このページのスレッド一覧(全327スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2010年11月27日 10:45 | |
| 0 | 12 | 2010年11月29日 12:46 | |
| 7 | 7 | 2010年12月8日 12:19 | |
| 2 | 8 | 2010年11月18日 22:01 | |
| 11 | 7 | 2010年11月16日 23:41 | |
| 8 | 7 | 2010年11月16日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
DSC-HX5Vを購入し、AVCHDの動画をPMBでパソコンに取り込み、再生すると昼間の光が
チカチカして非常に見難い状態です。これはパソコンの性能のせいでしょうか?
カメラに問題があるのでしょうか?
この映像をAVCHDでディスクに焼き、同じパソコンに入っているパナのHD Writerという
ソフトで再生すると光のチカチカは見られません。
ご意見をお願いします。
パソコン
OS VISTA
CPU CORE2 DUO E4500
メモリ 2G
グラボRadeonHD2400PRO?
1点
mtsファイルをフリ−ソフトのSplash LiteやGOM Player で再生しても同じ現象になりますか?
・Splash Lite
http://all-freesoft.net/player6/multimedia/splashlite/splashlite.html
http://mirillis.com/en/products/splash.html
・GOM Player
http://www.gomplayer.jp/
書込番号:12276267
0点
あややばばさん
Splash Lite では表示できませんでした。
GOM Playerでは光のチカチカ(明るく/暗く)
は見られませんでした。
ソフトで違うということはあると思うのですがメーカーのソフトで
見ずらいのは?と思いますが設定等があるのでしょうか?
書込番号:12280927
0点
動画問題なければ、YUTUBEにアップしてもらえませんか。
サンプルを見ると皆さんの意見が多数聞けます。
書込番号:12282630
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
先日購入をいたしました。
動画を撮影しましたが、PCのスペックが低いため、DVD用には変換ができましたが、PMBでフルハイビジョンの動画はコマ落ちして見れません。
そこでPCの購入を検討をしております。
以前のクチコミ等を見ますと、core-i7でないとダメなようですね。
i7とi5とでは価格差があり、もし可能でありましたらi5で再生、編集ができればと思います。
i5で動画の再生・変換等をされている方はいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
厳密にはi7でも微妙にコマ落ちしますよ。。(専用機と比べてですがf^_^;)
通常OSは並列処理するので‥
他の処理をまったくしない様な設定が出来れば
コマ落ちを防げるとは思いますが‥
書込番号:12263287
0点
i5でも行けるんじゃないですか?
再生に関してはハイスペックなCPUより、GPUに動画再生支援機能がある方が有効かも。
最近のGPUなら大抵付いてるのかも知れませんが。
書込番号:12263339
0点
Windows 7 i5 のパソコンを使用しています
再生とPMBを使っての 編集と WMVへの変換は問題なく行えています
DVDに焼いたことがないので、これが出来るスペックなのかは分かりかねます
書込番号:12263521
0点
PCでのハイビジョン動画(AVCHD)の再生ってCPUじゃないですよ。
物を言うのはビデオカードです。
私の環境は画像の通り。
そして、このカードです。今じゃこのカードもかなり古いですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500416046/SortID=7472006/
今では低スペックなPCですが、ストレスのないスムーズな動画再生環境です。
みなさんきっとノートPCを選択されるのでしょうが、拡張性がないノートPCでは
Core i5をを選択してもPCのトータル性能によってはスムーズな再生は厳しい場合も
あるでしょう。
ノートPCでもファイナルファンタジー14のオンラインゲームがストレスなくできる
ぐらいのグラフィック性能がないと満足いく環境ではないかもしれませんね。
Windows7が動くデスクトップ環境と15,000円くらいのビデオカードで十分です。
書込番号:12264298
0点
編集するには
最低でもCore i7 620M (2コア)以上が必要です。
(GPUがないとかなり苦しいです:実感しています!)
・快適に編集するには
Core i7 870 (4コア)+ GPU (NVDiA Ge Force) が必要です。
最近はNote PCでもGPU内臓モデルがでてきているので、GPUは必須で選ぶことをお勧めします。
書込番号:12265730
0点
Core i7 720QM(クアッドコア)+Radeon HD 4570(512MB)のノートですが再生はストレスなく行えています
編集はしたことが無いのでわかりません(^_^;)
書込番号:12265818
0点
core-i7とかの問題ではないと思いますよ。
iMac MB418J/A
Core 2 Duo
4GB
640GB
GeForce 9400M
EDIUS Neo 2 Booster
私はこちらで一通りできてます。
書込番号:12267244
0点
動画の視聴やPMBを使った編集程度だったらi5搭載機でも充分だと思います。
参考に自分の環境とPMBの推奨環境は画像の通りです。
たまに動画がカクカクしますがストレスがあるほどではありません。
自分はやっていませんがPMB以外で編集するとなるとちょっと厳しいのかもしれません。
書込番号:12270406
0点
アドバイスをして頂いた皆様
色々と教えていただきましてありがとうございました。
今健康しておりますパソコンはDELLでデスクトップのi5かi7です。
グラフィックボードはオプションでグレードアップをしてi5なら予算の範囲内になりそうです。
新機種が出るタイミングで旧機種で安く買おうとかも考えております。
書込番号:12280069
0点
一番大切なポイントはGPU(グラフィックボ−ド)有りにすることですが、
パソコンを新調するなら思い切ってCore-i7 にしたらどうでしょうか?
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_0/s1=29/
書込番号:12280571
0点
スレ主さま
私はこのカメラを買ってから撮影画像の編集処理結構沢山やりました。
意見ではなく私が実際にやった体験だけ述べます。
私のPCは i5 670 RAMは4GB(XPなので無駄になっていますが)グラボはつけていません。
マザボはギガバイトのGA-H55M-S2H です。HDは1TBです。
何とか言うインテルのテクノロジーでグラボはなくて良いとされていますので・・・
SDカードからAVCHDフォルダーをPCへコピーします。
再生する場合はゴムプレヤーでSTREAMフォルダー中のMTSファイルを直接読みますが、私の目には画像音声とも普通に見えます。
ただ高速で動く画像では液晶ディスプレーの為かブレるような気がします。
編集にはPMDはお粗末なのでPowerDirectorにMTSファイルを取り込み編集します。
エンコードはSDカードをリーダーに挿してAVCHD形式で出力先に指定して処理します。
エンコード時間は30分程度の動画の場合、40〜50分程度、エンコード中のCPUの稼働率は90%前後です。
ハイビジョン画像をPC上で再生しても価値が少ないのでエンコードしたSDカードはカードリーダーが付いたAVCHD対応の大画面テレビでそのまま鑑賞しています。もちろんゴムプレーヤーでPC上再生も出来ます。
保存にはSDカードへ出力したAVCHDフォルダーごとHDへコピーしておきます。
今までの所では特に不便や不都合は遭遇していません。
スチルカメラの付属機能ですから厳密なことは考えていません。
書込番号:12284599
0点
KOMATTERUさん>
グラボがあるともっと快適になりますよ。
BON吉さん>たまに動画がカクカクしますが
この現象は私の環境下では皆無です。
Windowsエクスペリエンスインデックスが3.5ですが、一番最低なのはグラフィックス関係ではないでしょうか?
私の評価値は5.8でCPUはBON吉さんより劣っており、この5.8はハードディスク
評価です。その他は、全て6以上の評価値です。
この評価はあまり皆さんは気にされないかもしれませんが、Windowsそのもののパフォーマンスはさることながら、かなりパワーを使う処理などには基準としてかなり役に立つものと思います。
やはりグラボが買えるならば、絶対に買った方が後悔しないと思います。Windows自体のパフォーマンスも良くなりますし。
参考まで
書込番号:12294323
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
現在、パナソニックのTZ7を使用して幼稚園児を撮影しています。
主に数十秒程度の動画で使っていますが、たまに静止画も撮ります。
12月の赤ちゃん誕生に備えて、デジカメを買い換えようかと考えています。
そこで、TZ7よりHX5Vが優れているところ(優れていないところも)を教えてください。
被写体は、上で書いたように、幼稚園児と0歳児です。
ちなみに、一眼ではD40を持っていて、ここと言うときには使いますが、重たいので、できれば静止画もきれいなデジカメが欲しいと思っています。
別のデジカメで、おすすめなどありましたら、教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
1点
HX5Vもいいんですが、WX5もおすすめします。
書込番号:12235721
2点
TZ7とHX5Vを使っています。
まず動画ですが、撮った後にハイビジョンテレビで観ますか?
そうなら、比べものにならないくらいHX5Vが良いと私は思います。
HX5Vの音はTZ7比でたしかに硬くて粗雑なのですが、集音性は良好です。
静止画は、晴天屋外の低感度撮影はTZ7の方が良好です。
室内人物撮影では、どちらもかなり悪いですので、出来る限りD40を使いましょう。
既にお持ちかもしれませんが、D40では外部フラッシュSB-400等でのバウンス撮影が
出来ると、誰でもかんたんにプロみたいな印象的な人物撮影が出来ます。
その味を知ると、室内人物撮影でコンデジはあまり使う気にならなくなります。
(フジF30とかはOK)
D40では、SB-400使用時にそのままでシャッタースピードをかなり高めることも出来ます
ので、幼稚園児が動き回ってもたいてい止められます。
書込番号:12235752
1点
>TZ7よりHX5Vが優れているところ(優れていないところも)を教えてください。
【優れているところ】
・暗所の静止画(夜景)
【優れていないところ】
・暗所の動画
HX5VもTZ10も、もうちょっと待って後継機種を買われた方がいいと思いますが・・・
(欠点もだいぶ改善されていると思いますよ!)
書込番号:12237011
0点
言葉足らずでしたので修正します。
【優れているところ】
・明所の動画と暗所の静止画(夜景)
【優れていないところ】
・明所の静止画と暗所の動画
書込番号:12237058
1点
両方持っています。
主観ですが、
・暗所 静止画 良い HX5V>TZ7
・暗所 動画 良い TZ7>HX5V
・動画音声 良い TZ7>HX5
・動画広角歪み 良い TZ7>HX5
・動画 動きが早い被写体 HX5V>TZ7
・静止画 広角歪み 良い TZ7>HX5
・静止画 パノラマ撮影 HX5Vが良い
・静止画 逆光補正 良い HX5V>TZ7
・静止画 風景 良い TZ7>HX5
書込番号:12237329
2点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
パソコンを見ることができなかったので、御礼が遅れました。ごめんなさい。
・・・きっと、皆さんもう見てないでしょうね。
パソコンは見れてませんでしたけ、お店に行ってカメラは見てました。
そして、電気屋さんで、GR DIGITAL Vを薦められました。
TZ7もまだ使えるし・・・静止画が綺麗なデジカメも興味を持ち出しました。
また、別のところで質問させていただきます。
書込番号:12337322
0点
TZ7から買い替えならTZ10が絶対イイですよ。レビューをご覧になってください。
書込番号:12337330
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
夜景を撮影したいと思ってカメラを探しています。
しかも一枚絵として撮るのではなく、
横につなげてパノラマにしたいと思っています。
そのため明るさや色をそろえるために
露出、絞り、WB、ピントなどを設定できることが必要になってきます。
この機種はこのようなことができるでしょうか?
キャノンだとマニュアルがしっかりしていて大丈夫そうなのですが・・・
昼景でパノラマスウィングもほしくてこの機種が欲しいです。
一眼までは考えておらずそうなるとこのくらいの機種が候補になってきます
1点
スイングをしてしまうと大変なことになると思うのですが...
書込番号:12232873
0点
撮影の都度AFが働きますのでピントの固定は出来なかったと思います。が、夜景(遠景?)ならばあまり影響は無いかな…?
試していませんが、シーンモードの「花火」なら無限遠に固定されるので三脚使用なら可能かもしれませんが、今度は露出の方が…。
書込番号:12232888
0点
街中の夜景なら何とかなると思いますが、展望台からの夜景は無理でしょうねぇ。
展望台からの夜景は手持ち夜景では厳しいものがあります。
WX5で撮った手持ち夜景、スイングパノラマ、
デジ一で三脚で撮ったものがありますのでご参考までに。
書込番号:12233250
0点
warwarさん
こんばんは。はじめまして。
夜景のスイングパノラマは使用したことはないのですが
手持ち夜景で東京タワー展望台から夜景を撮った事があります。
ただしHX5Vと言えども三脚を使用して普通の夜景モードに
した方が更に綺麗ですよ。右の二枚が三脚使用ですがノイズが
更に少ないです。
書込番号:12233568
0点
マニュアルモードがついているので、露出、絞り、WBを固定することはできます。
ピントは固定できません。
スイングパノラマもあるので、そちらも試してみるといいと思います。
お手軽です。
夜景じゃないですが、スイングパノラマと通常作成パノラマの比較記事です
パノラマじゃないのですが夜景の記事も違う回にあります
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100414_360965.html
書込番号:12234053
0点
失礼しました。スイングパノラマで撮ろうと言うわけではないんですね。
マニュアル露出撮影でISO感度、絞り(2段階のみ)、シャッタースピード(1/1600〜30秒)の調整ができますね。
書込番号:12234303
0点
月夜の晩に撮影すると良いかも。(1枚目は、画面の外 上の方に満月が居ます。)
申し訳ないですが、作例は 一眼2台レンズ2本をセットでパノラマ合成したものです。
こんな感じをお望みですよね。
書込番号:12236552
1点
皆様、ご返信をありがとうございました。
大変参考になりました。
わざわざ画像まで上げていただき恐縮です。
さすがに1眼は素晴らしいものがありますね・・・
欲しくなってきてしまいました。
絞りは2段式なのですね。それでも美しく撮れるものですね
書込番号:12237160
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
質問させてください。
自宅のDVDレコーダー(パナ製)はAVCRECに対応しているのですが、
本機を購入する際にAVCHDとAVCRECを混同してしまい、撮影したら
簡単にレコーダーでDVDにできると思って、いざやろうとしてから初めて
自分の大きな間違いに気がつきました。
(事前に確認していなかったので自業自得ですが・・・)
しかたがないからPCでDVDにしようかと思って、PMBでHD画質のAVCHD
ディスクを作成したら、上記のレコーダーでは再生できませんでした。
これまたしかたがないからSTD画質のDVD-Videoディスクを作成したら、
再生はできたものの、やはり画質はかなり悪いものでした。
前置きが長くなってしまいましたが、AVCHDで録画したデータをAVCRECに
変換してDVDを作成するのに最適な方法(ソフト)はありませんでしょうか。
ネットで調べてもみてみると、2万円前後ぐらいの動画編集ソフトなどでは
できそうなのですが、編集とかは一切するつもりはなく、撮ったものをそのまま
ディスクにするだけなので、あまり高価なものももったいないなと思っています。
よろしくお願いいたします。
2点
AVCREC対応のパナ機であればSDHCカード、あるいはUSB端子からAVCHDの動画ファイルを直接取り込めるのでは? AVCHDをAVCRECにパソコンで変換するのは無駄のような気がしますが。
書込番号:12224050
2点
編集ソフトに2万出すならPS3の購入を検討してみたらいかがですか?
それは、思い切ってご使用のレコーダーをAVCHD対応のBDレコーダーに新調するか。
AVCREC-DVDは互換性が著しく乏しいのであまりおすすめしません。
ちなみに、ご使用のDVDレコーダーの型番は何ですか?
書込番号:12224069
2点
まずこういう質問の際はDIGAの型番を書いて下さい。
XE100とかそういうものですか?
MovieWriterのバンドル版とかからの有料アップグレード
などで多少は安く買えるのかもしれませんが、
はっきり言ってこれからAVCRECのディスクを量産するのは
あまり賢いこととは言えません。
どうしてもDVDにするとしてもAVCHD-DVDにすべきです。
今回の場合は1万円程度の再生機器を買って外付けHDDと
セットで再生環境を構築するなどした方が健全で、
撮影後にすぐバックアップや視聴ができますし整理も楽です。
撮影したものをいちいちディスク化して映像が変わるたびに
時間をかけてディスクをとっかえひっかえしたりするより
全部の映像が入ったHDDからサクサク選んで再生する方が
色々な面において合理的です。
注意点としては、同じデータは複数並行保存しないといつか必ず
操作ミスや機器の故障で失ってしまうことになりますので
どこに保存するとしても心がけるようにして下さい。
書込番号:12224071
2点
×それは、思い切って・・・
○それか、思い切って・・・
書込番号:12224075
0点
早速回答をいただき有り難うございます。
確かに、PCで変換してDVDにするために投資するよりも
環境を変えていくほうが賢明なんでしょうね。
DVDレコーダーは、昨年の夏頃に2万ぐらいで売ってた
XE1という安い機種で、SDカードは静止画しか取り込めません。
地デジチューナー代わりに当座のしのぎぐらいの感覚で購入した
のですが、その後にTVも買い替えたので、今となっては中途半端で、
まさに「安物買いの銭失い」という状態です。
しばらくは撮った動画データはPCに貯めておき、BDや再生機+HDD
など、どのような環境がベターなのか考えてみます。
有り難うございました。
書込番号:12224213
1点
デジタル時代になり、規格が乱立し付いていけないです…。
書込番号:12224264
1点
youtubeにAdobe Premiere Elements 9 Tutorialビデオがありました。
但し、Premiere Elements 9で編集するには、それなりのPCと技術が要りますので責任は持てません。
http://www.youtube.com/user/SYUUN0B#p/a/u/0/HPnsUHPt944
書込番号:12227782
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
今Canonのイクシー800を使っているんですが、買い換えようと思っています
現在候補にあがっているのが
ソニーのHX5V
リコーのCX4
です。
使用目的は
・主に屋外
・よくディズニーリゾートに行くのでショーやパレードが綺麗に撮れる
・夜景が綺麗に撮れる
・夜の動画も撮りたい
・望遠しても画質が粗くならない
どちらも夜景が綺麗に撮れるとのことですが、非常に迷っています。
アドバイス宜しくお願いします
0点
CX4は遠くの暗い夜景の場合、AFでピントが合わない時があります。
写真の例でもAFではだめでマニュアルの無限大で撮っています。
特に動画も撮るのであればHX5Vの方が良いです。
書込番号:12223528
1点
静止画は、HX5Vですね。
HX5Vの動画は、夜景等では、明るく写らないので、
少し注意が必要です。
書込番号:12223653
1点
ソニーのHX5Vがおすすめです。夜景も綺麗に撮れるカメラだと思います。
書込番号:12223874
3点
>・夜の動画も撮りたい
【参考までに】
MONTY4649さんの夜の動画サンプルです
http://www.youtube.com/watch?v=c2rcZzD0KKo&feature=mfu_in_order&list=UL
書込番号:12223919
1点
夜景は通常三脚を使って、低感度で長めに露光すると綺麗に撮れるのですが、
三脚使わずに撮りたい時には、手持ち夜景モードで撮るといいです。
特にHX5Vの手持ち夜景モードは綺麗に撮れますよ。お勧めです。
手ぶれには注意して下さいね。
書込番号:12224548
0点
三脚を使わないでみなさんは夜景を綺麗に撮りたいんですよ。わたしもわざわざ三脚を持っていきたくありません。
書込番号:12225929
1点
他の人と逆かもしれませんが、三脚使って低感度&長時間露光で綺麗に撮りたい派です。
手持ち夜景も使いますけどね。
書込番号:12227288
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























