmのプラ板張って(マイクに合わせて穴あけ)
2〜3mmのスポンジ貼ってる状況です。
余り分厚いと、見た目が悪いのと肝心な集音に悪影響有っても困りますね。

書込番号:11350745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

人物ブレ軽減モード

2010/05/04 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 kodamaticaさん
クチコミ投稿数:22件 kodamatic everywhere 

まず写真を御覧下さい。

http://farm5.static.flickr.com/4041/4577734195_95b2be9cff_o.jpg

この写真、夜に暗い照明の店内でHX-5Vで撮りました。
使ったモードは「人物ブレ軽減」モード。
ハイライトの部分に若干ブレが見えますが、暗所ゆえのノイズはほとんど感じられません。
びっくりしました、このカメラはすごいです。

書込番号:11319015

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/05/04 22:56(1年以上前)

データが消えているので、何とも言えません。

書込番号:11319043

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamaticaさん
クチコミ投稿数:22件 kodamatic everywhere 

2010/05/05 07:40(1年以上前)

機種不明

人物ぶれ軽減モード

おはようございます。
私のところでは表示できるのですが。なんでしょうね。
とりあえずもとのアドレスを貼っておきます。
http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4577734195/

ついでに画像も此処に貼っておきます。

書込番号:11320279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2010/05/05 08:01(1年以上前)

私もデーターの表示が出ません。

書込番号:11320329

ナイスクチコミ!1


スレ主 kodamaticaさん
クチコミ投稿数:22件 kodamatic everywhere 

2010/05/05 09:31(1年以上前)

ringou隣郷さん
ゴメンナサイなぜでしょうねぇ。11320279のリンクも見えないのでしょうか?

書込番号:11320593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/05 12:21(1年以上前)

ちゃんと全部見れますよ綺麗に撮れていますね、美味しそう!
「人物ブレ軽減」「手持ち夜景」シーンセレクションの料理等を使い同じ被写体を撮ってほしいです。

書込番号:11321234

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング