このページのスレッド一覧(全174スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 7 | 2010年7月3日 17:30 | |
| 16 | 10 | 2010年6月30日 23:50 | |
| 12 | 6 | 2010年6月25日 02:56 | |
| 9 | 3 | 2010年6月23日 09:50 | |
| 1 | 6 | 2010年6月15日 11:44 | |
| 37 | 14 | 2010年6月4日 10:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
4月末に購入して、機能には大満足でしたがホールディング性がいまいちでいろいろ悩んでました。
今日、DIYショップで家具の滑り止めシールが目にとまり、「これはいいかも!」と早速買って来て貼り付けてみました。材質は「特殊フェルト」と書いてありました。
見た目はあまりいいとは言えませんが、持ってみると意外としっくりきたのでお披露目してみます。
もし皆さんの中でもっと良い物をご存知の方がおりましたら是非教えてください。
3点
自然な仕上がりで良いですね。^^
プチカスタマイズは大好きです。
私は市内のカメラ修理専門店でシボ革、もしくはラバー
のみを購入し、工業用の両面テープ(各社純正よりも
かなり強力!)でホールド感を出すことがあります。
書込番号:11536843
0点
>安達功太さん
いいですねえ、「シボ皮」ですか・・・どこかで取り寄せできないかなあ。
私も探してはいたんですが、なにしろ地方在住のためカメラ修理屋などはないので、とりあえずフェルトでやってみました。スタイル的にはもう少し薄いといいのですが・・・。そのうちまた何か見つけるかもしれないので、色々物色したいとおもってます。
書込番号:11539704
0点
私は粘着テープ付きのスポンジシートを使っています。
ホームセンターで50×50cmで500〜600円くらいだったと思いますが、
材質はエプトシーラーといいまして、フワッとしたバックスキンのような感触です。
目立たないように必要最低限だけ貼っています。
書込番号:11540421
1点
もう2回も机の上に落としそうになり怖くなったので私も付けてました。
滑り止めは携帯に貼るデコシールを使いました。(プニュプニュです)
持った感じはイボ付き綿手のようで思ったより良いです。
液晶もやたら指紋が付くのでフィルムを貼りました。
マイクスポンジの面取りをしたらちょっとイマイチでした。
購入3日目でまだ使い方が??な部分が多くあります。
写真は実物より色が薄めなんですが、何か良い手はないでしょうか?
でも概ね満足!明日から本撮影に行ってきまぁす。
書込番号:11546999
2点
>ふくしや さん
材質もさることながら、位置や面積でも使い勝手や見た目の印象が変わりますよね。
私もできるだけ少なめにしようと思ったのですが、フィーリングの方を優先してこのようになりました。
まあ、実際に手の触れる部分は限られているので最小限というのもアリですね。
>ウフフン さん
こういうのもあるんですね!インパクトがあります。携帯グッズというのは見落としてました。参考になりました。
スレタイとは関係ないですが、一昨日の宴会席でビールがレンズ部分にかかってしまい、翌朝になったらレンズの保護シャッターが開かなくなってしまいました(涙)
動かしてあげると開くには開くのですが、今度は電源オフの時閉じなくなります。たぶん内部の動きか悪くなったんでしょう。
今日、購入したキタムラに持ち込もうと思ってます・・・。
書込番号:11555072
0点
>ウフフン さん
写真の色が薄めということですが、このカメラの露出って若干オーバー気味だと思うので、撮影時に露出補正をしてはどうでしょうか?
私も実際-0.7〜1.0位に設定してます。ただ、撮影モードによっては設定できない場合もありますが。
書込番号:11555087
0点
万博などで5日間使って来ました。
雨の時はケースからサッと出して仕舞う。
晴天時は手に握ったままという使い方。
気温は31度〜36度、湿度70〜90%とのこと。
で、プニュプニュが何個か取れてしまいました。
位置もちょっと移動してるかも。
でも、フィット感は良かったです。(付けてて良かった)
まだ半分使い残しがあるので、貼り替えてやります。
ちなみに使ったのは100均製です。
また、マイクスポンジは十分効果がありました。
色が薄めなのは2台で比べないと分かりません。
それよりも、おまかせで撮って失敗がほとんど無かったのが嬉しいです。
常に望遠1.2倍ほどで撮りたかったのですが、それさえも忘れることがほとんどだったので
露出補正まではとても気が回らなかったと思います。
こういった設定を固定できると便利なのですが・・・
設定等まだ使い方が??なので、ゆっくり使い込んでゆくつもりです。
書込番号:11577685
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
この機種の性能には満足していますが、できればカメラ好きのために追加して欲しい機能があります。
1.起動音、操作音は消して、合焦音とシャッター音だけ鳴らす設定。
2.ズーム開始位置設定(35〜50mm位で使用する場合が多い)
3.ISO AUTO上限設定。
4.標準の明るさ+ヒストグラムを含む撮影情報詳細表示、というか明るさと表示内容の任意選択
5.スマイルマークやDISPキーへの露出補正、WBキーの割り当て。
P、Tシリーズも使ってきましたが、他社と比較してメニューの使い勝手が悪いと感じます。
ソニーにも一応意見出しましたが、皆様は今のメニュー(内容、操作性)で満足でしょうか?
2点
TX7を使っていますが、もっと細かく設定が弄れれば嬉しいとは思います。
しかしながら、この点については、ソニーさんにはあまり期待しません。
ソニーさんは、元々がAV機器メーカーであって、カメラメーカーではないのですから。
デジ一やRicohのGR等を好んで使うカメラ好きの人には、ソニーのカメラ(αシリーズを除く)は“写真を撮る”過程に物足りなさを感じる人が多いのではないでしょうか。
書込番号:11558911
5点
絞りが何段になっているかわかりませんが、できれば「絞り優先」や「シャッター優先」モードも
できればいいと思います。
書込番号:11559160
2点
α、NEXからしてもかなり制限のある操作性が特徴みたいなのでサイバーショットにそれを期待するのは無理なのかもしれないですね〜。
ボタンの配置方法一つでも特許があるような世界らしいので、もしかしてそういうコストを削った結果だったりして?
書込番号:11560053
0点
フラッシュ、オンオフはよく使う。スマイルも使いたいと思う時に、メニューを探るのはちょっとね?と、思う。
書込番号:11561762
0点
一番残念だったのはフォーカスモードかな。
マルチポイントAF(9点自動測距)/中央重点AF/スポットAF
とあったので、スポットAFで好きな所にピント合わせられると思ったのに
スポットAFは真ん中だけ?
三脚に据えてピント箇所を選びたい場合はどうすれば・・・。
書込番号:11561808
1点
どうも、ソフトにバグがあるように感じています。
ファームウェアのアップデートをお願いしたい。
次の機種には、動画で音質アップ、固定焦点。
静止画は、マクロモード。
書込番号:11562365
3点
皆様ご回答ありがとうございます。
H-ochiさん リコーはどうしてもノイズが気になってGX100以降リコーから離れていましたが、こちらがこのように撮影したいというメニューを素早く呼び出せる操作性は素晴らしいと思っています。CX3の画質の進化がとても魅力的でしたが、フルハイビジョン動画と動画時の光学ズーム可否の点でHX5Vを選択しました。
じじかめさん 絞り優先機能は、コンパクトモデルではシャッタースピードのコントロール以外であまり効果がないような気がしていまして、個人的には要らないかなと思っております。
かず@きたきゅうさん ボタン(キー)の割り当ては一眼レフではダイヤルの入れ替えなど普通にある機能なので、自分が使いやすいようにカスタマイズできると嬉しいと思っています。
今から仕事さん ソフトのバグについてですが、私はPモードでISO AUTOに設定しているとき、ISOがなかなか上がらない事が気になっております。テレ端にも拘らず、1/10秒以下でも
撮影しようとすることが多く、それでも撮影後の再生時にISOを確認すると400までしか上がっていないことが多いです。ISO AUTOはぶれ難いぎりぎりのシャッタースピードを確保して、それをISOで補う思想だと思うので、ソニーにはISO AUTOを見直してもらいたいと思っています。
