このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 2 | 2010年6月3日 22:01 | |
| 10 | 9 | 2010年6月3日 03:06 | |
| 1 | 0 | 2010年6月1日 22:03 | |
| 22 | 15 | 2010年5月30日 20:09 | |
| 32 | 10 | 2010年5月28日 21:55 | |
| 94 | 18 | 2010年5月24日 18:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
それにしても デジカメWatch を推す人多いですね。
書込番号:11447694
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日、世田谷・砧のNHK放送技術研究所で行われた「技研公開」に
行ってきました。最先端の研究、開発中の放送技術を一般に公開するイベントです。
その中で最も力を入れて展示していたのは「スーパーハイビジョン」
3300万画素(7680X4320)という超高解像度放送規格です。
カメラとモニターを動作展示していましたのでHX5Vでちょっとだけ撮影しました。
http://www.youtube.com/watch?v=cHmvlWnRKCg
添付画像はモニターのクローズアップですがドットやジャギーは
まったく見えませんでした。450インチのスクリーンでも映写していましたが
視聴というより凄まじい臨場感の体験でしたね。
2020年には試験放送を予定しているそうですがコンデジに搭載するのは
2030年頃でしょうか。(笑)
4点
す・・すごい。
新しい技術や規格の話を聞くと胸がときめきます。
私もその頃は四十路かー笑
書込番号:11440126
1点
これからの世代の人達は幸せですね。
しかしこれらの高画質AV表示機の功罪として 中々行けないような世界各地の映像を視る事でバーチャルに行った気に
なってしまい、巣篭もりに拍車を掛けるでしょうか。
その昔に視ていた『兼高かおる世界の旅』などもこういうもので過去の時代を切りとれてればと つくづく思いますね。
家のスクリーンは130インチしか有りませんが部屋が小さいのでまあまあ満足です。
書込番号:11440241
1点
現状では規格が先行して、技術が追いつかないところでしょうか。
・容量が大き過ぎて30秒しか保存出来ない
・再生の為のデコーダは小型スパコン並の大きさ
・SHVを表示する解像度を持つモニタが無い(プロジェクターはあるようですが…)
・伝送する手立ては研究中
それも半導体進歩を考えれば10年後には実現しているのでしょうね。
個人的に興味を持ったのはレーザー光源を使った広色域です。
「日本では販売していないが米では$7kくらい」と聞いたので調べてみたら確かにありました。
Mitsubishi L65A90 65-Inch LaserVue Rear Projection HDTV
http://www.amazon.com/Mitsubishi-L65A90-65-Inch-LaserVue-Projection/dp/B001IAAD3K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=tv&qid=1275403394&sr=1-1
20inch位なら、おもちゃ代わりに個人輸入しても良さそうですが、これ一つしかないのは今後の製品展開が危ぶまれます。
書込番号:11440307
1点
>さや1987さん
コメントありがとうございます。
新しい規格、わくわくしますよね〜。
でも市販第一号機なんて価格は一体どれぐらいか?400万円位?(裏づけなし)
その頃、私なんか定年退職か・・・。Orz
書込番号:11440390
0点
>HDMasterさん
コメントありがとうございます。
NHK技研の展示ではパブリックビューイングへの応用を考えているようでした。
確かに出かけなくてもそこにいるような錯覚を覚えますからね。
前回までは自然や都会などの空撮映像でしたが、今回はNHK交響楽団のコンサートや
紅白歌合戦などのライブが多くてちょっと商業主義的な内容になっていましたが
視聴者にとってはぐっと身近に感じられ高画質の威力が実感できたと思います。
書込番号:11440427
1点
>Eghamiさん
コメントありがとうございます。
実は技研公開から帰宅して、復習のため(笑)ブログを読み漁っていたのですが
Eghamiさんのブログも拝見していました。こんなところで再会できるとは(笑)
色々とためになりました。またじっくりと拝読させていただきます。
そういえば技研公開をHX5Vで動画撮影されている方、結構いらっしゃいましたね。
書込番号:11440470
0点
以前にビクタープロジェクターDLA-SH4Kの視聴会に行ったことありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511203/SortID=9246929/
やはり400インチクラスの巨大なスクリーンにフルHDの4倍表示4096×2400で映し出される映像は凄いなと思いましたけど
7680X4320はまたその上いきますね。
