このページのスレッド一覧(全447スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年2月20日 22:33 | |
| 107 | 15 | 2011年2月18日 13:08 | |
| 8 | 10 | 2011年2月18日 00:37 | |
| 2 | 5 | 2011年2月15日 14:59 | |
| 89 | 35 | 2011年2月15日 11:29 | |
| 7 | 6 | 2011年2月13日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
プレイステーション3でAVCHDから静止画切り出しできませんか?
DSC-HX5Vでの動画をパソコンで静止画切り出しすると
パソコンの性能が低いので時間がすごくかかります。
プレイステーション3でAVCHDから静止画切り出しできれば
推奨スペックのパソコンより安価な
プレイステーション3を購入したいと思っています。
対応されないでしょうか?
0点
AVC-HDは分かりませんが、普通のMPEG4なら切り取り編集も出来ますね。
最悪でも、PS3をHDMIで外部液晶モニターに繋げて、PCのキャプチャーソフトか何かで切り取ってやればいける気がします。
このとき再生はPS3側の負荷になるのでPCスペックは低くてもOK。
(100%確実な事ではないので、もう少しお調べ下さいませ)
ところで、PS3の自動スライドショーは素晴らしいの一言です。
家に来た友達はみんな思い出に浸って、女の子とかは泣いてます(笑)
インターフェースもオシャレで、リッチな家庭になった気分ですよ〜。
書込番号:12681730
0点
返信ありがとうございます。
PCのキャプチャーソフトは考えていませんでした。
ですが、所有PCがノートPCのため難しいです。
SONYもプレイステーション3と連携できるみたいに
して、両方売るためにPMBの一部の機能を(静止画切り出しなど)
できるようにしてくれればいいのですが。
書込番号:12681902
0点
返信ありがとうございます。
ジャベリンさん
ファームウェアのバージョンVer3.40では
静止画切り出しできないみたいです。
PS3用AVCHD鑑賞アプリ「フィルミー」http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_420034.html
このソフトの今後のアップデートが一番期待できそうなんですが
厳しいかもしれませんね。
書込番号:12684891
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
カメラ初心者なのですがカメラを今月中に買う予定なのですが、今度結婚式で室内の撮影と、休みの日にツーリングに行くのでその時のきれいな景色を撮るのが目的なのですが、どのカメラを買ったらいいのかわからなく、売れ筋ナンバーワンのこのカメラを買おうか迷っているのですが、どうですか??
動画はあまり活用はしないです!アドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点
室内や結婚式を撮るならソニーのWX5やキヤノンの30Sをおすすめします。両機種レンズが明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
書込番号:12669260
1点
結婚おめでとうございます。
売れ筋だからでは無く
GPS付いてるし、手持ちでパノラマ撮れるし
室内撮影も得意なので
このカメラで良いんじゃないですかね。
ツーリングにも向いてますよ。
書込番号:12669432
0点
>両機種レンズが明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
レンズが明るいのと、明るく撮れるのは無関係でしょ
この機種でいいと思いますよ
室内はストロボ使うのが一番、10倍ズームは色々な場面で便利です
書込番号:12669487
![]()
16点
皆さん同様、このカメラでいいんじゃないでしょうか♪
>ひろジャちゃん!
レンズが明るい=明るい写真が撮れる
これは間違った情報だから、あちこちに書きなぐっちゃダメだよ!!!
知らない人が信じちゃうでしょーよ。
何度も注意されてるに、なんでスルーして書き続けるの???
もうちょっとF値の事勉強した方がいいよ!
書込番号:12669591
20点
>室内や結婚式を撮るならソニーのWX5やキヤノンの30Sをおすすめします。両機種レンズが
>明るいのでフラッシュは使わず明るく撮れます。
あのね〜、知ったかぶりで書き込まないほうが良いよ。
もっと勉強してから書き込んでくれますか。
♪あんみつ♪さん
結婚式で室内の撮影と、休日にツーリングに行くのであれば
サイバーショット DSC-HX5Vが良いですよ。
書込番号:12669634
16点
もしかしたら特定のキーワードに反応して自動的に書き込むシステムなのかも…???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%84%A1%E8%84%B3
書込番号:12669640
6点
もちろんHX5Vも悪くないと思いますが・・・皆さんとわたしの意見が違ったようですね。
書込番号:12669658
2点
私も最近指摘したんですが無視されました・・・
ところで、結婚式の撮影にはこの機種の場合、夜景&人物モードが適しているのではないかと思います。
まずは、事前に室内で色々なモードを試してみて各モードの設定を理解した上で本番にのぞむのが良いと思います。
書込番号:12669683
![]()
9点
スレ主さん
こんばんわ
安くなったので先日5V買いました。
>景色を撮るのが目的なのですが
WX1との比較ですが広角域の画質が向上しているようで
お勧めですね〜
Gレンズ(ソニー独自の高性能レンズ)ですが
10倍ズームは便利です。
書込番号:12669691
0点
ひろジャちゃん、そこじゃないよ。
最近はワザとやってるんじゃないかと思えてきたんだけど…
ワザとならある意味スゴイ人だよね・・・
書込番号:12669696
14点
皆様いろんなアドバイスと情報ぁりがとぅござぃます。とても良い参考になりました。
この機種に決めました。本当にぁりがとぅございましたm(_ _)m
書込番号:12669765
1点
>皆さんとわたしの意見が違ったようですね
それ以前の問題じゃない?
書込番号:12671821
7点
ただしHX5Vは撮影する“向き”によって、広角時の画像の端に “歪” 出る事があるようです。
その事も“吟味”して購入されるほうが良いと思います。
いきなり割り込んでスミマセン。
書込番号:12672550
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
もの凄くコストパフォーマンスが高いカメラだと分かり購入寸前です。
SDカードも入ると聞きました。
そこで、教えてください。
家のテレビにSDカードを直接挿入して静止画や動画の再生は
可能でしょうか?
SONYのデジカメで撮ったものがPanasonicのテレビで直接そのまま再生できるか・・。
概出でしたらスイマセン。そろそろ在庫が無くなりそうで焦ってまして・・。
0点
HX5Vで撮ったAVCHD動画を再生出来るかはテレビ次第です。
最近のビエラなら再生出来ますが、型番を書いた方が確実ですよ。
書込番号:12647784
1点
お持ちのテレビがAVCHD対応となっていれば、AVCHDで撮影した動画は
再生することが出来るでしょう。
MP4で撮影したものは、多分再生できないでしょう。(対応していればOK)
JPEGの再生は、JPEG画像の再生機能があれば大丈夫でしょう。
対応していればメーカーの違いは気にしなくても良いです。
書込番号:12647907
1点
当方PZ800は再生出来ますが、実家のPZ600は再生出来ませんでした。
しかし、カメラとビエラをHDMIで繋ぐと再生できます。
書込番号:12649120
1点
HX5VにHDMIケーブルでデジTVにつなげれば どのメーカーでも観られるとおもいます。私は面倒ですので パナのTVを購入しました。
パナのTVはSDカードを差し込んで静止画も動画も観られます。電池も消耗の心配がありません。カメラはソニー、テレビはパナ、とはライバルで違和感があります。
最近大型TVが売れに売れておるのにTV鑑賞は誰でも望むものと思います。
ソニーも是非とも便利なSDスロットをTVに付けてほしいです。
書込番号:12649533
1点
当方は、東芝レグザ42ZS1ですが、カード挿入してなんの操作もなしで、画面に「SDカードが挿入されました。動画を再生しますか」的な表示が出ましたよ。
書込番号:12652253
1点
わたしも 先週HX5V を購入し 撮影した静止画 動画をSDカードスロットにそのまま入れて びえら(TH-50PZ750SK)で再生できるか試したところ普通に再生できました。
HX5Vからケーブルでテレビに接続するよりも綺麗な気がするのですが、どうでしょうか?
書込番号:12652341
![]()
1点
皆さんありがとうゴザイマス。
私のTVの品番は「TH-P42X1」というものです。
皆さんの意見を参考にしますと再生できそうな気が・・。
このカメラに魅力を感じていますが(夜景撮影や動画撮影など)
無難にPanasonic「LUMIX DMC-TZ10」あたりにした方が良いですかね・・?
書込番号:12652925
0点
問題無いと思いますが
心配ならSD持参で家電店でHX5試し撮りさせて貰い
自宅のTVで観てみれば良いですね。
自分はHX5で撮った節分の動画を昨日実家のビエラのSD挿しで再生して
孫の姿を観て喜ぶバアちゃんにHX5買って良かったと思いました
夜間の室内撮影や夜景や動画ならHX系がやっぱり良いです。
書込番号:12653538
![]()
1点
再生出来ますよ!
但し、ビエラでは複数の動画は1本の動画として認識されます。
例えば、5分の動画4本が20分の動画1本と表示されます。
ディーガの同様に1本と認識されますが、5分おきにチャプターが入ります。
書込番号:12653601
![]()
1点
返信遅くなりましたが、
皆さん親切な回答ありがとうございました。
お陰さまで購入の決心がつきました。
書込番号:12671133
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
素人なのでわかりやすく説明願います。
このカメラで撮影した動画をブルーレイレコーダー(ソニー製BDZ−T55)に取り込み
DVDーRに転送することはできますか?
出来る場合、カメラとブルーレイレコーダーとをつなぐコードは何を買えばよいのですか
初歩的なことですいません。
また、そのDVD−Rを普通のDVDデッキで再生できますか(田舎の両親に送って
見せるため)
0点
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-T55/feature08.html
HDMI端子と思います。この機種はSDカードが付いていないのですね。
ご両親がPCを持っていて、インターネット接続が出来るならば
動画をyoutubeにアップし、特定のユーザーだけに公開する方法もあります。
書込番号:12611269
0点
すいません。あいにく両親はPCを持って無くて
普通のDVDデッキの再生用のみなんですが!
それと昨年WX1を購入したときテレビとつなげる
サイバーショット用のVMC−MHD1コードで
テレビにつなげて見てるのですが、このコードを
ブルーレイレコーダーにつなげれ録画出来るのですか
書込番号:12611439
0点
今から仕事さ〜ん!レコーダーのHDMIは出力ですよね〜。早とちりですねぇ〜(笑)
画質は落ちますがカメラに付属の赤白黄色のRCAのケーブルを使って、外部入力でHDDに取り込む以外に方法はなさそうですね。
書込番号:12611465
![]()
1点
PCでDVDの書き込みができるのであれば、PMBでDVD Video を作ったほうが早いのでは?
書込番号:12611750
0点
PMBでDVD-Videoを作るか、AVCHD形式のDVDを作って
T55に無劣化で取り込むかですね。
もったいないので書き換えの出来るDVDを媒体に使います。
自宅用にはBDに焼いて、ご両親にはDVD-Videoを
送るような感じです。
書込番号:12659609
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
購入して1ヶ月程ですがあまり室内では撮影しなかったので分からなかったのですが
フラッシュで撮影時に何枚か被写体以外に丸い斑点のような物が無数に付着していました。
レンズにゴミなどが付着したのかなと思いましたが清掃しましたが同じ現象が出ました。
私の撮影が悪いのでしょうか?このような室内での撮影には今までのカメラでは無かった現象ですので困惑しています。
SONYサービスセンターに問い合わせしましたが最近のコンパクトカメラは性能が
良いので場合によってはゴミなどが映りこむ事があるとの回答でした。素人に説明するような
内容で納得が出来ず製品チェックを依頼して回答を待っている状態です。同じカメラをお持ちの方また他社のメーカーのコンパクトデジカメをお持ちの方がいらっしゃればフラッシュ撮影時丸い斑点のような物が移りこむ事があるのでしょうか?サンプル画像も見て頂いて
皆さんの回答ならびに良い解決方法があれば宜しくお願いします。
2点
オーブと言うものですね。
空気中の埃にフラッシュの光が反射して起こるものですのでこれは防ぎようがありません。
なるべく埃が少ない状況で撮影しましょう。
書込番号:12127324
![]()
11点
神社仏閣などを撮ったときに多く出ると、ギョッとします。
空気中の霧雨のような水滴でも出ます。
書込番号:12127420
4点
ハロードーリーさん、こんにちは♪
お子様が動き回っているように見えますので、
細かなホコリが舞っているのではないでしょうか・・・。
それらのホコリがレンズの前を漂っている時にフラッシュをたいたため、
反射した光がカメラに写ってしまっているように思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この現象の発生を抑えるには、
明神さんのおっしゃる方法が一番効果的かな…って思います(^_^)
書込番号:12127481
5点
カメラ好きなら知ってて当たり前のことでも初心者にはわかりませんからね。
メーカー対応は重要です。
書込番号:12127634
6点
変わっていますね。家電量販店の店員に聞いたほうがいいかもしれません。
書込番号:12127641
3点
「オーブ」で検索すると、盛大に出ているのが見れます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E9%9C%8A%E5%86%99%E7%9C%9F
書込番号:12127664
4点
うさらネットさんの言われている「オーヴ現象」では無いと思います。
アハハハハッ!笑い事ではないか・・・。
仕事柄、ご説明しますと、
雨・霧の条件でこのような現象が発生致しますが、
まれに、お子様の居るお部屋やペットがいるお部屋で、よく撮影されます。
空中に浮遊している細かな「塵・埃」に反射しているだけですよ!
よくある事です。
書込番号:12127675
1点
沢山の方々からの返信ご回答ありがとう御座います。
明神さんのおっしゃるようにオーブというものなのでしょうか?
当日50枚ほど撮影しましたが同じ条件での撮影で全くオーブが
出ていない画像もありますし以前使っていたDSC-N1では
この様な画像は確認していません。オーブはコンデジだけなのでしょうか?
最近のコンデジは高性能なのが原因?デジタル一眼レフでも同様な現象に?
不可思議な画像に驚くばかりです。花とおじさんの参考画像を見ると
全く同じ画像でした。場所を選ばなければいけないなんて不便だと思いますが?
各メーカーも同じなのかな?空中に浮遊しているゴミならば一眼レフにも
同様の画像が出ても可笑しくないと思いますが・・・?どうでしょう?
書込番号:12127752
1点
デジタル一眼レフでも出ますよ。
デジタル一眼レフの場合は対策として外付けフラッシュを使い、フラッシュの向きを直射ではなく天井に向けて天井からの反射光によるバウンス撮影をすることにより回避できます。
あるいは、デジタル一眼レフの場合高感度に有利なカメラと明るいレンズでノーフラッシュ撮影と言うのもありますが、シャッタースピードが稼げなかったり、ノイズが増えたりで簡単ではありません。これをするためには結構な投資が必要です。
書込番号:12127798
3点
こんにちばんは。DSC-HX5Vは持ってませんが・・・
"オーブ"、それはさまよう魂です。すぐに除霊しましょう。
Wikipedia で"オーブ"を検索すると
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%96
最初にソウ書いてあります。
この写真の日付も・・・。
<余談>
Wikipediaのこの検索結果は??? 訂正されないうちに御一読を、ぷっ!
写真用語の"オーブ"はどこにあるのでしょう???
書込番号:12127803
3点
既にみなさまから適切な回答がありますように、俗にオーブ現象と呼ばれているものです。
これらは空気中のチリやホコリにフラッシュが反射して写る現象で、メーカーのFAQにも
よく発生原理などが掲載されています。
一例) http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
一例) http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html#h201
これは昨今の小型化の進んだコンデジで発生しやすい現象です。
レンズとストロボの距離が近いため、近接のホコリにフラッシュが当たると白く輝くように見えます。
また撮像素子のサイズが小さいので、ボケが小さく輝点となって写りやすいんです。
白い輝点となって写るオーブはそのほとんどがレンズ前数センチに浮遊するホコリです。
一眼レフの場合、比較的レンズとストロボの距離があるため、これほど近距離のホコリにフラッシュが
当たらず、当たっても大きくボケてしまいオーブとなって写らないんです。
昨今の小型化の進んだコンデジを高性能と表現するならば、サービスセンターの回答も決して
的を外していないのかもしれませんね。
書込番号:12127824
6点
スレ主さんと同様の症状で私も便乗して質問させて下さい。
私もオーブの事は知っていますが、旅行先の宿で室内撮影した画像は
もっとオーブが凄く出ているのがあります。
只、CX520VとD300Sで同じアングルで撮影しても
オーブは全く出なかったんですよね〜
その為裏面照射が原因なのか、本体が原因なのか悩んでいる最中です。
皆さんどう思いますか?
書込番号:12127841
2点
一般的にフラッシュとレンズの位置が近いコンパクトカメラほど出やすいそうです
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/case/index.html
書込番号:12127862
3点
またこんにちばんは。
"Wikipedia でオーブ検索"は既に花とオジさんが紹介されてましたね。
昔のデジカメでは写らなかった件、
[12127804]m-yanoさん紹介のCanonの解説、その対策のひとつに
「ズーム機能を持った機種の場合は望遠寄りにして撮影する。」とあります。
逆に言うと広角レンズほど写りやすいのかもしれませんね。最近のコンデジはより広角になっているようだから。
このあたりの理屈は、他の人におまかせ。
書込番号:12127886
3点
すいません!
よく拡大して見ていませんでした。
パッとみる限り「水分・塵・埃」の反射に思えました。
よくある事ですので・・・。
でも、皆様の投稿写真を見る限り「オーヴ」ですね!
特に数個中心部に「核」があります。
明らかに「オーヴ(霊体・魂)」です。
信じない方は、それで結構だと思いますけど・・・
きっと「霊道」が近いのか「重なって」いるんでしょう!
私も「信じない」訳ではございません。
科学(化学)で説明出来ない事は、出来ないんです。
それを思い知らされた経験がございます。
私も仕事柄「複数、奇奇怪怪」な写真を所有、撮影した経験がございます。
あるモデルさんと神社仏閣で「その方のみ、他には後ろにも横にも誰もいない」
中で、何度撮影しても「オーヴ」が写るんです。
連写で何千枚も撮影するのですが、
その内に撮影を重ねていくと、最後の方は明らかに人間の「顔」になってるんです。
奇奇怪怪な事はあるもんです。
その場合、メーカーに相談しても「無理」な事ですよね?
相談する先が違います。
今後また写る場合は、
やはり、「お祓い」が必要なのでは・・・
脅かす訳ではございませんので、私より「詳しい方」、フォローを
宜しくお願い致しますね!委ねます!
書込番号:12128140
0点
スレ主さんの家は埃が多いので、もっと掃除をしましょう・・・
なんて全くそんなこと思ってもいませんっ
書込番号:12128481
3点
これは間違いなくオーブです。これでSONYが悪いといったら酷です
オーブはホコリが少ない多いにかかわらずホコリが反射して起こる現象で
いままでお目にかかってなければびっくりするでしょう。こちらも
最初は心霊現象と思ったくらいです。
カメラの影響ではありませんです、残念ですが。
書込番号:12128510
4点
そういえば、オーブは室内でなくても出ますよ。
しばらく前の写真で出たものがあるので添付しておきますね。
WX5で撮影したものですが、1枚目がフラッシュありでオーブの出たもの。2枚目がフラッシュなしのもの。
書込番号:12128896
2点
オーブとか心霊写真とか色々な意見があるんですね。
私の家は毎日掃除をして綺麗な状態ですのでゴミ浮遊は疑問です。
それならばフラッシュ撮影した画像には全て映りこんでも可笑しくないと思います?
私の所有カメラでの撮影では今回が初めての現象でしたので不思議でした。
このまま我慢して場所とフラッシュを使わないで使用するしかないのでしょうか?
科学的根拠は解明されていないので霊魂だと一概には言えないのではないでしょうか?
一眼レフのカメラは内蔵フラッシュでの撮影が多いですがこの様な画像は確認していません。
家電量販店の店員の方は残念なことにそこまでカメラ通の方がいらっしゃいません。
販売のみを目的としたお店が多いので後はメーカー対応になってしまいます。
近くのカメラ専門店で詳しく画像を分析して頂こうかなとも思っています。
皆さんのサンプル画像や意見は大変参考にはなりますがメーカーに依頼して
サンプル画像やテスト撮影して頂いて確実な回答を求めたいと思います。
書込番号:12129110
0点
宜嗣さん
全く話しは、違いますが、宿の部屋の室内写真が、小樽の繁華街で泊まった
ホテルの室内に似ています。
すいませんがあっているでしょうか。
妻と娘は、部屋の中の掃除を全くしていないと怒っていました。
書込番号:12129342
1点
こんばんは、おじゃまのついで。
点検に出しているHX5Vの他にもデジカメをお持ちでしたら、子供に服をパンパンはたかせて、あるいは枕をバンバンたたかせて、意図してホコリが舞っている状態で撮ってみてはどうでしょう。
背景が明るいと目立ちにくいですから、暗いドアやフローリング床を背景にして。
ソニーに問い合わせてもQ&A以上の内容の返事が期待できるのかな。
Q:撮影していると記録された画像にぼんやりとした丸い斑点のようなものが記録されることがあります。特にフラッシュを使用したときになるようですがなぜですか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?034144
<余談>
フラッシュとレンズの距離が近いと写り込みやすいとのハナシ、たとえば1mほどの距離のホコリがオーブとして写り込むとするなら、フラッシュとレンズの距離が数cm変わっても、光を散乱する角度はそれほど変わるようにも思えないし、どう理解したらイイのだろう。もっと近く、数10cmほどの距離のホコリなのかな。
ホコリでなく水滴なら、ほぼ完全球状で漂っているソレなら、フラッシュの光の反射が角度に大きく影響されるのは、わかるような気もするけど。
一眼レフとコンデジで違うと言うのも実焦点距離やレンズの有効径の違いなのかな。
書込番号:12129684
1点
オーブ現象が決して心霊の類という訳ではないのですが、例えばレンズ内反射などで
撮像面に像を結ぶ現象をゴースト(霊・化物)と例えたりするように、空気中のホコリの
ストロボ反射をオーブに例えることがあるようです。
これは比較的清潔にしている室内でも見られる現象で、衣服からも大量のホコリが
発生しています。暗い室内で一筋の光線を充てるとよく分かるかと思います。
巨大なホコリをイメージしがちなのですが、現実には点のような小さなホコリです。
近接ですのでストロボ光を強く反射し、ボケることによって画像上ではある程度の
大きさを持って写るわけです。
既にKazu-Aさんが回答されていますように、近年の小型化されたデジカメでは比較的
よく発生する現象です。
撮像素子が小さくて、レンズとストロボの距離が近く、さらに最近の広角側に強化
されたデジカメで発生しやすく、一眼レフでは発生しにくいんです。
添付されている画像を拝見する限り、みなさまのおっしゃるようにオーブ現象である
可能性が極めて高いと思われます。
しかしながら、カメラ店での画像分析やメーカーでの調査依頼など徹底された原因
解析とその対処法のあくなき追求には頭の下がる思いです。
調査結果が出ましたらぜひ報告して頂けるとありがたいです。
書込番号:12129814
![]()
3点
今から仕事さんへ
残念ながら宿は伊香保温泉です。
部屋も見た限りではきれいに清掃されていて
空気もウェエルカムベビー宿なだけあって淀んでいませんでした。
ですが、HX5Vだけオーブが発生しています。
CX520Vでも出てれば納得するんですがね〜
書込番号:12129864
2点
塵・埃が無い環境で撮影することは、クリーンルームでなければ不可能です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%A0
↑「空気清浄度」の項目参照。
塵・埃がいっぱいあるといっても発生するか否かは、その種類・大きさやカメラとの
距離などによって違ってくるんでしょうね。
しかしこの機種が非常に発生しやすいんでしょうかね?
暗所に強いのでフラッシュは殆ど使用してませんが。
書込番号:12129961
2点
コンパクトデジタルカメラで広角側の場合はカメラの近くのフラッシュを浴びたホコリがちょうど邪魔な大きさのボケに写るからですね。
望遠側にするともっと大きなボケになってだんだんわからなくなります。
APS-Cサイズのデジタル一眼レフでも広角レンズでメチャ絞り込んだら同じように気になるボケの大きさになると思われますよ。
書込番号:12130114
2点
フラッシュを使うのが好きではないので、気づいたことがなく、気になってやってみました。
HX5VとペンタックスI-10で、強制発光しても、うつらなかったので、毛布のひざかけをバサバサして撮ってみたら、うつりました!
面白いですね〜。
連写ではなく、続けて撮ってみると、だんだんうつらなくなりました。
ちなみに、オリンパスE-620に旧14-54で、同じようにやってみましたがうつりませんでした。
書込番号:12132030
1点
こんばんは。
どうにも気になってしょうがないので検討してみました。
[12127803]と同じ写真、大きさの違うオーブ、どのくらいの距離なのか、ボケの大きさから計算。
(A):123mm
(B):205mm
漠然と1mぐらいかもって思っていたけど、カメラのすぐ近く、思ったよりも。
ついで、焦点距離が倍になった時のオーブの大きさもシミュレート。写真は実焦点距離7.3mm(換算35mm)だから実焦点距離14.6mmとして。(F値はF2.8で同じとして)
すると計算では直径が4倍になりました。面積では16倍になります。F値は同じだからレンズの口径は2倍、面積比で4倍。像面積では16倍にもかかわらず集光力は4倍にしかならないから、明るさは"4分の1"、暗く写ります。それだけ目立ちにくいってことでしょう。
普通は望遠側にズームするとF値が大きくなるのでオーブ像はもっと暗くなり、更にボケの大きさも小さくなって目立ちにくくなります。
計算の真偽はわかりませんから、他の人から同様の報告でもあるまで、ハナシ半分で読んでおいてください。
書込番号:12134721
2点
なんかこのスレッドには詳しい方が多いようですので
記事番号 12138342 に 昔撮れた不思議な光筋の写真を投稿してます。
どういう条件でこのような物が写るのかおわかりになる方は情報をあちらの方にもお願いします。
スレ主さま、割込んで申し訳ありません。
書込番号:12138445
0点
↑12hungrymenさんの投稿写真見ました。
光の帯の部分のみを画像編集、超拡大していくと、通行人のような人影が写っています。
この日、
曇りから、急に晴れて気温が上昇したか?
それか、
晴れていて、更に気温があがったか?
また、この木の周辺に金属製(ステンレスのような素材で鏡面(鏡))のモニュメント・オブジェ・手摺・柵、等がありませんでしたか?
そうであれば、モニュメントに写り込んだ映像が反射して、木々の間・周辺の溜まった熱い空気に、金属に写り込んだ形状がそのまま反射している所を(人の目には見えない)とらえた写真になります。
憶測で申し訳ないのですが、私も同じような写真を撮った経験がございます。
投稿記事が「解決済」になっておりましたので、この場をお借り致します。
「霊現象」は詳しくないので・・・
ではでは
書込番号:12144575
0点
先日ソニー修理センターよりコメント頂きました。
結論からですが故障ではなくて撮影条件によりますが
オーブが出るとの事でそのままお使い下さいとの事でした。
ただカスタマーセンターへ画像4枚を送信しましたが
修理部門では画像を確認しておらずカメラの撮影点検だけで送信した画像見確認でした。
些か対応に不満が残る結果となりましたので対応に失望しました。
我慢して使用するしかないでしょうか?最近のカメラは高性能でオーブが出やすいので
今後の購入は慎重にならざるを得ませんね?今後更なる開発を期待します。
書込番号:12163561
0点
皆様のご意見大変ありがとうございました。
メーカーの説明ではどうしても解決出来ないデジタルカメラの
デメリットという回答でした。このまま出来るだけ
フラッシュを使わない条件で撮影します。
書込番号:12179773
0点
昨夜屋外で間違ってフラッシュ撮影したものに出ていました
カメラはキヤノンのIXY500という骨董カメラです
今流行の28mm以下の広角ではなく36mmですが、しっかり出ています(^_^;)
仕方ないと割り切るしかないかと思いますよ
書込番号:12179916
1点
大切な記念撮影時にオーブ現象が出れば最悪です!
以前のコンパクトデジカメでは見られなかった現象ですので
HX5Vを使わない様にしています。
α550をメインにこちらはサブ機で使い分けする
でもHX5Vは持っていてもあまり意味が無いかな?
書込番号:12658886
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
子どもの発表会(市民会館で)が来週にあるので、
これを機に新規購入を検討中です。
光学10倍ズームのコンデジで、
HX7V/5V、CX5、カシオZR10の3つで考えています。
(ZR100は間に合わない)
基本的には静止画中心で、マニュアル撮影はこだわりません。
ZR10にはプレミアムズーム、CX5にはSR(超解像)ズームがあり、
画像の劣化を抑えた望遠撮影が可能とされています。
HX5Vのディジタルズームは、プレシジョンディジタルズームと
スマートズームというのがありますが、
これらはどういうものでしょうか?
スマートズームでは、5Mサイズで17倍とありますが、
その画質はいかがでしょうか?
また、屋内の発表会やコンサート、披露宴会場などでの暗所では、
オートで撮影する場合、CXやZR10のほうが優れていると思われますか?
基本的には静止画撮影で使用しますが、
動画も本機は優れており、ビデオカメラ(ハンディカム)を持ちあるかない
ときに動画撮影するつもりです。
アドバイスお願いします。
0点
価格だけなら5V!この価格でこのスペックはスゴイことです。
予算があるなら7Vですね。5Vのダメ部分が修正されています。
投稿画像に市民会館の様子が無いので悩むのでしょうが恐らく暗いでしょう…
まずコンデジじゃ満足いく写真は撮れません。可能な限り前席に座り頑張って下さいね。
書込番号:12646151
![]()
1点
超解像にしても、室内で使えばメーカーサンプルのような綺麗な写りにはならないような気もするけど・・・どうなんでしょうね。
書込番号:12646239
0点
デジタルズームはプレシジョンディジタルズームでもスマートズームでも要はトリミングですので同様に画質は低下します。
デジタルズーム2倍で解像感は1/4(1000万画素機なら250万画素相当)に、3倍なら1/9(110万画素相当)になります。
L判プリント程度なら200万画素程度の画質を下回らないようにすれば、大きな問題はないと思います。(個人的には300万画素程度推奨)
それよりもレンズの暗さが気になります。
ステージ上の明るさにもよりますが、先日私が経験した場合だと、F3.5、ISO400でシャッター速度1/50秒〜1/80秒がやっとでした。
1/80秒はゆっくり動く被写体をブレずに撮れるか撮れないか位です。
HX5Vの望遠端はF5.5だとISO400で1/20秒〜1/30秒、ISO800で1/40秒〜1/60秒、ISO1600で1/80秒〜1/120秒という計算になります。
私の前席の父兄さんは一般的なズームでF値は多分同じくらいのカメラだと思いますが、フラッシュを使って撮った場合はブレずには撮れていたようですが暗く(フラッシュは被写体まで届いていない為)、ホワイトバランスが崩れていました。
フラッシュ無しで撮った場合はかなりブレていました。
その時のISO感度は存じません。(多分オートモードだと思うのでISO800?もしかしたらISO1600?)
ISOは上げるほどシャッター速度が速くなりますが、画質が低下します。
ISOを出来るだけ抑えるにはレンズF値が小さい方が良いので、HX5Vなどでも出来るだけズームせずに撮るなどの考慮が必要かもしれません。
書込番号:12646386
![]()
0点
trooperさん、知らずにすみませんでした。
豆ロケット2さん、丁寧に回答していただき感謝します。
やはり、コンサートホールのようなところでは難しいんですね。
開始までに時間があるので、いろいろトライしてみます。
あ、オレオレさん、ありがとうございます。
保育園の発表会ですので、比較的前に座れますので(指定席で3列目)、
写真はそこから撮影します。
動画は、ハンディカムで、中列から撮影します。
(そこでないと全体が入らないので・・・)
書込番号:12650429
0点
私は今週平日に子供のお遊戯会でしたので、HX5Vで動画撮影しました。
しかしAWBがおバカで赤っぽく写ってしまいました。
そのあとWBを調整して他の子のを撮影したらキレイに撮れてました。
後の祭りです。
おそらく写真も似たような感じで暴れると思うので、もしHX5Vならおっしゃる通りよく準備をしておいてください。
書込番号:12651643
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















