サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

2010年 3月 5日 発売

サイバーショット DSC-HX5V

フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:310枚 サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX5Vとサイバーショット DSC-W570Dを比較する

サイバーショット DSC-W570D
サイバーショット DSC-W570Dサイバーショット DSC-W570D

サイバーショット DSC-W570D

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日

画素数:1640万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:220枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション

サイバーショット DSC-HX5VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月 5日

  • サイバーショット DSC-HX5Vの価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX5Vの買取価格
  • サイバーショット DSC-HX5Vのスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX5Vの純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX5Vのレビュー
  • サイバーショット DSC-HX5Vのクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX5Vの画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX5Vのピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX5Vのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

サイバーショット DSC-HX5V のクチコミ掲示板

(11270件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2チャンネルにリンクされてたのですが、HX5V 静止画&動画のサンプルがアップされています。
動画はオリジナルMTSファイルのダウンロードもできますので、大画面液晶テレビで観ることも可能です。
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-cyber-shot-dsc-hx5v-analisis-fotos-video,1_6010 (一部リンクされないのでコピペでアクセスして下さい)

書込番号:10865044

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/31 09:50(1年以上前)

待望のサンプル写真の紹介、ありがとうございます。
ノイズが多くて色が悪い気がします。
もっと色の豊富な写真をみたい。
正直、ちょっと、がっかりです。

書込番号:10865065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/31 11:46(1年以上前)

この画質だと買う気が冷めるなあ

カタログデータはすごいけど、撮ってみたら画質にがっかりなんてことないよな

書込番号:10865534

ナイスクチコミ!4


kakigoriさん
クチコミ投稿数:3件

2010/01/31 12:27(1年以上前)

貴重な情報有難うございます.スペイン語のサイトですね.
de preproduccionと書いてあり,Google翻訳したら試作機のことらしいです.
翻訳したアドレス:
http://translate.google.co.jp/translate?js=y&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=1&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.quesabesde.com%2Fnoticias%2Fsony-cyber-shot-dsc-hx5v-analisis-fotos-video%2C1_6010&sl=es&tl=ja

最終版ではノイズ処理向上に期待,みたいなことも書かれているようです(違ってたらすみません).
同じく期待しましょう.

書込番号:10865709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/31 13:02(1年以上前)

>ノイズが多くて色が悪い気がします。
>もっと色の豊富な写真をみたい。
>正直、ちょっと、がっかりです。

サンプル動画を見る限り、私も同様の感想を持ちました。
曇りということもあって、色乗りが良くない印象を受けてしまいました。
あと、マイクは上部にあるのですが、風によるノイズが強烈ですね・・・。

HX1を持っていますが、動画の画質はきめ細かではあるものの、設定はほぼAUTOのみで細かな設定が出来ません。HX5Vも、その点では同様かもしれませんね。

書込番号:10865856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/31 13:35(1年以上前)

私が動画をダウンロードすると末尾に.aviが入るので、
動画サンプルファイルの.aviを削除すると.mtsになります。

動画は1440x1080 25fps(50i) 12Mbps程度

Core2Duo E6600 2.4GHz グラボNVIDIAR GeForce 8400GS
CPU負荷100%なにり、再生時一部カクカクです。

Corei7 860 2.8GHz グラボNVIDIAR GeForceR GTS 250(CUDA)
CPU負荷10%

1080iの動画再生、編集は、CPUの性能が良いものが必要ですね。

書込番号:10866010

ナイスクチコミ!2


DiSi77さん
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:82件

2010/01/31 14:06(1年以上前)

なんかザラザラしてますね。製品版で改善されてるといいのですが…

WX1とTZ7の比較動画を見ると、明らかにWX1の色が薄いです。色乗りが悪いのは裏面CMOSの弱点なのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=2SR7OYwWpNQ
http://www.youtube.com/watch?v=2e5mVMnqcZs

書込番号:10866145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/31 14:13(1年以上前)

>今から仕事さん
俺のパソコンじゃだめってことですね。世の中きびしい。
やっぱ、Win7のパソコンを新規に買わないといけなさそう。

書込番号:10866178

ナイスクチコミ!2


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/01/31 14:17(1年以上前)

WX1と比較すれば・・・・という前提で
静止画は、テレ側でもよく解像しているし、ワイド側の歪も改善されている気がします。
(レンズがでかくなっているので、そうじゃないと困りますが)

動画がジャギーっぽく見えていますが・・・・
これは、mtsファイルがインターレースのままアップされているからでしょうか。
それを差し引くと、塔の映像なんかはズーム端までよく解像していると思います。
WX1では無理だった領域ですね。十分買い替えの余地あります。(こずかいの余地なし)

書込番号:10866190

ナイスクチコミ!1


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/01/31 14:58(1年以上前)

Buon giorno. > 2010/01/31 09:44 [10865044] HD素材さん

情報提供ありがとうございます m(__)m

私は nero のソフトプレイヤーで、ダウンロードさせた映像を縮小サイズ(横幅 1280ドットぐらい)で確認しました ^^;

1.サグラダ・ファミリア教会の一部分をクローズアップさせるように、ズームインさせながら撮影していますね
2.鳥が羽ばたいている水辺で、パパが操縦している家族を乗せた手漕ぎボートが離岸していくフレーム固定の撮影ですね
3.家族を乗せた四輪自転車を操縦しているパパがカメラに近寄るが、ズームアウトでフレーム範囲を広げて撮影していますね
4.自転車にカメラを固定して、夜間の側道を移動しながら撮影している

皆様の評価は、厳しくないかな? ○o。.((((^^;

Ciao !

書込番号:10866393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:23件

2010/01/31 15:08(1年以上前)

画質は、静止画・動画ともに予測の範囲内です。
mp4の画質が見たいですね。
マイクの質は良くなさそうです。

買い替え意欲はちっとも盛り上がりませんでしたが^^; 買うつもりです。


>浅利さかむしさん

>HX1を持っていますが、動画の画質はきめ細かではあるものの、設定はほぼAUTOのみで細かな設定が出来ません。HX5Vも、その点では同様かもしれませんね。

ここがTZ7との大きな違いなんですよね。
パナは、動画でもiAモードやシーンモードが使えましたし、マイクもHX5Vより遥かに良いと思います。

(風切り低減のローカットフィルタもありました)

遅いといわれたAFも(事実遅いのですが)、安定度は高かった。
被写界深度が深いコンデジ動画の場合、AFの速度より揺らぎが少ないのがより重要で、安定した画になると思います。
「この機種は動画で売るんだ」、という強烈な意思が感じられました。

対するHX5Vは、パナ対抗で「AVCHDにしました」「ステレオマイクにしました」という付け焼刃的な匂いがするというか。

(それでも「欲しい」と思わせるスペックですが)

TX1の動画を使っている印象では、AFがSONY機の一番の心配点です。
キャンプ場など、深い緑の中では全く使い物にならなかったので。

書込番号:10866439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/31 21:56(1年以上前)

別機種

HX5Vの日時字幕画像(年より月・日が先にあるのは、おそらく海外版のため)

HD素材さん、情報ありがとうございます。

サンプル動画ファイルを、multiAVCHDでDIGAで読める形式にして、DIGAとハイビジョンテレビで
拝見しました。
動画画質は、720pのTZ7より解像感がかなり良くなっていて、ビデオカメラに迫るものが
ありますね。
ただ、60インターレースにしては、かなりカクカク感があります。
(TZ7の偽60pほどひどくは無いですが)
シャッタースピード設定のせいなのかな?と思いましたが、全体的に違和感があり、HDビデオ
カメラ専用機の滑らかさにはかなり負けていますね。
CMOSの出力方式や、画像処理、エンコードのアルゴリズムなどが、省電力目的などで簡素化
されているのかな?
音質は、みなさんおっしゃるように、かなり粗雑な印象で、TZ7の方が良いですね。
4番目の暗所画像は、コンデジ動画としては非常に素晴らしい、さすが裏面照射CMOS。

特筆すべきは、AVCHD対応プレイヤーで表示できる撮影日時字幕画像も同時に記録している
ということです。
付属ソフトのPMBでAVCHDのDVDディスクや、ソニーBDレコでBD-Jディスクを作成すれば、
「字幕ボタン」などで撮影日時をON/OFFできます。
日常メモ撮影には、この機能がすごく便利です。
最近のAVCHDビデオカメラの多くが、この機能を採用しています。
(キヤノンHDカムや、パナTZ7やGH1にはありません。)

いま、私が持っている「数値日時」表示対応のDIGAがTV録画中のため確認できないのですが、
おそらく最近のDIGAなら、上述の「BDMV/AVCHD形式字幕」とは別に、HDD取込後も「画面表示」
ボタンで、AVCHD数値データから、撮影日時が表示できるものと思われます。
(母べえ(^^;)が終わったら試します。)

書込番号:10868432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/31 22:18(1年以上前)

あと、発色についてですが、家電ハイビジョンテレビでの視聴では特に問題を感じません。

PCモニタ上では、家電ビデオカメラの色はとても薄くて、色乗りが悪く見えがちです。
HX5Vは、PCモニタではなく、家電HD-TVでの視聴を考えた発色のようです。
ビデオカメラに近いチューニングがされていると思います。
(下のソニーHDカムのHDR-CX520Vのサンプルも、PC上ではかなり味気なく見えるのではないでしょうか。)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090729_305425.html

もちろん、家電HDTVでは、インターレースのジャギー感もありませんね。
(上で書いた、独特のカクカク感は、あります)

書込番号:10868612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度4 デジカメ動画活用 

2010/01/31 22:31(1年以上前)

山ねずみRCさん 動画はEUだから、PAL 50i。

日本のTVで見たら、カクカクします。

書込番号:10868719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/31 22:35(1年以上前)

>動画はEUだから、PAL 50i。

うわ〜〜、完全に見落としていました!

さすが今から仕事さんです!!

60iなら、ほとんど違和感なさそうですね。

書込番号:10868751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2010/01/31 23:59(1年以上前)

別機種
別機種

DIGAでの一覧画面

DIGA独自の撮影日時データ表示

AVCHD対応DIGA(*50以降だったっけ?)独自の、「画面表示」ボタンによる撮影日時も
可能でした〜
おそらく、これをBDAVに書き込んだものからもOKだと思います。

すっかり安くなった家電HD-TVとレコで、HX5V動画は存分に楽しめますね。
小さいサイズなのに、とても良い動画画質だと思います。
(でも静止画、特に低いISOでは、あまり期待しない方が良さそうですね)

サンプル4での独特の光芒形状はちょっと気になりますが、CCDスミアよりははるかに
マシです。

書込番号:10869347

ナイスクチコミ!1


岩窟王さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:3件 サイバーショット DSC-HX5Vのオーナーサイバーショット DSC-HX5Vの満足度5

2010/02/01 07:53(1年以上前)

該当動画が「YouTube」に上がっていますね。

http://www.youtube.com/user/complexworlds#p/u

書込番号:10870383

ナイスクチコミ!0


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2010/02/01 08:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

HX5V 動画切り出しテレ端

HX5V動画切り出し

PCでも正常に再生されましたので、お知らせします。core2 Duo 2.4G vista
GOMプレーヤーの環境設定→映像→効果→インターレース解除
映像→比率→アスペクト16:9
2枚ほど切り出した画像を添付しておきます。

購入意欲アップですが、カミサンの事業仕分けで真っ先にカットか orz

書込番号:10870421

ナイスクチコミ!0


matsu3333さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/01 13:32(1年以上前)

HX5Vはmフルハイビジョン(1920×1080、60i)で
スペック的にはとても魅力的ですが、、、

唯一、「連続で記録できる動画の撮影時間は29分です。」
との但し書きが気になります。

サッカーの試合を録画したいので、30分+αの連続録画時間だけは譲れません。
この点をクリアする方法はないのでしょうか。

TZ7→TZ10であれば、45分のサッカーの前半・後半も
メモリ容量が許せば録画できるのですよね。

書込番号:10871298

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2010/02/01 13:43(1年以上前)

>サッカーの試合を録画したいので、30分+αの連続録画時間だけは譲れません。
>この点をクリアする方法はないのでしょうか。

実際にHX5Vで動画機能を試したことないのでWX1で例えると(連続撮影可能時間29分)
29分ジャストになった時点で自動的に撮影終了/記録ファイル保存しますので、
おそらくHX5Vも同じ仕様だと思います。

書込番号:10871331

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件

2010/02/01 13:51(1年以上前)

ちょっと補足。
ファイル記録終了後、動画スイッチをONにすれば再び29分間の撮影は可能です。

書込番号:10871348

ナイスクチコミ!0


matsu3333さん
クチコミ投稿数:63件

2010/02/01 15:56(1年以上前)

やっぱり、29分経過後の、記録動作中は録画が途切れるのですよね、、、。
TZ7⇒TZ10だと、メモリ容量限界まで連続録画できるので、
4GBカードがあれば45分+ロスタイムが丸ごと録画できます。
8GBなら、前後半丸ごと、、、。う〜〜ん、、、悩ましい、、、、。

書込番号:10871729

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/02/01 19:09(1年以上前)

サンプルサイトありがとうございます。
静止画は、予想の範囲内(ちょいぎりぎり)ですが、動画は、PALなので想像するしかないですが、想像以上の気がします。
私のノートパソコンでは、ガクガクで全くだめですが、レグザに繋いでいるパソコンなら問題なく再生出来てます。

書込番号:10872413

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/01 23:24(1年以上前)

Buon giorno. >  2010/01/31 13:35 [10866010]  今から仕事さん

>動画は1440x1080 25fps(50i) 12Mbps程度

>Core2Duo E6600 2.4GHz グラボNVIDIAR GeForce 8400GS
>CPU負荷100%なにり、再生時一部カクカクです。

>1080iの動画再生、編集は、CPUの性能が良いものが必要ですね。

う〜ん。私の PC は非力(Athlon 64 X2 Dual-Core 4200+ SocketAM2 )ですが・・・ ^^; 
グラボ ATI RADEON HD4650 に交換してから HD動画の再生だけは快適になりました

例えば、Xacti HD2000 の Full-HR:1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps) サンプル映像データも、
PC やグラボのドライバー更新なども関係しているのか? ^^;  かろうじて、、、音ずれやカクカクせずに再生可能です

それに比べて、今回ダウンロードした映像データは問題なく、「PCで再生できますよ!」、、、って言いたいのですが ・・・
私は nero のソフトプレイヤーを Xacti の付録から グレードアップできていないので 無音再生です :-)  
不適切な情報提供になっていると感じられましたら・・・ m(__)m ゴメンナサイ 

HD の編集作業では、高性能な CPU が必要だと、日々痛感しております ○o。.((((^^;

Ciao !

Buon giorno. > 2010/02/01 07:53 [10870383] 岩窟王さん
  
>該当動画が「YouTube」に上がっていますね。
>http://www.youtube.com/user/complexworlds#p/u

ダウンロードした映像と Utube 表示の映像を比較できる機会を与えてくださって、ありがとうございます ^^;
私は Utube の映像よりも、ダウンロードした映像のほうが綺麗に思えました :-) 

Ciao !

書込番号:10873944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

microSDHCカードの利用について

2010/01/29 10:43(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

デュアルスロットでSDカードができるようになり、ヒットの予感。

microSDHCの流用も考えれば、次のようなパターンが予想されます。
・普通にSDHCカード
・普通にメモリースティック
・microSDHC+SDカードアダプター
・microSDHC+MSカードアダプター
今まではmicroSDHC+MSカードアダプターのとき怒られましたが、もうそんな事はないのでしょうね。
手持ちの資産が活用できるのでありがたいです。
たぶんmicroSDHC保有者は多いと思いますので・・・・

書込番号:10855733

ナイスクチコミ!1


返信する
KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/29 13:05(1年以上前)

残念ながらデュアルじゃありません。MS/SD共用のシングルスロットです。

書込番号:10856195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/29 13:08(1年以上前)

心配しなくてもデュアルスロットだ!
ただしアダプターかますと警告が出てうっとおしいぞい

書込番号:10856200

ナイスクチコミ!3


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/01/29 13:20(1年以上前)

ダブルではありませんが、デュアルスロットですね。(シングルで兼用)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_6.html#L1_525

ソ ナ チ ネさん 
アダプター咬ますと警告が出るのはご確認済みなのでしょうか?
だとしたら、ちょっと残念です。
WX1では警告が出ますが、SDとmicroSDは同じ仕様なので、HX5VはOKかと。。。

書込番号:10856248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/29 13:28(1年以上前)

発売前に確認なんぞできるハズがない!
メモステで警告が出てSDで出ない訳がないというのが予想だ!

