このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 6 | 2010年4月29日 10:30 | |
| 13 | 11 | 2010年4月27日 00:26 | |
| 25 | 7 | 2010年4月27日 01:32 | |
| 8 | 8 | 2010年4月28日 21:28 | |
| 8 | 0 | 2010年4月25日 17:35 | |
| 15 | 4 | 2010年7月1日 15:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
静止画は平凡との意見が多いけど、私には凄く綺麗に見えますが。
それとも、この程度で喜んでいてはいけないのでしょうか。
2M
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC00585.JPG
5M
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC00582.JPG
4点
まあここでのデジカメ画質の検証は、ある意味等倍表示かつ既存の良機種との比較が原則みたいになってますからね。解像しきれていないとか細部が潰れてしまっているとかよく言われますが、これらも等倍にしてみて初めてわかるものがほとんどです。
中にはパープルフリンジなど見る人が見れば一目でわかるものもありますが、縮小表示したり素人目に見る限り、あまり違いがわからないという人も実際は多いと思いますよ。
書込番号:11293340
3点
maybexさん
あのー、誤解してたら御免なさい。
等倍表示で見られる筈ですが...。
書込番号:11293371
2点
見ましたよ。わかりやすい例は天井でしょうか。本来粒子状のノイズが好ましい部分でも、べた塗りの様な解像感の薄い画になっているように感じます。…と言っても、わからない人には本気で屁理屈にしか聞こえないと思いましたので黙っていたのですが。
まあ私の様に変にこだわらない人間には気にならないということですよ。
書込番号:11293475
3点
こんばんは。
>私には凄く綺麗に見えますが。
>それとも、この程度で喜んでいてはいけないのでしょうか。
そんなことはありません。
自分が綺麗だと思えば他の人がどう思うかなんて関係ありません。
私も凄く綺麗に思いますけどね。
コンデジは被写界深度が深いのでぱっと見綺麗に見えやすいということもあるとは思います。
それにしても、F3.5のシャッター速度が1/30秒でこれだけぶれずにシャキッと撮れるのはたいしたものだと思います。
書込番号:11293693
12点
maybexさん
天井は気がつきませんでしたが、左下の床は模様が、はっきりしてないなーと感じていました。
このカメラは植えこみの木々等の細かい葉っぱの描写が甘い気がします。
でもそれらは私の見た限り、S90やCX3、TZ10等も同様な傾向と思います。
F2→10Dさん
>それにしても、F3.5のシャッター速度が1/30秒でこれだけぶれずにシャキッと撮れるのはたいしたものだと思います。
このカメラはフラッシュON時は1/30秒スタートだから、この速度には自信が有るのでしょう。
実際に1/3秒でも手持ちで撮れるし、なんなら2秒タイマーを使えば、殆ど失敗無く撮れます。
書込番号:11294593
2点
こんなレポートもありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100428_364261.html
書込番号:11294926
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
以前にも同じような書き込みがありましたが、私も挑戦してみました。
ふと、空を見上げると夕暮れ時に満月ではありませんがきれいな月が出ていましたのでデジタルズームいっぱいで撮影してみました。
こういった撮影が簡単に出来るのはコンデジならでわでしょうか。
エントリ一眼ではなかなか難しいです。
青空と月の明かりがバランスよく撮れますね。
0点
お手軽にはズーム倍率が 30倍とか
の大きいコンデジの方がいいでしょうね。
書込番号:11281106
1点
>ぼくちゃん.さん
コメントありがとうございます。
エントリ一眼で同じ様に撮影してみましたが、月の明かりが明るすぎて白飛びしたり、露出を落とすと月はきれいに撮れますが空の色が暗闇になったりと。。。
レンズにもよるでしょうが、まだまだ勉強不足です。
いざというときに役立つコンデジですね。
書込番号:11281152
0点
フォーカスをスポット、測光をスポットにすれば、
白飛び等しませんよ。
書込番号:11281237
2点
>今から仕事さん
コメントありがとうございます。
>測光をスポット
ふむふむ、そうなんですね!
カメラはとりあえず機材を持っているだけで、超ど素人ですから・・・(笑)
いろいろ試してみないといけませんね。宝の持ち腐れですね(笑)
今度試してみます!情報ありがとうございました!
書込番号:11281276
0点
天体望遠鏡を通して撮ってみました。
カメラアダプターを持っていないので、一応これも手持ち撮影になるのでしょうか??
望遠鏡は口径80mmの45倍レンズです。カメラ側は1.5倍ズームくらいだったと思います。
書込番号:11281740
2点
機種が違いますが、手持ち、光学、デジタルズーム最大です。
プログラムモードです。
DSC-WX1でも、この程度撮れるという参考程度でお願いします。
リサイズと、コメントの記載のみで、トリミング等は行っていません。
書込番号:11282214
1点
コンデジで月も含み夜景撮影なら同じ裏面照射CMOSのCX3の方が望遠側は若干強いですし画像処理エンジンも優れていると私は思います。
さらに言えば富士フイルムのHS10...
