このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 7 | 2010年3月20日 18:53 | |
| 46 | 15 | 2010年3月15日 23:00 | |
| 15 | 1 | 2010年3月15日 03:52 | |
| 2 | 2 | 2010年3月13日 18:15 | |
| 21 | 7 | 2010年3月12日 19:18 | |
| 6 | 2 | 2010年3月11日 14:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5V、F200、TZ7、GH1と4台を3/14 スキー場に持って行きました。
この日は、雲がほとんどない晴天でした。
このカメラで風景モード、雪モードで撮影すると、カメラの液晶画面では
ひどい画面ですがPCで見るとそれほどではありません。
Pモードで撮影しても、液晶画面では綺麗に見えなくて設定しにくかった。
家に帰り、画像を見ると雪は真っ白ですが白飛びをしています。
露出補正は±0の方が、+0.3より白飛びはしていません。
撮影は、測光 分割、AFはスポットで、中央にある雪をかぶった木で焦点、露出を
合わせています。
5点
4台も抱えて大変でしたね。
AWBということは、アップされた画像はPオートということでしょうか。
アップされた画像を見る限りでは、そういう状況では、
HX5Vは露出補正なし、TZ7/F200は+0.3、GH1は+0.7ぐらいが良さそうですね。(あくまでも私の好みの話です)
こういう露出補正が難しそうな状況では、ブラケット撮影するのが楽ちんですね。
普通の風景ではHX5Vは-0.3で大体(私にとっての)適正露出になることが多いです。
WX1では-0.7のことが多かったです。
書込番号:11091065
4点
Power Mac 5Gさん
言われように-0.3が正解と思います。
撮影中は、カメラの液晶画画質が悪過ぎて
修正出来ませんでした。
それと、晴れた雪の日のシーンモードで風景、雪は使わない方が
良いです。
書込番号:11092605
1点
今から仕事さん
たくさんのカメラテストご苦労さんです。
TZ7 GH1を持ってます、
HX5Vを買う必要(動画、写真)があるか迷ってます。
GH1では重いので動画でHX5Vが同じような映像であれば
買いたいなーと思いますがいかかですか?
書込番号:11113486
0点
nana747さん
動画の画質は、TV、PCともGH1AVCHDLiteが良いです。
GH1 AVCHDLite >HX5V AVCHD > TZ7 AVCHDLite
という感じです。
書込番号:11114425
0点
sony timer発動 さん
レス消されたようですね。
私はスキー滑れませんので、運転手、カメラ撮影係りとお昼の手配係りです。
子供はスキースクールで午前、午後特訓です。
書込番号:11114436
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
繁華街でこのカメラの歩き撮りを試しました。CXに比べて回転ブレ補正がないのですが、それなりに使えるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=9NXPUQKHVzg
10点
繁華街の様子がよく取れていますね。
ただ、この機種の広角歪みは何とかならないのでしょうかね。購入に踏み切れません。
書込番号:11088082
3点
私も購入を止めた一人ですが、やはり広角側のタル型歪みがよく出ていますね。
一眼レフをメインにしている私にはこの歪み大変気になります。
このカメラは公式の動画には使えませんが、画質もそれほど悪くないので
趣味やホームビデオの遊び系にはよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11088327
3点
広角歪気にされる方結構いるんですね。
気になるならその場合少しズームすれば気にならなくなるのかな?
でも従来のビデオカメラは標準レンズでは広角なんて撮れない機種多かったし
コンデジで広角の動画が撮れることがすごいと思っています(^_^;ゞ
書込番号:11088349
10点
HX5Vの広角側のゆがみが気になる人は、HX5Vは購入しないもしくはズームして使う。
このような仕様で発売されたんだから、いまさらあれこれ言ってもどうにもならない。
書込番号:11088356
10点
3万円台の小さなデジカメでここまで撮れてしまうのは凄まじいことですよ。
いい映像をみさせてもらいました。
ところで三脚は何をお使いでしたか?
コンデジでも三脚を使うと映像の品位が全然違いますね。
書込番号:11088381
4点
いやぁ 綺麗に撮れてますね。星4つです、マイナス1は人の顔がバッチリ映っているところ。
広角側もそれはそれの味があります。こんなにいらないって思うほどの広角。
ワイコン付ける煩わしさに較べたらgood!気になる時だけチョイズーム。
設定も最小限しかないので取り扱いがシンプル(もう少し細かく設定したいが)。
この価格で頑張っていると思うよ。
書込番号:11088443
1点
いろいろコメント有り難うございます。
ワイドの歪曲収差を気にされる方は、このようなコンデジではなく一眼デジカメを使われた方がいいとおもいます。
このカメラでは、歪曲収差を逆に映像表現に採り入れて楽しんだ方がいいように思います。
三脚ですが、アップで使いましたが、ソニーのVCT60AV です。でも、リモコンが使えないので、なんでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11088469
4点
すごいですね。
ところで映像を通して画面中央にみられる白い円状のものは何でしょうか?