書込番号:10856272

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/01/29 16:38(1年以上前)

なんで、そんなに怒られてるんでしょう?

警告表示は、アダプターに対してではなく、異種のメディアに対して発しているわ
けですから、microSDHC+アダプターでもいけると考えます。
やってみないと分かりませんが、書き込み速度に違いはでるかも知れませんね。

書込番号:10856749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:56件

2010/01/29 17:23(1年以上前)

自分も警告出ないに1票!

書込番号:10856898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 18:38(1年以上前)

デュアルスロットって、スレ主さんが仰るようにスロット自体はシングルなんですかね?
ソニーのHP見るだけではシングルで兼用なのかどうかはよく分からないですね。


microSDHC+SDカードアダプターでは警告なし
microSDHC+MSカードアダプターは警告あり
に一票。

書込番号:10857178

ナイスクチコミ!2


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/01/29 19:01(1年以上前)

一時期xDカードとSDカードのデュアルスロットというのがありましたが、同じ考え方ですね。
私のDELLのノートPCにもそれが付属していて、同じ差込口で両方読めていました。
コンパクト性を求めるには、そのやり方しかないと思いますね。

microSDHCアダプターに関してはいろいろ意見が分かれるようですが、発売が楽しみです。

書込番号:10857285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 20:45(1年以上前)

単純にデュアルスロットっていえばスロットが2つと私は理解してしまいますが・・・
でも、スレ主さん以外にもMS/SD共用のシングルスロットだという声があるので、そうなんでしょうね。

本当のダブルだと良かったのにな〜

書込番号:10857737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7587件Goodアンサー獲得:1119件

2010/01/29 22:38(1年以上前)

>単純にデュアルスロットっていえばスロットが2つと私は理解してしまいますが・・・

それで良いと思います。
デュアルやダブルは二つですから、これにスロットが付けば「二つのスロット」。

一つのスロットで二つのメディアに対応している場合は、「デュアルメディアスロット」と言うべきでしょうか!!

書込番号:10858360

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/01/29 22:59(1年以上前)

検証ご苦労様でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081191/SortID=10845057/

書込番号:10858504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/29 23:34(1年以上前)

本当のダブルスロットだったらいいなと思うだけで、はっきりいってどっちでもいい(仕方ない)のですが、ちょっと感想を。

今、世に出てる実機は完成品なのでしょうか?
ほとんどありえないとは思いますが、発売時にはスロット2つになってたりして^^

HPにはデュアルスロットと書いてあるだけなので、多数の人がスロット2つだと思うでしょうね。
きちんと兼用スロットとだと明記しといて欲しいものです。

書込番号:10858733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/01/30 05:42(1年以上前)

>microSDHC+MSカードアダプター
 これだと、 SD/SDHC->MS変換が増えるので転送速度が2-3割遅くなるといわれています。
 class4 でハイビジョン動画が記録できることになっていますが、MSカードアダプタで使うとハイビジョン動画は無理ではないでしょうか?
 そもそも、SDに対応しているのにもかかわらず MS DuoやMSカードアダプタを使うことは無いと思います。
 フジがxDを廃止しSDに移行を開始時に 排他スロットでxD/SDとした時点でxDは販売数量シェアが約10%でしたが一年後のシェアは約5%になっており、フジ一社分がなくなったような状況でした。
 多少はxD専用機のユーザーがメディアは購入しているはずなので、排他スロットに刺すのはほとんどSDだったのでしょう。
 わたしは、MS/SDダブルスロット本家のKD-510Zを所有していますが、あまったMSを刺してはいますが、動くかどうかテストしたぐらいでMSは使っていません。

書込番号:10859655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/30 07:56(1年以上前)

勘違いしておる輩がいるようだ。
デュアルスロットというのはスロット2つじゃない。
1つのスロットにMSかSDかどちらかを選んで突っ込めという事。
それとアダプタかまして警告が出るか出ないかは、何なら賭けてもいいぞ!

書込番号:10859828

ナイスクチコミ!2


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/30 09:10(1年以上前)

こんにちは。

銀座のショールームで実機を確認しました。
スロットは1つです。
従ってSDとMSの同時使用(2枚挿し)はできません。

現時点でのデモ機はMS専用になっていますが、これは
発売時には当然SDとMSの併用が可能になるとの係員
の回答でした。
実機を見ても2枚分のスロットを設定するだけのスペー
スは全くありませんでした。

他にいくつか実機で確認したことがありますので、ここに記載
しておきます。
■GPSモードの設定はメニューでOFFにすることができます。
 (消費電力が心配な時はGPSを切っておくことが可能)
■動画のフォルダー構造は下記の通り。
 AVCHD→BDMV→STREAM→ファイル名
 (この仕様だとパナのDIGAのSDスロットに挿しても
  そのままでは認識しない可能性が高い)

以上です。


書込番号:10859983

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/30 10:25(1年以上前)

>これだと、 SD/SDHC->MS変換が増えるので転送速度が2-3割遅くなるといわれています。
> class4 でハイビジョン動画が記録できることになっていますが、MSカードアダプタで使うとハイビジョン動画は無理ではないでしょうか?

microSD→MS変換で抑制されるのはバースト転送速度です(シーケンシャル)
一方、実際にSDのClassを決めてるのはランダム転送速度であり、こちらの方には影響有りません
(目安として、ランダム512KBのライト速度がそのカードの実力を現しています)
(だから、格安メーカーのClass6とか10は、有名メーカーのそれと違って信頼出来ません)

