このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2010年2月21日 18:24 | |
| 3 | 6 | 2010年2月19日 16:06 | |
| 73 | 25 | 2010年2月15日 11:45 | |
| 4 | 6 | 2010年2月10日 08:19 | |
| 1 | 1 | 2010年2月5日 12:58 | |
| 5 | 13 | 2010年2月24日 02:43 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
やっとこのカメラの本来の画像が見れるようになりましたね。
このクラスでこのくらいのキレイさなら、まずまずといった感じでしょうか。
あと太陽の直接光と間接光が入り混じったHDR画像があればと思いましたが・・・。
でもよく見ると、やっぱりCMOS特有のこってり感というか、塗り絵というかスッキリした画像じゃないですね。
SONYなんだから、かつてのCDプレイヤーのような1ビットでもカリっとした、カレントパルスCMOSを出してくれないかな?
意味がわからない人はスルーして下さい。^^;
書込番号:10960415
0点
情報ありがとうございます!(^^)!
見てみたかった人物とビルの写真がありとても参考になります。
人物は他では白人女性や子供が多い中なかなか斬新なの出してきましたね...
もうアマゾンで予約して、この機種の購入はまず間違えないですが。
約10年間富士のデジカメを使い続けて(今はF200)初めてソニーに浮気です(~_~)
書込番号:10960450
0点
今までのサンプルがあまりに???なので、
メーカーも焦って サンプル追加したのかな
参考になりました
書込番号:10960476
0点
う〜ん、欲しい度満々だったのですが
サンプルを見ると。。。
SONYは正直過ぎるのでしょうか?
書込番号:10961846
2点
最後の画像では海岸の後ろの建物は、やはり左右が・・・な感じに見えます。(眼の疲労かも?)
書込番号:10962055
2点
ん〜
夜景は
先に発売された
TX7の「投稿画像」の夜景の写真のほうが
はるかにクリアにみえるのは俺だけでしょうか?
なんかビミョーな感じですね
これでヨシとするのが理解できない
書込番号:10963086
4点
なんとなくですが、絞りがF8,9,10,11とか数値が大きいので、ズームを使ってる写真が多く、
レンズのズーム位置で描画の差が出ている気もします。たぶん?(^^;…
書込番号:10963752
2点
サンプルが増えたというか、前からアップされていた2枚は差し替えみたいですね。
あらかじめダウンロードしておいたファイルとの比較です。
photo-sample_hx5v_01.jpg 3.58MB → 4.28MB
photo-sample_hx5v_02.jpg 3.45MB → 4.15MB
日付も面白いですよ。
photo-sample_hx5v_01.jpg 2012/02/01 11:31 → 2011/12/19 11:31
photo-sample_hx5v_02.jpg 2010/02/01 15:11 → 2011/12/03 15:11
いずれもEXIF情報は同じですが、どれも未来に撮影されているようですね。
それともEXIF情報が意図的に操作されているのでしょうか?新しい方は、
EXIF情報に基づいてファイルの日時が調整されてるようです。
ちなみにGPS情報はいずれも
photo-sample_hx5v_01.jpg 2009/12/19
photo-sample_hx5v_02.jpg 2009/12/03
です。それからMaker Note(Vender)の項目が新しいサンプルでは増えてい
ますが、
Model DSC-H000
って何でしょう?
いったい何をどこまで信じていいのやら・・・。
書込番号:10971478
1点
夜景以外は、悪くないんじゃないでしょうか。色や階調はかなり良く、解像度は並、という印象です。
夜景は、シャッター速度8秒という、かなり極端な条件のサンプルで、あまり参考になりませんね。普通に手持ち夜景モードで撮ったサンプルが見たかった。そのほうが実は綺麗なのでは。連射したものを合成しますから。
書込番号:10976616
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
アメリカのアマゾンでは Price: $349.99 
1ドル約90円ですから31500円程のようですね。
もっとお安いお店もあるのかもしれません。
たぶんこれと同じものだと思いますが、
日本では発売前なのもありますが、
日本は米国よりもまだまだ高いことに成ります。
日本でも3万円くらいには直ぐに成るのでは、
Sony DSC-HX5V 10.2MP CMOS Digital Camera with 10x Wide Angle Zoom with Optical Steady Shot Image Stabilization and 3.0 inch LCD
http://www.amazon.com/dp/B00328HR76/
Price: $349.99
1点
発売後半年すれば2万5千円以下にはなりますよ。
デジカメの値下がりはいつものことですから。
書込番号:10949979
0点
発売後半年すればアメリカは、いくらになるのでしょうか?
書込番号:10950206
1点
発売して、
決算年度末に合わせてドォ〜ンと下がり、
その後少し安定、、、
のパターンか?
WX1なんかも、
そんな感じの値動きでしたよね!?
書込番号:10951112
1点
皆様ありがとうございます。
まだアメリカでも発売されて無いようですね。
アメリカでも比較的お高そうな米アマゾンの価格です。
アイマニアさん 現状の2割の内外価格差です。
日本メーカー製なのに国によって
同じ製品が同じ時期でも価格が結構違うんですね。
アメリカではパナソニックのデジカメに比べたら
ソニーのほうが人気がある感じですが、
それでも日本のほうが高いのは、発売前でご祝儀で
発売されたら同じくらいに成るのかもしれませんね。
書込番号:10957527
0点
日本販売分も米国販売分もコストは変わらないから最終的には同じような価格で出回るよ。
今のご時世、価格にこだわるならわざわざ発売当初の高い時期に買わなくても
半年後の秋モデルが発表される頃に買ったほうが半値近くまで下がる可能性が高いから
その時期に買ったほうがぜんぜん良い。
どうしても必要なら買っておいて、2年後に再度買いなおしたほうが良いと思いますが。
私もそうやって1〜2年毎にカメラ買い足してます。お金が続かなくなりますから。
今手持ちはSONYはT9・H10、フジのF100、キャノンのG10、シグマのDP1s・・・他もろもろ
使い古しのカメラは嫁と子供の遊び道具にしてます。
書込番号:10963652
0点
アイマニアさん こんにちは、
私も基本値下がってから買う派ですね。
新製品が発表してから見比べて思ったよりも
違いが無いならば旧型で安いのでも良いと思います。
この機種も数ヶ月でそこそこの価格に落ち着くでしょう。
また数ヵ月後にでも内外の価格差動向を見てみたいです。
発売直前の内外価格差だけではなくて
値下がってからの価格でも日本メーカー製なのに
アメリカのほうが全然安い物も多いですよね。
そろそろ新型に切り替わるのでは思う
パナのDMC-FZ38でも米国のほうが3割も安いんですね。
書込番号:10965519
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
話題の中心が動画になってるし、でも手振れ補正がすばらしいしいけそう・・・。
でも静止画のレポート撮影が下手だと思う。
下位機種で、もっと上手く撮れてるレビューも割合ある。
しかし静止画は、このCMOSカメラのノイズっぽく、べっとりした塗り絵画像は、なんとかなんないのかね?
このカメラってフルHDがなかったら、そんな注目もされないかも。
書込番号:10929005
6点
個体差なのか、右側がボケてますね。
う〜ん、厳しいなぁ。
書込番号:10929121
6点
もう予約してお金も払ってしまったのですが、正直静止画の画質悪くないですか?
チョットあせってきました。。。。
書込番号:10929195
6点
ワイド端の周辺解像度は、あまり良くないですね。中間域では問題ない。
全体に、このクラスならこんなものという画質では。
書込番号:10929488
9点
貸し出し用の評価機とはいえ、この片ボケは甚だしく論外ですね。
製品版の個体差がどの程度か、発売されてからしっかり見極めようと思います。
WX1みたいに、片ボケ個体の報告が多いようなら、買いません。
Gレンズの品質に強い疑問を感じます。
購入意欲急降下。
書込番号:10930585
8点
「画像はこのクラスではこんなもん」とのコメントに自分も同感です。
このカメラの楽しみ方は他にもあるかと思いますし、予約で買われた方も気を落とす必要はないかと思いますよ!
