このページのスレッド一覧(全162スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 5 | 2010年3月17日 23:24 | |
| 8 | 2 | 2010年3月16日 22:50 | |
| 46 | 15 | 2010年3月15日 23:00 | |
| 15 | 1 | 2010年3月15日 03:52 | |
| 10 | 19 | 2010年3月14日 15:01 | |
| 37 | 24 | 2010年3月14日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
小寺信良氏のHX5Vレビュー↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100317_355099.html
最後に「エライ時代になった」と感慨を述べる小寺氏。
確かにコンパクトデジタルカメラで、ここまで撮れるんだから…
やはり技術進歩のはやさに、改めて驚く次第だ。
6点
小寺さんのレビューは、ハンディカム分野でよく参考にしてました。
コンデジが、AV機器のコーナーで取り上げられる事は、いままで少なかったのですが
それだけ注目に値する機種だという事ですね。
私は、デジ一ばかり使ってて、コンデジには全く興味なかったのですが
今回の機種には相当惹かれました。
初めてのソニーデジカメで、TX7の方を買いましたが、
フルハイビジョンの映像に非常に満足してます。
確かに、すごい時代になりましたね。
書込番号:11101105
3点
こんばんは
情報ありがとうございます。
小さくなったのは嬉しいですがテレ端画像の林を見る限り今一の感じがするのはボクだけでしょうか?
書込番号:11101145
2点
>僕の中の少年さん
どうも。
昨年パナのTZ7を使って、重いビデオを持つのが嫌になっていました。
毎日の仕事を考えるとPC・携帯などの通信機器や資料・ICレコーダーなど
腰を悪くする要素ばかりだからです。
一眼も昨年からの動画ブームで、パナのGH1を使っています。
キャノンの一眼を持つ機会が減りました。
よほどの質を追わない限り、一眼は普及機レベルでこなせます。
先にTX7も購入したので、今じゃソニーコンパクトカメラの二刀流です。(笑)
書込番号:11101197
2点
>里いもさん
どうも。
確かに晴天にもかかわらず、コントラストが弱いですよね。
でも静止画のテレ端(250mm)を考えると、動画のテレ端はこの程度(Gレンズ)か…
とも思うのです。
「カールツァイス」ブランドなら、もう少し違う表情になったのかしら…
書込番号:11101268
1点
私個人的には、家電量販店に並ぶ液晶TVではないですが、展示用のパッと見綺麗で、高コントラスト、かつ、度派手なケバケバした発色は大嫌いなんで、それと延長線上にある家電ライクなコンデジの発色に比べ、
ソニーのコンデジの絵作りは、デジ一ライクというか、フィルムをやってた人好みにの絵作りに近い気がします。
素材重視のニュートラルな感じで、上品な印象を受けます。
それも今回の購入の理由の一つでした。一番の理由は、ハンディカムで実感していた裏面照射の実力と、フルハイビジョン動画ですけどね。
書込番号:11101506
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
高齢者の妻がデジカメが大きくて重いから、小型軽量なものに変えたいと希望を言ったので、仕様値などを調査した結果、この機種を最近買いました。
今迄は、Panasonic LUMIX DMC-TZ3(重量は撮影状態で257gr.)でした。(超望遠や、広角はそのまま希望していました。)
DSC-HX5Vを購入後、取説を一通り読んだ程度で、使い込んでいませんが、大変楽しく使いやすいデジカメです。(重量は、撮影状態で200gr.)
試写の中で、特にパノラマ撮影は、簡単で綺麗に撮れるので、感激しています。(今迄は、数枚撮影したのをElementsで合成していましたが、露出がバラツキ繋ぎ目のズレや歪も出て汚かったです。)
昨年は、Panasonicと、OLYMPUSの新製品(含_デジイチ)に興味がありましたが、SDカードが使えるようになったSONYを、今年は注目したいと思っています。(現在、私はMinoltaのDiMAGE A2やF100などを使っています。 私も今年は防水や汎用コンパクトデジカメ、ニュー・デジイチ等の購入を目論んでいますが、SONYがSDカードを記録メディアに採用したので、選択肢に入れています。<残念ですが、OLYMPUSは希望仕様値に該当する商品がないので、外しています>)
7点
ringou隣郷さん
ご購入おめでとうございます。
自分も最近この機種を購入しました。まだ本格的な撮影はこれからですが,嫁さんも使いやすいと喜んでいます。カメラの知識も全然ない嫁さんですが,カメラまかせで十分綺麗に撮れるとの事です。
ringou隣郷さんの仰られるとおり,スイングパノラマま凄く魅力的ですね。簡単にパノラマ写真が撮れるこの機能には自分も感動しました。また,撮った場所が付属のソフトで地図上に表示されたり,ムービーもFullHD対応なので,テレビで映しても凄く綺麗ですよね。ただ,ムービーの編集には,相当のスペックのPCの能力が必要なようで,6年前の自分のPCでは超厳しいです。今は,新しいVAIO購入の検討中です。
でも,本当に楽しいデジカメだと思います。
書込番号:11094543
0点
AVCHDは、TVにSDカードを差し込み、動画を見ることが出来るので、便利ですね。
PCでの再生、編集は、CPU能力と編集ソフトが必要ですね。
書込番号:11096417
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
繁華街でこのカメラの歩き撮りを試しました。CXに比べて回転ブレ補正がないのですが、それなりに使えるようです。
http://www.youtube.com/watch?v=9NXPUQKHVzg
10点
繁華街の様子がよく取れていますね。
ただ、この機種の広角歪みは何とかならないのでしょうかね。購入に踏み切れません。
書込番号:11088082
3点
私も購入を止めた一人ですが、やはり広角側のタル型歪みがよく出ていますね。
一眼レフをメインにしている私にはこの歪み大変気になります。
このカメラは公式の動画には使えませんが、画質もそれほど悪くないので
趣味やホームビデオの遊び系にはよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11088327
3点
広角歪気にされる方結構いるんですね。
気になるならその場合少しズームすれば気にならなくなるのかな?
でも従来のビデオカメラは標準レンズでは広角なんて撮れない機種多かったし
コンデジで広角の動画が撮れることがすごいと思っています(^_^;ゞ
書込番号:11088349
10点
HX5Vの広角側のゆがみが気になる人は、HX5Vは購入しないもしくはズームして使う。
このような仕様で発売されたんだから、いまさらあれこれ言ってもどうにもならない。
書込番号:11088356
10点
3万円台の小さなデジカメでここまで撮れてしまうのは凄まじいことですよ。
いい映像をみさせてもらいました。
ところで三脚は何をお使いでしたか?
コンデジでも三脚を使うと映像の品位が全然違いますね。
書込番号:11088381
4点
いやぁ 綺麗に撮れてますね。星4つです、マイナス1は人の顔がバッチリ映っているところ。
広角側もそれはそれの味があります。こんなにいらないって思うほどの広角。
ワイコン付ける煩わしさに較べたらgood!気になる時だけチョイズーム。
設定も最小限しかないので取り扱いがシンプル(もう少し細かく設定したいが)。
この価格で頑張っていると思うよ。
書込番号:11088443
1点
いろいろコメント有り難うございます。
ワイドの歪曲収差を気にされる方は、このようなコンデジではなく一眼デジカメを使われた方がいいとおもいます。
このカメラでは、歪曲収差を逆に映像表現に採り入れて楽しんだ方がいいように思います。
三脚ですが、アップで使いましたが、ソニーのVCT60AV です。でも、リモコンが使えないので、なんでもいいのではないでしょうか?
書込番号:11088469
4点
すごいですね。
ところで映像を通して画面中央にみられる白い円状のものは何でしょうか?
(前半のドラッグストアあたりではっきり見えるものです、映像のところどころでわかります)
書込番号:11088481
0点
あの白い点なのですが、私もよく分からないです。単にレンズが汚れていたのか、それともライトが逆光でゴーストがでたのでしょうか?
書込番号:11088511
0点
candypapa2000さん
H&Mのパノラマ(ハノラマは楽しいですね)写真がズームアップになって
横にスライドしますが、編集ソフトで出来るのですか?
簡単でおおまかでも結構ですので教えて下さい。
いいテクニックです!
書込番号:11088962
0点
あれは、Ediusのビデオレイアウト機能を使いました。静止画のスライドショーとかの場合、静止画を動かすときに使いますが、結構面倒なので滅多に使いません。
書込番号:11089121
0点
編集されているフルHD動画で綺麗だなと思うものは
大抵、「EDIUS Neo 2 Booster」辺りのハイアマチュア用
動画編集ソフトをお使いですね。
僕は無料の「Windows Live ムービーメーカー」しか
使っておりませんが、完成画質にかなりの差を感じます。
ただ、「DSC-HX5V」の編集用に1.5万から2万弱する
動画編集ソフトを買うのは、価格のバランス的にも
悩んでしまいますね。(苦笑)
(もちろん、ある程度高スペックのPCも必要ですし)
安い「PowerDirector 8 Ultra」辺りでこのくらいの画質になるなら
考えるんですが・・・。
書込番号:11089562
1点
DSC-TX5のユーザーですが失礼します。動画拝見しました。すごく綺麗です。(^^)
さて、画面中央にみられる白い円状の点ですが、DSC-TX5にも全く同様の現象が発生しています。
最近のSONY製機種に共通の傾向なのでしょうか。画面中央に映り込んで動かないのが気になります。
ではでは。
書込番号:11089570
0点
>静止画のスライドショーとかの場合、静止画を動かすときに使いますが、
>結構面倒なので滅多に使いません。
私の使っている「PowerDirector 8 Ultra」のスライドショー(モーション)で
簡単に出来ることが解りました、今度使ってみます。有難うございました。
書込番号:11090067
0点
全然関係ないけど
女の人かけた水が、水掛不動に全くかからないのに笑った。
書込番号:11091336
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
3月6日に購入し、昨日、ほぼ初めてになる
簡単な撮影テストを行いました。
メインはフルHD動画の、ズーム、広角歪み、
動作音や音質のチェック、アクティブモードの効き具合
などのテストでしたが、一応、何枚か写真も撮って来ました。
動画はフリーソフトの「Windows Live ムービーメーカー」
で1分25秒程度に編集して「YouTube」にUPしました。
http://www.youtube.com/watch?v=kAs-9DT_Ffw
当初、保存後の動画がカクカクしましたが、
「ffdshow video decoder」の設定の「インターレース解除」
にチェックを入れて保存したら上手く行きました。
感想としては、価格とサイズを考えれば
充分な性能、および機能を持つコンデジだと
評価したいと思います。
もちろん、今後改善されそうな瑕疵は感じますが、
この価格帯のコンデジに完璧を求めても仕方ありませんw。
少なくても「TZ7」の動画で非常に目障りだったスミアが
なくなっただけでも、充分、嬉しいです。(苦笑)
静止画(写真)では、「手待ち夜景モード」の映像が
軽く衝撃を受けるくらい、素晴らしかったです。
よくある都会の摩天楼の夜景ではなく、
ウチの近所の街灯と玄関灯があるだけの普通の夜道が
鮮明かつ綺麗に撮れていて、何気に鳥肌ものでしたw。
旅にはもちろん、ちょっとした外出にも
手軽に持って行く気になるサイズと重さで
フルHD動画も撮れるコンデジなのですから、
強力にお薦めしたいですw。
なお、このテストについては
詳しく記事にしましたので、当方のブログに
よろしかったら、どうぞ♪
http://gank2o.blog5.fc2.com/blog-entry-823.html
14点
私もテストしてみました。
天気がいまいちでしたがそれなりに・・・
ついついビデオカメラと比べてしまうけど
コンデジなんだよな〜 笑
http://www.youtube.com/watch?v=6du2BVas0N8&fmt=37
http://www.youtube.com/watch?v=wRbaBGVmMtA&fmt=37
書込番号:11087592
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラのキタムラで、35,800円(さらに、何でもカメラ下取りで-2,000円)でした。