書込番号:10860216

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2010/01/30 10:32(1年以上前)

その一方で、現実問題として『速いmicroSDは種類が少ない』という現実が有ります
(A-DATAとかで"Class6"とか宣ってる奴は有りますが、実際問題としてSandiskのClass2と殆ど変わらなかったりする・・・)

私の知る限り、MobileUltraの8GBが容量/速度共にマックスでしたが、既に終息した商品です
となると、Sandiskのノーマル(Class2)か、東芝のClass4辺り、或いは他社メーカーのClass6(本当にClass6かどうかは怪しい)位しか選べません

少なくとも、ノーマルSDサイズの東芝/Lexar/Sandiskの超高速カードより遅い事は間違い有りません
メモステで超高速カードが途絶えた今、信頼性の高いメモリーカードを選ぶ人はノーマルSD以外に無い…と思います
(8GB/16GBならSDでSLCが選べます)


まぁ、そこまで信頼性を気にする必要が有るのか? と言われると人それぞれですけどね

書込番号:10860237

ナイスクチコミ!1


スレ主 analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件

2010/01/30 11:13(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
AVCHDはSONYとPANAの共同規格と言いつつ、互換性の配慮に欠けていますよね。

MSカードアダプターの場合は特に、変換チップが入っているので更に書き込み速度
が低下する可能性があるかもしれません。フルHDは無理かもですね。
参考ページがありました↓ ちょっと古い情報ですが
http://akiba.kakaku.com/pc/0802/19/223000.php

SONYがSDを容認した以上、警告表示事態が無意味な気が(他に差し込めるカードがあれば別ですが)
どなたかカードアダプター持ってショールームにm(__)m

書込番号:10860408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/30 11:25(1年以上前)

>■動画のフォルダー構造は下記の通り。
> AVCHD→BDMV→STREAM→ファイル名
> (この仕様だとパナのDIGAのSDスロットに挿しても
>  そのままでは認識しない可能性が高い)

SDでフォマットしても、同じ構造ですかね?
これはメモリースティックのフォマット後のフォルダ構成で、SDカードの場合は[PRVITE]フォルダが生成される可能性もあるのではと。

書込番号:10860451

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/30 11:35(1年以上前)

>SDでフォマットしても、同じ構造ですかね?
これはメモリースティックのフォマット後のフォルダ構成で、SDカードの場合は[PRVITE]フォルダが生成される可能性もあるのではと。

メディアの種類や内蔵メモリ/外部メディアに関係なく、AVCHDモードで撮影した場合の
フォルダ構造は最上層フォルダ名がAVCHDになるそうです(SONYに問い合わせてして確認しました)

書込番号:10860487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2010/01/30 12:24(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:10860651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/30 13:34(1年以上前)

「デュアルスロット」をググってみると、
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88&lr=&aq=f&oq=

ソ ナ チ ネさん、
一般的にはスロット2つと認識するのが普通みたいですよ。

ソニーの一眼の「デュアルスロット」もスロット2つ。(同時使用は不可ですが)

書込番号:10860892

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズの色

2010/01/27 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

クチコミ投稿数:121件

今日、簡易カタログが置いてあったので
もらってきました。

そこで気がついたのですが
GレンズのDSC-HX5Vなどは
マゼンタ系のコーティングで
ZEISSレンズのDSC-TX7などは
グリーン系のコーティングになっています。

ちょっと面白い違いですよね。

周知の事実でしたら失礼しました。

書込番号:10848838

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/27 22:22(1年以上前)

ホントにコーティングの色は十人十色で面白いですよね。

ミノルタのロッコールレンズは緑色のコーティングで「緑のロッコール」と呼ばれてましたし。

GレンズとZEISSレンズってコーティング色違うんですね。
初めて知りました。
実に面白い!

書込番号:10849202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/01/28 21:27(1年以上前)

610万画素さん

ご返信ありがとうございます。

「緑のロッコール」

そうなんです。個人的にはGレンズがグリーン

ZEISSがマゼンタのイメージです。

それにしても、コーティングをブランドによって変えるなんて

SONYのこだわりなんでしょうね。

書込番号:10853581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

標準

HX5V現物を見てきました WX1、HX1は続投

2010/01/20 12:45(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


昨日SONYショールームへ行き、今回の新製品5機種を確認してきました。
残念ですが撮影したデーターは勿論のことキャノンショールームと違い製品自体も撮影してはいけないとの事で画像は
有りません。
最初に裏蓋を開けるとまだプロトタイプらしくSDカード仕様になった5機種どれもがメモリースティック仕様となっており、聞いてみると製品発売時にはWスロットで入れられるようになるとの話でした。

HX5Vを最初に動作させてみましたが、スペックのF値の暗さとはうらはらに非常に大きなレンズ開口部分が印象的で この
開口部の見た目ではGRD3以上のインパクトがあり FZ38などと同様目玉の大きい外見での魅力があるものでした。
デザインは良く言われるようにパナTZ7に良く似ていて ラベルを「LUMIX」に張り替えたらこのHX5Vを知らない人はカメラ
好きでもSONYの製品だと気付かないかと思います。

スイッチをONにすると「ニュイン」とソニー独特の操作音?で動き出しました。
23万の3型液晶ですがまあまあ写りも良くて46万型液晶よりも見え方は良好でした。
動画を撮影し、46型?の液晶テレビで表示させたのを見ましたがさすがフルHDの1,920×1,080ピクセルの解像感は
素晴らしくて動画用途としても画質は文句ありません。
しかし自分の一番気になる動画音声はテストしようがなく、HX1に見られる音楽LIVEを撮影した時などの音トビに対し
ての弱さなどがどんなものかはまだわかりませんが それを除いては買おうと思わせる魅力充分でした。