フルHD(1920X1080P)程度では精々37インチ程度までが解像感豊かに鮮明に視れる限界だと感じます。
大型薄型テレビが主流でプロジェクターによるホームシアターが普及している現在では42インチ以降のサイズでは
スーパーハイビジョンは絶対必要だと前々から思ってました。
加齢で目がよく見えなくならないうちに実用化して欲しいものです。
書込番号:11440508
2点
HDMasterさん
4倍表示4096×2400と言っても元のソースはブルーレイのアップコンバートですよね。
スーパーハイビジョンは3300万画素の3板式カメラからの入力ですから、
まったく次元が異なると思います。しかし人間は良いものに接してしまうと後戻り
できないし、贅沢すると益々、欲深になりますよね。
ついこの間、「アバター」のブルーレイを見て、「おおっ凄い!」って感動していたのに
スーパーハイビジョンを見たら、BDなど、もう物足りない画質に見えてしまいます。(笑)
書込番号:11444744
0点
まったく おしゃる通りです。
S-VHSビデオ高級機で 「おお〜っメッチャきれい」 なんて思ってたのがつい昨日のようです。 (実際は15年以上前ですが ・・)
書込番号:11444771
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日購入しました。店舗表示が34800円ポイント15パーセントで難波のビックカメラの店舗表示価格32800円ポイント15パーセントに合わせてくれました。激安とは言えませんが名古屋価格としては良いのでは と思っています。
ちなみに先週土日調べで 難波のLabi32800円ポイント15パーセントの表示ですが1パーセント上乗せは簡単にしてくれます ポイントなしは32000円
三宮のLabiは店舗表示ポイントなしで34800円でした
商品内容から判断してこの価格で満足しております
ご購入の参考になれば幸いです
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
とある小学校の運動会で撮影した、世にも奇妙な怪奇現象!!!
すみませんネタです(笑)
被写体が動いているときは怖いですねぇ〜
過去スレにも自動車編がありましたが、面白いと言えば面白いかも???
8点
おおっ。
こんな現象が起きるんですね。(笑)
書込番号:11413204
1点
元々、静止画用風景の設定だから、仕方ないですよ。
書込番号:11413691
2点
人物ぶれ低減で暗い部屋でパスタ食ってる人を撮ったら
なぜか顔だけがぼやーっとしたのっぺらぼうみたいな写真になった事があった・・・
書込番号:11413857
1点
本当にあった怖いネタですね。
これではプリントして渡せませんね。
書込番号:11414905
1点
WX1の時からよくある現象ですw スイングしている方向と同期したりそれ以上だと起きうる事ですね
書込番号:11417896
1点
ネタスレに沢山のレスありがとうございます!
普通のカメラだとあり得ない事が出来るのもこのカメラの凄い所だと思います。
欠点を利点に捉える思考は幸せになれますね!(笑)
書込番号:11420677
0点
この写真は何を言いたいという事なのでしょうか?
ちょっと何がおかしいのか?どの部分でみなさま興味を持たれているのでしょうか?
書込番号:11421792
2点
私もすぐには分かりませんでした。「心霊写真」というものにつき物のパターンですね。銀塩と違っていくらでもこういった写真が作れますから「心霊写真」の信頼度も低くなったことでしょう。
(誤解のない様に。この写真が捏造なんて言う気はありません。偶然そうなったのでしょうけど、捏造しようと思えば出来ないことはないという意味です)
書込番号:11424345
0点
>とある小学校の運動会で撮影した、世にも奇妙な怪奇現象!!!
リアルタイムの処理なので、怪奇現象が出ることもあるようで、面白いですね。
従来法(静止画像の数枚から、画像処理ソフトでパノラマ合成)では、一人二役が出ることがあります。実写例を添付します。
特に気に入った風景を、しっかり撮りたい場合には、従来法でも撮っておくと良いかも知れませんね。
方法は、固定物の上に厚手のタオルを折りたたんで置き、カメラを縦位置にして押しつけて、画像の1/3ずつ重なるように微小回転してずらしながら手ブレのない静止画像を4〜5枚程撮って、後ほどPC上で画像処理ソフト(Photoshopなど)で自動パノラマ合成します。1000万画素機なら、2000万画素機程度のワンクラス上の画像が得られるので、すごく有用です。
書込番号:11429777
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
同じようなことを他スレでも書きましたが
その1000円の下落を待つ間にどんなにいい写真が撮れるのでしょう。
それにNEXとコレは同じ土俵じゃないので
あまり価格変動に関係がないと思うのですが
書込番号:11412410
7点
コンデジとデジイチじゃ関係無いのでは。。。
同じメーカーの製品とはいえ、ちょっと発想が乱暴ですよね。
他の方も書いてますが、欲しいときが買い時。
さくっと買っていい写真を早く一杯残されては?
書込番号:11412591
7点
皆さんのおっしゃる通りです。
デジカメなら持ってますが、新調検討中です。
とにかくいいものを安く買いたいですね!