書込番号:11284556
1点
>コンデジで月も含み夜景撮影なら同じ裏面照射CMOSのCX3の方が望遠側は若干強いですし画像>処理エンジンも優れていると私は思います。
自分で撮ったサンプル出さないと説得力がないです。
書込番号:11285193
3点
かず@きたきゅう殿こんばんわ&はじめまして
未だに妻機をサイバーショットorルミックスかで迷っている者です(笑)
表題に惹かれ投稿させてください。CX2テレ端トリミング有りです。
300mmともなると手ブレとの戦いだと思いますが、日中の「月」青空ノイズは気になりますがブレなくお見事です!!もっとも日中の「月」を綺麗に撮影し仕上げられたら一人前らしいですので・・・
(駄文失礼)
書込番号:11285542
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんなに小さいボディなのに、「早歩き」でも手振れ防止効果は他メーカのビデオカメラ(4何円代の機械)に負けないことがわかりました。
http://www.youtube.com/watch?v=UHPXIoCA-gc
7点
確かに4万円台というビデオカメラよりも、いいですね!!
私も手ぶれの効果には驚いてます。相当暴れても?大丈夫
ちなみにビデオカメラは何処のでしょうか?
書込番号:11280162
2点
機器名を書きたいのですが、そのビデオが売れなくなるといけないので、ゴメンナサイ。
今、4万円台で市場に出ていて、昨年の夏に発売されている機器で御勘弁ください。
コメントどうも有り難うございました。
書込番号:11280568
2点
画質が4万の方が良いね HX5Vはぶれてない感動はあるが画質の感動は4万のカメラと比べると40点だね。
書込番号:11282775
1点
kawasakikazuさん>確かに、ビデオカメラが売れなくなる可能性がでてきますね。まだ音質面等ではかなわない所はありますが、携帯性を考えるとHX5Vの方が売れるでしょうね。
書込番号:11283035
3点
大画面HDTVで見る人には、わずかな画質差よりも手ぶれ補正の実用的効果がとても大きいですよね。
>ビデオカメラが売れなくなる可能性がでてきますね。
レンズの明るさなど、ビデオ専用機のメリットはまだありますが、市場のニーズは減退の一途を
たどるのでしょうね。
HX5Vが大ヒットしたことにより、今後、大メーカーはビデオ専用機にあまり力を入れなくなりそう。
書込番号:11283461
4点
大画面HDTVでみるとわずかな画質差よりも、手ぶれの補正の実用的効果の方が大きいですね>そのとうりですね。画質的には素人目にはほとんど差を感じないと思います。私みたいな素人には40点とは、おもえませんです。ということでわずかな画質差よりも手ぶれ補正の方が、安心して見れますね。
書込番号:11283706
4点
皆様、返信どうも有り難うございます。わたし的には、遠方の解像度や手振れ防止の観点からデジカメDSC-HX5Vは、「ある有名メーカーの中級ビデオカメラを追い越してしまった」という感想をもっていましたが、感じ方は人により違うんですね。
難しいです。ただ、ビデオカメラより断然小型であるにもかかわらず、フルハイビジョンであること、スウイングパノラマが楽しめること、昨年夏の中級ビデオカメラと同等か、それより手ぶれ防止がしっかりしていることなど、ビデオカメラをもっている人たちが本機の存在を無視できなくなっています。そして、忘れてはいけないのが、本機がカメラであることでしょう。カメラの性能にのっかっている「おまけのハズのビデオカメラ」がしっかりしているということの驚きだと思うのです。
書込番号:11285772
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。スイングパノラマたのしいですね。
以前持っていたCanon G11やIXYなんかでもパノラマを楽しんでいたのですが、その場で結果が見れるのがとても楽しいですね。
ちょっと残念なのが繋ぎがやや波打つところでしょうか。人のいるとこはどうかなぁと思い撮ってみました。車掌さんを見ると、意外と綺麗に合成するようです。ただ、左端の子どものお手手がちょっと怖くなっています。それとやっぱりですが、閉まりかけのドアと閉まったドアが混在している電車は変ですね。
写真: http://farm5.static.flickr.com/4040/4549856725_8f23b60af0_o.jpg
flickrの普通のページ: http://www.flickr.com/photos/kodamatic/4549856725/
0点
左右設定の左右振り以外にも上下設定の左右振りや、カメラを弧を描くような振り方をすると
魚眼レンズっぽい写真が撮れます。自分でいろいろと工夫するとおもしろい写真が撮れますよ。
書込番号:11279907
3点
時間差を楽しむのも面白いですね!
以前の書き込みにもありましたが、動いている被写体だったらもっと変な光景が撮れますね!
面白いですよね!
では
書込番号:11279918
0点
HD素材さん
上下設定で左右振り・・・ってどうしたらいいの?