TX7は本当に薄くて軽くてとても1,920×1,080フルHDの動画が撮れるようには見えませんでしたが、これこそが現代の
コンデジの理想かもしれないですね。
W380、W350、W320は黒く角張った裏側液晶側がたい焼きみたいに中心から張り合わせているようなデザインですが
表から見るとサイズや形状が角がラウンドしていて自分のOptio P70に良く似ています。


ショールームデジカメフロアー担当 アラフォーのお姉さんにいくつか質問をしてみました。

Q. WX1 はW380の登場で生産中止になるのか?

A. いいえWX1 はW380の上位機種として継続して販売されます。


Q. WX1 の位置付けは? またW380との画質差は?

A. CCDのW380の上あたりの機種になります。暗いところでは WX1の方がきれいに撮れます。発売当初はW380の方が高いかもしれませんがこれらCCDの機種は手軽な価格で高画質なカメラを購入できる事を目的としています。

Q. HX1のニューモデルは出るのか?

A. 今のところ予定ありません。 HX1のような形状(ネオイチか?)でいつも出るは限りません。
HX5Vが後継機種と考えてください。

Q. ご自分ではWX1 をお使いですか?

A. いえ それ以前のモデルを使っています。
WX1発売の時には買おうか悩みましたが我慢して次の物を待ちました。
DSC-HX5Vは自分でも気に入ってますので絶対買います。

など個人的な事も含めて親切におしえてくれました。
自分も現物を見る前まではまったく買いたいとは思ってませんでしたがHX5Vを実際見て買う気満々になってしまいました。
これまで発売前の買う気指数がTZ73割、WX1、HX1で4割程度だったのですが今回は7割ぐらい買う気が盛り上がりました。

数値計算で導かれたF値こそは3.5〜と明るくないですが裏CMOSセンサーでの実質でのF値アップや光を沢山取り込め
そうなレンズ開口部を見る限り実際にはかなり光量の少ないところでも静止画、動画ともにノイズの少ないシャープな
画質を相当期待できると予感させました。


書込番号:10812329

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/20 13:11(1年以上前)

こんにちは
レポートありがとうございます。
SDとのWスロットになるのはうれしいですね。
ほんとTZ7と良く似てます、TZ7は随分売れましてそろそろ次期機種かと思います。
その次期機種といい勝負ではないでしょうか。
価格も同等になるといいですね。

書込番号:10812416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/20 13:33(1年以上前)

レポートお疲れ様です。
個人的にはWX1はやはりF2.4の開放値が明るく、感度が良すぎる裏面照射CMOSではコントロールが難しいような気もしますので、F3.5程度の方が画像周辺が締まってくるような気がします。一眼のプログラムでもF4位がレンズ性能を引き出せるみたいですから、開放でも画質が安定すればいいでしょうね。前玉が大きいのも良さそうですが、あとはレンズを薄くする特殊レンズの性能次第でしょうか?

TZ7と比較されると思いますが、なんとなく、SONYは作っていないマイクロフォーサーズGF1やGH1への対抗的な感じもします。レンズ交換がやはり面倒に感じたり、レンズを変えずにマクロも望遠もでき、夜にも強く軽ければ、コンパクトデジカメでもいいと言う人がいるかもしれませんので、STOP! マイクロフォーサーズかもと。TZ7の後継機が動画を同レベルにしたとしても、裏面照射CMOSじゃなければ違いがでますし、パナ的にはマイクロフォーサーズがあるのでいいのを作りにくい気もします。レンズを広角化して明るくする程度とか(^^;?…

書込番号:10812479

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/20 13:38(1年以上前)

里いもさん こんにちは

モデル末期で15,000円ぐらいになったら動画ようにTZ7でもいいかなとアタマを過ぎる時も有りましたが、実物のHX5V
を見たらそのような考えは一切消し飛びました。
もうTZ7が10,000円で売っていても2倍〜3倍出して迷わずHX5Vを買います。
まだ実写比較での画像の評価ができませんが、久々の『`スーパーウェポン、登場といった感あります。

それと読み直して気付きましたが話を聞いたオネーサンは アラフォーではなく アラサーの間違?いです。
                                            (SONYショールームのオネーサン  m(_ _)m  でした)

書込番号:10812499

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/20 14:42(1年以上前)

ねねここさんこんにちは

ねねここさんが常々唱えられていますF値3.5程度がベスト説? は実質F値の優れる裏CMOSセンサーだとシャープさと
低ノイズが両立できてまさに理想形ですね。
それとSONYが作っていないマイクロフォーサーズGF1やGH1への答えがHX5Vとの説も言われてみるとそうかもしれないです。
できたらHX5Vにマイクロフォーサーズサイズのセンサーを詰め込んで欲しかった気も・・・                                                                     (これ言うとサイズが大きくなるからやらないんだと大抵レス有りますが・・)

書込番号:10812696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/20 14:58(1年以上前)

>F値3.5程度がベスト説?

