このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 34 | 13 | 2011年3月30日 09:37 | |
| 12 | 21 | 2011年3月24日 22:43 | |
| 3 | 5 | 2011年3月23日 20:32 | |
| 17 | 12 | 2011年3月14日 20:44 | |
| 25 | 7 | 2011年3月13日 18:14 | |
| 5 | 10 | 2011年3月10日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
最近このカメラを購入しました。
まだ色々試している段階ですが、最近室内で写した時の写真のざらつきが
気になります。
モードに頼らず設定して写真を撮るのが一番だとは思いますが、
友人に写してもらう場合などこのモードに設定していることが多いです。
ブレを軽減するから多少のざらつきはしょうがないのでしょうか?
モードが設定されているだけに少しがっかりしてます。
このぐらいは許容範囲ですか?
今回の写真は蛍光灯の元で結構明るい室内だと思います。
2点
こんにちは。
>このぐらいは許容範囲ですか?
アップの写真のExifを見るとISO感度は3200となってます。
それからすると許容範囲どころか至極当たり前のことです。
>ブレを軽減するから多少のざらつきはしょうがないのでしょうか?
その通りです。
人物のブレを防ぐために感度を上げてシャッター速度を早くしているのです。
今回のような写真ならシャッター速度は1/100でも十分だと思いますが、1/200で撮影してます。
そうするためにISO3200まで上げていますね。
シャッター速度は1/100でISO1600ならだいぶざらつき感は減るでしょう。
さらにシャッター速度を1/50にしてISO800にすればさらにざらつき感は減りますが、
このあたりになると手ぶれや人物ぶれが出て来るかもしれません。
それ以上に、このような細かい設定ができるかどうかが問題ですね。(^_^;)
書込番号:12753392
![]()
3点
仕方無いのです。
三脚無し、ざらつき無し、低価格で室内、夜間がフラッシュ無しで撮影出来るデジカメ…現時点では市販されてないです。
この手の質問は本当に多いですが、皆さん機種や撮影法をその度に優しく教えています。
ただし内心「その要求はデジカメじゃ無理」と思いながら少しでも要求を満たせる回答をしている方は少なくないと思います。
こうすると綺麗に撮影出来るという話の前に、カメラは何を記録している機械かを考えてみて下さい。
ハッキリ言って最近の夜間や室内撮影のスレが多いのは、「綺麗になった」「強くなった」と軽々しく謳い文句にしてるメーカーが悪い。
書込番号:12753399
8点
こんにちは
画像拝見しました、髪の毛までよく撮れてると思いますし、周辺のざらつきなど感じられませんが、、、
オートモードでしょうか?絞り開放、手ブレしにくい1/200秒、それでも足りずISO3200まで上がっています(カメラがそのようにした)。
コンデジでISO3200での画像としては申し分ないかと思いますが、、、
スレ主さんの目が厳しすぎるのでは?
書込番号:12753409
4点
ISO3200で、このザラツキ
少し前を思うと、凄いノイズレスだと思いますね。
書込番号:12753421
5点
★F2→10Dさん
私もここに写真をアップして3200?!と驚きました。
設定は出来ますのでこれからはやはり自分で設定しないとダメだなと思います。
わざわざ教えていただきありがとうございました。
★raven 0さん
>「綺麗になった」「強くなった」と軽々しく謳い文句にしてる・・・・
その言葉にのせられたんだと思います・・・・。
前に使っていたカメラに比べると随分よくなったのでついつい期待しすぎてしまったの
かもしれません。ありがとうございました。
★里いもさん
確かに厳しいのかもしれません。
フォトショップで写真を加工することなどもあり、アップで見た時のざらつきに
ビックリしたため、このようなスレを立たせていただきました。
すみません。許容範囲ですね。ありがとうございます。
書込番号:12753437
3点
結論は、他の方同様、やむを得ないと思います。
メーカーとしては、被写体ブレの写真より、多少ザラ付いていても、ブレのない(少ない)写真の方が、ユーザーには好まれると判断しているのでしょう。
表題の、人物ブレ軽減モードについて
人物ブレ=被写体ブレは手ぶれ補正機能では解決できません。
対応方法は、唯一、シャッタ速度を上げることです。
シャッタ速度を上げる為には、
1.その場を明るくする。(照明を増す。)
2.明るいレンズ(開放F値の低いレンズ)を使う。
3.ISO感度を上げる。
が、必要です。
1.はカメラの責任ではありません。
室内の場合、人の目には明るくても、カメラにとっては暗い場合がほとんどです。
カメラにとって十分な明るさとは、人に目には眩しすぎるくらいの明るさになります。
2.は、機種が決まれば、コンデジの場合、変更は出来ません。
この機種の場合、F3.5(ワイド端時)〜5.5(テレ端時)と、決して明るい部類ではありません。
で結局、ISO感度を上げて対応することになります。
この機種のセンサーは従来のセンサー(CCDや従来型CMOS)と比べると、低照度に強い『CMOSセンサー“Exmor R”』が使われています。
これが従来のセンサーだった場合、ザラ付き感はもっと大きいと思います。
このような状況下で、よりクリアーな写真を求めるなら、一眼レフ+大口径(明るい)レンズが必要になります。
価格も1桁アップになるとお考えください。
アップされた写真も、PC画面一杯の大きさで見ると、ザラ付き感が有りますが、Lサイズ程度にプリントするなら、ザラ付き感も低減されると思います。
書込番号:12753511
3点
解決済みになっていますが、コメントします。
人物ブレ軽減モードはガンガン感度を上げて手振れを防いでくれます。
文字通りそういう機能ですから、ISO3200まで許容できる人向けです。
個人的にはISO3200とは思えないくらい結構綺麗に撮れてると思います。
人物ブレ軽減モードを夜景に試すパターンとは逆に
手持ち夜景モードで人物撮影してみたらどうでしょう?
同じ条件下なら多分ISO1600 1/100かISO800 1/50になると思います。
ただし手振れには注意して下さい。
書込番号:12753659
3点
高感度モードは1/100秒くらいを保つ感じかもしれませんので、
ISO1600位になるかもしれません。
ただ、人物ブレ軽減モードは被写体ぶれとノイズ処理をやってるようですから、
どちらが綺麗かは比べないとわかりません…
書込番号:12753778
2点
あれ、人物ブレ低減モードは手持ち夜景と同じく6枚連射合成写真なのですが、
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/feature_1.html#L1_80
↑下のほうに載ってます。
手持ち夜景がISOを低めに抑えているのに対し、人物ブレ低減モードはISOをガンガン上げて
被写体ブレを低減するタイプですね。
但しSSを上げても被写体が動くと合成した像はブレて見えます。
これをブレて見えないようにするために動いている部分だけ合成してないようです。
従って被写体が動いている周辺は合成されていないためにノイズが残るという仕組みのようです。
書込番号:12756481
0点
kimifujiさん
>あれ、人物ブレ低減モードは手持ち夜景と同じく6枚連射合成写真なのですが、
全く同じ撮影方法だと思います。この会議室でも以前話題になりましたが
夜景は「人物ブレ低減モード」の方が明るく綺麗に撮れる。ということでした。
同じ方式で名前の違う2つのモードのクセを確認したかったので、過去に実験してます。
この実験をもとに、人物撮影で感度を上げたくないときには、手持ち夜景モードが有効なのではないかと
思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081195/SortID=12446356/
書込番号:12758384
0点
お〜くてぃさん
合成と記述がなかったので書きましたが、
ここの板が出来た時から見てますので分かっております。
ここでも書いてます↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12412081/
被写体ブレを抑えるために人物ブレ低減にするか、ノイズを抑えるために
手持ち夜景にするかは難しいですね。
シチュエーションによりますが、私なら今回のように人物(動き物)を撮る場合、
迷わず人物ブレ低減モードで撮りますね。
基本6枚合成ですが重ね合わせられない画像はキャンセルして、ブレて見えないように
しているようです。
単純比喩で、人物ブレ低減でISO3200の画像を4枚重ねてノイズレベルがISO800相当とすると、
手持ち夜景ではISO1600→ノイズISO400相当ですが、SSが遅くなった分ブレて画像を重ね
られないとノイズが低減されずISO800相当にもなるし、さらにSSが遅い分被写体ブレや
手振れは発生したままということにもなりかねません。
それにしてもスレ主さんの写真は問題ないレベルだと思います。
書込番号:12761290
0点
kimifujiさん
>合成と記述がなかったので書きましたが、
>ここの板が出来た時から見てますので分かっております。
>ここでも書いてます↓
失礼な発言をして、すみませんでした。それなら、よくおわかりだと思います。
ここは、いろいろな撮り方のアイデアがでてきますよね。
スレ主さんに対して、こんな撮り方もありますよってアイデアを提案しました。
おっしゃるように被写体ブレの問題もありますが、使い分けしたらいいと思います。
「撮るから動かないでね」と声をかけて、モードダイヤルを1つ動かして撮るとか
寝ている子供やペットなど動かない時とか、被写体ブレを覚悟の上でより綺麗に撮りたいときとか
使う使わないは別としても、知っているとそういう状況になったときに
違う撮り方も、ひらめくのではないのでしょうか?
決まったモードだけでなく、自由にいろんなモードで撮影したほうが、より楽しめると思います。
書込番号:12763127
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
このような写真を撮ってパソコンで見ると、
もう少しくっきりと写らないかな〜と思ってます。
お出かけにポケットに入れ気に入った所でパチリ、
ズームも使えて動画も撮れて、でも写真が気になります。
アドバイスよろしくお願いします。
1点
以前持たれていたGH1と比べられるのはコクかと思います。
書込番号:12475904
2点
1枚目と2枚目は、露出補正をマイナスに振るとよいかもしれません。
3枚目は露出補正と強制発光の停止、あとは高倍率ズームなので多少仕方のない部分が。
書込番号:12475913
1点
パソコンのディスプレイ、ちょっと下から覗いたら、多少くっきりした...
書込番号:12475932
0点
assy-san
まだGH1のイメージがあるのかもしれませんね、
GH2もいいな〜なんて思いますが気楽にお出かけのカメラには大きいですしね。
書込番号:12476001
0点
過去スレにもありますが、このHX5Vは昼間の静止画は苦手です。
露出オーバー気味にモヤッと写ることがあります。
露出をマイナス補正すると少しは良くなるようですよ。
>パソコンのディスプレイ、ちょっと下から覗いたら、多少くっきりした...
液晶視野角の問題ですね!!
書込番号:12476003
1点
明るい屋外の写真だから特にアドバイスも無いけど、ここに掲載してこの程度ではさぞオリジナルはボヤっとしているのでしょう。
私の経験の範囲では、このカメラはピントの間違いみたいなのも全く無く、特別高画質ってわけでもないけど平均して安定した写真が撮れます。
4Travelで見てもCX4とかよりは良い画質だし、私が電気店で試し撮りしたニコンS8100よりははっきり良い画質でした。
前述の様に全然アドバイスになってないけど、言いたい事は、このカメラは特に静止画は秀でた感じでは無いけど、ハイエンド(G12、p7000等)を除けばそこそこの画質と思います。
ちなみにWX5ははっきりHX5Vより画質は上です。
HX5Vの参考写真です。
http://www.geocities.jp/create_hashiba/syasin/bike/2010/DSC01535.JPG
ここに2Mですがオリジナル画像が有ります。
http://www.geocities.jp/mh8401/kokunai/2010/hakusan/hakusan.htm
書込番号:12476008
![]()
2点
Seventhly-san
車で30分ほどの所での写真ですので、
もう一度出かけて露出マイナス補正にして撮ってきます。
今日は奥さんのお出かけの運転手でしたので、
ちっと写真を撮る、と言いましたら寒いので早くして!
なんて言われ焦ってしまい3枚目は写している途中に
設定を変えてる時に強制発光を触ってしまい、
家に帰ってアレ?でした。
パソコンのディスプレイをいろんな角度で見ましたらなるほどでした。
早速のアドバイスありがとうございました。
書込番号:12476060
0点
まるるうさん、
マイナス補正で再度撮影してきます。
h-create-san
もう一度しっかりカメラを持って撮影してきます。
明神さん、
PMBで調整する方法もあるのですね、
一度も使ったことがないのですが挑戦してみます。
書込番号:12478368
0点
SONYα一眼で主に景色専門に撮ってますけど、ありますよこういう時。
何故かスッキリしない時!
手前の野菜畑ですかね・・コントラスト上締りが悪くどうしても緩くなるし、ワサワサと煩くなる感じ。
確かに明暗もありますがコンデジならこれでよく撮れているのではないかなと思います。
載せた写真は一眼ではないのですが、リコーのキャプリオGXで撮ったものです。
栃木の田舎です・・・。田舎って言っちゃ怒られる・・・栃木県さくら市氏家です。
書込番号:12481398
![]()
0点
0カーク提督0 さん
桜や梅、そして黄葉など私はどうも苦手です。
撮影に仕方が解ってないようです。
書込番号:12488786
0点
このカメラ、逆光補正HDRが優れています。逆光でなくともOK
このモードで撮ると意外とくっきり写ります。
スキー場の撮影でもいい感じでした!
私はこれから静止画についてはこのモード1本でいきます!!
書込番号:12491206
0点
>私はこれから静止画についてはこのモード1本でいきます!!
いや、中には残念な合成をしてくれる事もありますから、すべてと言うのはやめた方が良いと思います。普通に撮っていまいちと感じたら色々なモードを試してみると良いのではないでしょうか。
書込番号:12491232
0点
かず@きたきゅうさん
HX5Vの逆光補正HDRは効果の調整ができない(効果が強めになる)ので、私はよほど明暗差、コントラストが強い状況でなければ使いません。
かなり不自然な仕上がりになるので。
通常はむしろDレンジオプティマイザーを常用しています。
書込番号:12491376
0点
いろいろなモードを試してこれしかないと思ったのです。このカメラの静止画は。。。
ほかのモードは正直全く駄目です。
自然か不自然かは、撮影する人の感じ方だけだと思うのです。
私はこのモードと動画の画質の見た目を比べてみたのですが、近いものと感じます。
色合いも他のモードより私好みのくっきりで自然に感じます。
これであれば、私の持っているNikon D40の映りと比べてそこそこ満足できるものと私は思います。デジタルカメラなんて各メーカのエンジンが加工して何ぼのものですからね。
私的にはこのカメラの魅力を新たに感じた部分であります。まあ、これからこのシーンでは駄目だなってのは出てくるでしょうけど。。。
室内の人物撮りでも、境界のくっきり感は私好みです。
書込番号:12491630
0点
>Power Mac G5さん
教えてください。
>通常はむしろDレンジオプティマイザーを常用しています。
とありますが、HX5Vではそのような設定は無いと思いますが、αシリーズでの補正機能がDレンジオプティマイザーであると思います。
逆光補正HDRをやっていることは同じであり、明暗を最適化して見た目に近い撮影が出来る物と認識しています。2枚を合成するか、エンジンが処理して1枚にするかの違い???
※NIKONであれば、DライティングやアクティブDライティングと同じものと思うのです。
逆光補正という言い方をすれば、まさに逆光補正意外に使うと不自然になるという感じに取れますけど、コンデジにのせれる機能とユーザー層に理解しやすいネーミング???で「逆光」を付けただけではないかな?と、思うのですが、どうでしょうかね?
全ての昼間の撮影でOKとはいかない事も認識していますけど、極端に不自然になる様な写りではないと、いろいろ撮影して見て思うのです。
ぼやけた感じがなくなるのは、2枚の合成を行う際にシャープネス処理もされているのでしょうね。
書込番号:12494488
0点
今更遅くなりましたが、スレ主さんの撮り直しの一枚目の写真いいと思います!
影が入ってますが、全部が画一的な写真ではなく、遠近がはっきりして手前が思いっきり近くなってる。
ここでグッとメリハリが付きます!
構図はこんな感じで、あとは露出をややアンダーにすれば色が締まって更に良くなるんでは無いでしょうか?
書込番号:12818136
0点
0カーク提督0さん、
ありがとうございます。
やはりHX5Vの静止画にはちょっと満足できなくて、
先週末にキャノンS95を買いました。
いろいろ撮って試してますがよさそうですね。
書込番号:12818296
1点
あれは高級志向のコンデジですから、文句無しですよね・・・。
なるほど了解いたしました!
またご購入おめでとうございます!!
ただし、レンズ沼ならぬコンデジ沼にもご注意ください!!!笑
書込番号:12818531
1点
0カーク提督0さん、
コンデジ沼、
毎年春になるとどのコンデジを買おうか?
うきうきして毎年買ってます。
コンデジ沼にはまってますね!!
書込番号:12818586
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
スポットAFを使いたいのですが、スポットの位置を変更することが出来ません。
どこを押せばスポット変更が出来るのでしょうか?
最近のカメラは、スマイルとか意味わかんない(すみません。普段使わないので。)機能にボタンを割り当てているので、基本的なボタンが無くなって、少し迷惑な感じです。
0点
>スポットの位置を変更することが出来ません
スポットAFの位置は中心に固定ではないでしょうか?
スポットAFで位置を変える場合は、一度真ん中でフォーカスし、シャッター半押しの状態で構図を変えることになると思います。
書込番号:12759634
![]()
1点
m-yanoさん
そうなんですか〜・・・・
それなら、中央重点だけの選択肢でいいと思うのですがね・・・・
まぁ、普段から半押しでピントを固定してずらして撮影しているので、あまり気にしていないのですがね。
ありがとうございました。
書込番号:12759662
0点
スマイルシャッターのことですわね!
シャッターを半押しして待っていると、笑ったときに自動的にシャッターが切れますわ。
赤ちゃんや子どもなどを撮るときなど、優れものの機能ですわよ。
是非お使いなってね!
書込番号:12760973
2点
笑顔の時も、そうでない時も、普通に撮れれば一番良いですよね。
書込番号:12762591
0点
返信遅れましてすみません。
皆様回答ありがとうございました。
先日、SONYの方へ問い合わせたところ、やはり中央固定で、中央重点よりも狭い範囲のAFゾーンのようです。
どっちみち、動画サブ機として購入したので、あまり気にしないことにします。
書込番号:12814264
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
自分は使えると思って、今日注文しました。
現物が到着したら、結果を報告しますね。
書込番号:11148050
0点
買うつもりなら、ROWAに確認したほうがいいと思います。
書込番号:11148131
0点
早速の回答有難うございます。
実は一昨日、対応している互換バッテリーの購入を迷っていて昨日購入しようと思ったら在庫切れとなっていて、新たに探すことなりなりました。
結果を楽しみにしています。
書込番号:11148241
0点
ロワジャパンのRW−FG1(3.6V960mA表記品)という互換バッテリーと
ヤフーオークションで新品◆SONY NP-FG1◆互換品3.7V1200mA表記品
購入しました。共に、バッテリー時間表示145分?程度表示で使えてます。
付属の純正品は、時間表示--分--表示されていません。
充電器は、付属品純正品、ソニー製急速充電器、ヤフーオークションで新品◆SONY NP-FG1◆互換品と一緒に購入した充電器3種類で、3種類のバッテリーすべて、充電できました。
購入前に、心配しましたが・・小生の場合は、不具合発生していません。
書込番号:11148285
![]()
6点
DSC-WX1で問題なく使えていたという書き込みをどこかで見ました。
商品型番はRW-FG1で、写真見ると NP-FG1 と書いてあるし、
モデルナンバーは「NP-BG1 NP-FG1」となっています。
ROWAにNP-FG1とDSC-HX5Vの対応を確認したところ、
以下のような回答が来ました。
-----
弊社では上記の機種で対応のテストを行っておりません
よって、ICチップの関係で対応不可の場合もございますが、
今回一度お試し頂けますよう御願いします
動作の確認後、問題がございましたら、返品返金で対応させて
いただきますのでご連絡御願いします
-----
ということで3/12に注文しましたが、品切れで3/24に発送連絡が来ました。
(まだ到着してませんので自分で評価できてません)
もし注文されるのであれば、品薄の場合の到着期間も考慮して注文したほうがいいでしょう。
書込番号:11148329
![]()
2点
皆さんのご回答大変参考になりました。
このカメラ人気の為か純正・互換バッテリー共品薄状態のようなので、早速購入したいと思います。
返信してくだっさた皆様本当に有難うございました。
書込番号:11148517
0点
「互換バッテリー」…
「嘉年華」というサイトで扱っています。
使う人は自己責任でお願いします。
書込番号:11149153
0点
夕方にROWAのRW-FG1(NP-FG1)が届いたので、
早速30分ほど充電して使用しました。
残り時間の表示もOKで普通に使えてます。
静止画、動画、ストロボ撮影と使ってみて問題ありません。
何度か電源をON/OFFしてみたところ、
起動直後の残り時間の表示はバラつきがありました。
使っているうちに正しい時間に近づいていくような感じです。
ただ、NP-FG1の純正品を使ったことが無いので比較できませんが。
以上、報告まで。
書込番号:11149730
3点
すばるとさん、こんばんは
>実は一昨日、対応している互換バッテリーの購入を迷っていて昨日購入しようと思ったら在庫切れとなっていて、新たに探すことなりなりました。
私は 3/26(金)21時注文、同日銀行振り込み、本日発送連絡受領、明日3/30配達予定です。
品物は、ROWAの互換バッテリー2個セット RW-FG1-2P x 1 3,780円です。
参考まで
書込番号:11159754
0点
解決済みですが、現物が到着しましたので報告します。
満充電後、動画モードで放置。
29分で撮影終了を3回繰り返しても残有りで、20分ほどスライドショウを流したところで電池切れ。
十分な性能だと思います。
書込番号:11172355
3点
なかなか「在庫あり」にならず、まめに見てたら在庫ありなってましたのでここで買いました。
バッテリー599円、定型外で送料90円で安すぎです。
http://oddysoddys.blog116.fc2.com/blog-entry-64.html
書込番号:12758396
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
バッテリーカバーが、なんだか壊れやすそうで不安です。
こんな、安っぽい感じのカバーで大丈夫なのでしょうか?
