このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2010年3月25日 18:29 | |
| 21 | 14 | 2010年3月26日 22:40 | |
| 6 | 5 | 2010年3月22日 08:31 | |
| 8 | 2 | 2010年3月24日 12:45 | |
| 6 | 5 | 2010年3月21日 12:16 | |
| 1 | 1 | 2010年3月20日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入しました。
ハギワラシスコムのSDHC(4GB)が付いて36980円(送料無料)でした。
カラーはブラックです。
品薄なようで、3月14日に発注して納品は3月20日の午前中でした。
レビューのほうで見られる辛口の批評に、納品まで「早まったかなー」と戦々恐々しておりましたが、実際使ってみてその素晴らしさに感動しています。
というわけで私もレビューを書いてみることにしました。
詳しくはそちらで。
0点
スレ主です。
すみません、http://review.kakaku.com/review/K0000081195/ のレビューを書いたのですが、このカメラで撮影した夜景の写真を貼り付けたブログのURLを書き忘れました。
http://blog.livedoor.jp/unikun/ です。
よろしくお願いします。
書込番号:11127407
0点
おめでとうございます。
ちなみに店頭ですと33000円切ってプラスロゴつきストラップと無名ケースが付いてきます。あっ・・・あと画面保護と拭くやつです。まぁ〜これはすべてのデジに付いてくるみたいですが・・・笑
書込番号:11127512
1点
33000円を切るというのは、店頭表示価格?それともポイント換算ですか?
良ければどちらの店舗か教えて貰えませんか?
書込番号:11127646
0点
ポイントではなく現金ですね。どこの店舗かはここではご法度みたいなんでいえませんが・・・ 連休特価より平日の方が安くなっていることが多いので交渉してみてください。
ちなみに池袋は本日緊急値下げとなっていました。
書込番号:11129290
1点
>どこの店舗かはここではご法度みたいなんでいえませんが・・・
逆。
本来なら店舗を明確にしない書き込みが御法度。
ガセネタでも検証ができない。
情報の価値なしです。
書込番号:11139586
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先週土曜日に入手しました。
買ったその足で浜離宮恩賜庭園に行き、菜の花を撮ってきました。
ちょうど満開で綺麗に咲いていました。
着いたのが16時頃で日がかげってしまったので青空は撮れませんでしたが広い菜の花畑が綺麗に撮れました。
広角端25mmはこういう広い景色には俄然威力を発揮し、広い風景が見た感じのまま撮れます。
10倍ズームの望遠端250mm(相当)も描写も良いです。
16:9モードで撮っても良い感じです。
4枚目(右)は撮影解像度設定を5Mモードでの望遠端です。
HX5Vの最大解像度10M(1000万画素)では光学ズーム10倍での望遠端は250mm(相当)ですが
5Mモード設定の場合はスマートズームが効いて、14倍の350mm(相当)になります。
私は1000万画素も不要なので5Mで常用しますので、この場合はHX5Vは25〜350mmの14倍ズーム相当になります。
10〜14倍の望遠端はいわゆるトリミングズームになりますが、私の場合は大きく印刷することもなく、印刷しても2L程度で殆どはPCモニタや32インチハイビジョンTVで見るので、これで十分です。
3点
浜離宮の葉の花はまだまだまだ見頃だと思います。
機会があれば青空と一緒に撮ってみたいです。
以下のYoutubeにHX5VのフルHD(1920×1080)のAVCHDで撮った動画を揚げてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=62J2TabDDkg
こちらは同じ所をパナのDMC-TZ7の720p(1280×720)で撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hxg_UOFoL9g
Youtube側で再エンコードされてしまう為(or、私のエンコがヘタなのか^/^)、HX5Vのは細部がどうも潰れ気味ですが。それでもTZ7よりも解像力があると思います。
(でもやっぱり音はTZ7の方が・・。)
オリジナル(撮影されたそのまま)のHD動画は、これらよりももっと綺麗です。
特にハイビジョンTV(私はパナのレコーダのDIGA経由)で見ると、HX5Vの方が動き(動く物やカメラを動かした場合)が滑らかですし、発色も映えて非常に綺麗です。
書込番号:11126934
2点
こちらは昨日、東京駅付近でやっていました松の内チューリップフェアにて。
露出補正をかなりマイナス気味に掛けて撮ったため、かなり色が濃く出ています。
露出補正をせずに普通に撮ると、もう少し明るく色も薄めになると思います。
露出補正をかなりマイナスにしたのは、HX5VはDRO(ダイナミック・レンジ・オプティマイザー)が常時効いているということなので。
その効果を確かめる為ということもありました。
書込番号:11127029
3点
左と中央の2枚は露出補正0(補正無し)です。
右のは日陰のチューリップを露出補正-1.7にて、かなりアンダー(暗めに補正して)撮ったものですが。
思ったほどはアンダーにはならずで。
普通露出補正-1.7も掛けるともっと暗く写ってしまうはずですが。
やはり常時DROが効いている効果かなと思います。
以下はHX5VのフルHD(AVCDH)で撮ったものです。
http://www.youtube.com/watch?v=lz5tIV_L1C4
チューリップが結構寝てしまているのは、日曜日の大風のせいだと思います。
書込番号:11127096
3点
いや〜、、素晴らしいお写真の数々! SONYのCMOS機はHX1とTX1を使ってますが、同じ裏面照射CMOSのTX1は露出がオーバー気味に写りますが、HX5Vは露出が安定してますね!^^私的には±0〜-0.3くらいの補正でいいような気がします。^^ 広角から望遠まで非常にシャープで素晴らしい写りですね! 思わず買換えたくなりましたよ!^^;
書込番号:11127152
0点
>やはり常時DROが効いている効果かなと思います。
DRO「スタンダード」が常時onになっているようですね。
DROスタンダードは主にシャドーとハイライトを調整しますが、全体の露出自体はほとんど変化しません。
それに対して、HDRが搭載されるより前の機種に搭載されていたDRO「プラス」はシャドーとハイライトだけでなく中間調も(つまり全体的に)調整されて、しかも全体の露出が明るめになります。
ですので、私はDROプラスを使うときは必ず通常よりも多めにマイナス補正をかけていました。
HX5Vは(他社製も含めて)最近のほとんどの機種と同様、基準露出が明るめです。私はマイナス0.3を基準にしています。
ということで、思ったほどアンダーにならないのは、DROの影響というよりは、基準露出が明るめだからなのかなと思います。
書込番号:11127170
3点
りゅう坊さん、Power Mac G5さん、コメントありがとうございます。
WX1よりもより高倍率のHX5Vの方がレンズ描写は安定している・・ような気もします。
私のWX1は周辺描写や偏りが少しありまして・・。
なるほどですね、露出が明るめという気は確かにします。
WX1もそういう気がありましたが。最近のSONYはそうなのでしょうか。
菜の花畑のを撮った時も、画面が黄色一面になるような場合は、明るいので普通はそのまま撮るとアンダー気味になるので、私の経験(と好み)では露出補正を少し(+0.3〜0.7位)すると良いのですが。
HX5Vだとそのまま撮って(露出補正無し)も殆どOKな露出になるようでした。
一緒に撮ったパナのTZ7やフジのF70EXRだと、そういうシーンではやはり少し+補正しないとアンダー気味でしたが。
HX5Vは、基準露出が少し明るめなのと、DRO「スタンダード」が常時onというセッティングの為、何もいじらなくて(露出補正等)も失敗写真(どちらかと言うと露出オーバーよりもアンダー(暗く写る)方が嫌われる?)が少ないようなセッティングになっている、のかもしれませんですね。
また色々なシーンや設定等変えて撮って、HX5Vを楽しみながら使っていきたいと思います。
書込番号:11127310
3点
FD625Dさん
TZ7との動画比較ありがとうございました。
私はTZ7 GH1Kを使ってますがHX5Vの動画がとても気になってました。
思い切って買おうか?とも思いましたがほとんどYouTube利用ですので、
FD625Dさんの比較で大きな違いは無いように思われますので、
次回モデルまで購入を待ってみます。
写真はとても奇麗ですね。
書込番号:11128076
0点
nana747さん、こんにちは。
参考になりまして幸いです。
先にも書いたのですが、オリジナル(撮影されたそのまま)の動画は、TZ7よりもHX5Vの方がフルHDの為細部まで解像していてずっと綺麗です。
また、ハイビジョンTVで見た場合は、動き(動く物やカメラを動かした場合)が滑らかですし、発色も映えてHX5Vの方が非常に綺麗です。
それに歩きながらの撮影ですと、広角側のHX5Vのブレ補正はTZ7よりも良く効きます。
HD動画をDIGA+ハイビジョンTV(Sonyの32インチ)で見ることが主眼の私ですと、もうTZ7のHD動画には戻れない感じです。
YoutubeにUPしてしまうと、60iを30pにエンコしている為(こちらのPC側)とYoutube側でも再度エンコードされる為、その差(TZ7とHX5V)が少なくなってしまうようです。
私のエンコが下手(TMPGEnc4.0XPress使用)なのかもしれません^/^
HX5VとTZ10の次機種(来年?)には、HX5Vには音質(と歪曲)改善、TZ10にはフルHD対応をぜひ望みたいです。
書込番号:11128186
1点
満開の菜の花すごいですね。
自分はまだ動画撮影を使ってないんで参考になります。
写真に関しては青空の発色もよくかなり満足してます。
また動画レビューよろしく願いします(^^♪
書込番号:11128352
1点
先にYoutubeにUPしましたHX5VとTZ7の比較のHD動画ですが。
自分でも以下書きましたように
Youtube側で再エンコードされてしまう為(or、私のエンコがヘタなのか^/^)
HX5Vのは細部がどうも潰れ気味ですが
オリジナル(撮影されたそのまま)のHD動画は、これらよりももっと綺麗です。
が気なりましたもので。
UP前に60iを30pにPC上で変換(エンコード)せず、撮影されたファイル(MTS)をそのままYoutubeにUPし直してみました。
内容は上の書き込み番号[11126934]にあるものと同じです。
HX5V
http://www.youtube.com/watch?v=4IDMgl4INhk
TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=xf_VUHh12Xs
60iのまま(インターレス解除しなくて)UPしてもYoutube側で30pに変換してくれるのですね・・。
知りませんでした。
こちらの方がHX5VのフルHDらさしさが出ていると思います。
TZ7の720pだと細部描写がHX5Vよりも少し劣って見えます。
私のところで24インチワイドモニター(1920×1200)で全画面表示で見た場合ですが。
しかしやはりオリジナルを見る(PCやハイビジョンTVで)よりも、細部(画面上部の遠景の部分や、揺らいでいる花の部分等)は、潰れ気味で、ブロックノイズらしきものも見えます。
この辺はフルHD解像度対応でも再エンコされて4Mbps程度のビットレートのYoutubeの限界でしょうか・・。
特にこのような広角側で撮影して、画面いっぱいに細かい菜の花があり、風に揺られているのは厳しいのかなと。
書込番号:11136975
0点
再UPしたものと先のものは、発色も少し違っています。
菜の花の黄色い色が。
最初にUPしました方は色が濃いというか黄色ぽいですが、再UPした方はレモン色っぽいです。
オリジナルに近い方は再UPした方です。
書込番号:11137007
0点
スレ主さま
今、この機種とF70EXR(正確にはF80EXR)とであれこれ悩んでいる者です。
F70EXRもお持ちみたいですが、HX5Vと条件の近い静止画がありましたらUP願えないでしょうか?