ちょっと前までは、キタムラは、統一価格で、一律だったようですが、最近は、お店によってバラバラですよね。以前は、「もうちょっと、安くできないの?」と言っても、「本部で決められているので、どうにもならない…」の一点張りだったのですけど…。
天気が悪いので、なかなか試写できないのですけど、室内で試した限りでは、おおむね満足です。
音声の問題がちょっと気になりますけど、メーカーの対応を待ちたいと思います。
気になるのは、バッテリーボックスの蓋が、WX1よりもちゃちで、すぐに折れそうな感じと、マイクの位置、AFイルミネーターの位置も気になります。この辺は、無意識のうちに、左手でふさいでしまうので。
あと、WX1であったアスペクト比3:2がないのが残念です。
4点
私は先ほど、カメラのキタムラに行ってきましたが、
既に売り切れ状態で
現物の展示はありませんでした。
よって、現物には触れませんでしたが、
値段は、
サンディスクの16GBを付けて、
40000万円で・・・
とのことでした。
注文すれば、明日には届くとのことでした。
書込番号:11042024
0点
年の功より働こうさん、キタムラも、店によっていろいろですよね。
私の地元でも、隣町のキタムラだと、下取りなしの、37,800円のところと、同じく下取りなしの35,800円のところと、いろいろです。
高倍率機の中では、HX5Vが一番売れているのではないでしょうか。
この春の新機種の中では、動きがいいですね。
書込番号:11042101
0点
みたいですね。
カメラ本体ですと、
34000円とのことでした。
これから違う量販店に行ってきます。
また報告しますね。
書込番号:11042170
0点
みなさんの書き込みを参考にさせていただいてます(^−^)
購入を計画してるのですが、カメラのキタムラは店によって価格に開きがあるんですね。
当方住んでいる埼玉・越谷では、39,800円で下取りカメラ(壊れてても可)あれば2,000円、という提示でした。
3万円前半の情報もあるなか、買い控えしてる、待ちの状況です。
埼玉近隣で安い店、ありませんかね。
書込番号:11042779
0点
ヤマダ電機とか、近くに競合店があると、安くするみたいですよ(店長談)。
家電量販店の近くのキタムラは、安いのでは…。
書込番号:11042891
0点
自分の地域では、4日時点でカメラのキタムラが下取りありで
37,000円(なしで39,000円)でした。
ヤマダ電機で交渉すると、下取りはやっていないのでと
ポイントをつけて実質34,000円にしてくれました。
書込番号:11043347
0点
私もキタムラにて交渉して購入しました東京都下カメラのキタムラ表示価格38000円→34200円下取り無しです
交渉した手前買ってしまいました
書込番号:11043753
0点
私も早速カメラのキタムラに行って見ました!初キタムラです。
残念ながら在庫はなく、明日以降の受取ですが、下取りなしの\32,800-という金額を出して頂き、無事注文してきました。(千葉・都賀店)
今まで買っていた近くのケーズデンキ(\38,000)、ヤマダ電機(\36,800)が高かったことを実感してしまいました。
皆さんの口コミを参考にして良かったです。ありがとうございました。
書込番号:11053338
0点
千葉の蘇我のヤマダで、35,000円(ポイント無し)で液晶保護シートを付けてもらいました。
在庫が無かったので、まだ手元にはありません。
かなり安く買えたと思いますが、もっと安くかっている方もいらっしゃいますねぇ。
書込番号:11053409
0点
土曜日に千葉の稲毛のキタムラで33,000円を出していただきました。
ただしそこでは購入せず、ヤマダ電機にて交渉。
当初45,000円位の値札ポイントなし。
キタムラ価格より安ければとのことをお伝えしたところ、
36,800円のポイント15%付けて頂きました。
実質31,280円だったので喜んで購入させていただきました。
キタムラの瞬間風速2万円台は無理ですが、
池袋以外でもいい数字を出していただけました。
書込番号:11058281
0点
皆様、たくさんのレス、ありがとうございますm(_ _)m。
一時は、価格統制がひかれたキタムラも、今では、お店の状況によって、さまざまな価格設定がされていること、交渉次第で、安く手に入れられることも、よく分かりました。
今回、HX5Vを、卒業式で実戦投入してきました。
一眼レフも持って行ったのですけど、シャッター音を会場に響かせるのも気が引けるので、HX5Vのみで撮ってきました。高感度にも強く、手ブレ補正も強力で、よい画が撮れたと満足しています。
入場、証書授与、合唱…等、要所要所は、フルハイビジョン動画で撮ってきました。すばらしい画質でした。これなら、長時間、連続で撮り続ける必要がなければ、コンパクト機で十分だと感じました。
