このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2010年3月20日 20:58 | |
| 4 | 0 | 2010年3月20日 14:54 | |
| 14 | 2 | 2010年3月18日 17:44 | |
| 11 | 0 | 2010年3月18日 03:19 | |
| 16 | 5 | 2010年3月17日 23:24 | |
| 8 | 2 | 2010年3月16日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
日経新聞土曜版 何でもランキング 「行楽に向くコンパクトデジカメ」なる記事がありました。紹介しますと
非防水タイプ
1.サイバーショットDSC−HX5V (460pt)
2.ルミックスDMCーTZ10 (293pt)
3.イクシ10S (171pt)
4.エクシリムEX−H15 (152pt)
5.ファインピックスZ700EXR (121pt)
防水タイプ
1.サイバーショットDSC−TX5 (394pt)
2.エクシリムG EX−G1 (348pt)
3.ルミックスDMC−FT2 (341pt)
4.ミュータフ6020 (336pt)
5.ファインピックスXP10 (107pt)
選者の専門家は11名で
大浦タケシ 荻窪圭 山田久美夫 デジキャパ編集長
オールアバウトデジカメガイド ベストギア副編集長
週刊アスキー編集長 BCNシニアアナライザ ヤマダ電機
ヨドバシカメラ ビックカメラ
記事の内容は省きますが、店頭での品切れが増えそうですね。
5点
ランキングより選定理由に興味がありますの。
帰宅途中で本屋さんに寄ってきますわ(^O^)/
書込番号:11113929
1点
両方ともSONYですね。
めずらしく?今年のSONYは元気です(^^)
書込番号:11114142
1点
うりゅ〜、恥ずかし〜い(//▽//)
掲載されていたのは新聞でしたのね。
雑誌と勘違いして本屋さんで探しちゃいましたわ。
産経BEST PCにはまだ簡単な紹介しか記載されていませんでしたの。
書込番号:11114733
1点
日経プラス1、大した事書いてないですよ。
旅用デジカメの条件をすべて網羅している。
ほとんど全部入りと言っていい。
フルハイビジョンの本格的な高画質映像が取れる
程度のコメントだし。
品薄に拍車かけるのは、確かに勘弁。
今日、渋谷のヤマダいったら、入荷一ヶ月先とか言われたし・・。
(ビックは在庫あったけど)
書込番号:11114972
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
光学10倍の画像と光学10倍+デジタル10倍(20倍)のサンプル画像です。
ご参考になればと思います。
素人目で見ても画質はそんなに変わらないような感じです。
デジタル処理されたほうが絞りが開いてしまうので少し明るくなってますね。
十分に使えますよね。
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
逆光補正HDRを試す為に夕方5時頃に山の陰に覆われた開花前の桜の木を撮ってみました。
通常撮影ではノイズが出るので手持ち夜景で撮影。(リサイズしてます)
中々の出来でこれで逆光で泣かされるシーンはかなり減らされるでしょうね。
まだ2枚の合成写真なので手持ち夜景のように多重合成で処理出来るようになると更なる画質の向上が望めそう。
ソニーが手を抜いてるせいかHDRの強さを選べないのが非常に残念。
リコーにも強弱が選べる似たような機能がありますがどんなもんでしょうかね?
処理エンジンの差がもろに出そうなので気になります。
8点
こんにちは
画像ありがとうございます、大分変わりますね、この位変わると直後のモニターで分るので、
切り替えて取り直しする楽しみがありますね。
書込番号:11104446
0点
つぼみを10倍ズームで撮ってみました。
人物ブレ軽減の方はピントが甘くなってますがやはり手持ち夜景の方が低ノイズで色も深いですね。
若干暗くなってきてる中での手持ちでこの低ノイズは手放せません。
AWBではあいかわらず空の色がヒ★ド★イのでモード変更後にAWBを変え忘れるとこのような事に・・・
ソニーさん、モード変更でAWBに強制リセットはもう止めて下さい。
書込番号:11104571
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
「DSC-HX5V」を持って、はじめての一泊旅行に行って来ました。
那須湯本に泊まったのですが、行きに日光の東照宮に寄りまして
動画・静止画を撮って来ました。
とりあえず、編集での劣化が極力出ないようにとのことで、
陽明門付近をノーカット撮影で4分45秒歩き撮りしたものを
生ファイルのまま「YouTube」に上げました。
ただし、モードは、最高画質の「AVCHD FHモード」ではなく、
「MP4 1080p」 (1440×1080・30fps・12Mbps) モードでの撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=aA6CFrlyD8g&fmt=37
「MP4 1080p」モードで撮影したのは、
PCでの編集と再生を考えてのことですが、
音質はともかく、ズーム操作に伴うクリックノイズなどは
MP4モードで撮影した時のほうが目立たないようです。
ただ、この、生で上げられる歩き撮りファイルだけは
最高画質の「AVCHD FHモード」に再設定してから撮ったほうが
皆さんの参考になっただろうなと、ちょっと後悔しております。(汗)
今回はじめて感じたのですが、強めの逆光状態で撮りますと、
映像が赤っぽくなるクセがあるようです。
静止画の「逆光モード」で撮った写真は、補正されるのか
それほど目立ちませんが、動画ではちょっと目障りです。
それから屋内はいいとして、晴天下で撮影していますと
液晶モニターで映像の細部まで確認しながら撮ることは
かなり難しいです。(まあ、コンデジは大なり小なりそうですがw)
23万という画素数の問題もあるのかもしれません。
バッテリーの持ちに関しては、
予備をひとつ持って行きましたが、
初日は交換無し、二日目は1度だけ交換、と
一般人が旅で撮影する、静止画枚数と動画撮影回数内
での使い方なら、予想していたよりも意外と持つのかな、
といった印象でした。
手ぶれ補正だけで
スタビライザー等は使っていない歩き撮りですので、
当然、すべて手持ちによる撮影です。
僕の歩き撮りは素人レベルですし、アングル的にも一部、
お見苦しい点があるでしょうが、そのほうが多くの人
(写真や動画撮りが趣味ではない、一般の方々)の参考に
なるのではないかとも思います。(苦笑)
上にあげたように細かい不満点はありますが、
帰宅後、動画や静止画を「PMB」で観た限りでは
「旅撮りには充分なクオリティだな」という感想です。
手軽に持ち運べて、写真も動画も綺麗に撮れますので
ほとんどストレスを感じません。
(よって、「レポート良」ですw)
こんな画質・音質の動画ではとても満足できない、という方は
「DSC-HX5V」よりもビデオカメラの購入をお勧めしますw。
11点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
小寺信良氏のHX5Vレビュー↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100317_355099.html
最後に「エライ時代になった」と感慨を述べる小寺氏。
確かにコンパクトデジタルカメラで、ここまで撮れるんだから…
やはり技術進歩のはやさに、改めて驚く次第だ。
6点
小寺さんのレビューは、ハンディカム分野でよく参考にしてました。
コンデジが、AV機器のコーナーで取り上げられる事は、いままで少なかったのですが
それだけ注目に値する機種だという事ですね。
私は、デジ一ばかり使ってて、コンデジには全く興味なかったのですが
今回の機種には相当惹かれました。
初めてのソニーデジカメで、TX7の方を買いましたが、
フルハイビジョンの映像に非常に満足してます。
確かに、すごい時代になりましたね。
書込番号:11101105
3点
こんばんは
情報ありがとうございます。
小さくなったのは嬉しいですがテレ端画像の林を見る限り今一の感じがするのはボクだけでしょうか?
書込番号:11101145
2点
>僕の中の少年さん
どうも。
昨年パナのTZ7を使って、重いビデオを持つのが嫌になっていました。
毎日の仕事を考えるとPC・携帯などの通信機器や資料・ICレコーダーなど
腰を悪くする要素ばかりだからです。
一眼も昨年からの動画ブームで、パナのGH1を使っています。
キャノンの一眼を持つ機会が減りました。
よほどの質を追わない限り、一眼は普及機レベルでこなせます。
先にTX7も購入したので、今じゃソニーコンパクトカメラの二刀流です。(笑)
書込番号:11101197
2点
>里いもさん
どうも。
確かに晴天にもかかわらず、コントラストが弱いですよね。
でも静止画のテレ端(250mm)を考えると、動画のテレ端はこの程度(Gレンズ)か…
とも思うのです。
「カールツァイス」ブランドなら、もう少し違う表情になったのかしら…
書込番号:11101268
1点
私個人的には、家電量販店に並ぶ液晶TVではないですが、展示用のパッと見綺麗で、高コントラスト、かつ、度派手なケバケバした発色は大嫌いなんで、それと延長線上にある家電ライクなコンデジの発色に比べ、
ソニーのコンデジの絵作りは、デジ一ライクというか、フィルムをやってた人好みにの絵作りに近い気がします。
素材重視のニュートラルな感じで、上品な印象を受けます。
それも今回の購入の理由の一つでした。一番の理由は、ハンディカムで実感していた裏面照射の実力と、フルハイビジョン動画ですけどね。
書込番号:11101506
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
高齢者の妻がデジカメが大きくて重いから、小型軽量なものに変えたいと希望を言ったので、仕様値などを調査した結果、この機種を最近買いました。
今迄は、Panasonic LUMIX DMC-TZ3(重量は撮影状態で257gr.)でした。(超望遠や、広角はそのまま希望していました。)
DSC-HX5Vを購入後、取説を一通り読んだ程度で、使い込んでいませんが、大変楽しく使いやすいデジカメです。(重量は、撮影状態で200gr.)
試写の中で、特にパノラマ撮影は、簡単で綺麗に撮れるので、感激しています。(今迄は、数枚撮影したのをElementsで合成していましたが、露出がバラツキ繋ぎ目のズレや歪も出て汚かったです。)
昨年は、Panasonicと、OLYMPUSの新製品(含_デジイチ)に興味がありましたが、SDカードが使えるようになったSONYを、今年は注目したいと思っています。(現在、私はMinoltaのDiMAGE A2やF100などを使っています。 私も今年は防水や汎用コンパクトデジカメ、ニュー・デジイチ等の購入を目論んでいますが、SONYがSDカードを記録メディアに採用したので、選択肢に入れています。<残念ですが、OLYMPUSは希望仕様値に該当する商品がないので、外しています>)
7点
ringou隣郷さん
ご購入おめでとうございます。
自分も最近この機種を購入しました。まだ本格的な撮影はこれからですが,嫁さんも使いやすいと喜んでいます。カメラの知識も全然ない嫁さんですが,カメラまかせで十分綺麗に撮れるとの事です。
ringou隣郷さんの仰られるとおり,スイングパノラマま凄く魅力的ですね。簡単にパノラマ写真が撮れるこの機能には自分も感動しました。また,撮った場所が付属のソフトで地図上に表示されたり,ムービーもFullHD対応なので,テレビで映しても凄く綺麗ですよね。ただ,ムービーの編集には,相当のスペックのPCの能力が必要なようで,6年前の自分のPCでは超厳しいです。今は,新しいVAIO購入の検討中です。
でも,本当に楽しいデジカメだと思います。
書込番号:11094543
0点
AVCHDは、TVにSDカードを差し込み、動画を見ることが出来るので、便利ですね。
PCでの再生、編集は、CPU能力と編集ソフトが必要ですね。
書込番号:11096417
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