難しいことは分かりませんが、同条件での全体の色合いがどちらが自分の好みかが知りたいと思っています。(WB、明度、彩度、というようなことでしょうか)
お手数ですが、よろしくお願いします。
書込番号:11141704
0点
air-thさん、こんにちは。
HX5VとF70EXRの比較ですが、この時に撮っていたものから2つほどUP致します。
但し、厳密にはWBや露出や色設定が違っておりますもので、ご参考程度ですが。
それぞれ、左の2つと右の2つが同じシーンです。
WBや露出、色設定等が同じ条件では無いですが、F70EXRの方が緑の発色等が派手目な感じでHX5Vの方が落ち着いた感じです。
彩度の違いだけでなく、色(黄色と緑)の発色も少し違います。
黄色一色なようなシーンですので・・これだけでは両者の違いが明確にはならないと思いますが。
また機会があれば比較等撮ってみたいと思います。
このクラスのデジカメですと、今現在手元にはHX5VとF70EXRの他にリコーのCX2、パナのTZ7があります。
書込番号:11144521
2点
FT625D様
写真のUPありがとうございます。
私は素人が故?4枚目の写真に目がいってしまいますが、実際の色に近いのはどの写真でしょうか?
それにしてもカメラいっぱいお持ちなんですね、パナとリコーの現行機種TZ10、CX3も興味がありましたのでうらやましい限りです。(ニコンS8000、キャノンSX210ISもです)
私は、10倍ズーム、ハイビジョン動画、動画時のズームが可能、顔登録、おまかせモードに逆光があるか が絶対条件で、最終的にHX5VとF80EXRにまで絞り、今F80EXR待ちといったところです。
機能やデザインはHX5V、写真の色合いはF80EXR(今はF70EXRでの判断ですが)といった感じで大変悩ましいです。
またHX5VとF70EXRで撮り比べ等されるようでしたらよろしくお願いします。
書込番号:11145450
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
2010年2月5日発売のブロギーMHS-PM5Kと同3月5日発売のデジカメDSC-HX5Vを出来るだけ同じ条件にして、その動画をテストしました。
まずは写真の様に2台を並べて固定し、これを手持ちで車から撮影しました。レンズの画角も出来るだけ合わせ、同じシーンを同時に撮影しました。
ブロギーは1920×1080の30pモードのMP4、DSC-HX5Vは1440×1080の30pのMP4での録画です。こちらのファイルはデジカメDSC-HX5Vによる撮影のテスト映像です。
同じ条件ですのでマイクの吹かれ弱さなども比較できると思います。
ブロギーのテスト映像は、http://www.youtube.com/watch?v=EBMejvgtxFY
DSC-HX5Vのテスト映像は、http://www.youtube.com/watch?v=65-rcrA6u20
にアップしました。
4点
HX5Vの方が音を良く拾っていると思います。
書込番号:11119387
0点
音量はHX5Vの方が高いですが、周波数レンジはブロギーの方が低音も伸びていて平坦で良いですね。
HX5Vは中音域のみの狭い音で。
それにHX5Vは吹かれ(風)に弱いのが良く解ります。
私も昨日、風が吹いている状況で撮ってHX5Vのポコポコ音(風に吹かれて)にまいりましたので。
書込番号:11119510
0点
> 私も昨日、風が吹いている状況で撮ってHX5Vのポコポコ音(風に吹かれて)にまいりましたので。
DSC-HX5Vは、イヤになるくらい「吹かれ」に弱いですが、DIYで打っているフィルター素材を切ってジャマー代わりに貼り付けることでずいぶん解決出来ました。
今回のテストでは、片方だけに何らかの「小細工」をすることのないように、自作ジャマーはつけませんでした。
書込番号:11119954
2点
HD素材さん、ファイル破断+使えました。
これで結合してPCで再生できました。
ここで新たな問題が??