上設定で横に動かすとNGになるんです;
書込番号:11281200
0点
上下設定の左右振りは、スイングパノラマの設定を上下して(下上でもOK)カメラを縦構図で
撮るときのように構えてそのまま左右に振ればいいです。
書込番号:11281239
3点
HD素材さん
有難う、パノラマ写真の幅が広がりました。
書込番号:11281553
2点
HD素材さん
振り方で工夫できるのは聞いてみるとなるほどです。
これは、スイングパノラマができるカメラを持つと一度は撮りたくなる東京国際フォーラムです。
残念なんがら途中で終わったしまいましたが。バク転しそうなほどエビぞる事になりました。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/kodamatica/20100321/20100321153628_original.jpg
書込番号:11289170
0点
スイングパノラマは、従来は高価な技術でした。それが楽しく即座に可能になったことは素晴らしいことです。
従来法では、カメラを固定して撮り、少し角度をずらし固定撮り、また少し角度をずらし固定撮り、を何度も繰り返す。撮った後にPCを立ち上げ画像処理ソフト(Photoshopなど)でパノラマ合成して、やっと得られました。かなりの手間隙がかかるものでした。
「従来法パノラマ」の実写例(御殿場アウトレット)を添付します。
HD素材さんの「スイングパノラマ横振by縦式」法(勝手に命名)の実写例と比べると、Photoshopのパノラマ合成では、ゆがみ補正を厳格にやっているところに少しの違いがあるようです。
180度くらい大きく振って、ゆがみ補正方式をやると滅茶苦茶になるので、SONYは破綻しないような方式にしたのだと思います。
今後の発展としては、HD素材さんの撮り方のミニパノラマ撮影のときには、Photoshopのような「ゆがみ補正」方式も追加されれば、ますます楽しくなりそうですね。
書込番号:11292666
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
私もゴールデンウィークに間に合うように、何とかブラックをゲットできました。
そこで早速、液晶保護フィルムを貼ろうと思いましたが液晶保護フィルムの純正は
高く入手性も悪いので、安くてよいものはないかと探していましたが、意外なところで
良いものを発見しました。
私が買ったのは、100円ショップSeriaにあるDSLite用の保護フィルムです。
サイズはHX5Vのパネルより若干小さめですが、内部の液晶サイズよりは大きいので、
貼る際のズレをここで吸収できるので簡単に貼ることができました。
私の買ったものは2枚入りでしたので、失敗も恐れず貼ることができました。
粘着面もゲルポリマーシートのため、空気の進入もなくとても良い感じです。
かなりコストパフォーマンスに優れているのでお勧めです。
DSi用のシートは大きいので間違えて買わないように注意してください。
8点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
スイングパノラマでディズニーシーの風景を撮影してきました
前からディズニーへはよく行っていてシーの風景は素晴らしいのですが、どうやって撮っても良さが伝わらない
全体の景色が素晴らしいのに一部しか入らない
そこで今回このカメラを買ったので試してきました
全エリアを撮影したかったのですがアトラクションやショーを見て楽しみながらでしたから半分くらいしか撮影できませんでした
http://blogs.yahoo.co.jp/matti_1967/MYBLOG/yblog.html
あとメインショー、「レジェンドオブミシカ」「ブラビッシーモ」もこのカメラのフルハイビジョンで撮影してきたのですけどとても綺麗に撮れました
暗いシーンの青い光がちょっと「あれ?」と思う所もありましたが十分な出来です
気になる音の悪さですが他のちゃんとしたビデオカメラと比べなかったら、それほど気にならないかもしれません
音にそれほどこだわらない私はこれならOKの範囲でした
ただズームスピードがデジカメ用なのでビデオ撮影でスムーズなズームができないのが欠点ですね…
でもまぁコンデジでこれだけいろいろできれば十分でしょo(^-^)o
これ一台をポケットに入れて持ち運び、気軽に写真やビデオやパノラマが撮れて楽しいカメラですo(^-^)o
12点
パノラマは楽しいです、屋内でも綺麗にとれてますねぇ。
屋内のパノラマの写真ほうが友人等に見せると驚きます。
一台でこんなに楽しめるコンデジは初めてです。
いつも持ち歩いて撮っては帰り道にコンビニでプリントしてます。
書込番号:11258501
0点
写真拝見しました。とても広がりが感じられ、上手に撮られていますね。
私はスイングパノラマのコツがつかめていなくてガタついてばかりなので
まだまだ練習が必要です…^^;
書込番号:11259046
1点
天使の時間さん
音とか画質とか細かい事を言えばキリがありませんが普通に使うぶんにはこれ一台あれば全てできる、いつでも持ち歩きたくなる楽しいカメラですね(^0^)/
ふくしやさん
私もガタついたり傾いたりしてますよ〜
何枚も撮っていいのを選んでますo(^-^)o
それでもカメラを振るだけでこれだけの写真が撮れるSONYの技術はすごいと思いますo(^-^)o
書込番号:11261297
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