書込番号:11412992
1点
そろそろ競合機種が出てきそうで私も買い時を迷ってます。
コンデジ新調用にこつこつ貯めている貯金が
デジ一を買える金額になってしまいました笑
書込番号:11413154
2点
裏面CMOSについては、あと1年待った方が良いような気がしますね。
各社とも まだJpegの掃きだしに苦労しているような感じがします。
来年の裏面CMOS用の新エンジンが完成してからのほうが・・・
書込番号:11414132
1点
来年までなんて待てませんよね〜
裏面照射型CMOS採用機で薄暗いシーンを手持ちで撮ったりスイングパノラマで遊んだりしてると多少の粗は気にならなくなっちゃいますw
来年になってもっと良くなったのが出たらまた買えば良いじゃないですか♪
(まぁ現実問題として買い換えるかはともかく、そう思って買っちゃった方が楽しいですw)
購入金額だって細かい事言わずに欲しい時にドーンと買っちゃった方が気分も良いですよ♪
(実際は安いに越したこと無いですが、もう千円だ二千円だと待ってるより使いたい時に買っちゃった方が思い出になる写真も残せるってものです。)
あくまで私の個人的な考え方ですがw
書込番号:11414800
5点
昨日、池袋LABI総本店で買った。
そんなに粘ってもいなかったが、支払い33000-ポイント21%だった。
千円下がるのをお待ちでしたらもしかしたらすでに達成かもしれません。
書込番号:11415805
1点
なんかない?さん、こんばんは!
池袋LABI総本店ですか。ヤマダ電機ですよね。
>そんなに粘ってもいなかったが、支払い33000-ポイント21%だった。
それって実質\26,070ですよね!!凄いです。情報ありがとうございます。
昔のポイントカードを持っていますがまだ使えますかね?
確か携帯ポイントに変わったとか聴きましたが。
ポイントはポイントがつかない商品を買って使った方がお得なんですよね。最近のヤマダ電機は何でも売っているので驚きです。
書込番号:11416033
0点
携帯に切り替えないと来店ポイントがもらえないだけです。
僕も古いポイントカードでした。そろそろ携帯に切り替えようかなと思ってるところです。
実はその後もポイントで色々買い物し、即消化ました。飲食店やメガネ屋さんなどでも使えるので、無駄にはならないです。
書込番号:11420836
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
動画を主に活用しております。
素晴らしい機種なのですが、マイクの穴をどうしても塞いでしまう(私の悪いクセ?)ことと、風切音が酷いので、写真のように工夫してみました。
色々試行錯誤を繰り返したり結果、Pon2007 さんのスポンジがかなり効果があり、応用させていただきました。この場をお借りし、お礼申し上げます。
実験してみましたので、詳細は
http://www.youtube.com/watch?v=TRWEWDB41S0
をご覧ください。参考にしていただければ幸いです。
余談ですが、初めて YouTube にアップしました。
Nero9で編集したものですが、最初は画質が悪いので愕然としました。
ところが、6時間後に再び観てみますと、きれいな画質になっていました。
完全にアップされるまでは相当時間のかかるものなのですね。
14点
私もこの機種を購入検討しているのですが、音質の悪さで躊躇しています。
プレートの両側に壁を設けて、空気が左右に逃げないようにすれば、スポンジは不要にならないでしょうかね?
書込番号:11391385
0点
マイクの穴をカバーしている薄いプレートと本体との隙間に薄いスポンジを挟んでは如何でしょうか。それで効果があれば、スポンジ脱着の手間がなくなり見た目もスッキリすると思うのですが。
デジやんさん
>散々出尽くした情報を、新規スレ立てなくても・・・
スレ主さんはご自分の実験結果を披露されているだけなので、良いのではないですか。自分ではロクに調べもせずに、何か良い方法はないですか、と質問している訳ではないのですから。
書込番号:11392013
15点
>スレ主さんはご自分の実験結果を披露されているだけなので、良いのではないですか。
そうですか・・・
価格.COMご利用ガイドを読んだので
間違えてしまいました。
書込番号:11392184
2点
案山子50さん
>プレートの両側に壁を設けて、空気が左右に逃げないようにすれば、スポンジは不要にならないでしょうかね?