MTSファイルは作成できたのですが、このMTSファイルだけをSDHCカードに入れても
テレビ(SDHCスロットあり)で再生できないんですね。
ということは結合ファイルはPC内で鑑賞するか、PC内でブルーレイ化しないと
ハイビジョンでテレビで見ることは不可能なのですしょうか?
書込番号:11122339
0点
マーポコさんがスレ主になっているところに回答書いておきました。
書込番号:11122476
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
初代GR-D購入から数年経て、久々のデジカメにDSC-HX5Vを購入しました。
本日天気がまだ良い間に試し撮りをしました。
動画より静止画を中心にと考えています。
全体的に赤みに傾倒ぎみなのが気になりますが、昼間ではありますが解像度やノイズなどは問題ないレベルでしょうか。
普段はスナップにはデジイチ(EOS 5D2)を使いますので、これと較べると酷ですが良い画質だと思います。
センサーサイズやレンズ特性から極端な背景ボケは期待すべきではありませんね。
撮影モードはおまかせオート撮影とPモード(フォーカス中央重点、測光モードスポット、フラッシュ発光禁止など)の適宜切り替えとスイングパノラマがメインになりそうです。
ほとんどがワイ端中心の画角になりそうですが、ズームも10倍ズームで十分です。
動画ももちろん試しましたが、これは皆さんが述べられてる様に素晴らしい画質です。
マンフロットのショルダーサポートを使いましたが手ブレ補正も良く効いています。
5点
io59さんお久しぶりです。私はサイバーショット DSC-W170です。PC内部やバイク等の機械物を撮ることが多いのでシャープな画質が気に入っています。
書込番号:11130298
0点
ビールはやっぱり黒ラベル!さん
お久しぶりです。
今年は新型のバイクで九州方面へ遊びに行くのに、このコンパクト・高性能のデジカメを活用と思います。
書込番号:11133541
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
駐車場料金の要らない公園に行き、スナップ撮影。
1.HDRの効果確認。
良いですね。
2.パノラマ
Kodak V705に比べるとかなり楽です。
3.逆光
CCDでもこの場面は、変な光が出ますが、CMOSも同じですね。
2点
HDRのお写真は作例でしょうが
2枚目のなしの場合のほうがこのシチュエーションの場合は私は好きです。
使いどころがとても難しいですねHDR。
パノラマは始めてみました。すごいですね。。。。
3枚目のこれはあえて生かす方もおられるので、雰囲気としてはよいと思います。
でてくる場所によるものですが・・
HX5Vは今ちょっと気になる機種なのでとても参考になりました。
HDR効果とパノラマが確認できたので、つぼにはまりましたよ〜
書込番号:11115514
2点
V705使ってました
昼間液晶のせいで繋ぎ目が確認しずらかったり
合成結果が表示されるまでドキドキでしたからね、
それから見ると確かに凄い進歩ですね
このカメラも悪くないけど
コダックのような発色が出ればサイコーなんだけどなぁー
書込番号:11116252
1点
あば〜さん
HX5Vの癖が少しずつ判ってきました。
WドルフィンWさん
Kodak ブルーは、良かったです。
V705のパノラマ接合は、位置あわせが大変でしたね。
書込番号:11116317
0点
HDRの画像は、少しフレアー気味になる感じですね。
書込番号:11117834
1点
F200を持って行き、F200のダイナミックレンジと比較すれば、良かったと思います。
書込番号:11118080
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
この前にテストしたのは、雨天でしたので今回は晴天時に高速を走り、DSC-HX5Vの動画をテスト撮影しました。
カメラを横に振って、高速走行中の窓から横を撮って、CMOSのひずみがどれくらいか?を見てみたいと思いテスト映像をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=jxHODVfPiW8
1点
デジカメでこれだけ撮影できれば十分ですわね(^o^)
書込番号:11115284
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