書込番号:11065216
3点
荷物を極力減らしたいときは、HX5Vだけでも、OKですね。
最初は、メモカメラと割り切っていましたけど、なかなかの写りです。
この手の高倍率コンパクトは、他にもCX3、TZ10、…とありますけど、一番コンパクトで気に入っています。
書込番号:11082853
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
当日は曇り時々晴れの天候でしたので、極力陽射しのある時に撮影しました。
当然ですが液晶画面が固定されているため撮りにくく、フォーカスの確認等ビデオ専用機とは異なります。
付属のバッテリーの持ち時間は、撮影に要した時間1.5時間、撮影時間20分弱程度で切れました、動画を撮影する場合は予備バッテリーは必要と思います。
画質については、手持ちのXR520と比べても遜色ないように感じました。
作品は下記です。
http://www.youtube.com/watch?v=nYZOtZoSwFc
25点
編集や録画方法にもよるんでしょうけど、
動きも滑らかで色合いもきれいですね〜。
色々批判もあるようですが、
コンデジでこれだけの動画が撮れるなら
子ども撮影目的の僕にはこれで十分だと思料されます。
書込番号:11064975
3点
ビデオキチ 様
素晴らしい動画ですね!
初心者でわからない事だらけですが、こういった動画は市販ソフトで作成されているのでしょうか?
ビデオキチ様は何ソフトを使われているのでしょうか?
書込番号:11065042
1点
素敵なテスト動画ありがとうございます。
ソニーのHC1を持っていますが、現在は出番がありません。
昨年、パナのGH1とFT1の2台を状況に応じて使い分けています。編集はパナのHDライターです。
HX5Vはフルハイビジョンで非常に魅力があり欲しいのですが、カメラに付いている編集ソフトでは不要なシーンのカットだけ、インターネットでダウンロードするとブルーレイに焼けるそうです。
せめて、タイトルとシーンの切替効果、シーンの削除とひとつにまとめることをしたいのです。
つきましては、どのような編集ソフトを使っていられるのでしょうか。値段は高いのでしょうか。
又、私が望んでいる簡単な編集ができるお勧めのものがありましたら、あわせてお教えください。
書込番号:11065067
1点
動画を拝見させて頂きました。非常に素晴らしいですね。編集も素敵ですね。
撮影時は、手持ち撮影でしょうか? 手ぶれが殆ど有りませんね。
XR520とWX1を持っていますが、
HX5Vのコンパクトさ、10倍ズーム、静止画のクリアーさで
購入検討中であります。
書込番号:11065180
1点
素晴らしい撮影ですね。
5日に入手以来東京地域は天候不安定で、いまだ外に持ち出していません。
週末にでも近所の生田緑地の梅園び出かけ動画撮影の真似をしてみたいと思います。
書込番号:11065593
2点
ハンディカムと遜色ないなんて言われると妙に興味わきます。
役に立つクチコミありがとうございました。
書込番号:11065772
1点
びこ様へ
愚作のテスト作品をお褒めいただきありがとう御座います。
編集ソフトはEDIUS Neo 2 Boosterです。
このソフト一本でDVDからBLまでメニュー付の作品が出来ますのでお奨めです。
書込番号:11066581
2点
とても素晴らしいです。
改めて性能の凄さを感じました。
使う人の努力や技量で製品の良さは何倍にも膨らみますね。
感動しました。
書込番号:11066603
1点
mnapo様へ
以前からハイビジョンをやられているようですね。
私もHC1が出た時は飛びついて購入しました、その後HDV機をもう一台購入しましたが、最近はAVCHD機に移り現在はXR520を主に使用しています。
お尋ねの編集ソフトはEDIUS Neo 2 Boosterを使用しています、価格は3万円位です。
入門用のソフトとして1.5万円位のビデオスタジオが有りますが、編集方法が弱冠変わりますが、これも良いソフトと思っています。
書込番号:11066670
0点
ynyay2009様へ
テスト作品をご覧いただきありがとう御座いました。
撮影は全て三脚を使用しています。
書込番号:11066696
0点
動画拝見させていただきました。
音声がいまいちとかいわれていますが、ビデオキチさんの腕もあるのでしょうが、動画性能すごいですね。綺麗ですね〜
素晴らしい映像参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11067020
0点
このyoutubeの映像って言うのはほぼ、生データになるんでしょうか?