(前半のドラッグストアあたりではっきり見えるものです、映像のところどころでわかります)
書込番号:11088481
0点
あの白い点なのですが、私もよく分からないです。単にレンズが汚れていたのか、それともライトが逆光でゴーストがでたのでしょうか?
書込番号:11088511
0点
candypapa2000さん
H&Mのパノラマ(ハノラマは楽しいですね)写真がズームアップになって
横にスライドしますが、編集ソフトで出来るのですか?
簡単でおおまかでも結構ですので教えて下さい。
いいテクニックです!
書込番号:11088962
0点
あれは、Ediusのビデオレイアウト機能を使いました。静止画のスライドショーとかの場合、静止画を動かすときに使いますが、結構面倒なので滅多に使いません。
書込番号:11089121
0点
編集されているフルHD動画で綺麗だなと思うものは
大抵、「EDIUS Neo 2 Booster」辺りのハイアマチュア用
動画編集ソフトをお使いですね。
僕は無料の「Windows Live ムービーメーカー」しか
使っておりませんが、完成画質にかなりの差を感じます。
ただ、「DSC-HX5V」の編集用に1.5万から2万弱する
動画編集ソフトを買うのは、価格のバランス的にも
悩んでしまいますね。(苦笑)
(もちろん、ある程度高スペックのPCも必要ですし)
安い「PowerDirector 8 Ultra」辺りでこのくらいの画質になるなら
考えるんですが・・・。
書込番号:11089562
1点
DSC-TX5のユーザーですが失礼します。動画拝見しました。すごく綺麗です。(^^)
さて、画面中央にみられる白い円状の点ですが、DSC-TX5にも全く同様の現象が発生しています。
最近のSONY製機種に共通の傾向なのでしょうか。画面中央に映り込んで動かないのが気になります。
ではでは。
書込番号:11089570
0点
>静止画のスライドショーとかの場合、静止画を動かすときに使いますが、
>結構面倒なので滅多に使いません。
私の使っている「PowerDirector 8 Ultra」のスライドショー(モーション)で
簡単に出来ることが解りました、今度使ってみます。有難うございました。
書込番号:11090067
0点
全然関係ないけど
女の人かけた水が、水掛不動に全くかからないのに笑った。
書込番号:11091336
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
3月6日に購入し、昨日、ほぼ初めてになる
簡単な撮影テストを行いました。
メインはフルHD動画の、ズーム、広角歪み、
動作音や音質のチェック、アクティブモードの効き具合
などのテストでしたが、一応、何枚か写真も撮って来ました。
動画はフリーソフトの「Windows Live ムービーメーカー」
で1分25秒程度に編集して「YouTube」にUPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=kAs-9DT_Ffw
当初、保存後の動画がカクカクしましたが、
「ffdshow video decoder」の設定の「インターレース解除」
にチェックを入れて保存したら上手く行きました。
感想としては、価格とサイズを考えれば
充分な性能、および機能を持つコンデジだと
評価したいと思います。
もちろん、今後改善されそうな瑕疵は感じますが、
この価格帯のコンデジに完璧を求めても仕方ありませんw。
少なくても「TZ7」の動画で非常に目障りだったスミアが
なくなっただけでも、充分、嬉しいです。(苦笑)
静止画(写真)では、「手待ち夜景モード」の映像が
軽く衝撃を受けるくらい、素晴らしかったです。
よくある都会の摩天楼の夜景ではなく、
ウチの近所の街灯と玄関灯があるだけの普通の夜道が
鮮明かつ綺麗に撮れていて、何気に鳥肌ものでしたw。
旅にはもちろん、ちょっとした外出にも
手軽に持って行く気になるサイズと重さで
フルHD動画も撮れるコンデジなのですから、
強力にお薦めしたいですw。
なお、このテストについては
詳しく記事にしましたので、当方のブログに
よろしかったら、どうぞ♪
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-823.html
14点
私もテストしてみました。
天気がいまいちでしたがそれなりに・・・
ついついビデオカメラと比べてしまうけど
コンデジなんだよな〜 笑
http://www.youtube.com/watch?v=6du2BVas0N8&fmt=37
http://www.youtube.com/watch?v=wRbaBGVmMtA&fmt=37
書込番号:11087592
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
わたしのデジカメ 富士フイルムFinePix F70EXRにはほぼ満足だが、
動画でズームした時にぼやけるのがよくない。
このサイバーショトDSC-HX5Vは動画ズームが素晴らしくきれいだ。
動画ズームの画像
http://favoritenetstyle.blog116.fc2.com/blog-entry-24.html
2点
同感です。テレ端の解像感・色収差等の良さに私も驚きました。
書込番号:11077891
0点
私もFinePix F70EXRを使用しています。
確かに、ほぼ満足していたのですが、
本機種のズームの綺麗さとスイングパノラマにかなり心惹かれております。。
この機種にFinePixのiフラッシュがついたら完璧なのになーと思いながら、
毎日うなっています。。
書込番号:11079712
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vの暗めのレンズとWX1の明るめのレンズでどれ程の差が出るのか比較用に撮ってみました。
どちらも手持ち夜景モードで撮影しております。
10点
「やはり…」と感じました。
と言いますのも、私は未購入者なのですが、店頭で試し撮りしてみたのです。
そしたら、明るい店内(ISOがそれぞれの機種の最低感度になるくらい)なのに
なぜか手持ち夜景モードで写した方がかなり、はっきり「暗く写る」のです。
同じ店内・同じ場所を撮り、同じ明るさなのに
ノーマルモードと手持ち夜景モードでは「マイナス補正したか?」と驚くほど、
真っ暗(は少し大袈裟ですが)に写ってしまうのです。
何コレ?と不思議でしたが、天ねこさんのおかげで「この機種はそういう設定なのか!」と分かりました。
早とちりかも知れませんが。
これはWX1との開放F値の違いでは説明がつきませんね。
書込番号:11068418
1点
WX1は露出が明るめで色合いが薄いと不評だったから
HX5Vは1段〜2段くらい露出が低い設定にしたものだから
手持ち夜景も暗くなったんですかね?
書込番号:11068439
1点
デフォルトでは、最低シャッター速度が1/4秒になってたと思います。>アンダー
書込番号:11068784
1点
今、試し撮りしてきた画像のExifを確認しましたが、
・ノーマルモード → SS 1/50のF3.5
・手持ち夜景モード → SS1/125〜160のF3.5
となってました。ですからgintaroさんのお話は、
今回のこの現象については直接の関連性はないと思われます。
6連写合成のためにSSを上げざるを得ないのでしょうか?
それで必然的に暗くなるとか?
書込番号:11068935
1点
うちにあったWX1、個体差なんでしょうか?暗闇が白昼になり、マイナス2補正でも実用的でなかったです。明らかな露出過多。
虎キチガッチャンさんがおっしゃるように少し控え目になったなら、ちょっといいかなと思います。
書込番号:11069005
2点
作例としてUPしましたのは、解放F値の違うWX1とHX5Vでどれだけ違いが出るかという比較の為だったんです・・・。
解りやすいようにと思いまして、シャッター速度とISOが同条件の写真をUPしたわけですね^^;
で、今回は・・・
ある程度露出があるような、明るめの暗所での比較写真です。
HX5V 【ISO1000】
WX1 【ISO500】
どちらもシャッター速度は【1/8秒】となっています。
やっぱりというか、解放F値ぶんISOが違ってます。
そして暗所の場合ですが、色ノリ自体は二台でさほど変わらないような気がします。
ただF値ぶんWX1が暗所では勝っている様に思います。
今回UPした写真よりも、露出に余裕がある様な状態では・・・・
明らかにWX1の方がSSが上がってくれますので気楽にホールドして撮影出来ますし、ISO感度を抑えられるぶんノイズにも強いと言えるでしょう・・・。
対してHX5Vは、ある程度の露出が有る場面までならWX1と同等の暗所写りの様な気がしました。
書込番号:11074757
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
みなさん、こんにちは
前回に引き続き今度はテレ端多用の動画をYouTUBEにアップしました。
太陽は出ていませんが夕方近くの曇天で逆光の割には良いほうと思います。
凄く短くてすみません。
それと大事なことなんでしょうけど自分達の会話が入っていて
恥ずかしいのでサウンド入れ替えをしています。
したがってその時の音は入っていません。
動画のみの参考と言う事で。
途中つまづいて不安定はご愛嬌って事で...
http://www.youtube.com/watch?v=1hmMAJ9A6Vo
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