書込番号:11562792
0点
絞りについてはこの機種はNDフィルター挿入なので、ありません。
W端でF3.5, F8の選択のみです。
MモードでSSとフィルターON/OFFは自由に変えられるので、スローシャッター
出来るようにNDフィルターでも多段(段というのかな?)にして貰えると良いです。
書込番号:11563143
0点
CIRCULAR_PLさん
的確な要望を出されていますね。
このカメラは、コストパフォーマンス抜群なので、要望は出しにくいのですが、
車載カメラとしても利用したい(投稿された方の動画を見て)という観点から、
(旅行記録用=次回の旅行に大変役立つ)
@アクセサリーとして、単1電池数本を入れる方式の大容量バッテリー、カメラにつなぐ電源コード。
Aビデオ録画時間切れ前に知らせる機能。再録画を指示するためのワイヤレスリモコン。(時間制限対策)
(市内運転時の記録用=ひやりとしたケースの反省に大変役立つ)
B市内を運転するときは、5コマ/秒程度の記録用モードがあっても良い。
C取り付け用のアクセサリー
その他
@液晶モニタを進化させる
Aアクセサリとしてのステレオマイクロフォン(音質も重要な場合に使う)
B精度の良いミニ三脚(きちんと撮るとき、便利)
書込番号:11566735
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
こんにちは。
以前、動画保存方法で質問させて頂いたものです。
本日ようやく購入いたしました。
初めてのデジカメということで、やはり嬉しいですね。
コツコツと地道に貯めて購入した甲斐がありました。
以前アドバイスして頂いた、ぼくちゃんさん・カタコリ夫さん・今から仕事さん・うめづさん・トラネコちゃんさん、ありがとうございました。
まだ今説明書を読んでいる途中ですが、また何か不明な点がありましたら質問出せて頂きますので、そのときは宜しくお願い致します。
では。
1点
ぎむ2000さん
こんばんは。初めまして。
そうですね。申し訳ございません。
以後気をつけます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:11535395
0点
まあ、良いじゃないですか。
腰を折らなくても。
気持ちはわかります。
某Phone板でも、スレの乱立なんて発言は目立ちますが、気にすることないと思います。
そもそも、ここの板の構成がツリー構造のように見やすい板ではないので、新規スレでいいんですよ。
同じ人が同じ内容のスレを乱立するのは、マナーの問題ですが、違う人が書く場合は特に書き込みが多い板では、無理ですよね。
この下の利用規約のことを言われているのでしょうけど、仕方ないことではないですかね?
目くじらを立てるほどのことではないと思います。
では
◆質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:11535499
5点
かず@きたきゅうさん
こんばんは。初めまして。
きちんと利用規約を読まなかった私の落ち度です。
申し訳ありません。
今後気をつけていきます。
暖かいフォローありがとうございました。
書込番号:11535654
2点
前の投稿は20日以上前ですし、ちゃんと閉めてますので、新規投稿でいいと思います。
書込番号:11537708
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
本日決めに行ってきました。
はじめにビック。31400円の16%の表示。店員にこれ以上下がりませんかと聞くと
「他店で安ければ………、価格の情報がないとこれ以上は下がりません」
次にLABI池袋。 31800円の18%表示。 異国の店員に価格を聞くと
「31000円の21%でいかでしょう? これ以上は値引きもできないし、ポイントも限度の21%です」
もいちど戻ってビック。LABIの価格をぶつけて見ると、同じ価格にしますというので、同じ価格じゃ向こうで買いますというと
「30000円の21%にします」
さらに戻ってLABI池袋 先ほどの異国の店員にBICの価格を伝えると
「29800円の21%にします。」
結局LABIで買いました。まだまだ交渉の余地があるかもしれませんが、皆さんに
お任せします。目標の30000円 ポイント20%オーバーがクリアーできたので。
クレジットカード支払いでもポイントは引かれませんでした。
ポイントでHAKUBAの液晶保護フィルムとケースを購入しました。
それよりも、買ったんだからバシバシ使わないとなあ。
(地元のケーズ、ヤマダ 31800円 ポイントなしって本当に高い気がします………)
7点
ご購入オメデトウございます!!
頑張られましたねぇ〜。w
これからドンドン撮影して作品を見せてくださいね。^^
書込番号:11531204
2点
う〜ん凄い クルマ並の値引き交渉
わたしはそこまで ようやりません
書込番号:11531722
0点
LABIとビックを何回も往復したら、どこまで下がるのでしょうね?
書込番号:11532985
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
情報共有です。
当方のPCではPMBを使ってブルーレイに書き込む際に”ディスクを入れて下さい”のコメントが表示され、それ以後の処理に進まない状況になります。
sonyサポートセンターに確認したところ現象が確認できており、5月中旬ころにPMBのアップデートがかかるとの事でした。
ちなみに、当方のOSはvista/hp、ドライブはIOデータのBRD-SH8Bで、PCデバイスマネージャーにはHL‐DT‐ST BD‐RE BH08NS20で表示されます。
もし、同じドライブを使用の方は参考にして下さい。
0点
LG製のドライブではPMB5.0で不具合が起こると
ビデオカメラ板の方でもいくつか報告があります。
[11171085]や[11024531]です。
マップビューの件とあわせて修正ですかね。
書込番号:11303827
0点
ちなみにうちはDVD-RAMばかり使っていた名残で、パナのドライブを
必ず買うことにしていまして、外付けBDドライブもIOデータのBRD-UM4
という古いもの(中身はパナSW-5583)ですけども、これは問題なく動いています。
書込番号:11304620
0点
うめず さん
コメントありがとうございます。〔11024531〕を拝見しました。今では当たり前なのかもしれませんが、機器に付属されているソフトがOSやドライブによって使えたり使えなかったりでは、ユーザーはたまりませんよね。まっ、今回はメーカー対応中なのでラッキーなのでしょうか!
書込番号:11304845
0点
まあ何でもかんでも完璧に対応するためにコスト高になるのも嫌なので
トラブルが出たら報告→しばらくしてアップデートとなってくれるなら
御の字と考える時代なんでしょうね。
ハードウェアさえも、後からファームウェアのアップデートで
対応すればいいや、みたいな風潮ですし。
付属ソフトはどうしても対応が遅いので、メインの作業に関しては
不具合修正や機能追加が頻繁に行われる市販ソフトを自分は使っており、
その方が自由度も高くて良いと思っています。
HDDや光学ドライブなど、データを記録するハードウェアに関しては
あまり安い物に飛びつかないようにしていますけど、今回の場合は
何とも言えませんね。
書込番号:11304896
0点
5月中旬UPの予定が6月中旬になっても出来てませんね。
ソニーってこんなにいいかげんなメーカーなのですね!
経過報告
5月中旬にソニーサポートへ確認 ⇒ 対応時期が5月末〜6月初に変更されたの回答
6月5日にソニーサポートへ確認 ⇒ 対応時期が6月15日に変更されたの回答
6月15日にソニーサポートへ確認 ⇒ 対応時期が6月末に変更されたの回答
毎回、ユーザーとして非常に困っている事を伝えるもこの有様です。
ソニー鰍ウま顧客に嘘をつかないで下さい。顧客満足度”0”ですよ!
書込番号:11498717
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
私も動画撮影時の風の音に悩んでいました、皆様もいろいろ防風対策でお悩みのようですが、こんなのが出来ましたのでお知らせいたします、強風でもかなりも効果がありました、ご覧のようにハンガーの衣類保護用スポンジ?で材料費はほぼ0円で同じ黒色で目立ちません、適当な大きさにスポンジを切り薄めの両面テープでマイク穴をテープで塞がないように貼り付けるだけですので是非お試し下さいませ。
31点
このカメラの唯一の弱点(風切音)に悩んでいる全オーナー様を代表し
貴方様に感謝いたします。神様、仏様、キリスト様、まさかよ!様
さっそく試してみよっと!
書込番号:11296808
1点
まさかよ!さん
情報ありがとうございます。
私もいくつかの素材で試してみましたが、今は、とりあえず写真の状態で試しています。
材質は化粧用のスポンジ材を薄くスライス(カット)したものです。
マイク穴をふさがないようにして、厚め(1mmくらい)の強力両面テープで接着しています。
みなさん色々トライされているようですが、どれが一番効果的なんでしょうね?^^;
参考スレ
風切音対策
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11115031/
風切音対策2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11231657/
書込番号:11296993
1点
多くの反響ありがとうございます、より良いものができましたら皆で共有していきましょう。
書込番号:11297263
1点
かず@きたきゅうさん様のをコピペしました。ありがとうございました。
ゴム板粘着付き 180円位(10cm四方厚さ1mm)、粘着テープ(ゴムにも利用可)以上DIYコーナン。
風防はミニパウダーパフ 100円ショップ 2個入り。
バフは表面と裏面を縫い合わせている糸を切って、後は適当なサイズに切るだけ。
結構な効果がありました。
書込番号:11297555
1点
皆さん、どうもです。
いろいろ試行錯誤してますね!私の最終形です!
素材は「香川のウォーキングおじさんさん」と同じものです
その効果はこちら!
国道沿いなので騒音でごまかされている部分はあります。かなりの強風だと拾ってしまいますね。比較的静かな場所でも少しは拾います。まあ、全く拾わないのも違和感があるとは思いますね!
http://www.youtube.com/watch?v=SYa5xKmWwCs
今度は、簡単に脱着できるものを考案しようかな(笑)
書込番号:11298195
1点
詳細な方法を教えてください。
マイク穴はどのようになってるのですか?
両面テープの位置とか・・・。<m(__)m>
書込番号:11303440
1点
このスレのリンクを全て見ると答えがあります!
書込番号:11303703
0点
先日、ココでの情報でHX5Vを買い、お値打ちに買うことができました。
それで、早速、昨日動画を撮ってみましたが、風の強い日だったのでやはり風切音が気になりました。
で口コミを検索したら、この情報があったので、早速家を探してみたら、
まさに、そのハンガーが出てきました。両面テープは、何年か前に友達が忘れていったお古がありましたので、
0円で完成です。私のHX5Vも黒なので、あまり目立ちません。
効果はまだ試していませんが、有益な情報ありがとうございました。
書込番号:11309812
0点
わざわざありがとうございます、装着後のリポートをいただけたら嬉しいです! 何か材料を買ってきて試そうと思ったところハンガーのスポンジが思い浮かび、試したところ納得の出来でしたので皆様に報告した次第です。
書込番号:11309849
0点
今迄屋外で動画撮影は余りしなかったのと、風の無い時に撮影していたので
気にしていなかったのですが、先日ゴルフで撮影し帰宅して観ると風の音が
物凄く会話も聞こえない状態でした。他の機能にはとても満足していたので
がっかりしました。
そこでスポンジのハンガーを探し早速対策を施しました。
結果は上々でしたよ、ソニーさんでオプションでアクセサリーを
出して欲しいですね。
情報有難うございました。
書込番号:11384082
0点
リポートありがとうございます! この技は材料費が殆ど掛からないのが良いところです、皆さんもお試しください!
書込番号:11385406
0点
ホームセンターでいろいろ素材を探していたのですが
なかなか見つからず。。。。
とても参考になりました。エレコムとかからパーツ販売ないですかねぇ。
高いんでしょうけれど。。
書込番号:11385483
0点
久しぶりに、このネタ(笑)
お手軽なものまた見つけました!
キッチンの換気扇に取り付けるフィルターです。
扇風機を撮影してみました。効果は上々?!
http://www.youtube.com/watch?v=9-Qy5a1AIWo
書込番号:11448290
0点
おっと、どんどんバージョンアップしていますね。私のハンガースポンジバージョンはカメラケースに頻繁に出し入れしていますが補修もせず、まだまだ元気に貼り付いています。性能も耐久性もバッチリですよ! リポートありがとうございます。
書込番号:11449697
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