撮影、編集ともに手慣れた感じの方のようなのですが、なんだか
手持ちのビデオに比べても、ハイビジョンらしいくっきり感が
感じられず、圧縮してボケてしまったような残念な画質だなというのが第1印象でした。
再生環境は24インチフルHD、フルスクリーンモード、720pで再生したのですが。
ただ、元データだと1080iですよね。私の再生方法が悪いのかな。
書込番号:11067029
0点
ビデオキチさんが編集した時に1080をキープしたかは判りませんが、HDの1080でyoutubeに
あげても、HD 720pになることがあるようです。youtubeのヘルプに1080pは未だテスト中で
かならづしも1080pになるとは限らないと書いてあります。
ビデオキチさん
編集がすばらしいですね。
youtubeで、みんなに初めからHD画質で見てもらう方法がありますので紹介します。
アドレスの最後に &hd=1 のパラメーターをつけると、初めから 720pでの再生と
なりますよ。
ビデオキチさんのアドレスをお借りすると
http://www.youtube.com/watch?v=nYZOtZoSwFc&hd=1 となります。
書込番号:11067175
0点
ビデオキチさん
Neo 2 Boosterのソフトで快適に編集を行っているようですが、パソコンのスペックはどのようなスペックでしょうか?
私も、簡単な切って張っての編集ぐらいはやりたいと思っていますが、ハイビジョンになると、自分のパソコンで編集できるか、心配です。
書込番号:11067279
0点
ビデオキチ様
お返事ありがとうございます!
ほんと素晴らしい編集で、やっぱりセンスがないとここまでできないですよ。
ソフト検索して調べてみますね
書込番号:11068218
0点
ha16様
ご覧いただいた映像はネット用として作成した1290*720の圧縮変換したWMVファイルです。
撮影素材は1920*1080のm2tsファイルです。編集、作品も同形式で作成しています。
youtubeの映像は回線及びパソコン環境で大きく異なりますので、一度下記でご覧下さい。
http://citv2.dip.jp/uploader/count.cgi?citv1808.wmv
書込番号:11069060
0点
ロディー君様
情報ありがとう御座います。
作品を見ていただいている皆様の環境が様々ですので当面は変えずに投稿していきたいと思っています。
書込番号:11069071
0点
ジョージア2様
私のパソコン環境は以下です。
システム XP
コンピュータ クワット 2.67GHz 3.24GB RAM
Neo 2 Boosterの能力を最大限使用する場合はもっと最速にする必要がありますが、コア2クラスでもそれなりに編集が出来ます。
書込番号:11069110
0点
ビデオキチさん、ご返信ありがとうございました。
ネット用にコンバートされていたのですね。解像感が低い事について納得が
いきました。うちはビデオはあるのですが、デジカメがないので最優先候補に
これを上げていて、購入を検討していますので、参考になりました。
色合いなんかもとてもいいですね。これも特に編集は加えてないのでしょうか?