先ほど試してみましたが、残念ながらダメでした。
H-ochiさん
>プレートと本体との隙間に薄いスポンジを挟んでは如何でしょうか。
有難うございます。
様々なスポンジや不織布等をその方法で試みましたが、良い効果は得られませんでした。
素人考えで恐縮ですが、どうも効果を得るためには、スポンジなりボアなりの表面積(あるいは体積?)がある程度必要ではないかと思われます。従って、小さなスポンジ等をマイク穴の上に付けても効果は無いようです。どうしてもある程度の大きさが必要なようです。
書込番号:11392268
3点
第二人生夢見男さん 撮影&編集&YouTubeへのアップ作業お疲れさまでした
このような手の掛かった投稿見るとカネにもならない面倒なことやられて余程お好きなんだなあ〜とおもいます
自分も以前、今も使ってるカシオEX-V8で音楽LIVE収録時に音ワレがするので音量低減を狙ってマイク穴を一部塞いで音ワレを
防ごうとしましたが、ダメで、音量レベルは下がっても音質自体も下がる為、この手の工夫をするより 工夫をしないで済む機種
を使うしかないのをはっきり悟りました
SONYのサイバーショット各機種は なるほどこれを見るかぎり風きり音自体は低減できるようですが、元々の音質自体がダメ
なので風きり音が無くなったところで残念な音質のままなので風きり音低減の感動は少ないかと
私もWX1を持っていますが動画撮影はまだ出番がありません。
書込番号:11392290
1点
耳障りな風切り音がなくなるだけで随分違うと思います。
みんながみんなというかライブ等の音まで気にする人はコンデジなんて選ばないでしょう。
書込番号:11392501
9点
HX5V内部のノイズの低減効果は如何でしょうか。
書込番号:11392793
1点
今から仕事さん
すみません。内部のノイズまでは確かめておりません。
ただ、感じとしては、全く効果は無かったように思います。
書込番号:11392854
2点
努力されてますね
コンデジでライブ?
そういう変わった人もこの世の中にはいるかもしれませんね
HDでもないWX1で動画撮って何が楽しいのかはわからない
スレ主さんのHX5Vならまだ理解できるけど
自分の物差しでしか世の中見れなくなったら終わりだ
書込番号:11392961
10点
人間は環境適応能力があるので音が悪いのはその内慣れてきます
が風切音はノイズと同じなのでその度に不快になってしまいます。
見た目は悪いけどスポンジを貼り付けるくらいで効果が出るなら
ありですね。
ライブを撮るなら別にPCMレコーダーを持っていって後から動画
と一体化するほうがいいですね。PANAのTZ−7と較べて音が
悪いという人もいるけど、これと較べるとどちらも似たようなもん
です。
写真はPCMレコーダー(でか)とその風防を乗っけたHX5Vです。
この風防はスポンジの上に長さ2cm程度の毛が付いていて止め口はゴム
で隙間が出来ないようにしてあります。
音にこだわるならコンデジでは無理がありすぎです。
書込番号:11393510
7点
>ライブを撮るなら別にPCMレコーダーを持っていって後から動画と一体化するほうがいいですね〜
どうしても良い音にしたいならそういう方法も有りますが、編集作業のなどで時間、手間が何倍も掛かり、現実的ではありません。
コンデジでライブ撮っている人は多いいですよ。
別段 変ってもない日常茶飯事の行いです。
あなたの認識が浅いだけでしょう。
書込番号:11393661
2点
このスレは風切り音低減の方法を話しあう場であって
音質がどうこうとかライブでコンテジで撮影するのが日常茶飯事か否かという事を
論議する場ではないですよ。
大体HX5Vを持ってないのに”風きり音低減の感動は少ないかと”とかね。
そりゃ、持ってない人は感動も少ないでしょ。他人事なんだし。
書込番号:11393800
20点
試行錯誤の結果不要のCDをカッターナイフで大1枚小2枚を作成し、プラモデル用の接着剤で貼り付け、スポンジを取り付け両面テープでカメラに貼り付け、前方からのみ音が取り込める様に作成しました。自分の息音や風切音が低減しました。仕上げに黒い塗料を塗っています。
白い部分がスポンジです。これでマイク穴を指で塞ぐこともなくなりました。
ハンドグリップは揺れ防止に使用しています。これで揺れが大分低減されます。
書込番号:11396377
2点
kumasanyoさん
有難うございます。
久し振りに期待しておりましたレスです(^o^)。
なかなか格好いいようですね。スポンジもある程度の大きさがあるから、効果はありそうです。
ハンドグリップはどれほど効果がありますか?面白そうです(^-^)。
私のように実験結果を報告されてはいかがですか?
書込番号:11396684
0点
kumasanyoさん、なかなかカッコいいですよね。
ストロボっぽいので違和感もないです。
これをヒントに中に入れるスポンジ等の種類や外を覆う物の代用品を考えたいですよね。
効果あればソニーがオプションで出してくれるかも(笑)
書込番号:11397950
0点
kumasanyoさん
いよいよ懲りだしましたね(^。^;)。
期待しております。
書込番号:11402368
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