暗いのが良くてすべてという事ではありませんが、やはり写りがいい方がいいわけですので、F3.5なら最低ISOをISO200などにしてシャッタースピード1/8000秒位まで使え、ISO拡張でISO100なども使えれば、ISO100からより1段感度画質が上にずれるでしょうから、ISO3200まで常用できるものができていいかもと空想してるだけですが(^^;…

書込番号:10812737

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/20 15:55(1年以上前)

自分も明るいレンズだと絞りを閉じておいしいレンズの真ん中でも使えるモノに越した事はないと思いますがここhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10771712/でも書きましたようにF3.5でも2/3CCD換算だと
F2.8程度の感覚で使えるかもしれませんね。

あとは薄発色のHX1などとは違い露出を暗めに補正しなくともタップリと濃厚な発色をしてくれれば言うことないところです。

書込番号:10812913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/20 21:05(1年以上前)

ねねここさん
シャッタースピード1/8000秒ってデジイチ並みというかデジイチの入門機でも出せないスピードなのにコンデジでですか?無理っす*_*;。

書込番号:10814127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/20 21:39(1年以上前)

>HDMasterさん
レンズ開口部の大きさが明るさそのものでは、ありません。
でも、レンズが大きいと画質が良いカメラの気分に浸れます。
このカメラ、発売されたら、すぐ買ってしまいそうです。
SONYさん、あまり魅力的なカメラを発売しないでください。財布が軽くなります。
>salomon2007さん
MINOLTA DiMAGE A1シャッター速度 30〜1/16000秒
もっと速い機種もあったけど忘れました。

書込番号:10814357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/01/21 00:02(1年以上前)

HX1でも1/4000秒ですのでなんとなくです。
http://www.exemode.com/yashica/dc/f531.html
これでも1/8000秒ですし(^^;…

書込番号:10815362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/21 02:31(1年以上前)

>話を聞いたオネーサンは アラフォーではなく アラサーの間違い?

特定な人をさして、この様に女性の年齢を語るのは何かおかしいと思います。
折角の素晴らしいレポートがこの件で薄っぺらに感じました。

書込番号:10815915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/01/21 02:46(1年以上前)

ねねここさん  参照例ありがとうございます。

どこかのカメラ会社のHPで連写時に電子シャッターだけだと像が歪むと書かれていたので、メカニカルシャッター併用の場合はコンデジでは1/8000は難しそうかな〜と思った次第です*_*;。
ガラスの目さんが書かれたミノルタのDiMAGE A1の1/16000も凄いですが、筐体がネオイチなので可能だったのかと+_+;。

書込番号:10815945

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/21 11:04(1年以上前)

ガラスの目さんの言う通りレンズ開口部の大きさが明るさでないのは重々承知してはいますが同じF値でもカメレオンの目
のように小さいトイカメラのようなものよりパッチリ大きな瞳に魅力を感じるのは美人女性と同様です。
その昔 吉祥寺の質屋の前を通った際、オートボーイスーパーだったかデカイレンズに魅かれて使わないのに衝動買いしちゃった
事有ります。

画質以外の見た目から訴えかけてくるカメラの魅力も購入時の大きなポイントですね。

書込番号:10816740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/21 15:55(1年以上前)

10倍ズームは魅力的ですが、色収差やフォーカスのキレ、歪みなどはどうかな?
早くサンプルを見てみたいな。

書込番号:10817676

ナイスクチコミ!0


akibow99さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件 あきぼう漫画大全 

2010/01/23 01:51(1年以上前)

機能もデザインも非常に魅力的な1台ですね。早くサンプル画像が見てみたいです。
モードダイヤルのP、Mなどはどの程度まで自分で設定できるのでしょうか?
(露出、ISO、WBなど、さすがに絞りやシャッタースピードまでは無理なのかな・・・?)

書込番号:10825164

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/23 16:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

29,800円

24,800円

19,800円

製品仕様

カタログ/

書込番号:10827425

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/23 16:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

44,800円

44,800円

.

書込番号:10827432

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/01/23 16:33(1年以上前)

カタログの製品仕様ありがとうございます。
自分のブログには書いたんですけど、
メーカーサイトでは、主な仕様の中にDレンジオプティマイザーの機能が抜けてるんですよね。
TX7には、入ってるのに。

メーカーサポートとカタログで機能が有るのを確認出来て2重チェック出来ました。

書込番号:10827454

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/01/24 00:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

仕様表上半分

仕様表下半分

そうですか でもここ価格コムに入る大きさだと見難いですので2分割して入れときます。

書込番号:10829901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/27 22:34(1年以上前)

ソニー銀座で実機を触りましたが、TZ7と違って軽い!ほどよい重さ。
サイズもコンパクトだけどWX1ほど小ぶりでなくジャストな感じ。
ゴールドカラー(チタンカラー?)の質感もGOOD。
動画撮影のズームはビデオカメラほど速くないけど、ピントを外さずにそこそこのスピードでスムーズだったので、これは相当いけると思います。
画角は視野角に近い感じでいいですね。
ただ、10倍ズームだけだと物足りなさは否めないので、デジタルズームでの補完に期待。
肝心の写り映えはテレビにつながってなかったのでなんとも言えません。(残念)
ちなみにCX550Vもありましたが、HX5Vを手にした後だとひときわ巨大に感じました。

書込番号:10849286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

注目ランキング1位になってますね

2010/01/27 10:40(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

あまり書き込みが無いから、そんなに注目度無いのかな?
なんて思っていましたが、結構皆さん注目してるんですね。
TZ10の方は、既にメーカーサンプル上がってるから、ソニーさんも早めに出して欲しいなぁ。

書込番号:10846421

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/01/27 11:45(1年以上前)

こんにちは
昨日からみてますが、結構な数の書き込みがあります。
ボクもHX1から買い替えしますか、、、

書込番号:10846603

ナイスクチコミ!0


J-B-LOVEさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/27 11:47(1年以上前)