ちなみに自分は買ってみてから画像についてはコメントします。
書込番号:10930670
2点
静止画はDSC-TX7の方がいいかも
DSC-TX7の投稿画像
http://kakaku.com/item/K0000081191/picture/
光学ズーム4倍のDSC-TX7より 10倍のHX5Vを買いたいんだけどなあ
HX5Vの投稿画像を見てから決めよ
書込番号:10930846
2点
よくばりレンズだし、よくばりCMOSなのでそれなりみたいですね。
WX1より低感度処理が強く、ややノイズ感を少なめにって事かもしれません?
今回のSONYではW350のレンズがいいような予感がします(^^;???…
書込番号:10931407
3点
アドルフに告ぐさん この片ボケは甚だしく論外ですね。
片ボケ個体は、SONYで無償修理をしてくれるのでしょうか?
やはり、極小撮像素子のレンズ設計やレンズ、撮像素子の実装精度の確保は困難を極めるのでしょう。
機能が魅力的なのに残念です。購入意欲↓に賛同。
書込番号:10932656
4点
リンク先の写真見ても片ボケは見られないような・・。
広角端で画面左右端の距離が同じくらいの絵としてはペンギンとヤシ(?)のものだと思いますが、これは片ボケしていないのでは?
水辺の建物の絵は右側が大きく奥にありますのでボケはありますよね。
書込番号:10934456
0点
ISO3200がそれなりに実用的ですね。
今持ってるIXY920ISだと3200だと油絵&ノイズで本当に非常用でしかなかったけどこれは使えそうです。
書込番号:10934801
0点
静止画は解像度が低いようですね。
動画は生のサンプルが見てみたいです。
書込番号:10935561
0点
久々に購入意欲満々のコンデジだっただけに...(溜息)。
コンデジは高感度のノイズ処理を高めるためにボヤボヤの絵になるよりも、
ある程度輪郭強調を施して、すっきり見せるほうが良いような気がしますね...。
レンズはZeissの認証が取得できなかったので、Gを付けました...ってか?
ブランドはなんでもいいですから、もう少しがんばって欲しいですね...。
書込番号:10939405
2点
>Y氏in信州さん
>レンズはZeissの認証が取得できなかったので、Gを付けました...ってか?
Gブランドは、Zeissブランドの上位ブランドです。
レンズの設計精度、実装精度は、画質を別にして最上位レベルなのでしょう。
書込番号:10941513
0点
>Gブランドは、Zeissブランドの上位ブランドです。
そうなんですか?
今回Wシリーズでも最上位機種がGブランドだったんで
アレッ?と思ってました。
何かZeissの方がかっこいいけど(^_^;ゞ 
書込番号:10941582
0点
>Gブランドは、Zeissブランドの上位ブランドです。
>レンズの設計精度、実装精度は、画質を別にして最上位レベルなのでしょう。
全然違うと思うのですが。
Gレンズはソニーが吸収した旧ミノルタのレンズのブランドでしょ。ミノルタの設計を受け継いでるGレンズとツアイス比べてミノルタが上位って・・・・
書込番号:10941593
0点
Gだろうが、ツアイスだろうが、ライカだろうが、少なくともコンデジではどれが上とか下とかはないでしょう。
ブランドイメージの違いはあるでしょうけど。
書込番号:10941671
2点
>Gだろうが、ツアイスだろうが、ライカだろうが、少なくともコンデジではどれが上とか下とかはないでしょう。
仰るとおりですが、撮像素子が小さいコンデジほどレンズ性能にシビアという現実もあります。
M4/3やDP系が出たとはいえ、普段の持ち歩きや、サブにコンデジを考える方も多いわけですしね。
ただ、同じSONYの下位機種(W380)のサンプルに大きく劣るというのはどうなのでしょう?