(逆に加えていたら参考になりませんがw)
書込番号:11070435
0点
ha16様
ご安心下さい、今回の作品は一切加工していません。
通常の作品作りでは、天候が悪い時など手を加えることが有りますが、今回はテスト作品ですので生のままで作っています。
書込番号:11070802
0点
ビデオキチ様
早速ご回答をいただきありがとうございます。
又、いくつか教えてください。
@昨年11月に購入したウインドウズ7のNECパソコンに入っていた「デジタルスタジオ」では、パナのGH1とFT1の動画 編集はできるのですがビデオファイルができません。ブルーレイやDVDに焼けない状態。コーレルに確認するとそのカメラには対応していないとのこと。仕方なくパナのHDライターCEを購入して簡単な編集とBLやDVDに焼いています。
→ビデキチ様によると編集が可能であるとのことですが、何かコツがあるのでしょうか?
AEDIUS Neo2 Booster ですが、HPで見るとパナやキャノンの一眼動画に対応している、
ソニーのHC1の編集もできる、サンヨーZACTY HD700も編集できる ことから購入に向けて考えたいと思います。
そこでお聞きしたいのですが、
・パナ・キャノン・ソニーのデジカメ動画(AVCHD)の編集やBD・DVD作成は問題がないと考えてよろしいのでしょうか。
・登山のビデオが多く衝動的に撮影しているシーンが多く、これも編集したいと思います。Irinnkuでパナのデイーガのハードディスクに取り込むとSD画質になってしまいます。このソフトで取り込み・編集をすでに実施済みでありましたら、その方法を教えてください。
・HC1とパナのデジカメ動画の間に、サンヨーのZACTYの動画(ドッキングステーションとハードディスクでテレビにつなぎ鑑賞しています。メーカーのHPによると、編集はできるが、再生はPCのみのような注釈が付いていますが、これはどのようなことなのでしょうか
ビデオキチ様のようにシーンごとにテキストを入れるとビデオが生き生きしてきます。わかる範囲でかまいませんので、よろしくお願いします。
HX5Vも5月の連休前までには購入したいと思います。
書込番号:11071070
0点
ビデオキチさんへ
いや〜〜素晴らしい画質と腕の動画を拝見して感心しています。
裏面照射CMOS搭載のAVCHDムービーをすでに持ってますが、携帯性の良さでは
この機種は白眉ものですね。
早速購入を検討したいと思います。ありがとう!
書込番号:11071944
0点
mnapo様
@のお答え
別にコツなどありません、EDIUS Neo2 Boosterであれば全て対応できます。
何らかの方法でメールアドレスを教えていただけば詳細に説明します
Aのお答え
私は、HDVのHC1及びHV30 AVCHDのSR8及びXR520Vを使用していますが全て同じように編集できます。そのため他メーカーのAVCHDの映像も問題がなく編集できるはずです。
当初のNeoは出来ませんでしたが、Neoも2になってからBDの作成もできるようになりました。
取り込み時にmpg2(SD)になったものはHDになりませんので、再度カメラから取り込み、し直す必要があると思います。
・EDIUS Neo2 Boosterでは始めPCに取り込む場合、どのファイル形式で取り込むか決める必要があり、一度SDで取り込んだものはHDにはなりません。
・ドッキングステーションがどのようなものか解りませんが、私の場合HC1のHD映像の取り込みは、Neoの中で取り込みから編集、編集結果はm2tを作成、このm2tをパソコンで視聴する 場合はVLC media player(フリーソフト)で、大型液晶テレビで見る場合は、バッファローや IOデータのメディアプレーヤを介して見ています。どの方法もハイビジョンの鮮明な映像で 視聴できます。
・テロップについては編集ソフト全てで出来ますので、一度専用の編集ソフトで編集してください。
書込番号:11075589
0点
ビデオキチ様
お早うございます。お手数をかけます。
次までよろしくお願いします。
hm3295kyk@yahoo.co.jp
CP+に行ってきました。
今年はデジカメの動画が人気のようです。
EOSムービーもきれいでした。
では、よろしくお願いします!
書込番号:11083276
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