初回入荷分がメチャ少ないと聞きましたが本当でしょうかね?
できれば発売日に欲しい機種です。

書込番号:10846609

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2010/01/27 13:43(1年以上前)

J-B-LOVEさん
初回入荷が少ないって本当ですか?
取りあえず、きちんと店頭で買うに値するか試してから買いたいなと思ってるはいましたから、明日にでも、銀座に寄れれば、先行展示だけは見てこようと思ってます。

書込番号:10847026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

HDRに期待

2010/01/23 08:20(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V

スレ主 slow2さん
クチコミ投稿数:47件

ここでは技術的に詳しい方が多いせいかあまり話題になっていませんが、私はHDRに期待しています。
今まで逆光で撮るときはフラッシュを使うとか、人物を日陰に置かないとか気を配ってきましたが、ミスをすると人物がシルエットになっていました。
実際に見たときは人物の顔もはっきり見えているのに写真に撮ると真っ黒といったことがしょっちゅうありました。
このHDRは露出の違う2枚の映像を合成して明るい空から日陰の映像までを映し出す技術のようですが・・・・どのくらい上手くいっているでしょうか?
WX1で複数の写真を合成して、夜間撮影の手ぶれを防いだように、カメラの欠陥、あるいは能力不足と思われる分野を新しいアプローチで次々と解決していってもらえるのは非常に有り難い。

書込番号:10825672

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2010/01/23 08:29(1年以上前)

昔から似たような機能は付いていたので
話題にならないのかも?

でも、私も期待しています。

書込番号:10825687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/23 08:44(1年以上前)

α550に搭載されているものを
コンパクトデジタルカメラにも搭載してきたものかと思います。

以前から各種カメラに搭載されてきているのは
1枚の画像の暗部を明るくするものかと思いますが、
これは複数枚撮影して合成するので画質的にも期待したいです。

http://ganref.jp/m/paparl/reviews_and_diaries/review/1095
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

書込番号:10825722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/23 08:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100122_342278.html

デジ一で採用された機能をコンデジにも搭載したようですね。

書込番号:10825727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/23 08:47(1年以上前)

あららっ!? 負けてまんがな!・・・(失礼致しました。)

書込番号:10825732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/23 16:08(1年以上前)

RICOH CX2 ダイナミックレンジダブルショットとの性能比較がほしい。
ショーでSONYの方にお願いしたことを、次々に実現させるのがすごい。
やる気のある人々が、揃っているのでしょう。

書込番号:10827344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/01/23 17:07(1年以上前)

 逆光補正HDRと明記されていますので、逆光の時に有効な機能のようで通常のHDRとは違うことになるのが気になっています。
>α550に搭載されているものを
>コンパクトデジタルカメラにも搭載してきたものかと思います。
α550はオートHDRであり、HX5Vは逆光補正HDRです。
 HX5V版のオートHDRというのであればすっきりするのですが、わざわざ逆光補正HDRとなっているのはそれなりの理由があるとおもうのですが?
 なぜ逆光補正HDRとしているかメーカーの説明はどっかありませんでしようか???
 
 

書込番号:10827606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/01/23 19:07(1年以上前)

>あんぱらさん
明るい室内に人物がいて窓の外が暗い場合は、対応できないということでしょうか?
顔認識をOFFにできれば、対応するかもしれません。でも面倒です。
対応できないと、購入意欲20%減です。

書込番号:10828135

ナイスクチコミ!0


スレ主 slow2さん
クチコミ投稿数:47件

2010/01/24 08:03(1年以上前)

ムーンライダーズさん
あなぐまさん
じじかめさん
早速教えていただきありがとうございます。
なんか新しい機能と思っていたらもう既にあったのですね。
まあそれにしても私のように無精もので、だけど失敗写真を少なくしたいものにとって有り難いことです。
この調子で次々とカメラの機能不足の部分を解決していってほしいものです。

書込番号:10830786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/01/24 09:41(1年以上前)

単純に
「オートHDRだとなにができるのかがわかりにくかったから」
とかだったりしそうですね

ターゲットユーザーも違いますし、
αの開発とサイバーショットの開発部隊は違う拠点にいたみたいですし

書込番号:10831062

ナイスクチコミ!0


hasusukiさん
クチコミ投稿数:63件

2010/01/25 14:31(1年以上前)

ソニーのインフォメーションに電話しましたら、逆光HDRはα550のHDRとまったく同じものだそうです。

書込番号:10837208

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/01/25 20:05(1年以上前)

HDR自体は以前からありましたけど、手持ちで実用的なものは初めてでしょう。
コマ間140ms(約1/7秒)ということですから、重ね合わせ技術なしには実現できなかったはず。
撮影データの表記はどうなるんだろう?

書込番号:10838389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2010/01/25 23:03(1年以上前)

hasusukiさん >ソニーのインフォメーションに電話しましたら、逆光HDRはα550のHDRとまったく同じものだそうです。
 ありがとうございました、安心しました。
 α550はオートHDRとなっており、それの簡易版が逆光補正HDRということなのかが非常に引っかかっていました。
 ハイビジョン記録がはSDでは出来ないように仕様表記で混乱もありもう少ししっかりしてもらいたいです。
 引っかかっていたものがクリアされたので、さて予約しようか...
 先立つものが..でも十二分に魅力的な製品ですよね...

 

書込番号:10839611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サイバーショット DSC-HX5V」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX5Vを新規書き込みサイバーショット DSC-HX5Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX5V
SONY

サイバーショット DSC-HX5V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月 5日

サイバーショット DSC-HX5Vをお気に入り製品に追加する <1771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング