このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2010年5月20日 13:02 | |
| 27 | 12 | 2010年5月19日 12:37 | |
| 12 | 8 | 2010年5月18日 11:13 | |
| 19 | 11 | 2010年5月18日 21:52 | |
| 5 | 4 | 2010年5月27日 00:51 | |
| 7 | 3 | 2010年5月17日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
皆さんに笑われてしまいそうですが、GPSを使って飛行機から地上を撮り、地図上にピンが立ってその撮影位置が分かるのではないかとの期待で撮りましたが失敗。
その前に撮った位置が記録されていました。
まあこの値段でこの小さいカメラの中にそのような機能が盛り込めるはずもないのに。
動くバスの中で一機能が働くかは??? 出来た様にも思えたのですが??
GPSで位置が確定したときに表示される3本の高さの違う直線のマークは、公園などの障害のないところで30sかかります。
そしてそのマークがないままに撮影するとマップに展開すると「撮影位置情報を持たない」表示が出るが位置のピンが立つときと以前の位置にピンが立つときとがある。
私の場合は単に地名が分かる程度で良いので、またカメラを立ち上げて30s以上も待っていなければならないのも敵わないので、そこそこに位置が分かったときの表示が分かればもっと使いやすいと思っています。
また、これはグーグルのマップの問題かも知れませんが同一地名が
ハーグ(日本語名) デンハーグ(英語の現地名) ヘンハーフェ(現地語名)
で、旅行ガイドブックでは英語の現地名、地図上では現地語で書かれています。
従って地図上に立ったピンの地名は全然馴染みの名前になる場合があります。
これはゲントやアントワープも同じです。
まあ今のソウルもかつては京城と呼ばれていた事から時間をかけて現地語名になると思いますが分かりにくい。
それよりこのGPS機能が単なるおまけ機能で終わるか、定着するかは、位置確定時間がより短くなることと、その表示がより分かりやすくなることが重要だと考えています。
0点
ん?飛行機でGPSの使用は駄目だったんじゃないかな?
確か・・・そんなことを言われた気が。
測位自体時間がかかるのは仕方ないでしょうね。ハンディGPSでも結構かかりますからねぇ。
書込番号:11380634
0点
旅客機内では、電波を発するデバイスは禁止ですが。
書込番号:11381470
3点
取扱説明書P55より
d 飛行機の離着陸時には、機内の案内に従って本体電源をお切りください。
書込番号:11381622
0点
ちょっと調べてみましたが、離着陸時以外なら使っても良さそうですね。
外国の飛行機だと面倒っぽいことが起こるかも・・・って感じですね。
書込番号:11381796
1点
例えばANAではこんな感じです。
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/rules/inflight.html
通常、うちの近辺ではアシストデータを入れておけば
10〜15秒くらいで3本立った状態になってくれます。
書込番号:11384106
2点
皆様 いろいろなアドバイスを頂き有り難うございます。
GPSは電波を受信するだけなので、離着陸の時だけが駄目と思っていました。
また、シベリア上空からの雪解け時は地上に滞留する水がきらきら光り、緑と相まって非常に綺麗なのを覚えていましたのでこれを撮ってみたかったのです。
勿論後で地名を見て・・・
それとGPS受信確定がもっと早くならないかと思ったので・・
再度時間を測定してみたいと思います。
書込番号:11384290
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
新製品が発表されましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100518_367747.html
詳しくは確認してませんが、
CMOS→CCD
フルHD→HD
ってとこが目に留まりました。
「弟分」てところでしょうか?
やはりDSC-HX5Vの方が静止画も動画も綺麗でしょうかね?
はやく決めなきゃ・・・。
1点
これを日本で発売する意味がわからん。
外観は一緒だが、性能はあらゆる面で劣るんじゃなかろうか。
HX5Vのイメージが下がり、売れなくなる気がする。
また名前がH55で紛らわしい。HX5Vと間違って購入
する人のクレームが増えそうだ。
書込番号:11377929
2点
なにこれ?
わざわざ同じような機種CCDにして発売する理由がわからないわ。
CCDだから連写機能系はすべてボツ
なんの魅力もないわ。
すなをにHX5Vがいいんじゃないかしら。
書込番号:11377933
7点
何の関係も無い全く別物でしょう。
デザインはそっくりですけど・・・
書込番号:11377981
0点
>すなをにHX5Vがいいんじゃないかしら。
比較する理由も無いですよね。
書込番号:11378066
0点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111896.K0000081195.K0000081192.K0000050536
DSC-WX1→DSC-W380 のHX5V版でしょう。
DSC-W380買った人のレビューからDSC-H55を選ぶ理由が読み取れます。
暗いとこではHX5V、昼間の光量のあるとこでは DSC-H55の存在理由が見出せるかもしれません。
書込番号:11378655
2点
¥15,000くらいでもね。(^_-)-☆
書込番号:11378657
2点
なんでこの時期にこんなカメラ出したんだろうか。
WX1の後継モデル出した方がよっぽど売れると思うんだけどなぁ・・・
書込番号:11378847
3点
入りたてのバイト店員が、間違ってHX5VをH55の値段で売ってくれたり
…しないよね。
書込番号:11378938
0点
今までと色が違うと言われるのが多いのかもしれません。
CCDはあとあと安くできるのもあると思いますし、
まだまだ、画素数信者が多いのではないでしょうか。
HX5Vも、他社は1400万画素あるのにとか言われる気がします。
買い替えるなら、携帯電話より画素数が多い物が欲しいとか(^^;…
書込番号:11378994
3点
HX5Vのボディと余った(?)センサーでちょっと造ってみたのかも?
書込番号:11379649
3点
>入りたてのバイト店員が、間違ってHX5VをH55の値段で売ってくれたり
これを期待して店巡りしますか(^_^;ゞ
書込番号:11380032
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ハイビジョン動画が撮りたくて機種選びをしています。
ムービー専用機としてハンディカム(CX-370V)にほぼ決めているのですが、
HX5Vも高画質ということで候補として浮上しています。
スペックを見るとHX5Vの撮像素子は370Vよりも大きいし、ズーム倍率も大して変わらない。
もしかしたらHX5Vのほうが高画質?なのかと思ってもしまいます。
勿論連続録画の縛りはあります。
ただし価格は半分で大きなも小さいですよね(撮影の作法は違うかな)。
このように一体どんな違いがあるのか?判断できないところがあります。
皆さんのなかにも購入にあたって上記のような悩みの上、判断された方も
いると思いますので、ご意見、アドバイスをお願いします。
2点
CX-370Vは専用グリップ(ミニ3脚併用)をつけることができる。
これによって軽快な歩き撮りが可能になる。
手振れ補正はCX-370Vの方が強力。
CX-370Vは専用のガンマイクも付けられる。
これによって、まぁ何とか聞ける音声を取ることができる。
HX5Vの屋外撮りは音声にノイズが入り、かなり厳しい。
三脚に取り付けると高倍率で安定した画像を得ることができる。
この場合もCX-370Vの方が強力。
16:9で350mm程度までズームすることができる。
画質の違いなどは雑誌「ビデオSALON」4月号に掲載。
書込番号:11375080
3点
>デジやんさん
ありがとうございます。
HX5Vのサンプル画像を見る限り十分に綺麗だと思いました。
その上でこの値段の差には何か落とし穴があるのかな!?
と思っているところです。
主に使い勝手と内部メモリーの差でしょうかね!?
書込番号:11375085
0点
>SONY・BLUEさん
ご丁寧かつ詳細な情報をありがとうございます。
そうですか。手ぶれ補正能力の差も大きいのですね。
電子式と光学式の違い、比較相手は170Vのほうが適当ですね。
音についても参考になりました。
また、ビデオサロンの結論、教えていただければ幸いです。
書込番号:11375097
1点
>電子式と光学式の違い…
どれが電子式ですか〜?
>ビデオサロンの結論…
そんなもん無し。
どっちもどっちというのがメディアらしい結論。
個人的な見解は2台持ち。
静止画主体で、その気になればムービーも撮れるコンパクトカメラは、もはや常識。
今日はムービー!という気ならばビデオ。
「静止画」「動画」に限らず、最も重要なのは、捕り手の主張だったりする。
ぐずぐずしている人間は、ろくな「画」を撮らないから…
ビデオSALONバックナンバー
http://www.genkosha.com/read/vs1004/index.htm#
書込番号:11375143
0点
SONY・BLUEさん、ありがとうございます。
HV5Vは光学式手ぶれ補正でしたね。(勘違い)
(ハンディカム170Vが電子式)
>個人的な見解は2台持ち。
私も納得です。
撮影時に使いやすさを考慮して370Vにしたいと思います。
書込番号:11375238
0点
私はCX370とHX5Vの2台持ちでしたが、HX5Vのあまりの高性能ぶりにCX370は流行りの仕分けになってしまいました、確かに音質や望遠時の手ブレ補正、ズームの速度調整不可、外部マイクの装着不可などがありますが、電池やメディアの管理や編集・持ち運びなど2台持ちだと面倒な事から解放され満足しています。動画撮影はダイヤルが写真モードであっても独立した動画ボタンを押せば撮影できるので不便に感じた事はありません。CX370の静止画はL版位でしたら我慢できますがそれ以上は私は使えませんでした。私的にはまずHX5Vをお買いになってから物足りないようでしたらCX370を追加するなんていうのはいかがでしょうか?
書込番号:11375380
4点
まさかよ!さん
アドバイスありがとうございます。
ここ何週間か悩んだあげく先ほど370Vを発注しました。
HX5VとともにJVCエブリオとも悩んだ果てに。
2年前にビクターのHDD式エブリオ(非HV)を買ったのですが、
TVをフルハイビジョンに代えてから力不足を感じまして。
ハンディカムが届いたらブルーレイレコーダーも検討しようと思います。
こちらは差し迫っていないのでボーナス商戦に買うのがベストですね。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:11375448
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
その頃には、もっと魅力的な機種が発売されています。
その機種が安くなる頃には、次のもっともっと魅力的な機種が発売されています。
(以下、繰り返し…)
書込番号:11373646
7点
新しい物好きな性格ならともかく価格重視、C/P重視ならオッケー!カラオケ!洗面器!さんの考え方で正しいです。
半年チョイ前に現在のDSC-HX5V同様 話題の中心だったWX1を最近入手しましたがサイズがコンパクト且つレンズが明るいので
DSC-HX5V買った人が少しも羨ましくなりません。
それどころか「さすが4万円近くしてたものだけあるな・・・」 と感動ひとしおです。
ヒトのペースに合わさずマイペースでいきましょう。
書込番号:11374011
4点
価格と新機種の競合スパイラルで結局買うタイミングを失っちゃいますよ。
早く手に入れて、一枚でも多くこのカメラとの思い出を綴った方が価格以上の価値があるではないでしょうか?
ほら!今のこの瞬間も逃していますよ!もう、戻っては来ませんよ。(笑)
書込番号:11375021
3点
自分の考え通りでいいと思います。
買い逃した場合は、運(縁)がなかったと思えばいいのではないでしょうか?
書込番号:11375199
0点
ほしいと思った時が買い時とよく耳にします!
お金に余裕があればの話ですけどね。(^_^)
書込番号:11375390
0点
年末に10000円が確実だとしても、今買って使う方がはるかに良くないですか?