閉まりが悪いような感じで、プラスチックの根元?部分が切れそうです。
みなさんのはどうですか?
私のは買ったときから、グラグラしているようです。
それとちょっとおかしいんです。
購入したときから、リストストラップがカメラ本体についていたのです。
これって、購入してから自分で取り付けるものなのではないのでしょうか?
細かいかなと思うけど、もしかして新品じゃないのかしらと思って。
みなさんは、購入したときからついていましたか?
1点
フタは買う前に確認して納得して買ったんでしょ?相当だと思うが。
ストラップについても前スレに山程あるから検索してください。
書込番号:12775866
6点
>安っぽい感じのカバーで大丈夫なのでしょうか?
>閉まりが悪いような感じで、プラスチックの根元?部分が切れそうです
壊れたといった事例は聞きませんね
>リストストラップがカメラ本体についていたのです
取扱説明書に書いてあります
書込番号:12775867
4点
ダヤンジタンさん
大丈夫ですよ。
購入してから10か月使ってますが、まだちゃんとカバーは付いてます。
まさか、閉めている状態でグラグラな訳じゃないですよね?
もしそうなら、購入店に持って行った方が良いです。
ストラップは最初から付いてます。
発売当初から、ここでも話題でした。
書込番号:12775913
![]()
3点
我が家にもありますが、確かにちゃちい!
でも未だこわれたことはありません。というより、これより頑丈そうなニコン・COOLPIX S8000の方が壊れて交換してもらったことがあります。しかも買ってすぐに………。
ストラップは気にしてなかったですし、逆にソニーは親切だなって思ってました。
しかしソニー機の効果音が騒々しいのは、ご愛嬌?
我が家のあるふぁもねくすも自己主張してます。
書込番号:12776727
![]()
3点
ソニーのデジカメは、ストラップ取付け済みのようです。
書込番号:12777309
![]()
2点
たしかに、ちゃちいですが、1年使って壊れたことはありません。
書込番号:12777310
4点
みなさん、ありがとうございました。そうなんですね。最初からストラップついているんですね。ごめんなさい。検索不足でした・・・
ちゃっちいふたについては、我慢します。
メーカーさん、これて見てたら、改善してくださいね!
書込番号:12778530
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
HX5Vを購入して数ヶ月が経ちますが、テレビはまだブラウン管で、ブルーレイレコーダーも持っていません。(いずれ買いますが)
せっかくのフルハイビジョン動画も宝の持ち腐れでして、その上パソコンもスペック不足すぎて動画の再生はとても見れたものじゃありません。
PMBはインストールしてあり、静止画、動画ともにデータとしてはHDDに保存はできていますが、動画をカメラ(SDカード)に戻すことが満足にできない状況です。
そこでパソコンを買い換えたいのですが、パソコンについてはハードディスクの容量が多く、CPUやメモリーの数字が大きいほうが高性能なPCという程度の知識レベルなので、自分でPCを作ったり、カスタムしたりというスキルはありません。
クチコミではCore i5やi7でないととか、グラフィックボードが良ければいいとか、ネトゲやネット動画がサクサク動くスペックが必要とか書かれていますが、正直よくわからないので、PCのスペック比較を見てもどれを選べばいいのかさっぱりです。
なのでメーカー既製品の具体的なモデル名(ソニー バイオの○○○など)でオススメ品を教えてください。
やはりソニー製品が相性が良かったりするのでしょうか?
詳しくないながらも希望する条件としては
デスクトップ
OSはWindows 7Home Premium
光学ディスクドライブはブルーレイ、DVD、CDは必要で、フロッピーディスクドライブはあってもなくてもいいです。
SDカードスロットはあったほうがいいですが、メモステは使わないのでなくていいです。
地デジチューナーはなくてもいいですが、あったほうがいいでしょうか?
3D機能はこれから先を考えるとあったほうがいいでしょうか?
タッチパネル機能はあったほうがうれしいです。
Office 2010は付いていてほしいです。
その他に今どきなら搭載されていたほうがいい機能やソフトはあるでしょうか?
HX5Vに関していえば、取り込みや動画の再生がストレスなくでき、動画の編集は不要部分をカットする程度で、凝ったことはしません。
もしカメラをHX9Vに買い換えたとしても、PC選びに差異はないでしょうか?
予算は15万くらいを考えていますが、場合によっては20万までも視野に入れています。
0点
私のPCは、ドスパラのディスクトップPCです。
CPU:Corei7 860 CPU冷却は水冷
メモリ:4GB
HDDは、500GB程度にして、外付けHDDを購入し、動画を
保存する。
それか 内臓HDDを増設する。
PCは、shopブランドの方が安く、不要なおまけアプリが
ないので良いですよ。
今なら、10万円以下で私のより、高性能のCPUが買えるはずです。
フルHD動画でもストレスなく扱えます。
書込番号:12750088
2点
>予算は15万くらいを考えていますが、場合によっては20万までも視野に入れています。
これだけ予算があるのでしたら、最上位PCが余裕で買えますよ。
VAIOのおすすめ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216677/
Core i5 480M/4GBメモリー/1TB HDD/ブルーレイ/3波デジタルチューナー×2など
21.5型フルHDタッチパネル液晶搭載ボードPC
メーカー製PCはソフトもてんこ盛りなので、PCに詳しくないのでしたらメーカー製が良いです。
残りの予算5万円で液晶テレビ(32インチが買える)も買っちゃいましょう!!
書込番号:12750594
![]()
1点
こんばんは。
HX5V所有者です。
>テレビはまだブラウン管で、ブルーレイレコーダーも持っていません。
PCの方から新しくしたい気持ちは察しますが、地デジ移行の7月24日が刻々と
迫っています(ほんとに移行出来るのかは知りませんが・・)
15万もPC購入で用意できるのなら、3〜4万でBDレコーダー(パナかソニー)
を買えば当座の地デジ視聴もHX5Vでの動画も楽に保存、再生、簡単な編集が
出来ます。
地デジの準備はお早めに(笑)
書込番号:12751069
0点
Aspire Predator AG5900 AG5900-N74F/G
http://kakaku.com/item/K0000150010/
価格コムのNTT-Xで89,800円です。
買うのは自己責任です。
この製品の評価は、掲示板だけではなく「Predator AG5900」で検索してみて本音評価を探した方が良いかも知れません。
なぜなら、BTOで同等程度のものが作れますからね。
書込番号:12753200
0点
HP HP Pavilion Desktop PC HPE-560jp/CT
http://kakaku.com/item/K0000228747/
あとはメーカーページにて必要に応じてカスタマイズしてみて
グラフィックでGTX460を積めば
あとあと編集が楽です。
編集用ソフトは今のところEDIUS Neo 3が評判よろしいようです。
http://kakaku.com/item/K0000164349/
これに、モニタ Office 2010 ブルーレイ 地デジチューナー積んでも
予算があまると思うので、
安いBDレコーダー(パナかソニー)を買う。
本当はi7の2600KのPCを買った方が良いけど、
不具合で出荷STOPされたので、
もう少し(2〜3ヶ月)待って 様子見た後 それを買った方が良い。
ところで
フリー再生ソフトで Splash Lite をインストすれば
大抵の非力PCで HX5Vの動画を観れますよ。
書込番号:12754885
![]()
1点
レスくださったみなさんありがとうございます。
今から仕事さん、shopブランドとは、shopが独自に組み上げたオリジナル品でしょうか?
不具合などのサポートは、引っ越した地域にその系列店が無くても大丈夫なのでしょうか?
まるるうさん、ご紹介いただいた中では唯一フルセット品なので第一候補にしました。
スペック的にはこれで十分なんですね? LとJシリーズがありますが、どちらが上位機なのか、棲み分けがどうなのかよくわかりませんでした。
CPUもいろいろ種類がありますが、HX5Vを運用する上で選ぶべきCPU、または相性というのはありますか?
VAIOではCore i5ばかりでしたが、i7のほうがいいのか、それともi5でもオーバースペックなくらいなのでしょうか?
ミホジェーンVさん、おっしゃることはごもっともなんですが、テレビやレコーダーの予算がないわけではなく、テレビの視聴については現状でアナログでなんの不満もないので、買い控えているのはギリギリまで待ったほうがより進化した製品が出るのではと思っているからなんです。ボーナス商戦に向けてもう一回くらい新製品ラッシュがあるかな〜なんて予想しています。なのでエコポイントはどうでもいいです。
それよりも現状でカメラのこと以外でもPCのスペック不足で困っていることがあるので、PCの買い換えを急いでいるのです。
OM-1Userさん、Core i7には惹かれましたが、ブルーレイは搭載されていないようですね。カスタムアップする技量はないので残念ながら候補にはできませんでした。
アレマ43さん、確かにカスタマイズしたのを購入すれば希望する機能になると思います。
こちらも候補に入れさせていただきます。
Splash Liteのご紹介ありがとうございました。ただ、PCが非力なだけではなく、ハードディスクの容量がもういっぱいいっぱいなんです。元々少なく、HDDカーナビよりも少ないんです。不要なアプリ等は削除しまくり、データも外付けHDDに保存もしましたが、今どきのソフトはCDではなくDVDになっているものまであるようで、はがきソフト買ったら4ギガ以上ありました。動画も一旦PCに取り込むので、もうHDDに余裕がありません。空き容量がないせいでデフラグもできません。やはり買い換えが一番の早道なようです。
書込番号:12757077
0点
ShopブランドのPCを2台使っていますが、不具合は、
2回ありました。内臓DVDの故障とグラボの故障です。
両方とも、同じShop品です。それも1年経ってからです。
近くPC屋さんに行き、部品を購入し、修理しました。
ドスパラは、購入して、1.5年経ってますが、全く問題なし。
ShopブランドのPCは、特殊な部品を使っていないので
自分で修理出来ます。
書込番号:12757330
0点
これからPCを買われるのならsandy bridgeのcore i7 2600をおすすめします。なぜなら、従来のcore i7 800や900シリーズでもAVCHDの編集自体は楽にできますが、m2tsの最終エンコードが実時間の3倍前後かかります。しかし、今度のcore i7 2600には、内蔵GPUにh.264のハードウエアーエンコーダーが内蔵され、対応ソフトでは、m2tsへの出力が実時間の半分程度と驚異的な速度ででき、画質も問題ないようです。
ただし、core i7 2600のマザーボードには、オーバクロックできるがグラフィックボードが必須のp67というタイプと、オーバクロックはできないけれど、内蔵GPUが使えるh.67というタイプがあります。今回の驚異的なハードウエアーエンコーダーを使えるのは、h.67のマザーボードでないとできないようです。
でも、メーカー製やショップブランドでは、p67の方が多く売られているので要注意です。しかし、グラフィックボードが必要ないのでコスト的にも安いです。
ただ、現在それらのマザーボードにバグが見つかり、4月頃まで待ったほうがいいと思います。
参考までに以下のサイトで
CPUをcore i7 2600に選択すれば、あとは、自由にカスタマイズできますが、このボードはマイクロATXですので、できれば、もう少ししたら、バグが解消された普通のATXのh.67のマザーのセットにしたほうが拡張性があります。カスタマイズの仕方によりますが、HDDを2TB、メモリーを8GBにして、ドライブもBDにしても、10万程度ではないでしょうか?
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1103LM-i730B
ちなみに以下の映像は、HX5Vの手持ちで撮ったスキーの映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=c3jpP9ZZct0
書込番号:12758487
1点
candypapa2000さん
躍動的なスキーの映像素敵でした。
若い頃毎年40日ぐらいスキーしてましたので懐かしく拝見しました。
書込番号:12766295
0点
DCR777さん コメントありがとうございます。
スキーの時は、このカメラ、ポケットに入るので便利です。ただ、液晶モニターは炎天下では、みにくいですね。
書込番号:12767266
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























