このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 50 | 2011年1月19日 11:20 | |
| 8 | 6 | 2011年1月12日 21:17 | |
| 0 | 1 | 2011年1月9日 07:26 | |
| 131 | 44 | 2011年1月12日 00:52 | |
| 13 | 7 | 2011年1月18日 17:29 | |
| 2 | 0 | 2011年1月4日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
なんとフラッシュが飛び出るみたいですよ!
グリップ面やマイク等も改良されてるみたいで、正式発表が待ち遠しいですね。
↓HX9V画像集
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=ProductDetail&A=showMultipleImages&Q=&sku=750020&is=REG
10点
フラッシュ…ちょっと…ダサッ!って思っちゃった。。。
フラッシュ性能とか、この形の方がいいのだろ〜か…内部構造上の問題なのかな〜…
わたしの美的感覚的にはイヤダ(笑
マイクはなんかいい感じですね。
書込番号:12498021
3点
マイクの部分がかなり凝った作りになっていますね。HXV7を買おうかと思っていたのですが多少高くてもこちらの方がよいですね。16倍ズームで高速AFや1080Pもあるのでこれで決まりです。
書込番号:12498037
2点
カメラど素人です。よろしくお願いします。
動画撮影が主な目的で年末にこの機種を購入して大変満足しています。
1080pには大変惹かれますが、
たかおうさんと同じくポップアップ式のフラッシュが
どうも苦手な私です。(あくまで個人的な感想です)
マイクは見るからに性能良さそうですね。
いまから発売が楽しみです。
書込番号:12498388
0点
高感度のセンサーだと予想できるのでほとんどフラッシュを使う機会はないのではないでしょうか。
ソニーらしい端正なデザインに仕上がっていますね。
書込番号:12498420
1点
>高感度のセンサーだと予想できるのでほとんどフラッシュを使う機会はない・・・
なるほど!ということは機能的にはあまり気にしなくても良さそうですね。
私のHX5Vはオートにしていると頻繁にフラッシュがたかれるものですから
ちょっと心配になりました・・(苦笑)
1080iと1080pの動画性能の違いがどんなもんかとても楽しみにしています。
書込番号:12498558
0点
これでマニュアルモード(絞り優先・シャッター優先)があれば完璧だったのですが・・・
しかし、相変わらず露出補正はメニューからしか出来ないみたいですね!!
このシリーズはフルオートに徹しているので、まぁこれはこれで良しとまします。
あとは、CMOS1600万画素の画質、特に望遠側(光学16倍)の画質が気になります。
動画の音質は見るからに良さそうです。
こりゃ、ホントにビデオカメラとして使えそうな予感。。。
(連続録画時間の制限(30分位?)はあると思いますが)
書込番号:12499138
0点
ポップアップ式のフラッシュになったのは、高倍率ズームのためレンズが永〜く伸びるので
レンズの陰が出ないようにするための配慮ではないでしょうか?
高倍率カメラはポップアップ式が多いですよね。
書込番号:12499168
2点
ヨドバシのwebではDSC-HX5Vが無くなりました? もうすぐ新製品発売かな?
7Vかなと思ったが9Vもあるのですか? 悩みます。
値段ですと5Vですが 新製品は性能が上がっているので欲が出てきます。
書込番号:12499224
0点
2011CESで新製品が発表されたときWX10かHX7Vのどちらを買うべきか悩みましたが、”全部入り”のHX9Vが出たので迷いが無くなりました。また新型が現行機に比べあまり進歩がなければ(例えば去年のパナのTZ7とTZ10)かなり安くなっている現行機(HX5V、WX5は他社と比べ現在でも充分魅力的ですが)を買うつもりだったのですが、その迷いも無くなりました。
書込番号:12499603
0点
HX5Vよりも動画はきれいに撮れるかもしれませんが,静止画の画質は落ちるのではないでしょうか?
1620万画素はやりすぎでしょう.1000万画素でも十分なのに・・・.
2万円でおつりが来るHX5Vを買う方が無難なような気がします.
書込番号:12500339
2点
こんばんは。
今日時間があったので、アキバのヨドバシに行ったらHX5Vは展示も
なくなってました。
HX7Vは5Vとの共通部分が多そうで、発売開始は以外に早そうです。
(その代り9Vは3月頃まで待たされるかな?)
ついでに言うと、パナのTX10もキレイサッパリなくなってました。
対抗機種としてこちらの動向も気になりますね。
CESのレポートなんかを見てると7Vは三脚穴の位置が改善されてそ
うに見えました。又9Vはサイズと重量がどの程度大きくなってるのか
が気になります。9VはUSB経由で充電ができそうなので、かなり嬉
しいです。
ところで9Vに60P搭載って話が出てますが、これってソニーやパナ
のブルーレイから取り込みは可能なんでしょうか?
又5Vの60iと比較した場合、5Vでは16GBのSDカードで2時
間撮れますが、60Pってどの位の時間録画可能なんでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
書込番号:12500628
0点
メニューダイアルをみると3Dと読める所が有りますが、もしかして…
書込番号:12500921
0点
旅行・散歩用にHX5Vを考えていましたが、HX7vが出るというので予約しました。
でも9Vも来るのでは。。。結局予約キャンセル、7V,9Vはみなさんの使用記を見てから決めます。
当分はSX30isで間に合うし。 値段は7v $299、9Vは$360程度かな。
書込番号:12501435
0点
1080Pはどっからの情報なんだ?
たしかに魅力的だか規格外の1080Pを我が家のBDレコーダで扱えるのだろうか?
書込番号:12501471
1点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1101/06/news082.html
こちらに60Pとあります。
PとIでそんなに違うものなんでしょうか?
書込番号:12501578
0点
60iと60pの比較動画を見たのですが
なめらかさというか、動く被写体の残像?がかなり少なく感じました。
よりくっきりみえるというか。
書込番号:12501757
0点
上記URLはTX100Vの話ですよね。まあ今日中に分かることですが。
書込番号:12501879
1点
別に邪魔になるものでもないので使いたくなければiの24Mbpsモードで撮れば良いだけのことです。世間にはどうしてもpで撮ることにこだわっている極少数の人もいるのでこれに答えたのだと思います。ソニー製のブルーレイHDレコーダやPS3ではコピーしたファイルを再生できるようにファームアップすると思います。もうこれ以上求めるものがないと思えるほどのスゴイものが出ましたね。後は画質の評価がどうなるか?です。
書込番号:12501913
0点
皆さんが気にされているのはフィールドタイプのことですよね。
フィールドタイプには2通りの方式があります。
@ プログレッシブ方式(1フィールドで1フレーム伝送する方式を順次走査方式、
ノンインターレース方式とも言う。もしくはプログレッシブ(progressive = 進歩的)
方式という。これは2:1インターレース方式に対して2倍の情報量を必要とし、
情報量が多く、クオリテーが高い。60pのpはこれを表している)
Aインターレース方式(飛び越し走査方式(interlace scan)の事。より滑らかな動画
をより少ない伝送帯域で伝送するために考案された方法。地上アナログテレビ放送は
インタレース方式のみ。速さのある動きものに向く。60iのiはこれを表す)
その他動画には、コーデックやキーフレーム、コンテナetc.いろいろ勉強することが
多いのでこの分野が楽しみになってきましたね。
書込番号:12502182
1点
私は単純に
1080i → 17Mbps
1080p → 24Mbps
になっているのかと思いました。
写真彩さん、詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:12502247
0点
↓ではHV9Vは60iのようですね。
http://digicame-info.com/2011/01/22dsc-hx9vdsc-hx100v.html
30倍ズームのDSC-HX100VはHX1の後継ですね。正式発表が楽しみです。
書込番号:12502291
0点
2月初めに発表だとしたら、発売は3月初旬かな?
書込番号:12503207
0点
HX5Vの弱点である音声品質が向上していれば嬉しいですね。
あと露出補正値が静止画では電源オフでも記憶されていましたが、何故か動画では
記憶されず、毎回やり直すのが煩わしくて仕方ないのですが、それが改善されて
いると、なお嬉しいです。
書込番号:12503436
1点
結局60p でなく、60i ですか。期待が大きかっただけに。
今回も見送り。
書込番号:12503470
0点
私も静止画の画質が気になりますね。
1000万画素でも満足のいくとは言い難い画質だったのに、いきなり1600万画素にして大丈夫か
いなと思います。
書込番号:12503489
2点
>2月初めに発表だとしたら、発売は3月初旬かな?
本日発表のTX7Vが2/10発売、TX100Vが3/4発売なので
2/2発表予定(digicame-infoより)のHX9Vは、早くて3/4もしくはそれ以降の
発売なんでしょうね・・・
書込番号:12503615
0点
HX9V画像集の上面パネルを見ると・・
電源ボタンとCUSTOMボタンの位置が逆の方が良いと思いました。
これは同様のボタンが上面パネルにあるキヤノンのPowerShotS90で叩かれて
S95で位置関係が逆になったのに。
書込番号:12503977
1点
深読みなんですけどWX10の発売が他の新製品より一ヶ月ぐらい遅いのは
先に発売して高速AFの評価がいまいちだったら
HX9Vの売れゆきが怪しくなるというのを見越してのことですかね?
それだったら同時期発売。で高速AFはもしかしたらたいしたことないのかも。
書込番号:12504107
0点
すいません。。
違う品番の情報でした。
カメラは初心者で知り合いから譲ってもらったCX1をオートのみで使ってるのでハイビジョン動画が撮影できるだけでも凄いの思うのですが、
iとpでそんなに違うのでしょうか?
違いも人それぞれなんでしょうけど、貧乏性なのでどうせ買うなら綺麗な動画を撮れる方がいいと思ってしまいます。
HX7Vは動画を撮りつつ静止画を撮れるようですね。
初心者の私にはなかなか魅力的な機能のように思います。
書込番号:12504185
0点
>Antoniofoxさん
>値段は7v $299、9Vは$360程度かな。
日本の値段は DSC-HX7V B が¥39,800 大分値段が違いますね...?
海外の飛行場で購入した方が安いのか。
書込番号:12504542
1点
時期的にまたTZ−10の後継機との争いになると思います。
向こうもフルハイビジョン積んでくるだろうし。
WXシリーズも最新モデル2機種出すのでソニーは最近の攻めの姿勢が現れているように見えます。
書込番号:12505553
0点
日本での価格が高いのは、実際に発売されるまでにはかなり安くなるのでそれを見越した価格付けだと思います。
書込番号:12510494
0点
>時期的にまたTZ−10の後継機との争いになると思います。
去年のTZ10のような”たるい”製品を出したら、パナソニックに期待しているファンからも見放されるでしょう。後出しの有利さを活かしてHX9Vに負けないすばらしい製品を発表してもらいたいですね。
書込番号:12510803
2点
cadニンさん
HX7V $299はAmazon.comの値段です。少し経てば少しは下がりますが。
他の店ではもっと安い値段を出していますが、Amazon.comは30日以内なら返品出来ますので、例えば3機種で迷っている時などは全部買って30日間使用し、要らないのは返せばいいのです。
返品時の送料は負担しなければなりませんが、州外の倉庫から発送されるため、消費税を払う必要がないのが利点です。
書込番号:12514852
2点
>Amazon.comは30日以内なら返品出来ますので、例えば3機種で迷っている時などは
全部買って30日間使用し、要らないのは返せばいいのです。
返品を前提に購入するのは違反だと思いますが、それよりもなによりも
人としてどうなんでしょうか?
一時的に損失(もう新品として売れないので)を被るのはSONYだけど
度が過ぎるといずれは消費者に回ってくるんですよ。
書込番号:12515234
17点
ソニーに比較されるのはTZ10ですね。先日パナの新製品発表にはありませんでしたが。気になるところです。FZ100のような動画スペックで来ると思いますが、来なければもはや
動画に関してはライバルではないのでは。
書込番号:12516765
2点
>Amazon.comは30日以内なら返品出来ますので、例えば3機種で迷っている時などは全部買って30日間使用し、要らないのは返せばいいのです。
虚偽を書いてはいけません。
ウォルマートと勘違いなさっているのでは?
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_901888_prod_ce?nodeId=901908
>These items must be in new condition with original packaging and accessories.
アマゾン30日間返品は、新品状態でしか受け付けません。
さらに返品を受け付けたとしても
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_901888_ref_calc?nodeId=901926#calc
(Any item that is not in its original condition, is damaged, or is missing parts for reasons not due to our error: up to 50% of item's price)
(新品の状態を維持してなければ50パーセントの返金しか受けられない。)
無責任なカメラマンとかが、アメリカでは、返品自由とか(ウォルマートなど一部の話を)誇張して書くから、こういうのが出るんですね。しかも結構有名カメラマンたちだったりするから…
さっさと引退してください。
書込番号:12520089
9点
Antoniofoxさんの返品どうのよりもアメリカ価格の安さが羨ましいですね。
Amazon.comで$299の約25000円だなんて初めから安くて羨ましいですね。
HX7Vがアメリカで安く出来るのは中国製?だからなんでしょうか。
書込番号:12520691
1点
HX9Vが60iか60pか?と共に、TX100Vと同じ高速AFを搭載してるか否か?も気になる所ですね。
ちなみに
http://photorumors.com/2011/01/10/sony-has-two-more-cybershot-cameras-to-announce-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/
↑こちらでは60iとなっていましたが
http://www.sonyalpharumors.com/sony-will-announce-two-advanced-compacts-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/
↑こちらの情報だと高速AF&60p(28Mbps)搭載となっています。
この時期の発表はガセ(というか情報がごちゃ混ぜになってる?)事が多いので、実際の国内発表が待ち遠しいですね。
一昨日 SonyでHX7V(予約価格は39,800円)のモックを見てきましたが、モードダイアル等細かな部分が変更されており「熟成」といった感じを受けました。WX10は思ったよりかなり小さい!という印象でしたね。実際のサンプルやレビューが楽しみです
書込番号:12523409
0点
正式に発表された下位機種のTX100Vが60pなのに上位機種と思われるHX9Vがそれ以下(60i)ということはないと思います。それよりなぜ同時に発表しなかったかが気になります。レンズだけでしょうか?他にサプライズはないのでしょうか?
書込番号:12525762
0点
チン問屋さん
>Amazon.comは30日以内なら返品出来ますので、例えば3機種で迷っている時などは全部買って30日間使用し、要らないのは返せばいいのです。
虚偽を書いてはいけません。
ウォルマートと勘違いなさっているのでは?
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_901888_prod_ce?nodeId=901908
>These items must be in new condition with original packaging and accessories.
アマゾン30日間返品は、新品状態でしか受け付けません。
さらに返品を受け付けたとしても
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html/ref=hp_901888_ref_calc?nodeId=901926#calc
(Any item that is not in its original condition, is damaged, or is missing parts for reasons not due to our error: up to 50% of item's price)
(新品の状態を維持してなければ50パーセントの返金しか受けられない。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当然のことながら箱、プラスチック袋、付属品などは保存しておき、返送に備えます。勿論、傷などはつけないようにします。私はカメラの返品はしたことはありませんが、ユーザーレビュー(HX5Vの場合は119)を読んでも、かなりの人が性能に不満で返品しています。中には3機種オーダーのつわものも)私の場合、東芝のHDTVを買ったところ、リモコンの反応が非常に遅かったので返品しました。10日後には全額返金されています。(TVですから、液晶面保護のフィルムなどは剥がして視聴しました)
この返品保証はAmazonの”ウリ”で消費者に安心感を与えて積極的に購買させているわけです。
Walmartも悪くはありませんが、いかんせん品数不足です。
書込番号:12525927
1点
>私の場合、東芝のHDTVを買ったところ、リモコンの反応が非常に遅かったので返品しました。
これは、普通の商行為というか、購買行動だと思うんですよ。
欲しいから買って、でも不具合があったから返品した、普通です。
こういうことを想定して、返品受付しているのだと思います。
それが、
>Amazon.comは30日以内なら返品出来ますので、例えば3機種で迷っている時などは全部買って30日間使用し、要らないのは返せばいいのです。
なんてことになれば、そりゃ返品制度を逆手にとって、何してんの?となるでしょう。
わたしが売り手だったら、欲しくないなら注文すんな、モラルないのか?と思います。
買うまでにしっかり吟味して、買ったら「不具合とか故障でない限り所有する」ってのが消費者のあるべき姿ではないでしょうか。
気に入らなかったらオークション出すなりして、その分価値が減った分は買った人の負担。
自分のリサーチ不足のコストとして。
返品前提のお試し購入なんてのは、ちょっと売り手の裏をかきすぎだと思います。
やっちゃダメって書いてないからやっていいいと解釈するとか、他人がやってるから俺も、なんてのは、
自分で考えることを放棄した愚かしい行為かと思います。
書込番号:12526036
13点
たかおうさん>
米国は日本の約26倍の国土があります。カメラ屋もひとつの町に1箇所品揃えの悪い店があっても、新しい製品を手にする機会はないに等しいのです。従って開拓時代からメールオーダーがあったし、返品は出来なかったから、その業者の評判のみが選択肢でした。実物を見るにはオンラインで買うしか無いのです。勿論購入する前にスペックなどは検討するのですが、最終的には手にして使ってみるのが一番です。売り手も返品率などは織り込み済の価格を設定していますし、
返品されたものは検査、再包装されて数ヶ月に一回、製造元調製品として割引で販売します。
たかおうさん、チン問屋さんご自分の尺度にあわないことに憤慨なさっているようですが、もっと世界を知れば理解出来るでしょう。 なお、日本にはビックカメラ、ヨドバシなどが見本品を店頭に並べていますが、そこでいじくりまわして、買うのは価格コムの最安店で、というのは許容されることでしょうか。
書込番号:12527786
2点
ああ、なるほど。
お国柄みたいなものがあるってことですね。
分かりました。
うーん。
わたしは横浜に住んでいるので、実機に出会える機会は多く、そこは恵まれているってことですね。
確かに、山越えないと電気屋とかカメラ屋がないんだよ、ってことになれば、ちょっと理解できる気がしました。
しましたが。
それでも日本の風土っていうか、なんかこう、同意しかねるなあ。
たとえ交通の便の悪いところに住んでいようが、返品前提で機能を試すために「購入する」ってのは、やっぱりわたしには無理。
相手に悪いって思っちゃって。…なんか自分のブログみたいになってきたような…すみません。
板の趣旨からだいぶ離れちゃった。ホント、すみません > ALL
書込番号:12527841
3点
ちょっと待って、お国がらでも何でも、ここは日本。
非常識きわまりない。一連のレスは削除して頂きたい。
書込番号:12528005
5点
いじくりまわせる小売店がなくなるのは困る。
書込番号:12529569
0点
Antoniofoxさんの過去レスみると
アメリカならとかI love it !
とかばっかですね(笑。アメリカかぶれのおじいさんなんだろうな。
読む限り日本人としての品格なんかは持ち合わせてなさそうだし。
「もっと世界を…」って、ここ日本だから(笑
>>「この返品保証はAmazonの”ウリ”で消費者に安心感を与えて積極的に購買させているわけです」
独善的な解釈するんですね。違法じゃないんだから…って。
脱法行為を指南する悪徳税理士みたい(笑
ウリ?だいたい返品がウリならアマゾンのトップにデカデカとそのサービス内容表示するでしょう。
>>「日本にはビックカメラ、ヨドバシなどが見本品を店頭に並べていますが、そこでいじくりまわして、買うのは価格コムの最安店で、というのは許容されることでしょうか。」
全く以って許容されるでしょ。「購入前に」機能確認や操作感覚掴む為に、見本品として出された実機をものの5分や10分触るのと、「購入後に」<<箱、プラスチック袋、付属品などは保存しておき、返送に備えます。>>前提で、徹底的に30日間、使い倒すのとじゃ、雲泥の差でしょう。
1台の見本品を月間3000人がいじるのと、Antoniofoxさんみたいな人ばっかが、返品前提で3000台出荷、バッテリーもくたくたに使い倒した30日後返送されるの比べりゃ、考えるまでもないですよね。Antoniofoxさんの常識は世間の非常識なような…(笑。
日本は米国の約26分の1の国土です。アメリカかぶれのAntoniofoxさんが現に今住んでるのも日本です。米国の約26分の1の日本に住んでるんだから、つまらない御託並べずに近所の電器屋さんに見本品を触りにいけばいいと思いますよ。アマゾンの返品受付の人も助かるんだから(笑
アメリカとか世界はとか詭弁はいいですよ。
モラルが欠如してるの棚に上げて消費者の権利!権利!とのたまうのは聞き苦しいです。
願わくばAntoniofoxさんが「箱、プラスチック袋、付属品などは保存しておき、返送に備えます。」前提でカメラ3台購入して車に積み込んでアメリカと勘違いして右側走行。自損事故して、カメラ3台全部お釈迦で返品できなくなりますように…(-人-)
書込番号:12530260
8点
<モラルが欠如してるの棚に上げて消費者の権利!権利!とのたまうのは聞き苦しいです。
Wild Cardさん が言うとおりです。こういう方は、すでにブラックリストに載っているでしょうから、いずれ、どこからも購入できなくなることでしょう。
お読みになられている皆さんは、HX9Vの情報が知りたいのですから、話を元に戻しましょうよ。せっかくの話題がつまらなくなっています。
書込番号:12530623
6点
Wild Cardさん
Antoniofoxさんの様な方が結構出没するのですね。
ペンタックスの電池のスレッドではkawase302なる英国礼賛主義者が出没しては『日本地図しか見ていないような方は』とか『世界基準で考えないと』などと、白人至上主義的価値観をお持ちの方が日本的なる価値観をけなして荒らし、ハーゲンクロイツとなる荒らし屋も加勢に入るというパターンがあります。
話を戻すのに必死ですよ。
ここは日本のサイトなのですから、日本が嫌いなら入ってこないで欲しいものですね。
書込番号:12530912
4点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
CESで7Vが発表されたばかりなのに、もう一つ隠し玉が・・・
http://photorumors.com/2011/01/10/sony-has-two-more-cybershot-cameras-to-announce-dsc-hx9v-and-dsc-hx100v/
13日にソニーが国内発表会やるようなので、そこでアナウンスが
あるかな?
3点
この2機種が”全部入り”のようですね。1080iではなく1080pだそうです。高速AFもあります。噂の高級コンデジがコレですね。センサーの画素数はHX7Vと同じようですがサイズも同じかは不明?です。仮にサイズも同じだとするとこのセンサーは高級機にまで使うのですから性能がかなりよいのでしょう。
書込番号:12497101
0点
写真で見るとHX9Vはマイク部分がかなり豪華ですね
ということはHX7Vでは音質改善はされずにHX9Vで大幅改善するのかな?
音質さえ上がってれば絶対に買いたいですね♪
書込番号:12497141
2点
HX5Vを発売と同時に飛びついて一年でこんなに安くなるとは・・・
年末に9V「買い」。
書込番号:12497954
1点
出ましたか!!全部入り!!
もお〜「全部入り」大好きな私はたまりません。
これはHX5、WX5と見送って来た分、人柱覚悟でこいつにかけたいと思います!!
ちなみに、じゃんがららーめんも全部入りが好きです(笑)
失礼しました。
書込番号:12498051
1点
あの「歪」はさすがに改良されていることを願います。
そうなると「無敵」ですよね!
書込番号:12499783
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
過去レスを参考に自分も風切音対策をしてみました。
と言ってもマイク穴にスポンジを小さくちぎって詰めただけですが。
外見はほぼそのままで風切音もかなり少なくなり大成功と思いしばらく使っていました。
しかしTVで動画鑑賞していたところ、周りが静かな時に「ブー」という音が常にしていることに気づきました。
おまけに今までほとんど気にならなかったズーム音もやけ大きく感じました。(普段は小音量でPC上での鑑賞が多いため気付かなかったようです)
一瞬カメラの調子が悪くなったのかと不安になりましたが、マイク穴のスポンジの影響かもと思い、試しにスポンジを取っ払ったところ見事にブー音は消え、ズーム音も気にならなくなりました。
この対策はお手軽で効果大と思っていたのに、風の強い屋外での撮影の時しか使えそうにありません。
0点
マイク穴を塞いでるから感度を上げようと働いて
余計なノイズまで拾ってるんじゃないのかな
マイク穴の上にプラ板で仕切り作って貼りたいんだけど
書込番号:12482178
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
ついに後継機種が発表されましたね。
静止画と動画の同時記録と、16.2メガ裏面照射CMOSが気になります。
モデル末期で後継機種が近々出ることは重々承知していて、この機種を購入ましたが、ここの価格.comの価格競争だけの価格を信じたこと、そして何よりデジカメオンラインで「高い買い物」をしてしまったことに、この年末年始、すごく後悔して悲しかった私です。
今でもデジカメオンラインで「高い買い物」をしてしまったことを悔やんでも悔やみきれません。
大げさと言われるかもしれませんが、本当に涙が出ています。
事実、価格.comは【掲載している販売業者間だけの最安価格】でしかありません。
デジカメオンラインの価格調整(変更)は、私個人はいただけない不愉快なやり方だと感じています。
ただし、私自身が自己の判断で購入したことですので、全て自己責任であると認識しています。
HX5Vには特に不満はありません。
しいて言うならば、動画撮影中の露出補正ができないこと、ディスプレイ表示が明るさ標準+データ表示ができないこと、再生時のexif情報を詳細に表示できないことぐらいでしょうか。
あとはディスプレイがオレンジ色を被ったように表示されてしまうのと、3脚のネジ穴が端っこになるため、ミニ3脚では倒れてしまうので、一眼レフカメラ向けのそこそこ頑丈で重量のある物でないと3脚撮影できない点です。
通常撮る分には、何も問題ないです。
1年は使い続けると思いますし、買い換える場合はHX7Vがモデル末期になった頃だと思います。
書込番号:12469283
3点
Girls Dead Monsterさん
そうです、HX−5Vは優秀なカメラです。
購入価格については残念だったようですが
是非、その分も取り返す気持ちで使い倒して下さい。
多分その方がカメラも幸せでしょう。
書込番号:12469331
2点
SONY・BLUEさん
レスありがとうございます。
SONYのカメラは全般的にいじりにくいですが、普通に使う分には何も問題のない優秀なカメラだと思います。
HX5Vにも満足しています。
購入価格については涙が出てきて、悔しくて悔しくて、本当に毎日落ち込んでいます。
高い勉強代だと思って、一生懸命働いて稼いでいくしかないと思っています。
購入したからこそ、撮れた写真や動画はいっぱいありますし、それらには値段の付けようがありませんが、今回の「高い買い物」とは別問題で、正直なところ、HX5Vを見る触るたびにデジカメオンラインでの「高い買い物」を思い出し、落ち込みます。
なかなかできそうにありませんが、HX5Vと「高い買い物」がふっ切れるようになりたいと思います。
(世間では大げさと言われるかもしれませんが、本当に物凄く落ち込んでいます)
書込番号:12469480
1点
動画コンデジとしては1080/60p記録のTX100Vも気になりますが あっちはアクティブモードはつくのかな?
子供撮りがメインの私にとってHX5Vは有り難いスペックです。ただ低感度静止画画質こそ「Pモードで露出マイナス」で 以前程気にならなくなりましたが、動画音質だけはイタダケナイんですよね…
パナG2のモノラル音声のほうが聞きやすい位で^^;
画素数UPは歓迎できませんが、連写重ね撮り等フルオートでの画質や 動画音質等、やはりHX7Vは楽しみですね
書込番号:12469849
3点
>高い勉強代だと思って、一生懸命働いて稼いでいくしかないと思っています。
ん?おいくらくらいで購入されたんですか?
ここ2〜3ヶ月以内で3万円超えとかならつらいところですが、いかほどで?
私は去年の3月にビデオカメラをヤマダで10万円で購入しましたが、今の最安値は5万円ほどになってます。(T_T)
4月に11万で買った洗濯機は夏頃のモデル末期で8万円ほどに、Nikon D7000は2ヶ月ほどで2万円以上下がりましたねぇ。
購入後の価格変動を気にしてたら何も買えませんよ?
数千円の下落ならアルバイトでも1日で稼げる金額です。気にしない気にしない。(^^)
書込番号:12469984
7点
ようやく出ましたね\(^o^)/
動画メインで考えてHX5、WX5を候補にしていましたが、音声問題で見送ったクチです(^_^;)
WX5に関してはアクティブ手ぶれ補正?が無かったことも踏みとどまった理由です。
ところでHX7、TX100、WX10のどれかを考えているのですが、アクティブ手ぶれ補正は全て一通り同じスペックなのでしょうか。また音質面での改善はあるのでしょうか。
拙い英語力で何とか一通り目を通してみましたが、音質面での記述が見受けられなかったのですが…。
正式な国内向けのアナウンスを待った方が良いのは百も承知ですが、新しいもの好きな自分は待ち切れません(^_^;)そんなこんなで、その点についての記述発見された方いらっしゃったらお願いします(^-^)/
便乗すいません。
書込番号:12470035
1点
わたしは、4日にWX5を買ったものです。後継機種が次々と発売していきますね。画質なども楽しみです。
書込番号:12470316
2点
HX7Vは、パスです。
動画仕様がHX5Vと同じ、画素数が1000万から1600万にあがった。
PanaのFX700で高画素には懲りています。
しかし、ユーザー評価が良かったら、買うかも知れません。
書込番号:12470456
3点
Girls Dead Monsterさん
>私は最安価格帯の業者で買って後悔しました。
>今回はデジカメオンラインで、19,700円で購入しました。
>トランセンドの4GBSDHC、デジカメオンラインのフリーカットタイプの
>液晶保護シートのセットです。
>購入後、短時間で20,000円になっていたり、19,800円になっていたりと、
>ちまちまと価格を変えておられ、あくまでもここ価格.comでの競争で
>合わせているだけなのかなと思いました。
2010/12/29 21:19 [12435390]
とのことですが、僕などには涙が出るほど高い買い物には思えないのですが・・・?
SDHCもついてきたのだし、
>高い勉強代だと思って、一生懸命働いて稼いでいくしかない
って程ではないのでは?
書込番号:12470612
4点
北千住北さん
レスありがとうございます。
私の書き込みをよく御覧になっておられて有難く思います。
おおげさと思われるとは思いますが、私のとっては大金です!←これは人それぞれなので、お許しください。
付いてきたSDHCも割高すぎです。
実店舗販売の業者のほうが実際の支払い額が安い店が多々あり、この時点でさえ、かなり悔やんで泣いています。
さらには、特典も付く店があり、それらを金銭に換算すると、到底、あきらめられるようなものではありません。
私にとっては、とてつもなく「高い勉強代」でした。
お金はどこにも落ちていません。誰もやすやすとくれません。働いて稼ぐしかないのが通常でしょう。
このお金を失わなければ、他にもいろいろと欲しい物を買ったり、別の用途にも使えました。
本当にデジカメオンラインで買ってしまったことを後悔していて、自責の念で苦しいです。
なお、価格比較は購入当日での比較であって、購入後の他の販売業者の価格を引き合いに出しているものではありません。
書込番号:12470722
1点
「他人は自分よりも○円安く買えて羨ましい」=他人が得をしているのが妬ましい
と他人を羨んでいてばかりでは出世できませんよ。
見れば高く買ったといってもホンの千円〜2千円程度じゃないですか?
そんなことでクヨクヨするヒマがあったら1時間でも残業するなり、2時間でもアルバイトするなりしたほうが有意義だし、あなたのためですよ。(^^)
書込番号:12470892
9点
hatopoさん、こんばんは。
hatopoさんは出世されているのですね^^
「ホンの千円〜2千円程度」でも大概ですが、「ホンの千円〜2千円程度」で収まらないから、泣きながら悔やんでいるのです。
悔やむ日々がずっと続いています。
頑張って稼いでいますよ。でも失ったお金は失ったままです。
私の性格上、デジカメを目にする限りは、ずと覚えていると思います。
書込番号:12471453
1点
Girls Dead Monsterさん
HX5Vが4GBのSDHC付で19,700円であれば十分安いと思いますよ。
近隣の電気屋さんを回って各店舗で価格交渉したとして、すぐに19,700円を引き出せるでしょうか?意外に本体価格でも難しい価格では? 年末年始の電気屋さんはごった返しています。店員さんも引っ張りだこです。その中で価格交渉に裂く時間や手間を考えれば・・・。
極論ですが 店員さんだって2万円以下のコンデジかBRAVIA1台・・・どちらの価格交渉に時間を裂くか???と考えますよ(笑)
そう思いましょうよ。
それよか 欲しかった機種で年末年始の撮影ができた事を喜びましょう!
次回買い物をするときに、ご自身の足とご自身の時間を使って実店舗で価格交渉して そののちにネットショップとで判断すれば良いことです。そこで今回気になってる差額をチャラにする努力をしましょう!
今回失敗しなければ いずれ同じ失敗をするわけですから^^
書込番号:12471698
3点
消防栃木ヘリ1さん
ソニスタUSAのスペックシートを見てみると
Image Stabilizationの所が
・HX7V・・・ Optical SteadyShot Image Stabilization with Active Mode
・WX10・・・Optical SteadyShot Image Stabilization with Active Mode
・TX100V・・・Optical SteadyShot Image Stabilization
となっていますね。
唯一60p撮影できる動画特化モデルのはずのTX100Vにアクティブ非搭載なのは、やはりボディ形状(レンズ部分の奥行き)でしょうか。。。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?storeId=10151&catalogId=10551&langId=-1&productId=8198552921666296222#specifications
動画を気軽に綺麗に撮りたいのなら 広角側のレンズの明るいWX10が良いかもしれませんね。10倍ズームが必要なければ・・・ですが
書込番号:12471893
1点
いくらClass10とは言え、動画撮影を考えると4GBって小さ過ぎるでしょ?
これに引っ掛かってしまわれたのは残念です。
強すぎる物欲により冷静な判断を失っていたのでしょう。
次回からは慎重に対応するよう、気を付けましょう。
やってしまった事は仕方がない。
気にしないで毎日携帯して気のまま景色を収めていけるよう、楽しんで下さい。
ずっと気にしていると体に毒ですよ。(心にもかな?)
本機を使って今年1年を充実した1年にしましょう!!
書込番号:12472114
2点
HX7Vなぜ60pじゃないんだ・・・
画素数は10Mで十分なので買い換える機が起きないです。
書込番号:12472441
3点
Girls Dead Monsterさん、
購入を決定した時は、表示された金額に納得していたのですよね。
騙されて購入したわけではないので、お店には何も問題は無いはずです。
購入する品物やおまけの品々のことも明確に記述されていたはずです。
そして納得して購入を決めたことと思います。
その後で安い店を発見して後悔しているだけですよね。(たいした金額でもないのに大げさに)
それを、店側に問題があったかように何回もお店の名前を出すのは良くないこと思います。
店側には何も問題が無いのに、知らないで読んでいる人に悪い印象を与えてしまっていることの方が
大きな問題です。
他にも付属の三脚が使い物にならなかったから、そんなものを付属する店が悪いような
ことを書いている人がいましたが、同様のことかと思いました。(偶然にも同じ店)
おまけのバッテリーが型違いで使用できないということなら問題でしょうが、他でも使用可能な
三脚やメモリーカードなどに不満があったから、店が悪いと言うのはどうなんだろうと思うところです。
書込番号:12472467
11点
スレ主さん、皆様こんばんは。
HX5V使ってましたが良いカメラだと思いますよ。
私は夏前に買ったのでその値段は充分幸せだと思うんですが…。
でも納得してますよ。その時期にコンデジもってないと
撮れなかったものがありますから。
新型では動画の音声への不満が解消されるかな?
1080pと1080iってブラビアの廉価品EX300でも
見てて違いあるんでしょうかね?あるなら
自分が納得できるスペックのサイバーショットが出るまで待とうかな。
それまでいまは、何故かフィルムカメラでも気晴らしで遊んでる状態です(笑
スレ主さんには気分を晴らすべく
どんどん写真を撮ってほしいですね。
書込番号:12472610
1点
ヤギおじさん様
スレ主のSONY・BLUEです。
私はHX5Vに満足いたしております。(^^;)
書込番号:12473028
3点
HX7VにするかWX10か悩みますね。GPSが不要ならばフォーカスが速くレンズの明るいWX10がベスト?
書込番号:12473266
3点
カタコリ夫さん
どうも、ありがとうございます(^-^)/
そうですか〜いや〜セコい(失敬!)出し惜しみですね〜(^_^;)
全部盛りでP7000くらいのサイズで出して欲しいくらいなんですが、せめて各シリーズの最上位モデルには60pとアクティブ手ぶれ補正をセットで付けてほしいです(>_<)
それにしてもWとHシリーズの差が小さくなりましたね。
デザインと操作感が1番のポイントになってしまうような…。
でも、Wには高速AFがあるんですね!?だったらズーム7倍でも十分なのでWX10に行っちゃいそうです(汗)
これから2月にかけてちょっと使いたいと考えていたのですが、HX5でも十分、マイクも外なら大丈夫というお話もあるようなので、もうちょっと待ってから購入に踏み切ろうかと思ったりなんかしてます。
書込番号:12473269
1点
10MPでもまともに階調維持できないのに
16MPって・・・^^;
書込番号:12473409
4点
でも、フルHDの60p TX100V
高速AF WX10は気になる・・・
TX100Vにアクティブ手振れ補正がついてたら買いたいですけど
スリムカードタイプのTXシリーズだからついてなさそう・・・>_<
なんだかこれで決まり!っていうのがないですね^^;
書込番号:12473426
0点
これはデジカメです。しかも価格がかなり安い。ビデオの機能全部欲しいならビデオカメラを買うべきです。新型のビデオカメラ魅力的です。特に3D機は売れそうです。3D対応のテレビがある人の興味を引くと思います。
書込番号:12473579
1点
全く悩ましい限りです。
TX100V、HX7V、WX10の共通点は1620万画素であること。
TX100V・・・1920*1080 60pだがActivemodeなし
HX7V ・・・Activemodeあり、10倍ズームだが 60i
WX10 ・・・Activemodeあり、F2.4と明るいレンズだが 60i
60p と 60i の違いは検索するとしっかり出てきますね。違いに愕然。
60i もインターレースを解除?するソフトウェアで再生すればそれ
相応に見えるような説明もあるので、もしゲットするなら明るい
レンズの「WX10」かなぁと。なぜHX7Vが「60i」なのやら・・・残念。
書込番号:12473690
1点
お手軽コンデジ動画で1080/60pだぁ?
要らん要らん(^ω^)
BD規格でもまだ未対応だし。
1080/60pは、「スペック幻想」や「自己満足」的なものがかなり大きいと私は思います。
コンデジ動画機よりはるかに高性能なビデオ・パナTM700の1080/60pと60iですが、
普通の人が普通に撮ったシーンを動画として見て、60i/60pどちらかをすぐ見分けるのは、
マニアでもかなり難しいです。(HDTVに近づいてじっくり見比べれば分かります)
動き・変化の大きいシーンで差が分かりやすいですが、そういうシーンや構図は
もともと大画面HDTV視聴に向いていません。圧縮エンコード的にも破綻しはじめます。
60iと60pの解像感などの画質差は、家電HDTVの画像処理を通して適正視聴距離で見れば
それほど問題にならないレベルだと思います。
カメラ性能的には、暗所ノイズ、音質、ダイナミックレンジの方が、HDTVから普通に
離れてみてもよく目立ちますね。
書込番号:12474383
7点
最近の倍速や4倍速テレビではi入力でもプログレッシブ化して表示するのでほとんど区別できないのではないかと想像します。
書込番号:12474438
1点
60iのAVCHDのように 家電レコーダーでの無劣化BD化が一般的になるまでは、まだまだ60iのほうが扱い易いですよね。
動画からの静止画切り出しには60pのほうが有利でしょうけど
私はスマレン編集したいので60pは不必要。3Dも視聴機器が無いので要りません(笑)
書込番号:12474654
2点
フルHDの60p TX100Vは、カメラの形状写真を見て、買うかためらっています。
もちろん、HX7Vに付いていたら、買いですが。
レンタルで借りて、使ってテストしてみたいですね。
書込番号:12474903
1点
>ビデオ・パナTM700の1080/60p
興味ある方は、試しにDLして再生してみて下さい。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20100324_356414.html
PS3でも〜再生はできましたが…厳しかったです^^;
書込番号:12475237
3点
小寺さんのサンプルでは、画質の良し悪しは判りません。
ユーザーさんがいろんな場面で撮った動画サンプルの方が良く判ります。
書込番号:12475306
2点
横槍失礼します・・・
σそらσさんは
画質云々ではなく、録画・再生機器への負荷の話をしていると思いますが・・・
1080/60pはAVCHD規格に対応していない。
情報量が2倍なので対応機器側に色々と制約があります。
書込番号:12476265
2点
鑑賞60iでも切り出しやスロー作るには60pはいいでしょー
24pに編集すればかなりいい感じのスローになるんじゃないかなーわくわくしますね
しかしどうみてもHX7Vに付くほうが自然なラインナップですよね(笑)
書込番号:12476576
1点
kimifujiさん、フォロー説明ありがとうございます^^;
今から仕事さん、またパッと見誤解をまねいた文章でした…
画質云々の話しではなくて、生60pは、環境が整っていない身には
サンプルですらまともに再生するのが厳しいと言いたかったのです。
言葉足らずですみませんでした^^;
書込番号:12477210
2点
>しかしどうみてもHX7Vに付くほうが自然なラインナップですよね(笑)
今出してしまうと次(秋?来年?)の機種どうする?
意識的に全部入りを避けたのだと思います。
HX7Vに高速オートフォーカス、60Pモードを付けると全部入りになるのですが、噂の高級コンデジのためにとってあるのかもしれません。
書込番号:12477319
1点
新型ハンディカムの上位機(CX700/560)が1080/60p搭載しましたので、より本格的な
60p撮影やりたい人はそちらでいいのではないでしょうか。
そりゃあ安くて小さい1台で何でもかんでもやれた方がいいに決まっていますが、
コンスーマーレベルでの、60p撮影後の運用の苦労は、まだあまりよく知られていない
ような気がしました。
書込番号:12477596
3点
カタログスペックはすごいんだけど、動画は3分しか撮れませんとか、動画時は歪曲補正OFFになるとかオチは無いんでしょうねぇ。
HX5VやNEX5では、想像すらしていなかったオチ(動画時歪曲補正OFF、30P撮像)がありましたから。
書込番号:12477709
2点
USAのサイト見て、ビックリ!!
HX7V,WX10共にFXモードが追加されていて、これが24Mbps(60i)なんだね。
GH2と同じで来るとは、パナもたまったもんじゃないね。
(パナの新コンデジはどう対応するのか・・・)
書込番号:12488158
1点
リンク貼り忘れました。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921666296222#specifications
Video Mode :
1,920 X1,080 (FX) Approx. 24Mbps Approx. 60fps interlace
1,920 X1,080 (FH) Approx. 17Mbps Approx. 60fps interlace
1,440 X1,080 (HQ) Approx. 9Mbps Approx. 60fps interlace
1,440 x 1,080 Approx. 12Mbps Approx. 30fps, Progressive
1,280 x 720 Approx. 6Mbps Approx. 30fps, Progressive
640 x 480(VGA) Approx. 3Mbps Approx. 30fps, Progressive
書込番号:12488224
1点
GH2に60iの24Mbpsモードありましたか?CESでのコンデジの発表を見る限りソニーとパナの性能差は去年よりさらに拡大しているように思えます。パナのコンデジ部門はかなり危機的状況ではないでしょうか?肝心のセンサーが劣っているのが最大の問題だと思います。ソニーの独走では面白くないのでガンバリが必要でしょう。
書込番号:12496396
1点
>GH2に60iの24Mbpsモードありましたか?
おっしゃる通り、GH2は24pであり、60iではありませんね。
24Mbpsを出したのにビックリして書いたのですが、後で見ると誤解を招く表現をしていました。(失礼しました。)
>CESでのコンデジの発表を見る限りソニーとパナの性能差は去年よりさらに拡大しているように思えます。パナのコンデジ部門はかなり危機的状況ではないでしょうか?肝心のセンサーが劣っているのが最大の問題だと思います。ソニーの独走では面白くないのでガンバリが必要でしょう。
全く同様に感じています。
以下を見て特にそう思いました。パナのMOSセンサの出来がいまいちだったのでそこを突いて来たのかもしれません(FZ100に対抗してHX100V)が、パナのMOSコンデジ後継がまだ発表されていませんので、どうなるかですね。
・ソニーが2月2日にDSC-HX9VとDSC-HX100Vを発表?
http://digicame-info.com/2011/01/22dsc-hx9vdsc-hx100v.html
書込番号:12496533
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
情報シェアってことで書き込みしておきます。
デジカメオンラインのDSC-HX5V 簡易オールインワンセットに同封されていましたキング BEESPOD フレキシブル三脚 TR-2177-GY グレーをCyber-Shot DSC-HX5Vを取り付けて使ってみましたが、DSC-HX5Vの三脚用穴が本体端にあるため、本体が水平に保たれず傾いてしまいます。
サポートも傾きやすい傾向はあると認めており、水平調整にかなりの時間がかかる三脚を同封販売しています。
水平に保つのにかなりの調整が必要な三脚は三脚の意味がないのでお金の無駄になるのでこのセットは買わない方がいいと思います。
結局、三脚を買い直しました。
5点
わたくしゴリラポッドを使っているんですが、たしかに安定させるのに手間取りました。
穴がカメラの端っこで、本体がそこそこ重いので、ちょっと手間がかかりました。
簡易オールインワンセットの三脚は、関節が弱いんですかね。
残念ですね。
書込番号:12464206
2点
三脚の問題ではなく、HX5Vの三脚穴位置が問題だと思います。
さすがに、これだけ端に三脚穴が付いていればバランスが崩れますよね。
普通のミニ三脚でも置くときに気をつけないと倒れます。
もう少し考えて設計して欲しいものです!!
書込番号:12464384
3点
スリックのミニシリーズなど、一眼用のミニ三脚なら大丈夫ですが・・・
そーいえば、この機種では三脚使わないですねー
使わずに撮れるのが良いところなので、三脚使うなら違うカメラ乗っけてます。^ ^
書込番号:12466332
1点
コンデジなんてみんな、こんなものです。
ペンタックスのRS1000も同じ位置にありますからね。
『何でここなの?』とか『ここに持ってくるくらいなら、最初から付けるなよ!』と言いたくなるような、全く意味をなさない無駄な穴です。
『三脚に付けて使う』という方法は諦めた方がいいでしょう。
書込番号:12472233
0点
この投稿を読んで、お店のせいではないのになぁ、と思いつつおまけの三脚などを調べていたら、
いつのまにかゴリラポッドを購入してしまいました。(先ほど Amazonで購入)
JOBY ゴリラポッド SLR-ZOOM + 自由雲台 GP3-BH というものです。
耐加重3kgで水準器付の自由雲台なので使いやすいかと思います。
少し重いかもしれませんが一眼での使用も考えると良さそうに思います。
HX5Vで使用する機会は少なそうですが、これなら三脚穴の位置が変なカメラでも耐えれそうです。
書込番号:12472828
0点
私も以前は変なところにねじがあるなあ・・・と思っていた一人でした。
12月に2時間くらい連続で動画を撮る機会があり、やっとこのねじ位置の意味が理解できました。
HX5Vはバッテリーのもちもよくなく、内臓メモリーもないので撮影中にバッテリーとSDカードを予備と交換しないといけません。連続撮影の途中に。ねじ位置がはじなので三脚に取り付けたまま簡単に交換できるではありませんか。おかげで短時間で数回交換できました。
私はねじ位置の意味がわかって、HX5Vがあらためて好きになりました。でも小さい3脚お持ちの方は安定しないかもしれませんね。
書込番号:12483513
2点
お買得価格になってきたのでHX5Vの購入を検討しています。
僕は三脚使用時には利便性を考え、クイックシューをカメラに付けっぱなしにします。
その状態でも本機は電池交換やメディア交換できそうなので大変便利に思えます。
確かに百均で売っているミニ三脚もたまに使いますが、それだとかなり不安定ですね。
いっそ穴が2つ(コスト的に無駄で無理!?)あれば便利かなと思いました。
書込番号:12527511
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
P1,P9,W300と所有
フルHDのビデオカメラを購入するには
予算がきつく無理
HX5Vの価格を見守っていました
そろそろと思い1月1日初売りで購入
上新電機で10年前のP1を
下取りで出してソニーの32GのMS
とセットで33900で購入
ここでのみなさんの書き込みを
参考に話して店員の方も頑張ってくれました
これでフル動画が取れます(^v^)
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