貴重なブランドイメージを自ら地に落とす行為は理解できませんが...。
書込番号:10941863
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在、パナソニックのTZ7とカシオFC150を所有しております。
どちらでも撮れる焦点距離ではFC150の方が綺麗な写真が撮れます。
これも裏面照射技術の影響なのかなと思っております。
春モデルでソニーHX5V、パナソニックTZ10、リコーCX3、ニコンS8000の中からどれが良いかと思い本日、カタログを貰ってきました。パナソニックだけはカタログがありませんでした。
パナソニックは現状使用しているTZ7とは画素数UPとGPSが搭載されただけで大きく分かっていない為にパス。S8000は動画撮影中のズームが出来なさそうなのと広角30ミリというのがネックになりパス。
最後に裏面照射技術を採用しているCX3とHX5Vとで悩みましたが現在はややHX5Vに傾いております。以前ほんの少しW270を使用しておりサードパーティ製のGタイプの電池を2個所有していることもあり本体さえ買えば使えるという利点もあります。
HX5VはTZ7とFC150の良い両機能を満たしてくれる機種なのかなぁと思います。
(全て満たさないのは分かっております。)
0点
HX5Vと迷うとしたらこれですかね。CASIO FH100。
http://www.dpreview.com/news/1001/10010606casiofh100h15z2000z550.asp#specs
パノラマかハイスピードムービーか。GPSかスタミナバッテリーか。おまかせかRAW撮りか。
書込番号:10904040
1点
TZ10は12倍ズームですがCMOSでスミアが出て動画はえらいことになります
S8000は広角30mmと若干狭いです
CX3はちょっと本体がデカいと思いますよ
HX5Vはこのサイズで25mmからの光学10倍、フルHD動画撮影、GPSやら逆光補正HDR、スイングパノラマに10枚/秒のメカニカルシャッターに手持ち夜景やらてんこ盛りです。SONYのくせにSDHC対応です。
これで4万円を切るプライスですよ、絶対買いですお得です。
書込番号:10904940
1点
gintaroさん
CASIO FH100はS8000同様にステレオですが動画中のズームが出来るかが問題になりますね。
今までのカシオデジカメは動画撮影中のズームは出来てませんから恐らく無理な感じがします。
お分かりになる方がいらしたら教えていただきたいです。
書込番号:10905508
0点
>今までのカシオデジカメは動画撮影中のズームは出来てませんから恐らく無理な感じがします。
動画重視の方にとっては大きなポイントですね。
カシオ機の多くが動画中のズームに対応していないことは知りませんでした。
ただ、FH25は可能なようですし、FH100でも可能になってると良いですね。
こうじぃかぁぷさんは、ハイスピードムービーに関してはFC150をお持ちなので、
HX5Vを買い足して使い分けるのもよさそうに思います。
書込番号:10906801
0点
キャノンからSX210という魅力的な機種が発表されましたね。
TZ7クラスで14倍ズームで色も形も個人的には上々。珍しい紫もグッド。
裏面照射ではありませんがSX210も候補に入ってきました。
SX210は動画記録時に使用するマイクの性能がよいみたいですね。
書込番号:10915847
0点
性能的に拮抗しているように見えても、動画の形式は機種毎に違いますので要注意!
DSC-HX5V MP4/AVCHD
DMC-TZ10 QuickTime Motion JPEG/AVCHD Lite
SX210 IS MOV※4[画像:H.264、音声:リニアPCM(ステレオ)]
CX3    AVI(Open DML Motion JPEGフォーマット準拠)
連携する機器やソフトを考慮して、選択しなければ後で後悔することもあります。(経験上)
家電系で行くのか、PC系で行くか。保存はDVDかHDDかなども・・・・
買い物も、いろいろ考えているときが、一番楽しいですね。
書込番号:10916010
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-TX7のCMをDSC-HX5Vで撮影したそうです。
http://www.phileweb.com/news/hobby/201002/04/317.html
7日から放送されるということなので楽しみです。
1点
HX5V がすごい 3脚(雲台) に載ってますね。プロはこういうものを使うのですか。
カメラから出ているケーブル (フラットケーブル) もすごいですね。こういうものが付属しているのではないでしょうね。
書込番号:10890467
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日ケーズデンキで価格を聞いたら
37800円
加入料・年会費無料で入れる安心パスポートに入ると
そこから3%引きって事でした
36666円
店頭でこのサイトより安いのってあんまり見ないから
これならいいかな〜
0点
キタムラのネット会員価格は、38,000円。
買いたい気分ですが、他機種の発表を見て考えます。
書込番号:10887967
0点
値段もっちょっと店員に交渉したら安くなるんじゃない?
ケーズデンキって何気に入荷したばっかりの新製品とかはネットより安く買えるよ〜!
書込番号:10889107
0点
価格コムの最安値よりお安いですね。
これは買いでしょう!!!(笑)
書込番号:10891416
0点
最低限3万切らないとダメでしょう。2万切れば買いかなと言うレベル。
書込番号:10891512
0点
この機種、相当注目度が高いから、3万は1、2ヵ月で切るとしても、2万切りは無いんじゃないかなぁ〜(中古で出回る時期を除く)2万ちょいぐらいまで下がった時点でディスコンになって、次のモデルが登場…ってパターンになるかなと、自分は勝手に予想しますが、発売してすぐに、高くても買っちゃいそうですね…(笑)
書込番号:10891614
2点
ゴールデンウィークを目前にした4月中旬が買い頃では…
相場は3万円ジャスト程度か…
書込番号:10891930
0点
先程、近くの大手カメラ専門店で価格を聞いたところ、店頭予約で36000円とのことでした。発売日頃には、店頭価格で3.2−3.4万円ぐらいで、Web価格では3万円を切るところもありそうですね。
書込番号:10901579
0点
この機種を検討中です
価格について2万切れば買い?そりゃそうでしょ(笑)!
でもこの機種が2万切ることなんて有るんでしょうか?
ビデオカメラ上位機種のCX550V(10万円前後)とほぼ同じ機能が盛り込まれているHX5Vが
2万まで落ちるとは考えにくいですね?
3万前後が妥当なラインだと思います、確信はありませんが・・・
書込番号:10905544
1点
量販のネット価格が44,800(+10%ポイント)スタートなので、大都市圏での春の商戦では、3万円台の前半(+ポイント)辺りでしょうね。私の住む地方都市のようなところだと3万円台の後半(+僅かなポイント)とかになりそうですが orz
このモデルは昨年のパナTZ7同様、長期間にわたる人気モデルになりそうな上、ライバルになるはずのTZ10が今ひとつのですから、なかなか3万円を割り込まない可能性もあると思います。
そうなら、3万円ちょっとで手にはいるようならさっさと買って使い倒すのが吉ですね。
書込番号:10906656
1点
本日地元のカメラ店にて予約しました!
もう少し様子を見るつもりだったのですが、
税込34,500円でしたので、思い切って申込みました。(^^;
コンパクト機の購入に、悩んでいた時間も長かったので、
やっと決めれて良かったです。
書込番号:10928905
0点
>税込34,500円でしたので、思い切って申込みました。(^^;
現段階ではお買い得価格かと。
ただ、そこまで書いたなら店舗名と場所を公表した方が情報としてはいいと思います。
書込番号:10929125
1点
 店舗名:ケーズデンキ足立本店
  住所:東京都足立区小台1丁目20-6
電話番号:03-5813-5252
系列店なら何処でも同じぐらいなのかな〜と思い『ケーズ』のみの表記にしてしまいました。
上の方の人に言えばもうちょっとまけてくれるかな〜
書込番号:10930279
0点
>HD素材さん
ご指摘ありがとうございます。^^;
私が購入した店舗は岡山県岡山市という地方の商店街にある
個人経営のカメラ屋なので、ココで店舗名等をお知らせしてもあまり有益で
無い気がしたからで・・・
「できるだけ発売直後に手にしたい!今すぐ予約だ!」
そう思っている方ならば、発売日前なら大手チェーン店より、
今回の私のように、街の個人経営のカメラ店のほうが安い金額で予約できる場合が
あるので、問い合わせてみる価値があるかも?
という情報の方が、地方の店舗名より有益に思えたからでした。^^;
発売直後に手にしたい方は、ぜひ個人店もチェックしてみてください。
書込番号:10989900
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