私も欲しいが、相棒がTX7を買ったため買えません・・・
書込番号:11375594
1点
ここ二週間前後で数千円値下がりして
数日前から下げ止まりましたね。
もう少し下がってくれれば踏ん切り付くんだけどなぁ。
書込番号:11376170
0点
『急いては事を仕損じる』 『急がば回れ』 とは良く言ったものです
書込番号:11376220
0点
29000円でひとまず買いと判断した人が多いのか
購入者が増えているせいで安い店はどこも完売御礼となって
値下げは一旦止まってますね
次の値下がりは再入荷してからかな?
月末に給料が入ったら購入予定なのでそれまでには再入荷してくれる事を祈りたい所
書込番号:11376509
1点
早く買って堪能しましょう〜!!
4/29以降、春祭りでSDカード8GBを16枚分撮りました。
http://www.youtube.com/user/masapcmail
技術的な進化は止まらないでしょうが、時間の後戻しは出来ません。
次が出たら、またその時考えます。
今日の思い出は、今日しか残せませんよ。
大満足です。
書込番号:11377092
1点
あと3〜4ヶ月もすれば 次機種の話が盛り上がってくるでしょう。
音質改善、屋外画質改善等・・・色んな話題が挙がってくる頃にはHX5Vも底値になってるでしょう。
その時に「価格重視でHX5Vにイケる!」なら秋まで待ちましょ。
書込番号:11377601
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日ヨドバシカメラにて
¥34800 14%ポイント +5年保証¥1740
にて思わず買ってしまいました。
売場の方によると、パナは生産調整していたため在庫なし
ソニーは今の所、在庫があるため値段が下落しているそうです。
写真よりも、おまけと思っていた動画が暗いところに強いのには驚きました。キャノンのビデオHM31が全く暗い所がダメだったため、余計に感じちゃいましたね。明らか、このカメラの方が部屋撮りではきれかったです。次回のビデオ購入はソニーに傾きそうですね。
3点
本日 ケーズデンキ千葉NT
にてスレしましたが、やはり関西ではとても25500円なんて現在ではありえないので、32000円で購入しました。私はSONYのフルハイビジヨンカメラのXR500Vを愛用していますが、HX5Vは画質も遜色なく、機能もまったく同じでGPSの地図の表示が出ないくらいで非常に満足しています。ただ動画撮影時はゆれが出やすいので別途ハンドグリップを取り付けて出来るだけ揺れない様に撮影しています。風きり音対策は、ここで教えてもらったマイク部に薄いスポンジを貼り付けております。長時間撮影はXR500Vを短時間やメモ代わりにはHX5Vをこれから使っていきます。SDHCカードはパナのブルーレイディーガーに直接差し込んで
ハードディスクにコピーしております。また、6月6日発売のNEX−5もα350のレンズが使えるので非常にそそられております。
書込番号:11372359
1点
追記
バッテリーはROWA JAPANから相当品が発売されていましたので、RW-FG1−2P(2個セット)3780円と急速充電器NP−BG1-AC9(カーアダプター付き)1090円を購入いたしました。ROWAのバッテリー過去にもいろいろ購入いたしましたが、今のところトラブルはありません。
書込番号:11372401
1点
東京に行ったついでに初めて池袋のヤマダ総本店に行きました。安いですね。34000円のポイント20%で思わず買ってしまいました。
書込番号:11398595
0点
カメラのキタムラ東京・日本橋店で28,800円でした。
先週までは29,900円でしたが、
近隣のヨドバシアキバ(35,200円+P18%)の対抗で値下げしたようです。
下取りある場合は更に500円引きです。
ポイント込みだと他にも安い所はありますが、
もうポイントはいらないので、こちらで購入しました。
色はどちらも在庫があるようでした。
書込番号:11413212
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
なかなか良いですね。
問題といいたいのかよくわかりませんが、私は良い感じに撮れていると思いますよ。
書込番号:11370556
0点
いや、何も問題ないすよ ^^
投稿のレポートは「良い」と「悪い」しかないので「その他」を選んだと言う事だす(=・ェ・=)
ハナモモだっただすか (>_<)
書込番号:11370656
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








